ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

USCPAの話を聞いてみたいコミュの管理人主催の会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人の見目(けんもく)です。

興味と余裕ありましたら、
メール頂けると嬉しいです。
USCPAの方はほぼ毎回数人参加されています。



以下、
第24回のお知らせです。
■日時: 8月22日
「リーダーとは何なのか?」
「21世紀型のマーケティングメソッド」

午前と午後で、都内で3時間、
2本立てで実施します。
ゲストスピーカーは中川潤哉さん。
定員は各30名くらいです。

中川潤哉さん:
経営層へのコーチング、講演活動、ビジネススクール講師、
等でご活躍。
http://www.with-coaching.com/index.html
http://mirai.jobweb.jp/
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1159587497&owner_id=6545784

以下、
午前と午後の内容です。

■ リーダーとは何なのか?

会社には、チームリーダーやプロジェクトリーダーという肩書きの人がいる。
シニアマネジャーやエグゼクティブマネジャーといわれる人もいる。

そもそも、リーダーとマネジャーの違いは何なのか?
今回は”リーダー”にフォーカスをしたいと思います。

ある会社の経営戦略を立てるという
ケーススタディーを講義では行います。

経営戦略を立てるプロセスの中で、リーダーとは何なのか?
ということを一緒に考えていきたいと思います。


■ 21世紀型のマーケティングメソッド

マーケティングメソッドと言えば、
「3C分析」や「SWOT分析」という分析手法を
想像する人は多いのではないでしょうか?

しかし、今世界のマーケットで優位に立っている
GoogleやAmazon、Appleといった会社は、
従来のマーケティングメソッドには頼っていないのです。

一般的にマーケティングメソッドとは、
「マーケティングシェアを拡大する」ための手法なのですが、
それらの企業は、「マーケティングシェアを拡大する」
ことを目的としていません。

では、何を目的としていたのでしょうか?

そこでこの講義では、
以下を主眼に置いたケーススタディーをしたいと考えています。

『GoogleやAmazon、Appleが行った
 ”21世紀型のマーケティングメソッド”とは何か?』

このケーススタディーをもとにして、
21世紀型のマーケティングメソッドを一緒に考えていきましょう。

以上、
第24回になります。




以下、
第25回(読書会・英会話の会)のお知らせです。
■日時: 9月12日「読書会(第1部)」and「英会話の会(第2部)」
開始10分前に現地集合でお願いします。
▼第1部:11時〜14時(3時間)
「歴史・哲学・古典・経営」に関する既読の本1〜2冊ご持参ください。楽しく学
びましょう。

5人前後のグループで、各自5分で本の内容や感じたことの発表等を予定していき
ます。最後の1時間は、45分:中川潤哉さんのスピーチ、15分:グループトークと
感想発表の時間を取ります。
定員は25名で、終了後に希望者でランチします。


▼第1部の会場:
新宿三丁目

▼第2部:17時〜19時半(2.5時間)
基本は英語でフリートークで、こちらで用意したテーマでのトークもします。バ
ーで飲みながら、楽しく英会話しましょう。初級者と中級者以上でグループ分け
しますので初級者も歓迎です(日本語OKです)。各テーブル(5人前後)に1人、
ゲスト(ネイティブorネイティブレベルの方)に座って頂きます。ドリンク2杯目
以降は一杯300円のキャッシュオンです。定員は30名で、終了後に希望者でご飯or飲みに行きます。

▼第2部の会場:
六本木

以上、
第25回になります。




以下、
第26回(学生と社会人の会)のお知らせです。
■日時: 9月13日(日) 17時〜19時半(2.5時間)
16時50分に現地集合でお願いします。

第20回交流会(学生約30人と社会人10人の会)は
楽しい会になり、非常に好評でした。
今回は、学生約35人と社会人ゲスト約6人で、
「社会人OB訪問の場」を大学生に提供します。
自由に質問・意見しましょう。
大学生には6人一組になって頂き、
ゲストの方には、30分ごとにローテーションしてもらいます。
参加希望の方には、ゲストプロフィールをお送りします。
大手日系証券会社勤務の方、
戦略コンサルを経てベンチャー企業社長、
MBA・USCPA(米国公認会計士)で大手飲食会社勤務のファイナンスマネージャー、
外資コンサルティング会社で組織コンサル担当の方、
IT企業勤務の方、
など違う分野の、
平均年齢約30才のゲストをお呼びします。

フードは軽食のため、食べてこられることをお勧めします。
ドリンクは2杯目以降キャッシュオン(ビールやカクテル300円!)です。
未成年の方は勿論ソフトドリンクです。

一点大学生の方へお願いです。
社会人の方から連絡先を頂く場合もあると思いますが、
社会人の方に多くの学生からのメールが集中するのを避けるため、
連絡先は基本的に僕を通してもらえるとありがたいです。

以上、
第26回になります。




以下、
第27回(組織論)のお知らせです。
上記の中川さんがゲストスピーカーです。
■日時: 9月27日(日)午前と午後各3時間 

”チームのパワーがすべてを決める”

【内容】
一人ひとりのスキルや技能が優秀であってチームを組んだにも関わらず
チームパフォーマンスが向上しない。

なぜなのか?

チームとしての組み合わせを考慮していないからである。
メンバーどうしの相乗効果が表れない組織体系だからである。

そもそも、『相乗効果を生み出す組み合わせ』とは何なのだろうか?

今回の勉強会の前半3時間は、
『相乗効果を生み出す組み合わせ』とは何なのか?
を皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

後半3時間では、
「組織が充分に機能していない会社に対して、コンサルテーションを行う」
というケーススタディーを実施いたします。

※後半のケーススタディーは前半で学習したことをもとに行います。
 後半の最初でキャッチアップは行いますが、
 学習効果を高めるために、前半と後半をセットで受講することをお勧めします


【第27回の参加対象者】
マネージャーやチームリーダーとして、
組織としてパフォーマンスをださなければいけない立場の方

チームパフォーマンスの向上に興味がある方

以上、
第27回になります。




第24回〜27回の共通事項
▼趣旨:
新しい出会いとアウトプットの場の提供

▼参加対象外の方:
ネットワークビジネス、保険の個人営業、宗教勧誘などをされている方。


以上です。

よろしくお願いします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

USCPAの話を聞いてみたい 更新情報

USCPAの話を聞いてみたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。