ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

美しい轟音バーストの集いコミュのバーストカレンダー’11(リリース情報)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新譜リリース情報や過去音源リリースなど、簡単に情報共有出来ればと思います。
2011年リリース作品については、出来る限りトピック本文にアップする予定です。

どしどし情報下さい!

*あくまでリリース予定情報ですので、予告無く変更される場合もあります。
 情報更新や、誤りなど御座居ましたら御指摘/御報告して頂けると幸いです。

’09:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40489852
’10:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48134216
’11:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59809498

【01月:January】___
《01/01》Dying Sun『12212010』
       Empire Express『Valleyland』
       Esther Burns『La Valeur Du Vide』
       Finneyerkes『Into Exile』
       Forge of Clouds『Forge of Clouds』
       Koloss『End Of The Chayot』
       Matthew Ryan & Hammock『Like New Year's Day』
《01/03》i AM esper『Twenty Five』
《01/04》Braids『Native Speaker』
       Giants / Bewer Of Safety『With Chakotay At The Helm... / Cut Into Stars』
《01/06》Deerhoof『Deerhoof Vs. Evil』
       Melodium『Petit Jama』
《01/10》Bing Satellites『Piano Cascades』
       Clem leek『Home Outside』
《01/11》Achilles and the Tortoise『Maccabee』
       Broadcast Sea『Lost Generation』
       Paper Relics『Recovered Artefact』
       Solar Powered Sun Destroyer『SENDER​/​/​RECEIVER』
《01/12》My Dad Vs. Yours『Little Symphonies』
《01/14》Good Weather For An Airstrike『A Winter』
       Honey For Petzi『General Thoughts And Tastes』
《01/15》Asobi Seksu 『Flourescence』
       Mr.Maps『Wire Empire』
《01/16》A Lily『Thunder Ate The Iron Tree』 
《01/17》As The Stars Fall『Redux EP』
       Plastic Flowers『Meltdown EP』
       Spokes『Everyone I Ever Met』
《01/18》Evan Abeele / 『Lineage EP (member of : Memoryhouse)』
《01/19》Sundelay『Stray Light』
《01/20》I Am The Agents『Tress』
       Overhead, The Albatross『Lads with Sticks』
       We Had Deal『Three Songs』
《01/21》Julianna Barwick『The Magic Place』
《01/22》Zvoov『Everbrown EP』
《01/23》Marionette ID『Transpire EP』
《01/24》Amygdala Projects『Shortcut To Heaven』
《01/25》Diamond Gloss『Bears』
       My Disco『Little Joy』
       Pariso『Sooner Insignificant Better』
       Vampillia『Alchemic Hearts』
       We Made God『It's Getting Colder』
《01/27》Mogwai『Hardcore Nevew Die, But You Will』
       Organic Stereo『Winter EP』
《01/31》SineRider『Ambivert』


【02月:February】___
《02/02》Chris Olley『The Continuing Adventures Of Baron Munchausen By Proxy』
《02/04》Tephra『Tempel』
《02/05》Seefeel『Seefeel』
《02/09》撃鉄『撃』
《02/14》False Awakening My Own True Desire『Noisy People』
《02/15》Port-Royal『2000-2010: The Golden Age Of Consumerism 10周年企画盤2枚組』
       Tim Hecker『Ravedeath 1972』
《02/16》Aucan『Black Rainbow』
《02/19》Kovlo『Rovaniemi』
       Our Ceasing Voice『When the Headline Hit Home』
《02/21》Long Distance Calling『Long Distance Calling』
《02/28》Birds In Row『Cottbus』


【03月:March】___
《03/01》Windmills By The Ocean『?』
《03/02》女王蜂『魔女狩り』
《03/04》Arms and Sleepers『Nostalgia for the Absolute』
《03/07》Burzum『Fallen』
《03/15》Eksi Ekso『Brown Shark, Red Lion,』
《03/20》Epic45『Weathering』
《03/21》Vessels『Helioscope』
《03/29》Braveyoung『We Are Lonely Animals』


【04月:April】___
《04/01》Arms and Sleepers『Yesterday's People Single』
《04/05》Baton Rouge『Fragments D'eux Mêmes』
《04/12》Low『C’mon』
《04/25》Explosions In The Sky『Take Care, Take Care, Take Care』
《04/29》Arms and Sleepers『3rd Full-Length』

《4月中》Syas『Stained Glass』


【05月:May】___
【06月:June】___
【07月:July】___
【08月:August】___
【09月:September】___
【10月:October】___
【11月:November】___
【12月:December】___

コメント(61)

《01/19》Sundelay『Stray Light』

Aureoleの森氏が立ち上げたレーベル、kilk(キルク)に所属するインストバンド。
この作品はそのデヴュー作ですが、ポストロックというよりもトラディショナルで、
どちらかと言えばサイケデリックな風情を強く感じさせます。
紹介にはモグワイ meets ピンクフロイド meets カンという触れ込みが。

http://kilk.jp/releases/sundelay-stray-light-klk-2002
http://www.amazon.co.jp/stray-light-sundelay/dp/B004CK6V0W



http://www.myspace.com/sundelaydaab

《01/20》Overhead, The Albatross『Lads with Sticks』

アイルランドはダブリン出身の若きポストロックバンドですが、とても良いです。
この隠れた名作、フリーダウンロード可能です。
アルバム・リリースとなれば何れは大きく話題になる事でしょう。

http://overheadthealbatross.bandcamp.com/album/lads-with-sticks



http://www.myspace.com/overheadthealbatross
《01/21》Julianna Barwick『The Magic Place』

奇跡の歌声、ニューヨーク出身の女性ヴォーカリストのアルバム。
鳥肌立ちます3作目。

http://www.inpartmaint.com/shop/julianna-barwick-the-magic-place/
http://stereogum.com/604582/julianna-barwick-the-magic-place/mp3s/

http://www.myspace.com/juliannabarwick
http://juliannabarwick.com/
《01/22》Zvoov『Everbrown EP』

インスト・マスロックの3ピースによるデヴューEP作品。
ブルックリン/ニューヨーク出身というのが頷ける内容。

http://zvoov.bandcamp.com/
《01/23》Marionette ID『Transpire EP』

ハンガリー出身のプログ・ポストロックバンドの2曲入り。
今年中にアルバムリリース予定ですので楽しみに待っています。

http://www.myspace.com/marionetteid
《01/01》Forge of Clouds『Forge of Clouds』

ポストメタル・ハードコア/スラッジな轟音バンドのセルフ・タイトル作品。
溜を効かせたグルーヴと、へヴィなリフが上手く間を作って力強い破壊的サウンドを、
美しいメロディを同居させながら叩きつけてくれます(from.ポーランド)。
で、元旦からへヴィにフリーダウンロード可能。

http://forgeofclouds.bandcamp.com/



http://www.myspace.com/forgeofclouds
《01/24》Amygdala Projects『Shortcut To Heaven』

ハンガリー人によるソロ・プロジェクトによるデヴュー作。
かなりマニアックな音源で、轟音と関連しないかもしれませんがかなりノイジー。
妙なエスニックテイストのエレクトロ・ダブだったりサイケだったり。

http://www.bfwrecordings.com/releases/AmygdalaProjects/ShortcutToHeaven/
《01/25》Diamond Gloss『Bears』

アンビエントなソロ・ユニットのデヴュー作品。
ブライアン・イーノやハンモック、シガー・ロス等のファンにお薦めという、
ド真ん中なアンビエント作品ですが、かなり作り込まれていて非常に良質です。

http://www.flutteryrecords.com/flttry011.html

《01/25》My Disco『Little Joy』

オーストラリアはメルボルン出身のインスト/マスロックバンドの三枚目。
本国では昨年からリリースされていました。
前作に引き続きアルビニ先生が手掛けておりバッキバキです。

http://www.inpartmaint.com/shop/my-disco-little-joy/
http://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17263&item=404850

http://www.myspace.com/mydiscomydisco
《01/25》Vampillia『Alchemic Heart』

日本国内にアングラ・シーンおいても異端な存在であるVampilliaの新作。
2曲約50分、ノンビート、ノイズ・ゴッドのメルツバウも参加している。
スワンズの女帝ジャーボウがアルバムの名付け親でもあり、本作に参加と豪華。
美轟音とアンビエンスが織り成すスケールの大きい作品です。

http://www.amazon.co.jp/Alchemic-Heart-Vampillia/dp/B004EJUMII
http://www.cduniverse.com/productinfo.asp?pid=8371673

http://www.myspace.com/vampilliaofficial
http://vampillia.com/
《01/25》We Made God『It's Getting Colder』

アイスランド出身のポスト・メタル/ポスト・ロックバンドの2枚目。
へヴィで咆哮してるけどメロディアスでシンガロングしていると言う典型的なタイプ。
北欧ならではの叙情的な美轟音も素敵です。

http://record.2inc.org/detail.php?itemCode=hmvjapan%3A10983650&genreId=300160&sort=standard&page=14



http://www.myspace.com/wemadegod
《01/27》Mogwai『Hardcore Will Never Die, But You Will』

7枚目。

http://www.amazon.co.jp/Hardcore-Will-Never-Die-But/dp/B004GHYCF2
http://diskunion.net/portal/ct/detail/04IA25107
http://www.subpop.com/releases/mogwai/full_lengths/hardcore_will_never_die_but_you_will

http://www.mogwai.co.uk/
《01/31》SineRider『Ambivert』

マサチューセッツ州出身の男性ソロ。
通算5枚目のリリースとなる今作も美しい音像で癒してくれる。
アンビエント〜ポストロックの狭間で揺れるサウンドです。

http://www.bfwrecordings.com/releases/SineRider/Ambivert
《02/02》Chris Olley『The Continuing Adventures Of Baron Munchausen By Proxy』

Kilk Recordsより、元six by sevenのChris Olleyのソロ作が発売。
全盛期のシックス・バイ・セブンより好きだ!
という人が沢山出ても全然可笑しくない素晴らしい内容です。

http://kilk.jp/releases/chris-olley-the-continuing-adventures-klk-2003



http://www.myspace.com/chrisolleymusic

《01/11》Broadcast Sea『Lost Generation』

テキサス出身のポストパンク要素が加味されたポストメタル/HCなバンド。
ハードロック然としていた前作から比べると格段に音楽性が深みを増してます。
JUN OF 44やメタル・サイドで言えばMADE OUT OF BABIESらが好きな人にもお薦め。

http://broadcastsea.bandcamp.com/
《01/01》Dying Sun『12212010』

US/メリーランド出身の3ピース、ドゥーム/ポストメタルな5曲入り、非常に良い。
タイトルからして昨年の日付リリースかと思っていたんですが、詳しい事は不明。
フリーダウンロード出来たっぽいことも書いてましたが、バンキャンでは5ドルとか。

http://dyingsun.bandcamp.com/

http://www.myspace.com/dyingsunmd
《01/01》Finneyerkes『Into Exile』

アラバマ出身。
作曲担当と作詞/ヴォーカル(スポークン)担当の男性デュオによる4thアルバム。
ドローン・アンビエントの中、低音での詩の朗読が響き、独特の空間が生まれます。

http://finneyerkes.bandcamp.com/

http://www.myspace.com/finneyerkes
《02/05》Seefeel『Seefeel』

エレクトロ・シューゲイズの先駆者が15年ぶりに再結成、この度新作をリリース。
DJスコッチ・エッグやex.ボアダムズのイイダ氏がメンバー加入した事も話題のS/T作。
ワープからのリリースで、同レーベルのブロードキャストやBOCファンにお薦め。

http://www.amazon.co.jp/Seefeel-WARPCD205/dp/B004E37ZAC



http://www.myspace.com/seefeel
《02/09》撃鉄『撃』

「近未来移動系シティパンクロック集団」4人組「撃鉄」のデビューミニアルバム。
ナンバガの中尾憲太郎がプロデュースした事も話題になりました。
“ポストパンク”という言葉が独り歩きする時代に、走って追い越す貴重な存在です。

http://diskunion.net/rock/ct/detail/IND6559

http://www.myspace.com/gekitetsu
《01/01》Esther Burns『La Valeur Du Vide』

チャーリー・パットンやアントナン・アナトーなどの悲哀を帯びた故人達とft.した?
フランス人ソロ・アーティストによるダークで美麗なアンビエント&ノイズ作品。
今年、12タイトルをリリースする予定だとか。

http://www.lastfm.pl/music/esther+burns/LA+VALEUR+DU+VIDE
http://www.ccjb.fr/esther/esther.htm

http://www.myspace.com/estherburns
《01/01》Koloss『End Of The Chayot』

沈み込む轟音は今年来日するCELESTE辺りのファンにお薦めのドゥーム系ポスメタ。
尚、同名のバンドやユニットが結構いますが、妙に音楽性がリンクしてたり。
http://www.myspace.com/kolossmetal(スウェーデンのデスメタ)
http://www.myspace.com/derkoloss(ドイツのドローン)
http://www.myspace.com/kolossprod(フランスのギャングスタ系HIP-HOP)
フリーダウンロード可能(name your priceにしない辺りに男気を感じます)。

http://koloss.bandcamp.com/album/end-of-the-chayot



http://www.myspace.com/endofthechayot
《01/20》I Am The Agents『Tress』

オーストラリアの4人組、3枚目のシングル・リリースです。
1曲12分、フリーダウンロードできます。

http://music.iamtheagent.net/track/trees

http://www.iamtheagent.net/
《01/04》Giants / Bewer Of Safety『With Chakotay At The Helm... / Cut Into Stars』

米国美轟音の次世代を担う両巨頭がスプリットでシングルリリース。
Giantsの曲はクリーントーンで駆け抜けながらこれまでの爽やかなタッチも踏まえつつ、今までになく“動”を想起させる激しくも荘厳な名曲です。
BOSは静かに深く潜り込む哀愁の美轟音を披露して、双方とも今後リリースされる作品は大きく期待出来そうです。

http://www.mylenesheath.com/

http://www.myspace.com/giantsmusic
http://bewareofsafety.bandcamp.com/
《01/27》Organic Stereo『Winter EP』

euphoriaの森川氏によるソロプロジェクトの最新3曲入りEPです。
ジャケットを手がけたのは写真家のかくたみほさん。
「2011年は、季節の移ろいに寄り添いながら〜」とあるので春夏秋冬楽しめそうです。

http://shop.organicstereo.net/

http://www.myspace.com/organicstereo
《02/14》False Awakening / My Own True Desire『Noisy People』

両ソロ・ユニットによるスプリット作。
偶然なのかどちらもフランス出身のジュリアンという男性だが別人。
アンビエント〜ポストロック、ちょいオルタナでちょいシューゲな感じです。
フリーダウンロード出来ますので、マニアは是非。というか中々渋くてカッコいい。

http://www.bfwrecordings.com/releases/FalseAwakeningMyOwnTrueDesire/NoisyPeople/musicplayer/

http://www.myspace.com/falseawake
http://www.myspace.com/myowntruedesire
《02/15》Port-Royal『2000-2010: The Golden Age Of Consumerism 10周年企画盤2枚組』

イタリアのアンビエント・ポストロックの雄がベスト的な内容の2枚組をリリース。
キャリアを総括しつつ未発表やリミックス等を収録した総決算盤。

http://n5md.com/discography/183/2000-2010:-The-Golden-Age-Of-Consumerism

http://www.myspace.com/uptheroyals
《02/16》Aucan『Black Rainbow』

イタリアの3ピース、待ちに待ったセカンドアルバムリリースです。
“ネクスト・バトルズ”と呼び声の高い彼らですが、前作よりもマスロック的な複雑さとは距離を置いて、様々なジャンルを分かりやすく横断しています。
その辺り、ネクストステップへと踏み出した彼らの飛躍っぷりが聴き取れます。
前作からのファンには賛否が分かれるかもしれませんが、カッコいいです。
雰囲気的にバトルズにテレフォンテルアヴィヴをプラスした感じですかね?

http://www.amazon.co.jp/dp/B004KW35F6



http://www.myspace.com/aucan
《02/19》Our Ceasing Voice『When the Headline Hit Home』

オーストリアのポストロックバンド、所謂モロにmono系4人組です。
シングルを小出しにしていた彼らですが、満を持してのアルバムリリースです。
バンドキャンプでのデジタル配信では言い値でDL可能。
クオリティの高さにもグッと心掴まれ、そのダークホースっぷりが痛快です。
ジャケ画もHelder Pedro氏だし、マニア心をくすぐられニヤリとさせられます。

http://ourceasingvoice.bigcartel.com/product/when-the-headline-hit-home

http://ourceasingvoice.bandcamp.com/
《02/04》Tephra『Tempel』

ドイツのポストメタリックなへヴィ・サウンドを提示するバンドの3作目のアルバム。
前のアルバムからOmega Massifとのスプリットを挟み約4年ぶりにリリース。
オフィシャルのリリースでは18日なのですが、i-Tuneでは先行配信されてました。

http://itunes.apple.com/jp/album/tempel/id412429215

http://www.myspace.com/tephramusic
《02/21》Long Distance Calling『Long Distance Calling』

ドイツのポストメタルバンドによるセルフタイトル作。
US盤は3月8日リリースなので、本国発売に合わせたUK盤を紹介。

http://item.rakuten.co.jp/hmvjapan/3983062/
http://item.rakuten.co.jp/hmvjapan/3983064/(デジパック仕様)



http://www.myspace.com/longdistancecalling
《01/25》Pariso『Sooner Insignificant Better』

Betty Parisoから改名したUKバンドの音源リリースです。
2分未満の曲が続くハイスピード&スーパーへヴィ極悪ハードコアサウンド。
跳ねてうねってのグルーヴが特徴的で、ゴリゴリだけではない快感が味わえます。
余談ですが、マイスペ離れしたマイスペのページが最高です。

http://throatruinerrecords.bandcamp.com/album/sooner-insignificant-better

http://www.myspace.com/pariso1
《02/19》Kovlo『Rovaniemi』

ニューアルバムのリリースを控えたスイスの彼らから先行シングル配信です。
前作と哀愁漂う音とはまた違った、陽光が差し込む様なきらめきを体感出来ました。
フリーDL可能ですので、是非御視聴を。

http://kovlo.bandcamp.com/track/rovaniemi


《02/15》Tim Hecker『Ravedeath 1972』

カナダ人サウンドアーティストによる最新作にしてキャリア集大成的な1枚。
今回はレイキャビックの教会で収録された音源だそうです。
Krankyらしい底なしに落ちてゆけるアンビエントサウンドは必聴です。

http://www.amazon.co.jp/dp/B004EQAV8M



http://www.myspace.com/rainbowbloodx
《02/28》Birds In Row『Cottbus』

09年に結成された若手フランス産のハードコアの3ピースの新EP(枚数で言えば3作目)。
Sling69というバンドが前身で、グラインド系でダーティなへヴィサウンドの中に渦巻くグルーヴと、鋭く切れ込むエッジーなギターフレーズがカッコ良いです。

http://throatruinerrecords.bandcamp.com/album/cottbus
http://throatruinerrecords.bigcartel.com/artist/birds-in-row

http://www.myspace.com/birdsinrow
http://birdsinrow.free.fr/
《03/01》Windmills By The Ocean『?』

その名の通り2作目となる彼らの正式音源です。
ボストンの4人組ポストメタリックなインストバンドでRobotic Empireからのリリース。
ISISやRed Sparowes路線がお好みの方にはじっくりと聴いて戴きたい。

http://www.roboticempire.com/store/index.php?main_page=product_info&cPath=65&products_id=5026

http://www.myspace.com/windmillsbytheocean
《03/02》女王蜂『魔女狩り』

巷で話題の神戸出身の奇抜なヴィジュアルのバンドが遂にアルバムリリース。
ディスコパンクやガレージなどの文脈でも語られる事がありますがオルタナやシューゲなどのギター美ノイズ轟音にも通ずる所があり懐が相当深いです。
天衣無縫な高音Voのアヴちゃんはビヨンセが大好きだそうで、ライブ凄かったです。

http://www.amazon.co.jp/dp/B004I4RXSG



http://www.myspace.com/zioooubachi/videos
《03/04》Arms and Sleepers『Nostalgia for the Absolute』

待望の最新作も間近の中、今作は3rdフルレングスリリースに向けての第一弾EPです。
と言っても12曲入りですが、小曲を集めたものなので時間にするとあっという間です。
然し珠玉のメロディが凝縮されており、個人的にはこういった作りは嬉しい一品。

http://wearearmsandsleepers.bandcamp.com/album/nostalgia-for-the-absolute

http://www.myspace.com/armsandsleepers
《03/07》Burzum『Fallen』

ノルウェー・ブラックメタルの危険な伝説による通算9枚目となるスタジオアルバム。
メロディアスなフレーズが満載ですがここまで削ぎ落としたローファイ・サウンドともなると、ブラックメタルで弾き語っている感じもして何だか別次元です。
ライナーノーツ付きの国内盤は23日リリース予定です。

http://www.burzum.org/eng/discography/official/2011_fallen.shtml
http://www.amazon.co.jp/Fallen-Burzum/dp/B004IOKN4W



http://www.myspace.com/burzumofficialpage

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

美しい轟音バーストの集い 更新情報

美しい轟音バーストの集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング