ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

陶器が好きコミュの好きな窯元or陶芸作家を教えて下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(13)

備前焼きの藤原正道さん

備前焼き作家としては、8年前に基本を学び始めて
4年前に独立・・・と若手ですが
柔軟な感性で、伝統ある備前焼のスタンダードな作品も作りながら
遊びを含んだ作品(例えば、猫、鬼、河童などのモチーフを使った作品なども有ります)も作る。

実は、私の実家のご近所さんで、窯にも何度も行きました。
人柄がそのまま作品に出ている、穏かな方です。

他のトピと、写真が重なって申し訳ないですが
藤原正道さんの作品です。
右上の花瓶が黒備前。
(左下の物だけ、別の作家さんのものです)
MICROさんへ

画像UPありがとうございます☆
素敵な色ですね♪
とても、使いやすそうです(#^.^#)

好きな作家さんの窯が、ご近所なんて羨ましいです!
備前で期待してるのは
金重潤平さんと森一洋さんです♪
佐賀の皿屋 川本太郎さんの作品が大好きです。
初めて彼の作品を見たとき、涙かあふれてとまりませんでしたぴかぴか(新しい)

シンプルな陶器です。

ファンの人いませんか?
初めまして管理人様書き込み失礼致します。


スリップウェアでおなじみの久島豊さんのヘッドショップが千駄木にあります!

スリップウェアはもちろん、土鍋やお皿、カップ&ソーサーなど

日常使いにオススメな器がそろっています。

豊さんは制作に専念、奥様が月末に谷中でお店を開いているそうです。

お店は私のイメージしていた器からの久島さんと違い、

ご自分で手作りして息子さんの協力のもと作り上げたそうです。

ちなみに石川県のご自宅も20年かけて、手作りしたそうで、

人がやってできないことはない!というもの作りの精神に感銘を受けました。

また、息子さんデザインのDMや、看板など、ストリート系の要素も入って、面白い融合もあり、

奥様がさわやかな笑顔でお店で接客されているご家族の姿勢がとてもステキでした。

いいものを残したいという久島さん、とても尊敬です。

日暮里駅からは、
谷中銀座を抜けてつきあたりを左に少しいくと発見できます!

東京都文京区千駄木3−46−10
OPEN 12:00−17:00※オープン日はHPチェックがオススメ
http://www.kyuheygama.com/home.html
木村勲さんと、藪下康一さんが好きです。
http://www.irou.jp/artist/kimura
以下の4人の小石原焼の陶芸家さんが好きです。
(全部同じサイトですが・・・)

里見武士
http://www.koishiwara.net/ceramist/satomi.html

森山健治
http://www.koishiwara.net/ceramist/moriyama.html

和田義弘
http://www.koishiwara.net/ceramist/wada.html

梶原大祐
http://www.koishiwara.net/ceramist/kajiwara.html
管理人様、失礼します猫私は、長崎の作家さんで、あんあん堂さんが好きですわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
かわいらしく、ほんわかして、元気をもらえる陶器ですかわいい

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

陶器が好き 更新情報

陶器が好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング