ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おしゃれな保育士・幼稚園教諭コミュの言葉使いで…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
年長組の担任をしていますわーい(嬉しい顔) 受け持っている子どもの言葉使いで、悩んでます…考えてる顔


お話を始める前に『お話をしてもいいですかexclamation & question』などの声掛けって行いますよね? そしたら『いいですよわーい(嬉しい顔)』と、私のクラスではお返事が返ってきます。
そのときにですexclamation ×2ある男の子(Sクン)がちょっと時間がずれて…『なんやーexclamation ×2』と言ってきたんです。今まではそんなことを言わなかったのに、この2・3日で急に言ってきたんです。

さすがの私も…『カチンむかっ(怒り)』ときてしまい、『そんな風に使う言葉ではないよむかっ(怒り)』と、言いました。
Sクンは最近引っ越してきたというわけでもなく、年少組のころからずっと福岡に住んでいます。 もちろん幼稚園で職員はそんな言葉を使いません。


『なんやー』って、言葉は方言なんですか?
上の立場の人間が使うなら、この言葉の意味はまだ分かりますexclamation ×2 でも、子どもが使うとなるとどーも納得がいきません…たらーっ(汗)

みなさん、どう思われますか

コメント(5)

なんやーって微妙です、、

ニュアンスがいまいち伝わってこないのですが
大阪の子が残念なときに「なんやーーバッド(下向き矢印)」って言うことは多々ありますし
そこを指摘する保育士はいません

何の話をするの?の「なんやー?」
なんとなく挑発の「なんやー!!」

近畿圏では、非常に使う機会の多い単語、、、ですね

最近は大阪の言葉もテレビでよく流れますし
その辺の影響かも。。。


なんか面白いエピソードですね。(カチンときてるのにすみません…)
Sくんの発言もかわいいなって思っちゃいました。
なんで、その言葉を使ったのか聞いてみたらどうかなって思いました。もし自分がその場面だったら当然カチンとくるけど、どうしてか聞いてみるかも。
意外と悪気がなかったりするかもしれないし、こっちが思う『こう言ったら、こう返事する』みたいな感覚を、裏切るのも子どもの面白さとか思います。

いま骨折で休んでる身なので、早く保育(4歳児)したくなりました。
自分もおもしろいな〜って思ってしまいました台風

テレビとか家の会話とかこどもがどこで覚えたかわかりませんが〜今その子は「なんやーexclamation」っていう言葉に興味があるんでしょうねわーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印) 「先生“なんやーexclamation”って言葉知らないな〜どういう意味なのグッド(上向き矢印)exclamation & question」みたいな感じでー少し“なんやーexclamation”についてその子に聞いてみたらどうかな台風 それに〜こどもはなんで今なんやーexclamationって言葉を使っちゃいけないのかわかってないかもしれませんようれしい顔
私も面白いエピソードだと思います。

大事な話しをしようとしているのに、いきなり【なんやー!】なんて言われたら一瞬カチンッ!とくるけれど、【まてよ?聞いてみると面白い答えが返ってくるかも?】【なんで、なんやー!って言ったんだろう?】と疑問が出てきて私なら子どもになんで【なんやー!】って言ったのか聞いてみるかもしれないです。

多分、テレビの影響かもしれないですよ^^
今日、年少クラスに入ったら遊びの時間に女の子が鼠先輩の【ポッポー!】をいきなりやり始めて大笑いしてしまいました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おしゃれな保育士・幼稚園教諭 更新情報

おしゃれな保育士・幼稚園教諭のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング