ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

美しい轟音バーストの集いコミュのバーストカレンダー’10(リリース情報)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新譜リリース情報や過去音源リリースなど、簡単に情報共有出来ればと思います。
2010年リリース作品については、出来る限りトピック本文にアップする予定です。

*あくまでリリース予定情報ですので、予告無く変更される場合もあります。
 情報更新や、誤りなど御座居ましたら御指摘/御報告して頂けると幸いです。

バーストカレンダー’09:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40489852
バーストカレンダー’10:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48134216
バーストカレンダー’11:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59809498


【01月:January】___
《01/01》The American Dollar『Atlas』
       Sleep In『Blackwidow』
       Snowmobile『Miscellaneous Tracks』
《01/06》Bronze Fawn『Life Among Giants』
《01/07》June 1974 『Storia』
《01/12》The Ropes『Love Is a Chain Store EP』
《01/13》The Album Leaf『A Chorus of Storytellers』
       Contemporary Noise Sextet『Unaffected Thought Flow』
       Do Make Say Think『Do Make Say Think(国内盤)』
       Mudy On The 昨晩 『Youth(DVD)』 
《01/11》In Vain『Mantra』
《01/12》Seven Saturdays『Seven Saturdays(S/T)』
《01/15》Motorpsycho『Heavy Metal Fruit』
       The Non 『Tadaima』
       Pressure Points『Remorses To Remember』
《01/16》Afformance『A Glimpse To The Days That Pass』
《01/19》Shapes Stars Make『These Mountains Are Safe』
《01/20》Alcoholic Faith Mission『421 Wythe Avenue(国内盤)』
       Jaga Jazzist『One-Armed Bandit』
《01/22》Eimog『Scenario』
《01/25》All You’ve Seen 『Mahali』
       Shining『Blackjazz』
       The Soul’s Release『The Trees Are Painted White EP』
《01/26》Cave In『Planets Of Old』
       Citay『Dream Get Together』
       Ihsahn『After』
       Retribution Gospel Choir『2』
       Slow Six『Tomorrow Becomes You』
       Solar Ghost『Paper Vessels EP』
《01/27》Ovum『Joy To The World.EP 』
《01/30》Anna Rose 『Something For A Rainy Day EP』
       The Sleep Design『all that is not music is silence』

【02月:February】___
《02/01》Yamon Yamon『This Wilderlessness』
《02/02》Blueneck『The Fallen Host』
       ...soihadto...『Adventure Stories [Not Based On Fact?]』
《02/03》Moonlit Sailor『So Close To Life(国内盤)』
       Nego『Dub Phalanx』
《02/04》When Lions Meet Bears『When Lions Meet Bears』
《02/05》Euphoria『Fluidify』
       Milhaven『Milhaven』
       Vito『Monument』
《02/07》On Your Horizon『Home』
《02/09》Carta『An Index of Birds』
       The Ropes『I Miss You Being Gone EP』
《02/15》The Unwinding Hours 『The Unwinding Hours(S/T)』
《02/16》Motion Turns It On『Kaleidoscopic Equinox』
《02/17》Balbec『Rise And Fall Of A Decade』
       Highsleep [w] Sloane『H[W]S』
       Irotto+、Shelling『Before Time Melts.』
       Stafraenn Hakon『Sanitas』
《02/17》Sugar Plum Ferry 『Islands on the ocean of the mind』
《02/19》Forsophie『Forsophie』
       Millimetrik & Port-Royal presents 『Afterglow ep』
《02/22》... And So I Watch You From Afar『The Letters EP』
       The Nurse Who Loved Me『Illuminate』
       Souvaris / Sincabeza 『Clown Jazz(split)』
《02/23》Balmorhea『Constellations』
       Pilot Cloud 『Halcyon EP』
       Post Harbor.『They Can't Hurt You If You Don't Believe In Them』


【03月:March】___
《03/01》Air-Formation『Nothing To Wish For (Nothing To Lose) 』
       Butterfly Explosion『Lost Trails』
       John Zorn『In Search Of The Miraculous』
       These Monsters『Call Me Dragon』
       Youth Pictures of Florence Henderson『Youth Pictures of Florence Henderson(S/T)』
《03/03》Mudy On The 昨晩 『Pavilion』
       Trouble Books 『Gathered Tones』
《03/08》Aucan『DNA』
《03/09》Aloha『Home Acres』
       The Besnard Lakes『Are the Roaring Night』
       Hadoken『Luminary』
《03/10》65daysofstatic『Weak4』
       神聖かまってちゃん『友達を殺してまで。』
《03/15》At The Soundawn『Shifting』
       Bitcrush 『Of Embers』
       I Spell it Nature 『I Spell it Nature EP』
       Rinoa『An Age Among Them』
       The Shaking Sensations『This Is Your Hellfire Religion!』
       Tall Ships 『Tall Ships(S/T)』
《03/19》La Verite『Elephant』
《03/22》Alcoholic Faith Mission『Let This Be the Last Night We Care』
《03/24》Will Gambola Sing『Will Gambola Sing』
《03/26》The Redneck Manifesto 『Friendship』

《03月中》Hammock『Chasing After Shadows...Living with the Ghosts』
      


【04月:April】___
《04/01》Ef『Mourning Golden Morning』
《04/05》Sennen『Age of Denial』
       Three Trapped Tigers 『EP3』
《04/06》Mono『Holy Ground: NYC Live With The Wordless Music Orchestra』
       Red Sparowes『The Fear Is Excruciating, But Therein Lies The Answer』
《04/07》Lemon's Chair『I hate? I hope?』
       殻『分裂後』
《04/10》Lis Er Stille『The Collibro』
       Souvenir's Young America『The Name of the Snake』
《04/11》My Sleeping Karma『Tri』
《04/16》Cecilia::eyes『Here Dead We Lie』
《04/19》Kyte『Dead Waves』
《04/26》65daysofstatic『We Were Exploding Anyway』
《04/27》Mouth Of The Architect『The Violence Beneath』
       My Education『Sunrise』
《04/28》百景『とおくを つなぐもの』


【05月:May】___
《05/05》Ufomammut『Eve』
《05/18》Deftones『Diamond Eyes』
       Exit Calm『Exit Calm(S/T)』
       Far『At Night We Live』
《05/21》あふりらんぽ『We Are Uchu No Ko』
《05/23》Lonely China Day『This Readily Assimilative People』
《05/24》The Austerity Program『Backsliders and Apostates Will Burn』
《05/25》Toundra『?』
《05/31》Loser Superhero『La realidad y el deseo』


【06月:June】___
《06/02》Te'『敢えて、理解を望み縺れ尽く音声や文字の枠外での『約束』を。』
《06/04》Niño Koi『Alegorías』
《06/08》I Am The Architect/ John Praw『Gate』
《06/12》The End Of Science『Yrthak』
《06/18》Hat Talk『Hat Talk(S/T)』
《06/23》Heaven In Her Arms『幻月』
       ときめき☆ジャンボジャンボ『Eclat』
《06/25》Citizens Of The Empire『Citizens Of The Empire(s/t)』
《06/28》The Ascent of Everest『From this Vantage』
《06/29》Deterior『Primitive Circuitry』


【07月:July】___
《07/02》Cuol『アレゴリーとシネクドキ』
《07/07》Clean Of Core『Paradox』
       Haleiwa『Uskotko että siellä on kukkia?』
       Lite『Illuminate』
       Salli Lunn『Heresy And Rite』
《07/09》Sankt Otten『Mein Freund aus Köln』
《07/12》Cats and Cats and Cats / If I'd Had An Atlas
《07/13》Angel Eyes『Midwestern 』
       Gifts From Enola『Gifts From Enola(s/t)』
《07/15》Life『Living』
《07/19》Hacia Dos Veranos『Hacia Dos Veranos(s/t)』 
《07/20》Signal Hill『Distance EP』
《07/21》Nego『Dissectors 9』
《07/30》Last Lungs『Look At That Old Grizzly Bear』


【08月:August】___
《08/03》Boats Against The Current『Unfinished Tracks』
       Candy Claws『Hidden Lands』
       You Blew It!『The Past In Present』
《08/08》Kinnie The Explorer『Fazell's Garden Single』
       Sketches For Albinos『Days of Being Wild and Kind』
《08/10》Dreamend『So I Ate Myself, Bite by Bite』 
       Sunkyeol『EP』
《08/12》Rökkurró『Í annan heim』
《08/16》Fuzzy Lights『Twin Feathers』
       Life『Dying』
       The Soul's Release『Remembrances, Remembrances』
《08/20》Adebisi Shank『This is the second album of a band called Adebisi Shank』
       Tera Melos『The King Rat Bundle』
《08/24》Dorena『About Everything and More』
       Tears Run Rings『Distance』
《08/27》Somniaferum『Stories 'bout A Lonely』
《08/28》Bones Like Snowflakes『Rewriting Icarus』
《08/30》A Swarm of the Sun『Zenith』


【09月:September】___
《09/01》Rumour Cubes『We Have Sound Houses Also』
《09/04》Milk『Oubliette』
《09/06》Oceansize『Self Preserved While The Bodies Float Up』
       Revere『Hey! Selim』
《09/07》Constants『If Tomorrow The War』
       On The Tundra『Echolalia』
       Sam Prekop『Old Punch Card』
       Tera Melos『Patagonian Rats』
《09/08》Pasteur『3rd EP』
《09/14》I Am Sonic Rain『Between Whales and Feverish Lights』
       Mice Parade『What It Means To Be Left-Handed』
       World's End Girlfriend『Seven Idiots』
《09/20》Pow Pow『Last Days On Earth』
《09/21》Agora Fidelio『Les illusions d'une route』
《09/28》Del Rey『Immemorial』


【10月:October】___
《10/18》Codes In The Clouds『Paper Canyon Recycled』
《10/26》The Octopus Project『Hexadecagon』


【11月:November】___
《11/10》Aureole『Imaginary Truth』
       Ghost Cries『For All Eternity』
       (hed)p.e.『Truth Rising』
《11/15》Spokes『We Can Make It Out』
《11/17》About Tess『Song Of The Bird』
       ハイスイノナサ『想像と都市の子供』
《11/29》Talons『Hollow Realm』


【12月:December】___
《12/07》Epigram『Reverie』

【リリース未定】___
All Angels Gone『未定』
Austin TV『未定』
The Allstar Project『未定』
Diane & The Shell『Barabolero』
Delft『If Anything Should Happen』
Elis『Ruins of Wyrd』
Foxhole 『未定』
Her Name Is Calla『The Quiet Lamb』
I Like Trains『He Who Saw the Deep』
I Want City『未定』
Jakob『未定』
Kovlo『未定』
Lento『未定』
Mr.Maps『Wire Empire』
Musth『未定』
The Pirate Ship Quintet『未定』
The Samuel Jackson Five『未定』
The Seven Mile Journey『未定』
Ten Volt Shock『78 Hours』
This Will Destroy You『Tunnel Blanket』
Tunturia『Of The Valley That Was Paradise They Made a Desert and Called it Peace』
We Made God『未定』
Yndi Halda『未定』
Your Ten Mofo『未定』

コメント(132)

《06/28》The Ascent of Everest『From this Vantage』

US産ポストロックの雄、8人組と大所帯な彼らが放つ渾身のフルレングス。
3枚目に当たる、クラシカルで荘厳な作品。

http://www.myspace.com/theascentofeverest

http://www.hmv.co.jp/product/detail/3830909
《01/12》The Ropes『Love Is a Chain Store EP』
《02/09》The Ropes『I Miss You Being Gone EP』

5人組だったが、現在は男女デュオに落ち着いたNYのNWでシューゲな2人。
今年に入ってシングルを2枚リリースしています。
気だるいヴォーカルとキラキラポップなサウンドが特徴。

http://www.myspace.com/theropes

http://itunes.apple.com/us/album/love-is-a-chain-store-ep/id345642141
http://itunes.apple.com/us/album/i-miss-you-being-gone/id353679230
《06/09》I Am The Architect/ John Praw『Gate』

ドイツの美麗シンフォニックなポストロックバンドと、
アンビエント/エレクトロニカなアーティストのスプリット作品。
I Am The Architect『Walk in Regret』の美しさは驚異的。

http://www.myspace.com/youarethearchitect

http://mamrecords.com/download/mam108-john-praw-i-am-the-architect-gate/
《06/23》Heaven In Her Arms『幻月』

日本が誇る、トリプルギターの5人組POST HCなバンドのセカンドフル作。
envyのSONZAIからリリース。

http://www.myspace.com/heaveninherarmsjapan

http://www.hmv.co.jp/product/detail/3804535
http://www.amazon.co.jp/%E5%B9%BB%E6%9C%88-heaven-her-arms/dp/B003DV433I
《05/23》Lonely China Day『This Readily Assimilative People』

中国出身のポストロックバンドによる三作目のアルバム。
轟音ではないが、クールに連続するLo-Fiな打ちこみ音が涼しげにギターと絡む。
敢えてレディオヘッドなファンにもお薦めしたい中国語インディロックの傑作。

http://www.myspace.com/lonelychinaday

http://www.jimoxiari.com/onlinestore.html
《07/02》Cuol『アレゴリーとシネクドキ』

茨城出身の3ピースによる轟音ファンタジーなファーストミニアルバム。
エモ/ポストロック・ポストハードコアなどあらゆるジャンルを飲み込んだ7曲入り。
全美轟音ファンにお薦めしたい大推薦盤です。

http://www.myspace.com/cuol

http://cuol.info/
《07/07》Clean Of Core『Paradox』

千葉の3ピース、バキバキタイトなポストロックのセカンド作品。
こん作は前作に比べシンセ色が強く、メロディも強化された模様。

http://www.myspace.com/cleanofcore

http://www.stm.to/cleanofcore2.html
《07/07》Haleiwa『Pura Vida Dude』

スウェーデンのストックホルムを拠点に活動するソロ・アーティストの2作目。
(Haleiwa名義で2作目だが、本名Mikko Singhでの名義では3作ほどDRしている)
轟音ではないですがトロピカルなサウンドを満喫できる爽やかエモなサウンド。

http://www.friendofminerecords.com/releases/index.html#pvd

http://www.myspace.com/mikkosingh
《07/07》Lite『Illuminate』

プロデュースにJohn McEntireを迎えての最新作。
前作からのシンセを取り入れたニュースタイルはさらに深化している。
止まることのない進化と併せて、新たな境地に辿り着いたポストロックの雄。

http://www.myspace.com/liteband

http://www.amazon.co.jp/ILLUMINATE-LITE/dp/B003IK4ELK
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3823008
《07/07》Salli Lunn『Heresy And Rite』

デンマーク出身の4人組、美しきノイズ・ロックバンドのアルバム。
Blonde Redheadに影響を受けているとのことだが、不穏ながら耽美な展開が魅力。
切り裂くように掻き鳴らされるギターとタイトなリズム隊に、儚げなメロディと歌。

http://www.myspace.com/sallilunn

http://agora.hiddenshoal.com/index.php?main_page=product_info&cPath=47&products_id=148
《06/18》Hat Talk『Hat Talk(S/T)』

USポストロックバンドのセルフタイトル作品(フルレングス)。
バンドキャンプから1ドル以上の言い値でDL可能。
3ピースならではのスリルを味わえる演奏と、
3ピースとは思えぬほどに音の広がりが豊かな傑作。

http://www.myspace.com/hattalk

http://hattalk.bandcamp.com/album/s-t?auto=mp3-320
《06/04》Niño Koi『Alegorías』

コスタリカ出身の5人組インストバンドのEP作品。
Austin TV,And So I Watch You From Afarなどのファンにお薦め。
フリーダウンロード可能。

http://www.myspace.com/ninokoi1

http://ninokoi.bandcamp.com/album/alegor-as
《07/09》Sankt Otten『Mein Freund aus Köln』

ドイツのサイケ&スペーシーなポストロックバンドのシングル曲。
ジャーマン・ロックな無機質さとミニマルな展開を心行くまで楽しめます。
Hidden Shoalからフリーダウンロード可能です。

http://www.myspace.com/sanktotten

http://agora.hiddenshoal.com/index.php?main_page=product_info&cPath=17&products_id=149
《06/29》Deterior『Primitive Circuitry』

USはオハイオのポストメタルなゴリゴリ系のサードアルバム。
オシャレ感など一切排した田舎臭さが武骨な感じで素敵。
以前にリリースした音源も、この音源もフリーDL可能。

http://www.myspace.com/deterior1

http://deterior.bandcamp.com/album/primitive-circuitry
《07/13》Angel Eyes『Midwestern 』

シカゴ・イリノイのポストメタルバンドによるセカンドアルバム。
CaspianやGifts From Enolaらが所属するMylene Sheathから。
ドゥームな重低音を響かす辺り、地下なファンにもお薦め。

http://www.myspace.com/angeleyes

http://www.mylenesheath.com/
http://itunes.apple.com/jp/album/midwestern/id374825783
《07/13》Gifts From Enola『Gifts From Enola(s/t)』

昨年リリースから早1年、セルフタイトル作をリリース。
ポストロック〜ポストハードコアな攻撃性を更に研ぎ澄ました内容。
全5曲入り、i-Tuneでは750円でDL配信中でお得。

http://www.myspace.com/giftsfromenola


http://www.mylenesheath.com/
http://itunes.apple.com/jp/artist/gifts-from-enola/id206505584
《07/21》Nego『Dissectors 9』

以下トピックより抜粋
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=54971294&comm_id=1194536

nego初のリミックスアルバム「Dissectors 9」が完成!
7月21日よりオフィシャルウェブから配信限定で販売を開始しました。
強烈なリミキサー陣が集結した9曲入りのアルバムをまるごとダウンロードすることが出来ます。更に特典映像として貴重なライヴ映像、リリースツアーのドキュメンタリー映像を同梱!

販売はnegoのオフィシャルサイトです。全曲試聴も出来ますので是非ご覧ください。
negoオフィシャルウェブ http://dubphalanx.com/

--------詳しくはコチラより---------
nego Remix Album『DISSECTORS 9』完成。
2010年2月に発売したnego 1st Album『DUB PHALANX』を9人のリミキサー/トラックメイカー/DJがブッた切って再構築。
ルール無視・やりたい放題の新しい世界が誕生。
《05/31》Loser Superhero『La realidad y el deseo』

フランスのデジタル・ポストロック・ユニットによる新作。
今作品は以前より、よりエッジが効いたシリアスなサウンドに進化。
デジタル配信中。

http://www.myspace.com/losersuperhero

http://losersuperhero.bandcamp.com/album/la-realidad-y-el-deseo
SIGNAL HILL
5曲入りEP「Distance」が、2010.7.20にリリースされました。

1,Freelance
2,Paper Airplanes
3,Wintersea
4,Spirited From The City
5,California Is Too Long

2,Paper Airplanesは無料ダウンロード出来ます。

iTunesで買えます。

■オフィシャルサイト
http://www.signalhillmusic.com
■MySpace URL
http://www.myspace.com/signalhill
■コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4824911
《08/16》Fuzzy Lights『Twin Feathers』

UKポストクラシカルなバンドのセカンドアルバム。
前作よりも輪郭がハッキリしていて聴きやすく、間延びした感が無くなった。
ヴォーカル曲も含む意欲作。

http://www.myspace.com/fuzzylights

http://www.hmv.co.jp/product/detail/3877025
《08/20》Tera Melos『The King Rat Bundle』

新作含む、スペシャルパッケージ版。

1) "Patagonian Rats" Double Gatefold LP
(500 Clear Purple/500 Opaque Green)
With Digital Download Card / 3 BONUS TRACKS on VINYL ONLY!
2) "Patagonian Rats" CD
3) Four Record Cover Magnets
4) Six Stickers (Four 2.75x2.75, Two 4.25x2.75)
5) 11x17 Double Sided Poster
6) T-shirt - Choose 1 of 4 options
7) "Idioms", "Untitled", or "Drugs/Complex"

Tシャツとかステッカーとか沢山です。

http://hellomerch.com/sh/index.php?page=shop.product_details&flypage=flypage.tpl&product_id=1885&category_id=39&option=com_virtuemart&Itemid=2
《08/24》Tears Run Rings『Distance』

ポートランドの甘メロ・シューゲイザ―バンドの新作、セカンド。
爽やかに疾走するフィードバックサウンドと、甘すぎない切なさがちょっと大人。
気だるさの残るリアルシューゲイザ―ですがポップなので多くの人に聴いてほしい。

http://www.myspace.com/tearsrunrings

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003DMTI0K
《09/06》Revere『Hey! Selim』

ロンドン出身のアーケードファイアっぽいポップなインディー・ロックバンドです。
Detwiije(って覚えてますか?)のバイオリニストが在籍しています。
きっと大人気になりますので早耳な方は要チェックを。

http://www.myspace.com/reverelondon

http://itunes.apple.com/artist/revere/id152178848?forceArtistPage=1
《06/25》Citizens Of The Empire『Citizens Of The Empire(s/t)』

USポストロックバンドのデヴュー音源です。
美しい轟音バーストです。3ピースですが、少人数を感じさせない音作りです。
デジタル配信で、所謂レディへ形式の言い値で落とせます。

http://www.myspace.com/citizensoftheempire

http://citizensoftheempire.bandcamp.com/
《08/16》Life『Dying』
《07/15》Life『Living』

詳細は不明なのですがUSの3人組インストバンドの2作品です。
サイケデリックでスケーリックなサウンドと、ポストロックの融合?
Grails辺りのファンにもお薦めです。
バンドキャンプからフリーダウンロードできます。

http://lifemusic.bandcamp.com/album/dying
http://lifemusic.bandcamp.com/album/living
《09/07》Constants『If Tomorrow The War』

post metalな質感と若さ漲るエモを融合したようなサウンドを体感できる。
男臭いけど美しいコーラスと絶叫、へヴィだけど浮遊感のあるサウンドは独特。
というのもプロデュースにはJesuのジャスティンが担当しているのも一因しているからか?
Caspianとスプリット出したりと話題の彼ら、3枚目のアルバム。
前作でもかなり評判が良かったので待ってた人は多かったのでは?

http://www.myspace.com/constants

http://www.radarrecordings.com/index.php
《09/07》On The Tundra『Echolalia』

オレゴンのインストバンドによるノスタルジアな風情の2枚目。
USインディーの親しみやすいメロディと、破壊力のある轟音で唸らせる。
シューゲイザ―とオルタナの双方違ったざらつきを感覚出来る。

http://www.myspace.com/onthetundraa

http://onthetundra.bandcamp.com/album/echolalia
《09/07》Sam Prekop『Old Punch Card』

Thrill Jockeyからリリースとなる3年ぶりのソロ作品、サードアルバム。
The Sea and Cakeとは違った歌に焦点を当てた優しい歌声に再び浸れる。
轟音ではないのですが重要作と言う事で紹介。

http://www.myspace.com/samprekop

http://www.amazon.co.jp/Old-Punch-Card-Mlps-Prekop/dp/B003WTO656
《09/07》Tera Melos『Patagonian Rats』

ついこの間にスペシャルパッケージをリリースした彼らの新作、セカンドアルバム。
「脱・マスロ」に着手し始めているのか?サウンドは全く以前と異なる。
「歌」の導入も前作のカヴァーEPからの流れで組み込まれている。
…とは言え変展開もきっちり周到しているし、良い意味で変態なのは間違いない。
ポップでサイケでアヴァンでロックで、と言った感じの欲張りなサウンド。

http://www.myspace.com/teramelos

http://toosmell.com/?pid=23237724
http://www.linusrecords.jp/products/detail.php?product_id=5107
http://www.amazon.co.jp/Patagonian-Rats-Tera-Melos/dp/B003WTO5PC
《09/08》Pasteur『Cella Aldebaran EP』

管理人が非常にお薦めする京都の5人組、新作EPドロップです。
以下、アマゾンで書いてた紹介文抜粋です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003VXF8QY

ついにデビューが決定!京都を中心に活躍するフルート/サンプラー、ギター×2、ベース、ドラムの5人組のインストバンドpasteur(パスツール)。フランスの生化学/細菌学の権威として有名なルイ・パスツールの名前を冠したこのバンド。とんでもない音を作り出す。 ツインギターを中心にしたアグレッシヴなサウンドを放つ反面、フルート/サンプラーによる叙情性のある奇妙な世界観を魅せ、ベース、ドラムによる変拍子でエグいリズム隊。と、二面性ならぬ三面性、四面性をも持つバンドである。その無限大に放出されるサウンドは未知の世界だ。 自主制作の2nd 『cella』に続く、3rd EP『cella aldebaran』が新レーベルspectacles recordsよりリリース!前作の2nd EPの収録曲を再アレンジ、パーカッションを取り入れた"zahala zzahala"、新たに"intro" "outro"を収録。EPにも関わらず、収録時間が30分を超える破格のボリューム!ぶっとんだデビュー作品になった。ライヴでは定番の"quad systema"と"cella"の2曲も再構築が施され、今までとはまるで別の楽曲ともいえるほど大胆な進化(深化)を遂げた。 とにかく音に拘った。音に執着し、練りに練って1ヶ月以上に及んで作られた作品はpasteurデビュー作品にしてベスト盤を出してしまったといってもいい完璧な作品に仕上がった。 続けてミニ・アルバムも来年リリース予定。こちらはYouTubeにて公開中の"sleep walke"を中心に収録。"sleep walker"は20分越えの4部作になるとか!この作品でpasteurの全貌が明らかになるだろう! まずはEP『cella aldebaran』で特異なpasteurを知ってもらいたい!
_________

要するに、超カッコいいです。
EPを小出しにするあたり、バトルズ的な不敵さも垣間見えたり?

http://www.myspace.com/pasteurjap
《09/01》Rumour Cubes『We Have Sound Houses Also』

UKはロンドンの6人組のデヴューEP。
6人中2人はストリングスでスケール大きめのインスト・サウンド。
3曲入りでフリーダウンロード可能。

http://www.myspace.com/rumourcubes

http://rumourcubes.bandcamp.com/
《09/04》Milk『Oubliette』

上記のRumour Cubesと仲良しの同じくロンドン出身の4人組、2ndEP。
シューゲやポストロックの影響下にある轟音と、男女混合ヴォーカルで甘く紡がれる。
USインディーな雰囲気が強く、UKで言うところのデルガドスな感じはない。
デジタル配信は無料で、10月4日にCDでのリリースが予定されている。

http://www.myspace.com/milknoise
http://www.milknoise.co.uk/

http://milknoise.bandcamp.com/

《09/14》I Am Sonic Rain『Between Whales and Feverish Lights』

イタリアのエモ/ポストロックなバンドの最新作です。
Deep Elmからのリリースというのもぴったりな激情サウンド。
センシティヴかつソリッドなシンセの音色とギターの激しい轟音は美味です。
Dorenaの新譜と併せて聴きたい秋の夜長の一品です。

http://deepelmdigital.com/album/between-whales-and-feverish-lights
《09/14》Mice Parade『What It Means To Be Left-Handed』

Fat Catからのリリースとなった3年ぶりのニューアルバム、通算7枚目。
アダムさん周辺のメンバーが集って制作されています。
期待を裏切らないメロディアスで幻想的な旅する音楽。
グル―ヴィー且つ歌にも引き続き力を注いでいるのは前作からの流れか。

http://www.myspace.com/miceparadeband

http://www.linusrecords.jp/products/detail.php?product_id=5135
http://www.amazon.co.jp/What-Means-Left-Handed-Mice-Parade/dp/B003V6LOPK
《09/14》World's End Girlfriend『Seven Idiots』

Virgin Babylon Recordsの第1弾、幕開けに相応しく、キャリアで最もPOPな作品。
十二分に破壊的だし、美しく、ドラマティック。
これは本当に凄い。

http://www.myspace.com/worldsendgirlfriendworldsendgirlfriend

http://www.amazon.co.jp/dp/B003W7WH5O
《09/20》Pow Pow『Last Days On Earth』

ノルウェーのインストバンド、セカンドアルバム。
前作ではリゾート気分を味わいつつ美轟音をぶっ放していたが、今作は劇的に変化。
クラフトワークな装いにエレクトロでニューウェイビー、怪しく輝くサウンドに眩暈。
前作の方が体温を感じるサウンドだったし肉感的だったが、
今回のマシーナリーな彼らのイメージチェンジはこれはこれで大成功ではなかろうか?

http://www.myspace.com/powpow2

http://www.tigernet.no/shop/release.php?code=129659
http://itunes.apple.com/jp/album/the-last-days-on-earth/id389210253
《09/21》Agora Fidelio『Les illusions d'une route』

フランスの4人組、ポスト・モダン・へヴィネスによる3部作の第一弾アルバム。
前作から4年ぶりの音源は6曲入りで、ミニアルバム的な内容となっている。
ToolやDeftonesやIsisのファンにお薦めしたい、ディープなへヴィ・サウンドと、
フランス語の独特の語り、魅惑のダンディ・ヴォーカルが曲に深い味わいを齎す。

http://www.myspace.com/agorafidelio

http://www.musicme.com/Agora-Fidelio/albums/Les-Illusions-D'une-Route,-Vol.-1-:-Barcelone-3661585493440.html
《09/28》Del Rey『Immemorial』

通算4枚目となるアルバム作品。
ラルトラの新作と時を同じくしてリリースしたのも何かの縁を感じます。
シカゴなポストロ特有のタイトで素敵なサウンドは、暖かいけどヒリヒリします。

http://www.myspace.com/delrey

http://www.bluecollardistro.com/atalossrecordings/product_info.php?products_id=4764&cPath=719_721&store=
《09/06》Oceansize『Self Preserved While The Bodies Float Up』

アルバムとしては4作目。
前作「Home & Minor」とは全く違い、デヴュー当時の勢いを更に加速させたような、
ハイテンション・プログレッシヴ・へヴィなサウンドに悶絶。
流麗なメロディに歯切れの良いクリーントーンのヴォーカル、
強靭なグルーヴに乗って目まぐるしく展開するギターサウンドは圧巻。

http://www.myspace.com/oceansizeuk

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003XYL716

ログインすると、残り93件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

美しい轟音バーストの集い 更新情報

美しい轟音バーストの集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。