ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

80年代ゲームミュージックコミュのコミュ作ってみましたけど。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自己紹介も兼ねて、皆さんの好きなゲームミュージックでも語っていただけるとありがたいです。

ちなみに僕の趣味はこんな感じ。
http://members.aol.com/jirohendrix/gmo.htm
やっぱナムコ、セガ、コナミ、タイトーあたりは外せない感じです。

PC方面ではソーサリアンの頃の古代さんとか、ロマンシアや太陽の神殿とか、なんかファルコムばっか聞いてたようです。

コメント(54)

田舎の玩具屋&駄菓子屋でやってた「魂斗羅」にはシビレました。

やはり1作目が楽曲トータルで大好きですね。

断崖絶壁のテーマはイントロからゾクゾクで。

最初に買ったテープは「沙羅曼蛇」そして「DARIUS」と充実の青春!!
はじめまして。
VIDEO GAME MUSICやスーパーゼビウスをレコードで購入した世代です。
それ以前もゲームセンターのテーブル筐体を開けて頂いてテストモードとか直録させて頂いたり、ほかにもニンジャウォリアーズのヘッドホン端子から録音しようとして怒られたりしてましたw
・・・あの頃はこれ程のジャンルに育つとは考えもしませんでした。

フェアリーランドストーリーやドラゴンスピリット6面、A−JAX、マーブルマッドネス、マイナーなのではブレイザーwとか好きですね。
あっあとコンシューマならロックマン1、2、3あたりもw
はじめまして〜。
私も昔のゲームミュージック大好きです〜(^^)
スペースハリアーに思いっきり衝撃うけまして。
ここから私のゲームミュージック好きが始まったのでしたw
ゲーム下手ながらに曲聴きたさに遊びまくったり(^^;
昔やってたゲームミュージックライブにも毎回遠征しつつ(^^; 
ちょっと変わってるのがPCの方でソーサリアンですね。しかも一番最初に聞いたのがイベントの演奏でした(^^;それからCD買って曲だけ頭に入ってしまって実際にゲームやったのはだいぶ先でした(笑)(パソコン無かったので(泣)

好きな曲って言われるとすっごくたくさんありましてしぼりきれないです(泣)曲によって思い出がよみがえる感じです〜。


PS・じろうさんが質問のとこで書いていたSION2私も大好きだったりします♪
はじめまして。

ゲームミュージックで衝撃を受けたのはYs3です。
MSX版だったのですが、TVから出る音ではもったいないのでコンポに繋いで出していました(^^)

あとはZANACとかTHEXERあたりでしょうか。PSG3声で効果音もこなしつつ奏でる音楽…好きです、しびれます。
はじめまして。
ゲームミュージック大好きです。
ゲーセン小僧が大きくなってしまっただけなので
音楽知識とかは皆無なんですが(笑)
アーケード系の曲は思い入れがあって
良く聴いてます。
セガ、コナミ、タイトー、ナムコ、デコが多いですかね。
あとファルコム系も好きです。
初めまして。

minibossesというバンドが80年代ゲーム音楽をロックで演奏しています。シンセ音じゃなくても面白いのは作曲が素晴らしいからだと痛感します。

http://minibosses.com/
はじめまして。
某廃刊になったゲーム雑誌の初代お便りコーナー担当でした、おたやんと申します。
元同僚のGOD鈴木氏に誘われて本日初mixiです。新参者ゆえご無礼等あるでしょうが、そこはご容赦ください。

>好きなゲームミュージック
ダライアス最終面ボスのテーマかなぁ…
あの背筋にゾクゾクとくる感触がよいです。

この頃はヘッドホン端子つきの筐体とか結構あって、カセットで録音…なんてのも割と簡単だったんですけど、
知り合いのゲーセンでスピーカー端子にケーブルつないでテストモードを録音することも多かったですね。

駄文申し訳ありません。これからもよろしくお願いいたします。
はじめまして〜
BEEPのソノシートで興味持ち始めて
セガ贔屓だったこともあり体感ゲームスペシャルで一気にGM好きになりました。

セガ系だとアフターバーナー2、カルテット、スーパーハングオン
タイトー系だとナイトストライカー、ダライアス2.ニンジャウォーリアーズ
 
ナムコ系だとドラスピ、ワル伝、バーニングフォースなどが何度聞いても好きです。

全般的にFM音源でメロディアスな曲が大好物です。
>うほ爺さん
お名前間違えてしまって本当に申し訳ないです。
さっそく訂正しときましたんで!

間違えてた奴が言うのもなんですが、
僕は小学校入る前からうほ爺さんのファンでした。
ビデオゲームミュージック(とリターンオブ)のLPに入ってるゲームの曲は
すべて自分の音楽の原体験になっています。

特にうほ爺さんの曲ではメトロクロスとニューラリーXが大好きでした。
初めまして。このほど参加しました。宜しくです。
みんなの思い入れのアツさに感動したり笑えてきたりです。

好きなゲームミュージックです。↓

ダライアス・ニンジャウォーリーアーズ・フルスロットル・
テラクレスタ・Xmen(コナミ)・エアバスター
ビジランテ・イメージファイト・アンダーカヴァーコップ
ローリングサンダー・ソロモンの鍵・女神転生2・迷宮組曲・
ドラッケン(FM TOWNS)・Ys123・ソーサリアン・ジェノサイド
初めまして。

ゲームミュージックに初めて触れたのは、
かの『ビデオゲームミュージック』でした。
それからズッポリとハマッてしまい今日に至ります。
PCでMMLによる音楽ができると知れば、
下手なりに曲を作ってみたりもしましたっけ。

印象に残る音楽を挙げるとすれば

Meta Masic Game(The Return Of VideoGame Music)
カプコンFM音源初期のネームエントリーもの
Metal Black

最近では斑鳩なんか……ほとんどSTGですけど。
初めまして。

アーケードの話になりますが…
矩形波>STT>ナムコ&タイトーっていう感じですね。
特にコナミSTG系は、今も車の中とかでよく聞いてますよ。

FM音源が主流になる前の85年以前だと、ナムコが他社に比べて抜群に上を行っていたと思います。

まぁ基本的には「ノリのイイ曲」がいいですね。

#小学校6年生頃、駄菓子屋でペンゴをプレイ中、横にあった「トイレにサワデー」を見た友人がペンゴのBGMに併せて歌い出しました「♪トイレにサワデー、トイレにサワデー、トイレーにサワデーイイ香り」
はじめまして。

「ドルアーガの塔」「ファンタジーゾーン」「ダライアス」「グラディウス」「ソーサリアン」「シルフィード」あたりが(と言ってもまだまだあるのですが)お気に入り。

初めて買ったLPが「ザ・リターン・オブ・ビデオゲームミュージック」で、その中の「MECHANISM OF VISION」という曲も印象に残ってます。
CDで復刻した時は狂喜乱舞しました。

ところで今度発売される太鼓の達人、曲目に「DADDY MULK 「タイトー ニンジャウォーリアーズ」より」とかあってたまげました。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20041112/taiko5.htm
はじめまして。懐かしさで思わす参加してしまいました。

私が最初に買ったゲームサントラCDは「信長の野望・戦国群雄伝」でした。作曲した菅野ようこさんは、今やカリスマ作曲家。最近のと聞き比べても遜色無いのは驚きです。

80年代のゲームミュージックって効果音化してて忘れられません。
いまだにピンチの時になると、イース?のラスボスが頭の中で鳴り響きます^^;
はじめまして!

自分が好きなのは「ダライアス」「ファンタジーゾーン」「スターラスター」「NEWラリーX」「スペースハリアー」「メトロクロス」です。

ゲームは得意じゃないので、腕の立つ友人の隣の席に座り、スピーカーに耳を近づけてきいていました。なつかしぃ〜。
はじめまして。

横槍になってしまいますが、ストリームラジオに関しては権利的なところで多々疑問がありますので、あまり公にすべきではないかと思います。

メーカー関係の方や、著作者の方もこちらにはいらっしゃるようですし・・・。
(再投稿です)
>>なかやまらいでんさん
軽率な行動を恥じております。書き込みは削除しましたが
これに懲りず、今後は仲良くしていただければと思います。
よろしくです。
>とよちゃんさん

いえいえ、こちらこそ失礼致しました。
ああいうトコロで自分の曲がラインナップに入ってたりすると、個人的には非常に嬉しいんですけどね(苦笑)。
はじめまして。

自分はナムコの「ビデオゲームミュージック」のLPを友人に借りた事が始まりでした。
当時は現在のようにゲームに市民権がありませんでしたから、
ゲームミュージックは「ぴこぴこの曲?」などと蔑まれていました・・
自分で買ったはじめてのテープ(!)はコナミゲームミュージック1
自分で買ったはじめてのCD(!)はコナミックゲームフリークス1でした。

音源化されていないゲームなんかは自力録音(ごめんなさい)して
楽しんだりしましたね。今みたいにヘッドホンジャックなんかないから
ラジカセ持っていって、マイク端子にイヤホンつないでスピーカーに
貼付けたり・・・いい想い出です。
どうもはじめまして。

ボクが好きなのはテラクレスタのYM3526が載った海外バージョンが好きです。2オペレータ音源とはいえとってもゴージャスで心躍ります。あと、セガの音源には毎回驚かされたものです。今思えばショボイ音源でもその制約があるから逆に新鮮だったんですよね。
はじめまして。

ホントはここと同じ意味で作ったはずの
GAME-MUSICコミュの管理人です。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=548

わたしも最初はビデオゲームミュージックのLPですね。
それからナムコ→セガとかタイトーとかいろいろ。
やっぱりYM-2151の音が大好きなのです。

初めて買ったCDは・・・ファンタジーゾーン、かな?
はじめまして。

中学のころ、ビデオゲームミュージックを同級生宅で耳にしてから、ゲームミュージックを好きな音楽ジャンルとしております。80年代当時、ナムコ、コナミ、セガ、タイトーと各社名曲をリリースしてましたね。
コンシューマーでもセガががんばってましたけど。あと、あの当時PCでは、ファルコム、テレネット、ゲームアーツが・・・・。
はじめまして、こちらのコミュニティをみて衝動的に入会してしまいました。いいですよねこの時代のGMは。
GMとの出会いは親戚の人が聞かせてくれたBeepのソノシートが出会いだったかと。確か当時の沙羅曼蛇と恋のホットロックの音色に衝撃を受けたのを覚えています。
初めて買ったCDは“Falcom GAME MUSIC”
当時はCDプレイヤーを持ってなかったので近所のお姉さんにテープにダビングしてもらって聞いてました。Ysの曲は今でも色あせないものを感じます。
はじめまして!
昔のゲームの音楽は良いですね。今も昔も色あせない…というか、むしろ、今だからこそ感じる味わいもあるような気がします。
中高生時代は、ゲームの音楽しか聴いていなかったような…(苦笑)。

初めて聴いたGMのアルバムは、「コナミック・ゲーム・フリークス」。沙羅曼蛇に衝撃を受けたことを、今も忘れられません。
…とはいえ、当時のおこづかいではそうポンポン買える状況ではなかったので、もっぱらアポロン工業の1000円カセットテープのシリーズに、お世話になっておりました。故に、MSX持ってなかったのにSCCが大好きという、奇妙なGMライフに…。

今後ともどうぞよろしくお願いします♪
初めまして〜〜

GM好きな方がこんなにいらっしゃるとは驚きです^^
私が最初にきいたのはスーパーゼビウスですね〜
このころはYMOが流行だった?!のでそこから聞き始めたのを
覚えています。
その後も色々と聞きましたが、お気に入りはOGR氏の作品でしょうか、ダライアスはとにかくいいです。
いまでも携帯にはGMが9割その他1割で400曲ほど入れてあります。
なにかありましたら書き込み等しますので、よろしくお願いします。
はじめまして。 細江さんのコミュを探してみたのですが、無かったので作っちゃいました。 良かったら遊びに来てくださいねー!

細江慎治 - めがてん
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1073911
初めまして。コミュ告知失礼致します。

コモドール64、アミガ、アタリ、ファミコンなど、80年代からゲーム音楽を手掛けてきたティモシー・フォリン氏のコミュニティを作りました。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=1557091

主な作品は殆ど海外ですが、ソルスティス、バブルボブル、レミングス、そして大魔界村への曲提供など日本で発売されたタイトルもいくつかあります。

マイナーな作曲家ですが、ファミコン版ソルスティスのタイトルテーマの超絶技巧っぷりは一聴に値すると思います。
気になった方のご参加お待ちしています!
はじめまして、名前のとおり、昔のチープな電子音が大好きなヤツです。

小学校の時にドラクエのサウンドトラックからこの世界にハマって、
中学校に入ってからも、ゲームミュージックかYMOなどのテクノポップしか聴かずに
そのまま大きくなってしまいました。
…というわけで、いまでも、音楽の趣味はかなり偏ってます。
同世代の友人とかとカラオケに行くと、歌える曲があまりに少なくてキツいですw

ところで、このコミュのみなさんは、これはもうごぞんじなのでしょうか…?

http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=23982

もしもう話題になったことがあるようでしたら、既出ですみませんです。
はじめまして。懐かしいですね、Beepのソノシート!
このあたり、まともに通ってます。

昔ファミコン持ってなくて、友達に本体ごと遊びに来てもらって、プレイ中延々録音して後日大音量で聞いたりしてました(近所から相当気味悪がられた)。スターソルジャーとかPCでのシルフィードなんかで。

一番最初にゲームの音を認識したのは近所の駄菓子屋にあった「サスケ&コマンダー」です。で、電子ゲームの音覚えたりってな小学生時代でした。スーパーギャラクシアン、パックリモンスター、スクランブル…。

そんな私のベストは「影の伝説」です。
いつの間にかスーパースターフォースコミュが無くなってましたので、
発売日と同じ今日、コミュを再度立ち上げました!

http://mixi.jp/view_community.pl?id=5337465

アレなゲームですが、音楽担当はメタルユーキ氏で、記憶に残るいい曲ばかりだったと思います。
思い出のある方は是非ご参加を!
サイトロンが主流になる前アルファレコードから発売されてたシリーズを味わいました。

第1弾のナムコから、セガ、カプコン、テクモ、任天堂、ハドソン、コナミ、データイースト、アイレム、タイトーなど一通り。

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

80年代ゲームミュージック 更新情報

80年代ゲームミュージックのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。