ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本資本主義の父 渋沢栄一コミュの渋沢資料館行って来ました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
改めて渋沢栄一氏の偉大さを感じることができました。

偶然、期間限定で公開されていた国指定重要文化財の青淵文庫と晩香盧の内部も見学してきました。

場所:東京都北区西ヶ原2-16-1飛鳥山公園内

コメント(4)

【国指定重要文化財】18年3/4〜19年5/6の土・日・祝日の
12:30〜15:45内部公開

左:【晩香盧】バンコウロ
栄一氏の喜寿(77歳)を記念して、合資会社清水組(現在の清水建設)4代目当主清水満之助から贈られた建物

竣工:大正6年11月

中・右:【青淵文庫】セイエンブンコ
栄一氏の傘寿(80歳)並びに男爵から子爵への昇格を祝い、当時の竜門社(現在の財団法人渋沢記念財団)の会員から贈られた建物。
竣工:大正14年5月
一度いってみたいと思ってました。
渋沢栄一についてもっと深く知りたいなぁとおもって。
GWあるいは、GW明けの土日でもいってみたいなぁと思ってます。
前々から行ってみたいと思っていながら、何年も経ち、やっと行ってきました。

建物は立派で、休憩所のイスなども、当時を彷彿とさせるようなもので、窓から庭園の一角も見えて、いいところでした。

もちろん、資料も。

渋沢栄一の肉声が聴けたことがなんと言っても、一番、感動的でした。
(声・語りは普通でしたが)

思ったとおり、肉声を収録したCDがミュージアムで売ってあったので、買って帰りました。

元気をもらえますね。
つくづく偉大な人だと思いました。
 以前訪ねたことがありましたが、館内のみの見学で、他の建物をしっかり見てこなかったのが悔やまれます。
綺麗な写真が載っていたので、行った気になれました。^^

 最近、渋沢栄一翁の考えた資本主義と、現代にはびこる資本主義では異質だと思います。
「資本主義」は悪だ。という見解は、原点の渋沢翁の思想に基づいていない為ではないのかと。
恐らく、谷中霊園の墓所で渋沢翁は、現代の乖離した姿に嘆いているのではないでしょうか。

 様々な思想や学問で、創始者の意向とずれて、受け継いだ物が俗化した物が蔓延する現象は起こっていますが、その一例として、渋沢翁の目指した姿と乖離したのが現代資本主義の姿ではないでしょうか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本資本主義の父 渋沢栄一 更新情報

日本資本主義の父 渋沢栄一のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング