ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エクセルマスターコミュの質問:線のない白紙のファイルはどうして作られてるのか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
困っているというわけでもないですが、なぞのファイルがあるので教えてください。

グリッド線というのでしょうか、EXCELファイルを開くと通常方眼状の線が引かれていると思うのですが、画像を見ていただければわかるように、このファイルには線が全くなく白紙になっています。たまにこういう具合になったファイルをいただくのですが、個人的な感じでは何となく作業しづらくできれば線ありの通常のEXCELファイルに戻して作業したい(必要とあらばまた線を消したい)と思います。

ツール−オプションで表示のタブのウィンドウオプションの枠線のチェックを外せば、この線をなくした白紙のEXCELファイルになることは知っています。でも、こん方法で白紙のEXCELファイルにしているようではありません。この方法だと、白紙の部分から切り取って通常のファイルに貼り付けても、線が出てきます。が、このなぞのファイルの白紙の部分を切り取って張っても、その部分の線は見えないままなのです。

あと、なぞのファイルでやっかいなのは、1ページ目にしか書き込んだものがないのにプレビューを見ると数ページになっていることが多く、2ページ以降は白紙のまま、ということが往々にあります。

行や列の削除をかけても、図形のゴミがないかと探しても、内容のある1ページだけにすることができず、悩みます。結局ページ指定をして1ページのみの印刷にしていますが、ついつい余分な白紙部分を印刷してしまうことも多く、嫌になりますね。

多分、この白紙のファイルになっていることに原因があるのではないかと思っているのですが、わからないので、なんかスッキリしないんですね。

このなぞのファイル、どうやって作られているのでしょうか。

コメント(15)

罫線ではなく、セルのパターンを白にしているのではないでしょうか。
 
白く塗りつぶしてある場合があります
塗りつぶしを解除すれば戻りますよ
追記
これだとコピペした先の罫線も書かれませんよ。
 
真っ白ファイルですけど、もうひとつ可能性があります。
「ツール」→「オプション」→「表示」で、枠線を非表示にできます。
返事遅くてすいません。
それにしても素早い回答で恐れ入ります。どっちでもいいことだけど、でも釈然としないナゾだなぁと結構頭を悩ましていたのですが……。

MASAさん、れいなさん、の言われるとおりでした。
セルが白く塗ってありました。

シート全部に枠線がないので、何かシート、あるいはファイルに仕掛けてあるのかと思ってました。自分は頭固いですね。左上をクリックして全セルをアクティブにし、セルの書式設定−パターンで白にしてあるのですね。

だからコピペした先も、その部分だけ枠線が見えないのですね。
また、やたら数ページのプレビューとなってしまうのも分かりました。

ねずみさん。
>ツール−オプションで表示のタブのウィンドウオプションの枠線のチェックを外せば、この線をなくした白紙のEXCELファイルになる
――ということですよね。

これだと、コピペした先の枠線が消えたり、実際以上に印刷が増えるなんてトラブルは起らないんですよね。

どうやらEXCELファイルをよこした当人は枠線が嫌いらしいので(そのくせなぜ枠線がないかを知らない困った人(^^;)、まず全セルの白塗りつぶしを解除して、オプションの枠線を外すで、対処しました。これで意味不明のトラブルも解決です。

ナゾが解けてスッキリです。ありがとうございました。
>また、やたら数ページのプレビューとなってしまうのも分かりました。

コレは何故だったんですか?
 
全セルに色が塗ってあるから書き込まれているのと同様なのでプレビューで数ページにも渡るのではないでしょうか?
全セルに塗ってみましたが、そうならなかったんですよ。
 
あたらしいファイルを作って試してみてください。(^^ゞ

まず、左上をクリックして全セルを白く塗りつぶします。次に何か書き込んでプレビューします。印刷プレビュー:1/1ページ、となってます。(当然)

もう一度戻って印刷の枠外、つまり2ページ目にあたるセルに何か書き込みます。プレビューします。印刷プレビュー:1/2ページ、2/2ページと印刷が2ページになります。(当然)

また戻って、先ほどの書込みを削除します。この時プレビューすると、印刷プレビュー:1/2ページ、2/2ページのままになり、2ページ目は白紙のまま印刷されてしまいます。(なぜ(^^?)

こうなると、どれだけ削除してもこの状況を回避できなくなってしまいます。セルが全部白く塗られている、全てのセルに書式が書き込まれているという、からくりがわかったので、今は回避させることができますが、今まではそれがわからず、とても不可解な状況に思ってました。

これはあがけばあがくほど最悪です。ちょっとメモを書いたり消したりするだけで、あと消しても、そこまでの印刷となってしまうのです。また、1ページ部分にしか内容がないのに数ページにもなるプレビューのファイルをいただいたりすると???と思ってました。今までは、どうやっても回避させることができませんでした。

が、今回の全セル白塗りで、やっとわかりました。ありがとうございます。

――MASEさん、わかっていただけましたか。(^^ゞ
9 くうくうさん
丁寧な説明ありがとうございます。
判りましたが、これの回避方法はどの様にするんでしょうか?

2ページ目を削除して、白塗りを解除すれば1ページ目だけプレビューされましたが、再度白塗りしたら2ページ目もプレビューされてしまいました。
 
試してませんが・・・
まず必要な部分のみコピーしておいて、全セル削除して張り付けるというのはどうでしょう?
出来るかわかりませんが。

白塗り好きな方はきっとコピーして使い回していたので数ページにわたってプレビューがでるのでしょうね?
どういうメリットがあるのかわかりませんが、エクセルの仕様で「一番右下のセルを記憶する」というのがあります。(あんまり便利だと思ったことはない・・・ほっとした顔

これはセルを塗ってあっても塗ってなくても起こります。
CTRL+ENDすると、一度入力されたことがある、一番右下のセルに飛ぶようになっています。

塗られていない状態だと、このセルの中身を削除すると、一番右下という認識は残るのですが、データも書式もないので、印刷されません。

塗られている状態だと、セルの中身を削除しても色が残っているので、印刷の対象となってしまいます。そのセルまでが印刷範囲となるため、何ページにもわたる印刷になってしまう、ということではないでしょうか。

11 れいなさんの方法で、必要な部分だけを新規ブックに貼り付けるのがいいと、私も思います。

ためしをする際に、色を白ではなく黄色や青などにされると、プレビューで見たときにどういう状況かわかりやすかったです!
ついでなんですがあせあせ(飛び散る汗)
Excel2003だと、セルの書式の置き換えもできるので、
白のセルだけを色ナシのセルに置き換えることが可能です。

編集(E)⇒置換(E)⇒文字列指定ダイアログが出たら、
オプション(T)>> をクリックします。
すると、検索する文字列・置換後の文字列の右側に「書式セット」「書式(M)」と表示されます。
この「書式(M)」をクリックすると、セルの書式設定と同じダイアログが表示されるので、検索する側に「パターン:白」、置換後に「パターン:色なし」にすれば、白く色のついているセルだけ色ナシになります。

楽しいので、いろいろ試してみてください!
#10、MASEさん。

回避方法ですが、#5でも触れたのですが、――これです。

>まず全セルの白塗りつぶしを解除して、オプションの枠線を外すで、対処しました。


トピに
>ツール−オプションで表示のタブのウィンドウオプションの枠線のチェックを外せば、この線をなくした白紙のEXCELファイルになる
と書いたのですが、全セルを白塗りするよりこの方法の方がよい、ということですね。


白いままがいい、と言っていた人ですが、どうもそのへんのことは理解できてません。が見た目がそうがいいならと白塗りを止めて、枠線チェック外しに変えてしまいました。これで不必要な印刷トラブルはなくなるでしょうから。

でも、同じようなシートが10枚くらいあって、シートタブをクリックして閲覧する、というような使い方をしているんですね、白いままがいいと言った人。だったら10枚のシートを作業グループにしてプレビューした方がいいんじゃないの? と思ったりもするんですが……。そこは人それぞれ好みということですね。(^^;
ごむさん、こんにちは。

CTRL+END で一番最後のセルに飛ぶことは知ってましたが、このこととプレビューので見る最後と違っていたり、その部分があいまいなままの理解でした。

#12 のコメントですっきりしました。そういう仕様なのですね。(^^;

また#13も勉強になりました。EXCEL2003はあまり使わないので全く知りませんでした。なるほどEXCEL2000とはちがいますね。試してみると面白いですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エクセルマスター 更新情報

エクセルマスターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。