ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ないとさまの集(あつ)いコミュの【注意】あついブログへのスパムコメントについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おまつりです。
タイトルだけみると、何やら伝わりそうな伝わらなさそうなですが。

このところ、我が「ないとさま(たち)のあつい」ブログにもスパムコメントらしきコメントの書き込みが見受けられるようになりました。

オラが村にもスターが来ただ!(゜∀゜)

なんて喜びはさておいて。


今更言い尽くされた感はありますが、改めて何点か。

【ブログ側での対応】
 現在は、書き込まれたコメントに対して誘導と見られるURLを削除した状態でコメント自体は残してあります。
 (こういうコメントは危ないよー、という見る人への注意勧告のため)

 また、IP拒否についてはイタチごっこになり有効な対策とは思えないので現時点ではやらないでいます。
 エキサイトブログサービスでどこまでできるかも検討しつつ、早めの対策を考えていきたいものです。

【ブログを見てくれている&コメントを書いてくれる皆さんへ】
 上記を踏まえ、改めて御願いです。

 ・怪しげなコメントへのリンクはクリックしない。
   → 一見まともそうでも、コメント自体をコピペしているケースが多いようですので少しでも整合性の合わないコメントは注意してください。

 ・ウイルスソフトの定義は最新に&ウインドウズアップデートをお忘れなく
   → アカウントハックだけでなく、通常のコンピュータ対策として

 ・マナーを守り、快適なネットサーフィンを!
   → 何となく書いてみたかった。

以上です。
なるたけ早めに対策するようにしてますが、各自自衛の手段を怠り無く。

あと、ミクシのお知らせ記事も準備中です。

※コミュニティ名「ないとさまのあつい」じゃなくて「集(あつ)い」だったのね、と今更ながら思いました。

コメント(10)

manaは大事だよね。いろんな意味で。
  → 何となく書いてみたかった。

(゚∀゚)
なんとなく最高!!(゜∀゜)

大事ですよね。ホント色んな意味で。

※何か書き間違いの指摘してくれてた場合、気づいてなくてごめんなさいというか。
 勘ぐりすぎならもっとごめんなさい。
エキサイトブログはスパムコメントやTBに対しての認識が低いと言うか、
他のブログに比べて甘いと感じます。(個人的な実感ですが)
まー、以前よりは徐々にマシになっていってますが。

時折、一定の記事に対してドワーッとスパムコメントが付く時があるので、
私は『ID・URLの拒否設定』と『キーワード拒否設定』で防いでいます。
『キーワード拒否設定』に『http://』を入れたら、大幅にスパムコメントが減りました。
ただ、そうするとURLが変わったお知らせなどは書き込めなくなりますが、
被害が出るのを防ぐ為なら、致し方ないと思っています(´ω`)


※少なくとも、私にはちゃんと伝わりましたよー
>あそしーさん
助言ありがとう!助かります。
やっぱ、エキサイトブログはその辺弱いですかー。
エキサイトブログといえば、あそしーさんどうしてるんだろうーとか思ってたのですよ。

早速キーワード拒否設定やってみますねぃ。
ありがとーっ!!

※何かの書き間違いが伝わったのだろうか・・。ガクガク。←勘ぐりすぎ
 この場合の「伝わりました」はトップの「伝わりそうな伝わらなさそうな」の部分なんだろうなー、うんうん。
あそしーさんのアドバイスに従い、以下の2つをキーワード拒否設定にしました。

1./keyword/
2.livedoorbloog.com

これは、ここ連続であったスパムコメントに

『ttp://www.livedoorbloog.com/keyword/XXX.xxx(数値のファイル名)』

というURLを示すコメント(記入者のURLにも同じURLの記載有)があったためです。
普通にコメントする分には不便はないはずですが、書き込めないとか拒否設定変えてほしいなどあれば教えてください。


ちなみに、本当のライブドアブログさんのURLは

 http://blog.livedoor.jp/hogehoge/

なので全然違いますね。
というか「blog」でなくて「bloog」だし。

これで防げないコメントは手で消すか拒否設定のコメント追加するなりします。
あそしーさん、ありがとーっ!
「リネージュ資料室」というサイトに、危険なURLのリストが載っています〜
ウチのHPにURLが書き込まれた場合、まずはここを見にいって確認しています(*´∇`*)
かなりの数に上り、全部登録するのは大変かと思いますが、ご参考までに<(_ _)>

「リネージュ資料室」http://lineage.paix.jp/
「ガイド」→「セキュリティ対策」→「ウィルス情報」→「危険URL」→「ドメイン一覧」
または
「ガイド」→「セキュリティ対策」→「ウィルス情報」→「ウィルス置場一覧」

最近更新された場所だけでも登録しておくと安全かと(*´∇`*)
他のブログにはコメントの表示に認証が必要だったり、認証ワードの入力が必要なものもありますね。
エキブロは出来ないことも多いですが、軽いのと(以前よりは重い)広告が無いのが魅力的なんですよね〜

参考までに、うちのブログで禁止ワードの一部を載せておきます。
images rmt .scr .wmv .zip

ちなみに、スパムコメントの多かった一定の記事とは、アカウントハック関係の記事です。
ロボットが「アカウント」や「ハック」という言葉に反応するのかしら。


>この場合の「伝わりました」はトップの「伝わりそうな伝わらなさそうな」の部分
その通りです(゜∀゜)
>金馬さん
おおおお、大御所さんだ。
ざっくり見ただけですが、こういう情報がまとまってると助かりますねぇ。
あとでじっくりこれでもかというほど見ようっと。

>あそしーさん
エキサイトは軽いのとコメントの動作が面白いのが気に入ってます。
何気にCSSもいぢりやすかったし。
(その割りに、ブログ内検索が重いのはなんとかならんかしら・・)

つたわったとこ、ちゃんとよみとったよ(゜∀゜)


二人とも、ありがとうーっ!
情報は全力で精一杯活用させてもらおうと思います。

アヒャさんも無事ミクシアカウント登録できたようなので一安心です。
さて、活動記録も更新しましたが。

掲示板も追加しました。
http://naitoatui.exblog.jp/9501890/

活動記録と関係ないコメントが書きにくそうな雰囲気を察したもんで。
何となく追加したかった、というのもありますが。

関係ないと書いちゃだめ、っていうことではありません。
どちらでも書きやすいほうに書いてください。

タグは使用可能っぽいですが、セキュリティの関係上↑に書いた禁止ワードとIFrameタグ、ついでにImgタグも使用不可にしてあります。

ふぐう、偏頭痛。
頭痛薬1個じゃきかんかー・・。
全く別件で申し訳ありませんが、ブログ閲覧に関する注意喚起という意味でここに追加します。
(様子を見て、別にしたほうがいいならスレッド立てます)

以下、exciteブログサービスより(http://staff.exblog.jp/7792459/)

--------------------------
エキサイトブログ「お知らせ」改ざん問題についてのご報告


いつもエキサイトブログをご利用頂きありがとうございます。

エキサイトブログトップページで掲載している「お知らせ」欄の文面が
不正に改ざんされていたことが、3日夕方、明らかになりました。
問題の改ざん内容は、4日20時30分に修復し、現在は通常通りご利用いただけます。
また、今後、同様の手法による改ざんが無効になる処置を実施しました。


この期間、改ざん内容が原因で、
一部のウイルスソフトをご利用の皆様がトップページへアクセスすると、
アクセスの制限に関する警告が表示されるという現象が発生していました。


なお、今回の件によるご利用の皆様へのウイルス感染等の影響はございませんので、
ご安心ください。


このたびは、ご利用にあたり、ご不便・ご迷惑をかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
今後は再発防止に努め、安定したブログサービスを提供して参りますので、
引き続き、エキサイトブログをよろしくお願いいたします。
--------------------------

簡単にいうと、各エキサイトブログ(うちとか、牛歩で進めさんとか)ではなく。

http://www.exblog.jp/

の「エキサイトブログ」のトップページ(ユーザログイン画面)にある「お知らせ」欄に不正改竄があったようです。
そこを見るのは、おそらくブログのユーザくらいだと思いますが。


ご存知の方もいるかもしれませんが、一昨年〜昨年にかけて大手のブログサーバーそのものに対する大規模な不正改竄が多発したことがありました。
(サーバー自体に不正アクセスして、ブログのテンプレートそのものを改竄する。
  結果、多くの閲覧者がスパイウェアなどに感染)

名前を出すのはアレかもですが、記憶に新しいところではFC2さん、XREAさんです。
いずれも、某ネットワークゲームのアカウントハックがらみで話題となり被害者も多数に上りました。

エキサイトは、ネットワークゲームに関する使用が少ないのか。
はたまた、仕様の問題か。

今までこういう不正改竄が比較的少ないサービスだったと思います。
(メンテが延びることは多かれど)
だもんで、逆に問題があった場合の対処なども少々遅かったようです。

今回の件だけでサービス移行は考えておりませんが、ご連絡まで。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ないとさまの集(あつ)い 更新情報

ないとさまの集(あつ)いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング