ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

千葉県アクアリウムの会コミュの地震被害速報!?と地震対策

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。松戸の初心者(海水)です。
「はじめましてトピ」を立てるのもなんとなく申し訳ない気がするので、
地震速報トピとして立てさせていただきます(笑)
なにしろ、一人暮らしで昼留守してる者としては、
部屋が水浸しになるのが怖くて地震に怯えておりまして…冷や汗

皆さまの地震「被害」速報(これは無いに越したことはないですけどねあせあせ(飛び散る汗))や
対策方法、お待ちしてます!

----------------------

私の水槽は海水なので、電気配線には気をつけています。
(ショートすると、場合によっては火事衝撃になる??)
タップはキャビネットの中に入れて、やむを得ず外にあるタコ足部分は
ビニールで覆って水が入らないようにしてます。
床にはニトリで買ったタオルケットを5枚敷いてます。
…、つまり、水が溢れるの前提ですね(笑)
フレーム無し水槽で水こぼれ対策はどうしたら良いものか…。
頭痛いです。

ちなみに クマノミ&イソギンチャク系です。
ハナビラ+センジュの組み合わせは成功でしたが、
縄張り争いを知らずに買ったニモがいじめられて、
今のところ、余裕がないのかハタゴには目もくれない状態です泣き顔
ちゃんと調べてから買わないと、当事魚にもかわいそうですね。。。

部屋の写真、普段あんましテレビ見ないので、塩害対策でビニールをかぶせてます(笑)

アクアリウムやってると、近隣に仲間がいるのは心強いですよね。
いろいろアドバイスいただけたら嬉しいですし、
「力仕事手伝って!」と言われれば手伝いますので(笑)、
よろしくお願いします!

コメント(30)

はじめまして。クマノミ&イソギンのお写真、とっても綺麗ですねぇ目がハート
照明は、何ワットを何本で飼育されているんでしょうか?
水槽の大きさは、60cmでしょうか?

私の水槽は、60cm規格のものですが、照明がイマイチなので見栄えが悪いんですバッド(下向き矢印)(照明もセットになっていたので選べませんでした)

地震対策・・・私は、特にしていませんあせあせ
水位を気持ち低めにしているくらいですあせあせ(飛び散る汗)
専業主婦でいつも家に居るので、もし地震でこぼれたらすぐ拭けばいいや位に思っています。旦那も「水槽が落ちるとか、こわれるくらいの地震がもし来たら、その時はこの家だってどうにかなっているだろうから、もしものことは考えない事にする」と言っています。冷や汗(現在は一戸建ての持ち家なので)

1年前?の夏に、うちの辺りも震度4を体験しましたが、水槽の水は一滴もこぼれませんでした手(チョキ)案外大丈夫なものですよ手(パー)
はじめまして〜
え…そんなに地震対策してるんですか!?
うちはですね。対策でしたよね。なんかあるっけな。
コンセントが若干高め。くらいですかね。震度4くらいまでなら体験したことありますが。大地震が来るとしたら電気とかも途絶えると思うんですよ。そうすると水槽はアウトなわけでという理論であんま考えてません。
地震より振込み忘れで東電から「電力供給停止のお知らせ」が届くほうが恐怖です。

テレビが置物に!?
というか塩害ってそんなひどいですか?
そういえば去年PCに海水ぶっ掛けて壊したっけ。それ塩害じゃないですね。

ここ数年の地震の被害といえば「便器にモンダミンが落ちる」「便器に歯ブラシが落ちる」「便器に…歯磨き粉が…」ユニットバスって不便ですね。水槽だと「自動給餌器水槽へ落ちる」
くらいですかね。地震の影響ではないと思うんですけどオーバーフローパイプの上のL字パーツが飛んで噴水ができたことも…そういえばネオビームも落としたっけ…綺麗だった。
うちの水槽は天災より人災のほうが多いです…
はじめまして〜〜。松戸、ご近所さんです〜〜。
私は八柱に25年以上住んでました。
今も行動の7割が松戸市です〜〜。

で・・地震対策ですけど・・。
一番簡単なのは、私も「水位を下げる」だと思います。
でも、うちは地震以外でも、とにかく水漏れが怖い!!
一度、オーバーフロー管の中に大きな貝が入ってしまって、水槽の上からピューピュー水漏れ!!
時間は朝の5時ですよ。
たまたま友達が起きていたので助かりましたが、私だけなら爆睡したまま、下の奥さんの怒りのピンポンで起きたかも・・・。200L以上の水槽の水が漏れたら・・。。

借家だから、フローリングが腐るのも怖いですよ!
なので、今は水槽の下に普通のコンパネを敷いてるんですが、それをトレー型のようにしてちょっと水が漏れても床にはもれない・・・って感じにすればいいのか??とか、考え中です。もうすぐ120センチ水槽2本を移動するんですが、下のフローリングがどーなってることやら・・。

それと、地震だったら、水槽の幅と水槽台の高さや奥行きのバランスも大事ですよね。今、60センチ規格水槽を2段水槽にして、下の濾過槽部分を餌ストック水槽にしようか・・と考え中なんですけど、これも規格水槽の奥行きが30センチしかないのに、高さを出しすぎると危険だなあと方法を考えてるところです。
たぶん、台を大きめにつくって、補強して水槽を乗せることになりそうですけど。。ある程度は高さのある台じゃないと、下の水槽で網で餌をすくう作業が大変になっちゃうし・・台の製作から始めないとダメっぽいです。


で。せーや君は・・・
それだけ事件があるなら、トイレに物を置かないほうがいいんじゃ??(笑)。
皆さま、レスありがとうございます。
昨日はもぉ、、、帰ったら水槽が白点虫だらけになってて、
急遽、病棟水槽を立ち上げたので、疲れ果てました。
クマノミ捕らえるとき、イソギンチャクには刺されまくるし…。

地震対策、やはり水位を下げるのが安心そうですよね。
今のセットの排水パイプの位置が、割と上の方にしかつけられなくて、
海水が撥ねまくって嫌なんで渋々水位を上げたんですが、
パイプをショップで探して付け替えようかな。

もう少しお金貯めて、オールインワンのアレ買うのもありだったかも…。

>ミーチャンさん
ケータイで撮った写真ですけどもね(笑)、ありがとうございます。
照明は、蛍光灯2本で束になった1本?です。基本的には60cm水槽セットのままで、
それにクーラーと殺菌灯、プチ・プロテインスキマーをつないでます。
(ちなみに写真のライトは、観葉植物の育成灯です)
早くサンゴ(ソフトコーラル)飼えるくらいまでグレードアップしたいのですが、
金銭的にデススパイラルな感じもしてますけれどもね…(笑)
一戸建てだと、水こぼれ自体はそこそこ安心ですよね。
震度7だと台ごと1mぐらい移動するらしいですけれども、
水槽が落下したっていう例は無いみたいですね。
そもそも大地震だと水槽どころの騒ぎではなさそうですけどね…。
震度4でもこぼれなかったんですね!
とりあえず、水位を下げて安心しておこうと思います。

>せーやさん
あ…、電力停止は怖いですね。うちも良く止まるんで。(←強制的に)
塩害は、まだ酷い被害には遭ってないのですけれども、
ビデオがキュルルルーって変な音を立て始めたので、やばいかもです。
地震で出火すると保険は対象外らしいんで、ちょっとナーバスになっちゃいます。
けど、モンダミンや歯ブラシは、地震でも家財保険の対象になるかも(笑)
あ、噴水かぁ…、いいかも。水槽の中限定ですけれども(笑)
でも、食器洗い機みたいになっちゃうかな。

>やすまるさん
やっぱりコンセントを高くするのは良さそうですね。
水槽の左部分が空いてるので、ラックか何か置いて、電源系をまとめてみますね。
水槽機器のコードがもっと長ければ、あんまし気にしないで済むのになぁ…。
皆さん割と震度4でも大丈夫なんですね!
なにしろ揺れは試せないんで(笑)、想像つかなかったのですが、少し安心しました。
そうそう、昨日の水槽作業の時、床に塩をぶちまけちゃって、
ついでにカーペットに海水もザブンとぶっかけて、家中ベタベタです。
(そりゃ塩害にもなるわな…(笑))
P.S. やすまるさんのジャンボハタゴ、すごい…!

>ミユタンさん
おおっ。ご近所さまですね。嬉しいです。
今週の松戸の花火大会、うち、会場本部すぐ近くのマンションなんですよv
花火の音で魚たちが怯えるかも…(笑)
昔、ボロアパートに住んでたとき、トイレの排水が詰まっちゃって、
夜中に下の階に汚水の雨を降らせたことがありますよ…。
もぉ、思い出すだけでもおぞましいです。
トイレが勝手に詰まったんで、賠償とかはなかったんですけれども、
それでも全然いい気分じゃないですねぇ。
ミユタンさんの管詰まりの時は、お友達がいて良かったですね!
水漏れはやっぱり怖いですよね。。。
時々ベランダで飼ってる人がいるみたいだけど、分かる気がしますよね。
台の制作とは…、ミユタンさん手作りですか!?それとも特注かな?
PCみたいに気軽にパーツ交換できたら水槽も楽ちんなんだけど、
バランスとか使い勝手とか考えながら選ばなきゃならないんで難しいですよね。
使ってみてから気づくことだらけですしねー
ミユタンさん>
ちょっと!私がトイレで歯磨きしてるみたいじゃないですかぁ!できればユニットバスとおっしゃって〜
せーや君

だって私、ユニットバスってビジネスホテル以外で使ったことがないもん。。
で、結局はすぐ隣に便器があるんでしょ(笑)。

トイレに座りながら歯磨きとかしてるんでしょ〜〜。

だぃさん

水槽台は、ホームセンターで木を買って簡単に作れますよ。
問題は、半端に残った木材やら塩ビやらが家にたまって、邪魔になってることです・・・片付けないとなあ。。

写真ではよくわからなかったんですけど、水槽はコーナーカバー仕様ですか?2重管または3重管仕様ですか??
ホームセンターで塩ビを買ってきて交換するだけで済む場合は、300円位あれば交換できますよ。

私はアクリル3重管も自分で切って水位を下げちゃいましたけど・・・、こっちはバランスもあるのでちょっと面倒ですね。。
ミユタンさん>
な……隣に便器ですって!まぁ外れてません。でもトイレの床をシャワーで洗えるんですよ!!トイレットペーパーの死亡率も高いですけど。
ちゃんと立って歯磨きしてますよ!!

ユニットバスだと水変えのときの水をトイレを流す水に使いやすいからとってもエコです!!!やったことないですけど…海水を浄化槽に送るほどばかじゃないです。淡水だったら浄化槽にバクテリアを送り込めますよ!
魚の病気を治してる間に、飼い主が風邪でダウンしてしまいました涙
夏風邪、バカにならんですねぇ。たぶん気管支炎になりました。

>ミユタンさん
コーナーカバー、、、2重管または3重管、、、
全然意味が分からなかったので(笑)、ググったら、
これは、オーバーフローの仕様なのかな…?
うちのは標準60cmビギナーセットの外部フィルターなんで、
上からシャワーでニョニョーと出るやつです。
塩だれが嫌だから水に浸してますけどね。
そうすると水位が強制的に上の方になるんで、
パイプごと取り替えようかと思いつつも、意外と売ってないんですよねぇ。

オーバーフローとかだと、いろいろ自作とかしちゃうんでしょうか??
なんだか楽しそうな領域だけど、、、
部屋狭いから、実家に戻ってからかなぁ。
それまでこじんまりとした水槽で修行です!
大丈夫ですか?気管支炎だなんて、風邪から悪化してるじゃないですか病院
病院には行けましたか?お大事になさって下さい。

うちも60cmのビギナーセットなので、同じ感じです。
緑色の管?からニョニョ〜って水が出るやつですねあせあせ
管の出口より水位が下がると、ビシャビシャと音が出るので、出口が顔を出さない程度にしています。(その辺りでも、震度4平気でしたよ)
>ミーチャンさん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
ちょうど来週の月曜に定期検診があるので、その時まで少し耐えてみますあせあせ
毎年、必ず8月上旬に熱の風邪ひくんですよ。。。
40℃の熱も夏に2回やってるんで、冬の風邪より嫌ですねぇ。

おおっ、ニョニョ〜の水位で震度4でも大丈夫でしたか!
フレームの有無にも依るとは言いますが、
うん、これで結構安心です☆
>だぃさん
えーーーーげっそり金・土・日を耐えるんですか・・・あせあせ(飛び散る汗)
ダメですよ手(パー)市販のお薬くらいは飲んでいるんですか?
一人暮らしですか?ご家族の方は? ちゃんと、ご飯食べれてますか?

私、松戸まで車で10分だけど・・・・お会いした事のない人を看病したら、パパに怒られそうだし・・・冷や汗気合で乗り切って下さいグッド(上向き矢印)なんて言うくらいしかできませんあせあせ(飛び散る汗)

私は、ガラス蓋をしているので、全開に開いているよりも気が楽かも魚
>ミーチャンさん

おおっ、そっか、車だとお家が近いんですよね。
まったくの一人暮らしですけれども、
もう出勤して、ひどいのはケホケホ咳だけだから(今、職場が無人なのが幸い)、
気合いでどうにかなる範囲ですよ☆ ありがとうございますウインク
龍角散をためらわずに一気に吸い込むと、一瞬地獄を見るけど、随分と楽になりますしね。

明日はうちの目の前で松戸の花火なんで、客もたくさん来て楽しく過ごせそうですペンギン
水槽もお披露目♪
>だぃさん
もう山は越えたんですね富士山
「今夜が山だ〜」じゃなくて良かった(←ガキの使い見てました?TV知らないか?あせあせ

松戸駅は、パパも通勤で使っています。(バイクで10分)
土曜は、花火なんですか夜いいなぁ。行きたいけど・・・パパは仕事だぁバッド(下向き矢印)
パーキングも車がいっぱいで止められないだろうし・・・その前に交通規制があるのかな禁止

だぃさん、いいなぁ。
地震じゃなくて火災ですけど・・・

今日、ガードセンサーっていうトラッキング防止テーブルタップ (コンセント2口)を買いました。ホコリ・湿気・たこ足配線などによる火災を防ぐものだそうです。

かねだい我孫子店で315円。

気休めなのか、よくわかりませんけど。
安かったので3つも買っちゃいましたよ。
ニッソーが出してます。
やっちゃんさん

そうです、カゴに入ってたやつです。
水のかからない高めの位置に吊るせるようになってるので、水槽の移動後に(いつじゃ?)使ってみようかなと・・。

なーんもいい魚は居ませんでしたね・・。
がんばってクイーンエンゼルを入れてましたけど、白いテンテンがいっぱいでしたしねぇ。。

で、なんで殻だけで値段が付くんですか!
それって、タダでもらえそうなのに。。。
やっちゃんさん

奥様も趣味に引き込みましょう!!

あの店長さん、怖そうな顔してますよね(笑)。
でも、意外と正直者ですよ。
なので、「レイシーは、うちより他で買ったほうが安いよ」とか「違いはわからないけどバイコムの営業さんと仲がいいから置いてるだけ」とか・・・質問に対して正直すぎる回答をしてくれます。。

今日は魚よりもエリマキトカゲを見つけて帰ってきました。
小さくて可愛かったですよ〜〜。
トピ主です。 微妙な忙しさゆえ、挨拶程度ですみません!

今から寝るんで布団の中に居るのですが、
なんだか何回も地震が起きてますね〜!
震源付近にお住まいの方、大丈夫かな…?

松戸の住民(=わたくし)は3時間ほど寝てしまいます眠い(睡眠)
今日のは無事でした
目が覚めたら部屋が水浸し、とか考えたくもない;
えっexclamation ×2地震あったんですか爆睡してて気が付かなかった泣き顔震源地どこですか
連続の地震は千葉に住んで初体験です。がまん顔
我が家の4本の水槽は、今の所とりあえず無事です。
朝の震度4、凄かったようですね。
震度3・2と続いていますが、早くおさまってくれるといいなぁ冷や汗
昨日震度4でしたが、やや水位が低かったのが幸いしてか、溢れずにすみました。
昨夜も小さな揺れがありましたね。収束してほしいです。
我が家の水槽も無事でした。
地震がおきた時に丁度水槽の前に居ましたが
1、2センチの波が発生し珊瑚のポリプが
いい感じに揺れていました(笑)
多少水量にゆとりを持たないと
水がこぼれてしまいそうでした。
Σ千葉県で地震!?
うちの水槽大丈夫かしら
こんにちは。
最近は群発地震も落ち着いたみたいですね。
その後(カメレスですみません)、みなさんの水槽は大丈夫でしたか??
うちの松戸だと最大で震度3ぐらいだったんで、問題なかったですが、
しばらくは、トラックとかでちょっと揺れるたびに気になっちゃいましたねぇ。

20日頃、田端駅のバス停(橋の上にあるんです)に居たら、
ものすごい揺れが始まって、信号とかも、ゆっさゆさ揺れて、
震源が千葉北東部だったら現地では震度7ぐらいあるんじゃないの!?
って思ったけど、、、
揺れの原因は、御輿を担いでる人たちでした(笑)
もぉ、ほんと、びっくりしましたよ。。。


今頃レスでごめんなさいっ!

>ミーチャンさん

実は、まだ時々ケホケホしてたりします(笑)
医者には「ほっといて大丈夫」と言われたんですけど、すぐには治らないですねぇ。。。
松戸の花火夜、すっごく良かったですよ!(アルバム作りました)
屋上から市川の花火も見えたんで、「あっち見てるかな?」と思いながら見てました。

>ミユタンさん

海水だと、知らない間にホコリに塩がついて水分で火事になることもあるそうですね!
ガードセンサーの類、ジョイフル本田とかにも売ってそうですね。
この前、水槽内をいじった時、サーモスタットのセンサーを中に入れ忘れて、
気づかずに数日過ごしてましたよ!
クーラー経由のヒーターだから大丈夫だったけど、
冬にやってたらニモ鍋になってるところでしたあせあせ

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

千葉県アクアリウムの会 更新情報

千葉県アクアリウムの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング