ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

あつまれ☆ポリソムノグラファーコミュの質問です!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すいません。基本的なことだと思うんですが教えてください!
REM中、Arousalがあった後は目の動きがでるまでREMとはとれないとならいました。一方で、Arousalの後でもおとがい筋電図がREMのときと同じ位に低電位ならstageREMととれるとならいました。Arousalの後で、低電位なら目の動きがなくてもREMととっていいんでしょうか?また少しのArousalなら無視してもいいとならいましたが、何秒ほどまでなら無視してもいいんですか?

コメント(17)

難しいところですね。
私もだいたいの感じでしか解析できてません。

ちなみに私は、Arousalの後でもそれ以前の脳波が戻るようなら無視してREMを続行してます。
REM中にArousalがあるだけで、睡眠は分断されてもstageとしては続行?かな?
これっておかしいですか?Arousalの度にstage変更してたら、もう訳分かんなくなってしまって・・・

何秒ほどのイベントまで無視か・・・なんですけど、わかりません。私も教えてほしいです。
自分なりには、その後の波形が戻るのか変わるのかでstageを変更していて、Arousalの長さは特に意識していなかったです。

まったくお役に立てなくて申し訳ないです。
マサルモネラさん、コメントありがとうございます☆

難しいですよね。。なんか訳がわからなくなってきますよ〜!!

私の上の先輩も同じ疑問で、ここのとこが詳しくはわからない
といってて今は本を探したりしています。解析の内容を書いているものってみつからないんですよ‥。。

解析をならってわからないことが多々あり、これからもどうぞヨロシクお願いします!
こんばんわ。

stagwREMとarousalこの部分はとても悩みますよね。
ボクも、よく悩みながら解析しております。

まずこの内容は、WAKEか?Arousalか?(持続時間が15秒以上か?未満か?)しっかり見極める事と、R&Kの『REMの始まりと終わりのルール』とASDAが出しているArousalの定義を使いながら考えて解析していくといいかと思います。

まずASDAのREM時のArousalの定義を要約すると
『EEGのシフトチェンジがあり、EMGの上昇を伴った時のみArousalと判定』
となります。
REM睡眠中はα波なども出現してくるので、EMGの上昇が必要になってきます。



EEG├────┼-Arousal┼────┼────┼────┤
LOC├─REMs-┼───-┼────┼────┼─REMs-┤

STAGE R       R       ?      ?      R

モツさんの質問を図にしてみました。(Arousalはepochの後半で出現しているとします。)
この場合、REMの終わりのルールの『C1』と『D1』に該当すると考えられるのでスコアリングは2通り出来るんです。

手元にR&Kのルールがあるようでしたら、解説文を読みながら見ていただくと判りやすいと思うのですが、REM中にArousalが出現し、すぐにEMGがREMレベルまで戻っていると仮定します。

『C1』の場合、その直後にstage1を示す兆候(眼球運動でSEMs:slow eye movements)が出現しているので判定はstage1となり、以後睡眠段階の変化するまでstage1が続き、REMsの出現からStageREMとなります。

EEG├────┼-Arousal┼────┼────┼────┤
LOC├─REMs-┼────┼─SEMs-┼────┼─REMs-┤

STAGE R       R       1      1      R

SEMsが出てしまうと、REMsが出現するまでstageREMとは取れなくなってしまう。という感じでいいかと思います。



『D1』の場合は、Arousal以後stage変化を示す兆候が出現していません。ArousalからREMsまでは眼球の動きは見られません。この場合は『REM始まりのルール』のAが適応され、
EMGが下がった所からREMsまでの区間がstageREMと判定されます。

EEG├────┼-Arousal┼────┼────┼────┤
LOC├─REMs-┼────┼────┼────┼─REMs-┤

STAGE R       R       R      R      R

これはモツさんが疑問に思っていた『Arousal以後、EMGがREMレベルならREMsが出る前でもREMと取れるか?』という質問の部分になるかと思います。R&Kでは“EMGの上昇地点からREMsまでをREMと判定する”となっていますので、ArousalもREMに含まれる事になります。


ちなみに、REM中に“EMGのみ上昇(EEGはシフト変化は無い)”の場合、EMG上昇中はstage1と判定します。(REM終了のルールB1)


ちなみに、Arousalの無視していい時間ですが・・・自分もよく判りませんが、ASDAの定義の中の3秒以上持続に当てはまらないものはスコアリング出来ませんので、それ以下はスコアリングから外していいかと思います。ただ、そのイベントが多く出現するようであれば上気道抵抗症候群など、なにかしらの覚醒反応をもたらす疾患の存在も考えられますので、スコアリングはしないが、その内容をコメントに残して臨床側へ情報を提供してあげるといいかと思います。


長々となってしまいスイマセン。
もし、不備や間違っている所ありましたら訂正お願いいたします。
R&KのREMのはじまりと終わりのルールの画像を添付しておきますね♪
まっちゃんさん!詳しい解説と画像、ありがとうございます!
この図すごいですね〜!!!みたとき尊敬しましたよ!しかもわかりやすい☆ほんとみなさんに感謝、感謝です!

R&Kのみてそのとき頭ではなるほど!と思うけど、実際解析してたら迷ったり、疑問点がいっぱいで。ほんと、まっちゃんさん、マサルモネラさんありがとうございます。

今度、日本睡眠学会がだしてる臨床睡眠検査マニュアルを買おうかな〜と思ってるんですど、もってらっしゃいますか?
解析のこととか詳しくのってるのかな〜。おもちの方、感想おねがいします☆

あ、あと九州睡眠学会?の時の資料に、Stage Wake/One arousal is scored っていうページがあるんですけど…Wakeの時ってarousalはとれないんじゃん!っておもったんですけど…わかるかた教えてください。ほんと恥ずかしいかぎりです。。
臨床睡眠検査マニュアルありますよ。
全体的に上手にまとまっていて、睡眠検査のマニュアルにピッタリではないかと思います。
ただ、この本は解析の事を中心に書かれている・・・と言うよりかは睡眠検査を行う上で知っておいたほうが良い知識が多く詰め込まれています。
内容は日本睡眠学会認定試験ガイドライン
http://jssr.jp/oshirase/nintei_shiken_guide_line_syuusei.html
と同じ感じです。
この本を見た時に『認定試験を受ける時にこの本があれば・・・』
と感じました^^;
今度認定試験を受けようと思っている方にはうってつけな1冊になること間違いなしです♪


ちなみに、WAKE時のarousalスコアですが、
ASDAの定義(要約)に
『EEG arousalと判定する直前には、10秒以上持続する明らかな睡眠状態が存在する。Arousal scoringはR&Kに依存しない』
とあります。
なので、StageWAKEでもArousalをスコアすることが可能です。

例を挙げると・・・

┣─睡眠─―┼───覚醒反応──┫←1epoch
┣─10秒─-┼──20秒―─―─-┫
 

かなり強引な例ですが・・・
この場合、先行する睡眠状態が10秒あり、それ以後に覚醒反応を起こしています。R&Kでは1epochの50%以上覚醒状態(EEGレベルの)だとそのepochはstageWAKEにスコアされるので、
このepochの場合WAKE中にArousalがある事になります。 

ALICE4などはたしか、stageWAKEだとArousalのスコアリングが
機械的に出来なかった気がしましたが・・・(汗)
ちょっと修正して投稿し直しました☆
削除すると、一応残るんですね^^;
すっごい勉強になりました!
無知な自分が怖いです。勉強します。
ありがとうございました
>まっちゃんさん、ありがとうございます!
なるほどですねぇ。勉強になります!まっちゃんさん、尊敬しますよ☆認定試験か〜私も取得できるかなぁ☆本は購入します♡いつか認定試験うけるときのためにもっ!!!

あの〜またまた質問なんですけど…。
apnea,hypopneaの後にarousal,desaturationが起こって対応?していればいればいいのですが、desaturationのみとか、arousalのみのときはどうされていますか??ちなみにうちはarousalのみはそのままで、desaturationだけのときは消しています。。。
モツさん>

いゃいゃ・・そんなに尊敬するほどすごい人でもないですよ^^;
自分が研修受けた病院にこの世界ではとっても有名なもっとすごい技師さんがいまして・・・自分の目標だったりするんですけどね♪


さて、この質問の内容・・・各施設ごとで結構意見が分かれる所なんじゃないでしょうか?

この質問を自分なりに解釈したんですけど・・


『呼吸イベントに伴う酸素飽和度の低下や覚醒反応は、スコアリングしているが、酸素飽和度の低下が単独で出現したり、覚醒反応が単独で出現した場合はスコアリングするか?』


といった内容で良かったでしょうか?

自分の所では覚醒反応は普通にスコアリングをし、SpO2はオートでイベントが付いてしまうので、特に消す事は無くそのまま使用しちゃってます'`ィ(´∀`∩
的確なお答えじゃなくてすいません^^;

自分もなかなか興味があるんですけど・・・
他のみなさんの施設ではどうですか?
情報お待ちしております
マサルモネラさん>

無知だなんてとんでもない。
自分もまだまだ知らないことや、悩む事なんて沢山ですよ。
皆さんと、このコミュを通じてお互いに成長していけたらって思いますヽ( ´ー`)ノ

これからもよろしくお願いいたします☆
>まっちゃんさん

これもいけますよねっ!
┠─覚醒─┼─睡眠─┼覚醒─┨←1epoch
┠─10秒─┼10秒─┼10秒─┨
割合からみて50%以上しめるのは覚醒状態なのでstage WAKE で10秒あいてるからarousalが前半と後半でとれますよね!?


まっちゃんさんのこの例ではarousalは15秒以上とれるんですか??
┣─睡眠─―┼───覚醒反応──┫←1epoch
┣─10秒─-┼──20秒―─―─-┫

覚醒反応とarousalの違いって…?

先輩から聞かれて答えきれませんでした。すいません、度々!
モツさん>

>これもいけますよねっ!
┠─覚醒─┼─睡眠─┼覚醒─┨←1epoch
┠─10秒─┼10秒─┼10秒─┨

はぃ☆モツさんのおっしゃるとおり、この場合だと
arousalとしてスコアリング可能ですね♪
始めこのパターンを書こうか悩んだんですw
しいて言うとすれば、一つ目のarousalをスコアする場合は
この前に10秒以上の睡眠状態を確認してくださいね☆


さて、モツさんの質問についてですが・・・
この書き込みを見て、自分でも自信が無かったのでw
色々資料を調べてみました。

Arousal(脳波上の覚醒反応)とstageWAKE(覚醒)の違いについてですが、手持ちの資料をそのまま引用すると

『Arousalは“覚醒反応”の意味で、「10秒以上持続する睡眠後に出現する、3秒以上の脳波周波数変化」(持続時間最終の基準は無い)です。
覚醒反応が1epochの半分以上ある場合、「睡眠段階の判定ではstageWAKEで、15秒以上のArousalが1つあった」と判読されます。』

とありました。
覚醒(stageWAKE)はあくまで、睡眠段階をスコアする一つの種類であり、覚醒反応(Arousal)は脳波周波数の突然のシフト変化現象。名前は似ているけどまったくの別物と考えるといいと思います。
自分も以前は覚醒?覚醒反応!?ってこんがらがった時期がありました(´Д`;)
そしてスコアですが、シフト変化が“3秒以上”であれば、何秒でもとっても良さそうです。
ただ、ふと思ったんですけど、呼吸イベントなど以降に何epochにも続いて覚醒してしまった場合、Arousalって何秒取れるのかな?誰かわかる方いましたら情報お願いいたします。


ちなみに、日本の睡眠医療を代表する位に有名な6施設にアンケートを行った資料がありまして・・
その中に、WAKE中のArousalに対する質問もあり、ある施設では「WAKEとArousalをスコアするとダブルスコアになってしまうので、WAKE中はArousalをスコアしない」という施設もありました。
ここら辺は、今現在日本国内でもしっかりとした統一基準が無い為、各施設の考え方ごとになっている感じがします。


>先輩から聞かれて答えきれませんでした。すいません、度々!

そんな事は無いですよ♪自分も結構勉強になりましたので☆
本当に感謝です ヽ(´ー` )
まっちゃんさん、ありがとうございます☆

うちでは、WAKE中はarousalをスコアしないってなってますよぉ。施設ごとの違いですよね。
こんな私ですが、次の患者さんは私が☆初・解析☆することになりました!もちろん後から確認はしてもらうんですが。。。今のとこ検査の予約はない状態なんですが、ドキドキしてるとこです。しっかり勉強しとかなきゃってかんじです☆

まっちゃんさんにならった事を頭に叩き込んで頑張ります!
モツさん>

いまいち判り難い上に、読みにくいコメントが多くてスイマセンデシタ^^;

今度、初めて実際の波形を解析されるんですね♪
実際に波形を前にすると、色々悩むと思いますが
勉強したことやR&Kなどを思い出しながら頑張って解析してみてくださいね☆
ガンバ―――ヾ(`・ω・´)ゞ―――ァァァ!!!

ここのコミュは、PSG経験の豊富な技師さんや認定技師さん、メーカーの技師さんなどメンバーにも恵まれていますので、解らない事や悩んだ部分、ここはどうなの?って些細な事などまたトピ立てしてみてくださいね♪
色んな意見が聞けるかと思いますよ☆

初解析の患者様の波形が見やすい波形でありますように…
*.゜。(*-ω人).゜。*

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

あつまれ☆ポリソムノグラファー 更新情報

あつまれ☆ポリソムノグラファーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング