ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ジャーマンシェパードコミュのシェパードの凶暴化について質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

悩んでいます。

10ヶ月のジャーマンシェパード、メス、室内飼いです。


基本的なスワレ・フセ・マテ・来い・つけ 等は
とても素直に言うことを聞きます。


エサ・しつけ・散歩・世話。全て私が
生後1ヶ月のころからしてきました。


家の中では私にイチイチくっついてくるほど
私になついていると思います。


ホールドスチールも、子犬の頃は嫌がった
耳掃除も、おとなしくさせてくれます。


エサの最中にボウルに手を入れても
取り上げても問題ありません。その他、おもちゃ遊びなども、
最後は「ギブ」で犬から私に渡させてから遊びはおしまいにしています。

おしまいだと理解すれば
大人しく他へ行きます。

おしまいにした後は
おやつをあげたりヨシヨシとなでてあげて
「おもちゃを取り上げられた」というだけにならないように
気をつけています。


ところが、ある決まったシチュエーションになると
私に大して野生動物のように攻撃してきます。


激しい吠え・威嚇に始まり、ウゥゥーーーと唸り、
飛びついて噛み付かれました。普段は飛びつきなどしません。


そのときに咄嗟に押さえ込んで
大きな声でノー!と叱り付けるのですが
興奮は少しの間続きます。

抑えなければ、もしくはすぐに手を離すと
本気で襲われる状態に思えます。



今まで数回、このようなことがあり
そのたびに押さえ込んで叱るのですが・・・

私の叱り方が弱いのでしょうか。


昨日はふいをつかれたために
思いっきりガブッと噛まれて穴が開き
流血しました。



それでも押さえて叱りましたが。。。



どういったときにこうなるかというと

1.夜中の暗闇でふいに近づいたとき。
 (通常は問題ないのですが、1回だけありました)
2.虫を咥えて食べていたのを取ろうとしたとき
3.食卓から盗み食いをしたとき(今は盗み食いはしません)
4.ガムを噛んでいたときに近くを通ったとき

獲物を取られると思って攻撃してくるようなことが多いです。


ちなみに、私以外に男性が2名家にいますが
私に対してだけ攻撃します。もともと、男性たちは
しつけをしないため獲物を取られるという意識もないかもしれません。


日常はほとんど一緒にいます。
通常は私に甘えてベッタリですし、言うこともよく聞きます。


なので、余計にどうして私を襲い本気で噛み付くのかが
理解できません。 そして、どうすればいいのか分かりません。


一度押さえ込んで叱ったあと、興奮がおさまれば
なんてことないのです。


10分もすれば、全てを忘れたかのように
再び私に甘えてきたりします。


ただ、本気で襲ってくる我が犬と
この先下手すれば穴が開くだけじゃ済まないだろうという
不安に悩んでいます。


長々と申し訳ありません。


シェパードは上手に訓練しないと危険な犬でもある、
そう言われているためにとても心配です。


どなたかアドバイスお願いします。

コメント(12)

私の、つたない 経験から いうと、シェパは、かなり 頑固で、自分より下と 見ると、凶暴に なります。冷や汗

アタシは、金物やに売っている、駐車場用の、太い 1mの チェーンで、 徹底的に 支配関係を 作りました。うれしい顔

直接 打ったのは 一回だけ、でも、見ただけでも、かなりビビりますよ〜(笑)

2歳過ぎて 噛むようなら、取り返しつきません、安楽死です〜げっそり

ガンバッテ〜(^-^)ノ~~
アマゾニーナさん

 お返事ありがとうございます。
 そうなんです。私も木の棒を手にしているときは叩かないですが
かなりビビッてものすごく従順なんです。でも、常に棒を
手にするわけにもいかず・・・。叱るときには棒を手に持ったり
しますが、攻撃されるときはいつも手ぶらですから。

 普段は結構従順なだけに・・・今はそばでガム嚙んでますが
なんてことないのです。
参考になるかどうかわかりませんが、我が家のマックスは1歳までに1回私に唸り声を出した事があります。ご飯を食べている時手を出したからです。噛まれる事覚悟でご飯を取り上げ靴で可哀相な位叩きました。それ以来一度も唸り声を聞いた事がありません。2歳の子供がいるのですがその子供が何をしても(尻尾を引っ張って振り回したりご飯中に耳を引っ張ったりあせあせ)怒りません。人間が上だという事を解らせなければならないと思いますが……一度訓練士さんに来てもらうのもいいかもしれませんね。他人を噛んだりしたらわんちゃんも可哀相な結果になってしまいますもんねバッド(下向き矢印)そうならないように、頑張ってくださいね。
私も訓練士などの専門家に一度見てもらったほうが良いと思いますよ。
ひょっとするとですが、「激怒症候群」の可能性もありますので。
「激怒症候群」はちょっとしたこと(気づかないことも多いくらいのできごと)が引き金になって、突然本気で飼い主を襲います。
しかも一番可愛がってる人間に対してが多いそうです。
威嚇の声や動作は殆どなし、が多いようです。
これはしつけや訓練では矯正できないのです。

一時、スプリンガースパニエルで問題となっていました。
が、Gシェパードにも時折見られるそうです。

実際に見てないので、本当に「激怒症候群」かどうかはわかりません。
が、ひょっとしたら・・・ということもありますので、専門家に相談してはいかがでしょうか?
単に服従性の問題とされたならば、指導を受けながらもういちどしつけをやり直せば良いのですし。
こんにちは!

訓練士さんをつけたりはしているでしょうか?
我が家のシェパも今10ヶ月目ですが週に何度か訓練士さんに来ていただいてます。
9か月頃から、すぐ飛びついて噛んでくるようになったのですが、最近ではそれも改善されてきました。
今の子も含めてシェパードは5頭目ですが全員、訓練士さんに来てもらっていたため問題なく暮らしてこれましたよ!

やはりプロにまかせるのが一番安心な手段かな、と思いますのでご検討ください!
■ハローさん

 それも少しあると思います。主人のことを一番のボスだと認めて
(全く世話も相手もしないのに)言うことは聞くわ大喜びするわで
態度があきらかに違います。その主人が私に近づいたり触れたり
するだけで吠えて抗議します。二人で話していると間に割って
入ってきたり・・・。女同士の戦いなのでしょうか。。



■まるさん

 いつもはどうしても体罰を避けてしまっているので・・・
やっぱり相当力を入れて叩くべきなのかもしれません。次もし
起こったらそうすることにします。そうなんです、もしも他人を
嚙んだり、今はいないですけど将来子供を嚙んだりしたらと
思うと不安でしょうがありません。訓練士さんをつけたいところ
なのですが、現在インドの田舎在住のため犬の訓練士としては
きちんとした人は全くいません。アドバイスありがとうございます。



■アレックスさん

「激怒症候群」ですか・・。初めて知りました。ほんとに、
二重人格のように豹変するので理解に苦しんでいます。ネットで
調べたところには同じような経験(骨などを取り上げるときに怒る)の
方がいるようなので、よくあることなのかなと思っていましたが。。

 ただ、私以外の男性に対しては攻撃するということがないので。。
訓練士さんも欲しいのですが、インド田舎在住のため難しいのです。
犬をしつけするという文化が非常に薄いため、私だけがいつも
しつけをしている状態です。不安は残りますが、勉強しつつ
育てて行きます。 アドバイスありがとうございました。



■エリサバクさん

 訓練士さんは今私の住んでいるインドの田舎では一般的では
ありません。基本的に犬をしつけするという文化が非常に薄いのが
事実です。私だけが子犬のころから、しつけと世話をしてきました。
シェパード5頭目とは、すごいですね。私は次飼うのはちょっと
ためらってしまいます。プロの訓練士さんが欲しいです。ただ、
普段は一向に凶暴になることはなく、とても従順で問題のない子なのです。

 今日は昼間にガムを嚙んでいるときに側へ行ってみましたが、
何も怒ることもなくギブと言えば渡してくれるほどでした。

 もう少し様子を見てみます。アドバイスありがとうございました。
うちは唸ったり噛んだりしませんが、
ちびのとき悪さしたときも、ちょうど10ヶ月ぐらいで反抗期みたいになったときも、
叩いて怒ったことはないです。

叩くと、こちらに不信感を覚えたりしそうなので、
また、叩いてない人に憤りをぶつけたりしそうなので。

犬そのかわり、怒るときは、

目をしっかり見て、真剣に大げさに怒りながら、正面から首根っこ両手でつかんで、前足が上がるほど持ち上げながら、前後に振ります。犬が目をそらすか、くーんとかなくまで、やってました。
これなら噛む可能性があっても比較的安全です。

あと、狼の親の真似、して、ひっくり返して上から押さえて唸るか低い声で怒る、ってのも有効ですが、でも噛まれる可能性があるので、Jukaさんの場合はしないほうがいいかもです。

犬実際、どうすれば唸るとかやめるか、ですが、、、

夜、食べ物、がキーかもしれませんよね。
御飯のとき(一日二回ですか?なら、朝の大丈夫なときも夜も)、食器に手をかけたまま、ご飯を食べさせてみるのは、いかがでしょ?

しぇぱって、おもちゃなどでいっぱい一緒に遊ぶほうが、散歩するより好きみたいなので、そうゆう獲物(おもちゃ)で一緒に遊ぶってのも大事かな、と思いますが、どうでしょうか。

もうされてたらすいません。

素人ですけど、生まれてこの方犬が切れたことがほとんどないので、なんとなくこんなかんじかな、と思いまして。
本職の方にお願いするのも手やとは思いますが、普段はなついてるってことなので。

あと、心配なのは、何らかの病気です、、、傷とか、痛みとか、なんかつらいときに犬は(人間もそうですが)どうしても凶暴になるので、獣医さんに相談してみるのもいいかもしれないと思います。
こんにちは、はじめまして。
参考になるかわかりませんが、僕も似た様な事があったので、コメントさせていただきます。
ウチも二歳半年になるシェパードを飼ってますが、飼い始めて何ヵ月か経った頃、散歩中に何度か愛犬に襲われた事がありました。普段は本当に普通で、言うことも聞くので、何故だかわからず、怖くなりました。
しかし、襲われそうになるごとに口の周りを手で押さえ、地面に犬を押え付けると何回かでそのようなことはなくなりました。

これは本で読んだのですが、シェパードは二、三年くらいかけて、群(飼い主達と自分)の順位を決めるそうです。もしかしたらそういった行動は、順位付けを確めるためのものかもしれません。

そうだとしたら、専門の訓練士云々より、御自身と犬との関係を考えるほうが有効だと思います。

僕が少し感じたのは、犬にかまいすぎかな、ということです。犬の性質上、上位の犬は下位の犬を守ることはあれ、世話をするという事はありません。自分から寄って行ったり、触ったりするのは下位の犬のすることだそうです。
悲しい事ですが、犬は世話をしてもらっている人程、下位と認識する生き物らしいので、少々放置気味に育てた方が、うまくいくのではないでしょうか。

ちなみに、ウチはかかりつけの獣医さんの指示どうり、訓練所には行ってませんが、飼い主に逆らうことはその時以外ありません。

本当に個人的な見解で申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)
■ぜぜぷんさん

 コメントありがとうございます。
 食事は一日二回ですが、ボウルに手を入れてフードをかきまぜても
何をしても平気な顔して食べ続けます。途中で「待て」と言えば
食べるのを止めて待ちます。 つねにエサやモノを守ろうとする
わけじゃないのですが・・・ やっぱり夜に事件は多いです。

 おもちゃやボール遊びも毎日よくします。歯向かったりした
ときはひっくり返して目を睨んでノー!と言います。でも
迫力ないのかもしれません。。。


 私も、子供のころから犬が好きで3頭目なのですが
犬に対する知識やしつけが増えたにもかかわらず今までに
こんなことなかったのに・・・と困惑しています。

 皆さんの意見を参考に、上下関係をこれからしっかり
作っていくように努力します。ありがとうございました。



■たろやんさん

 アドバイスありがとうございます。
 そうです、私は小さなころから犬にかまいすぎていました。
かわいくてかわいくてかわいがりすぎました・・。心配で
心配で、世話係り役になってました。愛情をたっぷり
与えてきたつもりが、逆効果だったのかもしれません。

 攻撃されたときはすかさず押さえつけて叱るのですが、
友人からも優しすぎると言われてしまう性格なので
犬にとっては全く効果がなかったのかもしれません。

 これから態度を変えて付き合って行こうと思います。
 


■桜ままさん

 インターネットで調べましたが、なるほど・・と
思いました。そうだと断定できるわけでもないですが、
まずは犬との付き合い方を変えてみてみます。

 住んでる場所がインドの田舎のために、そういった
プロの訓練士というのが一般的に存在しません。犬に対する
知識や意識が非常に低い土地なので、少し難しいのですが
ありとあらゆる上下関係のつけかたを試して行きます。

 ご意見ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ジャーマンシェパード 更新情報

ジャーマンシェパードのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング