ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジタルカメラ水中写真塾コミュの水中写真塾 第3回フォトコンテスト 結果発表

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コンデジ部門 ☆グランプリ☆(右)

■ネコまりんさん
■タイトル:決意表明
■撮影場所:波照間島
■水深:20m
■カメラ:μ1030(クローズアップレンズ)
■ハウジング:純正
■ストロボ:S2000
■コメント:クローズアップレンズ使用して間もないのですが、初めて年賀状に使えるかも!?と思った写真です。何か言いたげで、吹き出しがつけられそうなカクレクマノミが可愛く撮れた私にしては上出来の写真です。

審査員からのコメント

しげるさん・談≫
色が綺麗で何と言っても明るい写真なのがGOOD♪(´▽`) ホッ

かわっき〜さん・談≫
カクレクマノミの表情がとっても可愛いです。

きんたろうさん・談≫
よい瞬間の表情ですね。ネコまりんさんのこれからの水中写真に対する決意を表しているかのようでもあります。
クローズアップレンズの効果もよかったと思います。

まろ談≫ ←審査員では有りません(笑)
カクレクマノミをコンデジでここまでジャスピンに持ってくるには、かなり苦労をされたのだと感じますね。そして色も大変きれいですね。
構図的にも大胆な切り口なので、そのあたりも高得点につながったと感じています。
ネコまりんさん、グランプリおめでとうございます(≧∇≦)



一眼レフ部門 ☆グランプリ☆(左)

■しんしおさん
■タイトル:Movement
■撮影場所:粟国 筆ん埼3瀬
■水深:16m
■カメラ:ニコンD300
■レンズ:AF DX Fisheye-Nikkor ED 10.5mm F2.8G
■ハウジング:ZAP-D300
■ストロボ:Z-240 Type4 x 2
■コメント:今年撮影したギンガメトルネードです。ギンガメの手前で待っていると向こうからスゴい勢いで迫って来てくれました。その時の感動や躍動感を少しでも切り取って皆さんとシェア出来ればと思います。
よろしくお願いいたします。

審査員からのコメント

しげるさん・談≫
凄い数ですね〜!!臨場感があり、その時の迫力がよく伝わってきます。w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!

かわっき〜さん・談≫
群れの数が半端ないですねぇ。撮影中の興奮が伝わってくる作品ですね。

きんたろうさん・談≫
ギンガメアジの勢いが、しんしおさんの感動に乗って伝わってきます。
手前の岩肌を入れたのも、群れが向こう側から飛び出してくるように見えて、よかったと思います。

潜り女さん・談≫
これなら,当事者のみならず、、、すごかったんだねぇー、と、共感を得られるだけの数と、全体的躍動感が,伝わってきます。

まろ談≫ ←審査員では有りません(笑)
筆ん埼のギンガメアジ・・・まさに夏本番のイメージですね。参加者が少ないとはいえ、そして圧倒的な得点がつきました。
また凄い迫力です。このような写真は出来れば引き伸ばしてみると、その迫力がさらに増してきそう出すね。
しんしおさん、グランプリおめでとうございます(≧∇≦)


総評≫
今回は、コンパクトデジタルカメラと一眼レフデジタルカメラの部門分をしました。
そしてたくさんのご応募、ありがとうございました。
審査方法は、前回と違い、得点加算方式でまとめてみましたところ、特にコンデジ部門は、得点がかたよらず、今回の審査員さんが大変迷われていた事を感じました。
良かった事は、コンデジ部門を見ていて、撮影者の腕がいいのか、カメラが良くなったのか?・・・コンデジでもここまで撮れる!って感じの作品が多く驚いております。
カメラの種類は、今まではオリンパスが多かったのですが、今回はパナソニックとキャノンが多くなっている事に驚いています。時代の流れなのでしょうかね。
ただ残念な事に、一眼レフデジタルカメラ部門の後半に投稿が無く、これも時代の流れはコンデジなのかなぁ?と、思ったりしました。
参加された方々、大変有難うございました。
次回こそ!と、思われる方、是非お待ちしています!


以下、各部門の得点BEST3まで発表させていただきます。

コメント(4)

コンデジ部門 第2位

■naokiさん
■タイトル : Uターン
■撮影場所 : 真栄田岬
■水深   : 2〜3m
■カメラ  : SP-350
■ハウジング: PT-030
■ストロボ : 無し
■コメント : ワイコン使用・スキンダイビング

かわっき〜さん・談≫
自然光での撮影でしょうか?
ツバメウオの色が出ていて綺麗です。

潜り女さん・談≫
ツバメウオの方も、息を凝らしてこっちを見ているようで、
水中で、お互い、ハッと対峙した,瞬間が現れていて、、切迫感が
たまらないです。
コンデジ部門 第3位

■どりるさん
■タイトル : 月ノ裏側
■撮影場所 :熊本県>天草>牛深海中公園
■水深   : 2m
■カメラ  : FinePix F100fd
■ハウジング: 純正
■ストロボ : INON S2000 + INON D2000type3
■コメント : 浅いところで漂いながら、カメラ任せになんとなく撮った写真ですが、何故だか一番気に入っている写真です。
なんとなく流されて今を生きている自分と、潮の流れに任せて旅をしているこの子達と、何か共感するものがあったのかも知れません。

かわっき〜さん・談≫
透明感と浮遊感があって幻想的ですね。

潜り女さん・談≫
コメントにもあるような、、浮遊している状態が非常に良く出ていて
狙って撮ってないとこが、、また『粋』ですね。
一眼レフ部門 第2位

■Drapeさん
■タイトル : スポットライト
■撮影場所 : 下地島(マリンレイク)
■水深   : -15m
■カメラ  : S5Pro
■レンズ  : AT-X 107 DX Fisheye
■ハウジング: Nexus S5Pro
■ストロボ : Z240 type3 2灯(撮影時には使用せず)
■コメント :夏にはなかなか行けない下地島のポイント。光が めっちゃ綺麗でした。

しげるさん・談≫
静寂の中、差し込む光は神々しくもあり、厳かな雰囲気が出ていると思います。((((*ToT*)†~~~アーメン

きんたろうさん・談≫
自然が創り出す光景は他のものには例えようがありません。今後も海の素晴らしさを伝えていってください。

かわっき〜さん・談≫
洞窟内の光のシャワーがとっても幻想的ですよねぇ。
静寂な雰囲気がとっても出てますね。

潜り女さん・談≫
天使に導かれ天国への階段を上っていく、、光景でしょうか?
その時の音楽が,水中で、自分の生命の鼓動である呼吸音しか響かない耳の奥に
ドコからかともなく聞こえてきそう。。
一眼レフ部門 第3位

■カツヤさん
■タイトル : カクレクマノミとツーショット
■撮影場所 : 座間味島
■水深   : 20m付近
■カメラ  : E-520
■レンズ  : 8mmF3.5
■ハウジング: PT-E05
■ストロボ : D-2000×2
■コメント : 初めて見た野生のカクレクマノミ。とても可愛かったのでガイドさんに撮ってもらいました。

きんたろうさん・談≫
初めて見たというカクレクマノミのかわいさにも負けないぐらいカツヤさんも愛嬌があります。ホントに楽しそうです。

かわっき〜さん・談≫
とっても楽しそうに潜っている感じが出ててますね♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジタルカメラ水中写真塾 更新情報

デジタルカメラ水中写真塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング