ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

主婦だけど自宅サロンコミュの和室をサロンにしてる方いらっしゃいますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私はアロマボディトリートメント、リフレクソロジー、フェイシャルなどを自宅サロン又は出張にてやっております。

現在一歳の次男が産まれる前はリビングでカウンセリングした後、二階へ移動して施術させて頂いてましたが、上の2人も大きくなり部屋が必要になって、一階和室八畳をサロンに改造しようと思ってます。

しかし、畳・押し入れ・襖・障子などを布で隠す以外どう生かしたらいいかわかりません。
二階洋室の時は白を基調にしてお花などを置いてシンプルな感じにしてました。

何かいいアドバイスありましたら、ぜひよろしくお願い致します。

コメント(27)

いっそのこと アジアン風にまとめてみてはいかがですか?

友人が 和室をエステROOMにしましたので

私も 少しアドバイスしました。

和風のヨシズみたいなカーテンや

籐の家具の棚やテーブルなどを置いてまとめてみると

案外 落ち着いた雰囲気のサロン部屋に

なると思いますよ手(チョキ)
> ミニーさん

コメントありがとうございます。

タオルをブラウンで揃えるのもありかなと考えている所でしたほっとした顔


色んな物が置いてあるゴチャゴチャしたアジアンが苦手なのですが、やり方によっては落ち着いた感じになるでしょうか?ご友人のエステroomもきっと素敵でしょうねぇ〜目がハート

籐のラックもあるので、構想練ってみようと思いますわーい(嬉しい顔)ありがとうございます。
彼女も タオルや ラグマットを 
ブラウンで統一しましたよexclamation ×2

なかなか GOOD指でOK でした。

押入れの ふすまは いっそのこと外して
ロールカーテンをつけて
雰囲気 変えてました・・・

るなさんも 頑張ってください揺れるハート
> mariさん

ホームページ拝見させて頂きましたわーい(嬉しい顔)コメントありがとうございます。

素敵なサロンですね〜。和室とは思えないです。白いソファも清潔感たっぷりで、居心地もよさそう(*⌒▽⌒*)

私もフェイシャルではスツールを使うので、カーペット敷くことを考えた方がいいかもしれません。

あと、オイルなど和室だとにおいが残ってしまうって話を聞きますが、それは気にならないですか?
> ミニーさん

ロールカーテンにしたら雰囲気がグッと変わりそうですね指でOK

できることから頑張ってみます。ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
> mariさん

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
換気に気をつけて頑張ってみまーす。
うちは、ネイルサロンですがウッドカーペット敷きました。
いずれは、和室に戻すために襖、障子(薔薇模様のレース障子)そのままです。
資金もありますね・・・ほんと換気のために容量の大きい空気清浄機買いました。間接照明もオススメですね。
私もまさに今、和室のリフォーム話を進行中です。
アジア系のトリートメントならそのままにしておきたかったのですが、英国風というのが
特徴のひとつなので、どうしても洋室にしなきゃ・・・なんです。
和室も将来的に残しておきたかったのですが、これまで使っていた部屋に
小1になった娘の机が入り、パーテーションで隠してもどうしても見えちゃって。
いずれはベッドも入るだろうから、いっそ今、といったところです。

去年飼い始めた犬も最近「ピンポ〜ン」に過剰反応するするので、こちらの躾も必要で
頭が痛いです。

畳にはアジアチックなカーペットを部分的にひいて、ふすまは布で覆い、障子は
ウッドブラインドに替える。天井にも布をたるんだ感じに張ったりするとステキかな〜と
思います。楽しくリフォームできるといいですね。応援してます。
うちも和室です。
住環境そのままで、仕事のときだけ施術ベッドを
引っ張りだして置いています。

ふすまはそのまま、
障子はそのままだと明るすぎるので
麻や竹のロールスクリーンでカバーしてます。

タオルの雰囲気は、けっこう重要ですよね。
濃いブラウンのときは、アジアン度が高く
今はココアっぽい色なので、少し品が良くなったかな??

http://flotter.jp/salon.aspx

(↑サロンを移転するので、今の状態を見ていただけるのは
5月末くらいまででしょうか…念のため、写真も
添付しておきます)。
> *^あんずにかりん^*さん

コメントありがとうございます。

ウッドカーペットに間接照明はいいですねわーい(嬉しい顔)

アロマ以外に化粧品販売時代からやってるまつげパーマのパーマ液の匂いが気になるので空気清浄機も検討してみますほっとした顔
> ぷ〜りんさん

コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)

天井に布地をたるませた感じにするだけで素敵ですよねぇほっとした顔
障子はウッドブラインド。大体同じような感じを目指してます。

ワンちゃん、可愛くていいじゃないですかぁわーい(嬉しい顔)知り合いの自宅サロンにもいてやはりインターホンに反応してましたほっとした顔でも私は思わずかわいいーって抱っこしちゃいましたが、ビックリしてしまう方もいますよねぇ。

ホームページを後でパソコンからゆっくり拝見させて頂き参考にしたいと思います。ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
> a.curlyさん

コメントありがとうございます。

タオルにココア色なんてあるんですねわーい(嬉しい顔)エステ専用ですか?どちらで買ったかもし差し支えなかったら教えて下さい。

障子にウッドブラインドをと思ってましたが、ロールスクリーンも種類を見てバランスよく選んでみようと思います。

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
> あやさん

コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)

やはりカーペットは必要ですね。あやさんのいう和室ならではの落ち着き感とシンプルさ。少しずつ構想出来てきました指でOK

うちも押し入れが大きいので、迷うところですあせあせ(飛び散る汗)皆さん布地などでうまくカバーしてるようなので、頑張ってみようと思います。

色々ありがとうございます。
> なっちゃんさん

コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)

写真のこの間接照明がニトリなんですかぁexclamation & questionグッド(上向き矢印)素敵ですねぇ目がハート

ニトリも見てみます。
カーペット、ブラインド、ロールスクリーン、照明は必要ですねほっとした顔
和室サロンについてもう1つ聞くことを忘れてましたあせあせ

和室にピアノがおいてあります。二階に置くことも考えましたが、二階には電子ピアノとキーボードもありまして、他の部屋にも移動は厳しいです。

隠していくか

ピアノを魅せて生かすか
も検討中です。

もし何か提案ありましたら聞かせて頂けると嬉しいですほっとした顔よろしくお願い致します。
うちもサロンは和室です。ピアノはリビングに置いているのですが・・
アップライトピアノですか?カバーはどんなのをお使いなんでしょう?

カーペットや他の物をそろえてからそれに合う雰囲気の布をピアノの上に敷く
とかするといいと思います。既製品のピアノカバーじゃなくてもいいと
思いますよわーい(嬉しい顔)
自宅サロンなんで、すべて隠す必要はないと思います。ただ、ピアノの上に
色々物を置くのはピアノに良くないので、シンプルにしたほうがいいと思いますが。

ピアノを移動するのは専門の業者に頼んだりしないといけないですし、
2階に電子ピアノなどを置かれているなら、アップライトだとしても
約200キロありますから2階に置くのは好ましくないと思います。

(サロン業よりまだ楽器業界にいた期間の方が長いもので差し出がましい
ことをすいませんあせあせ
> かずさん

コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)

楽器業界にいらしたのですねぴかぴか(新しい)確かに調律師の方にもピアノの上に物を置かないでと言われました。インテリア的にもシンプルがいいですねわーい(嬉しい顔)

カバーは今はレースですが、全てコーディネートしてからピアノのバランスなど決めてみます。

サロンにピアノがあったらお客様はビックリされるかなと思ったりしたのですが、自宅サロンとわかって来て頂いてるわけですし、全て隠す必要はないというお言葉にすっきりしました。ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
こんにちは

ウチも和室をサロンにしています。

【写真左】

突き当たり・壁のこげ茶色の部分が押入です。
2枚のふすまを外さず幅のあるこげ茶の「ロールアップすだれ」を使用しています。
(ニトリで買いました。)

ふすまが透けて見えることもなくとても気に入っています。


【写真中】

和室への入り口は、3枚のふすまです。
2枚分をこうしてロールすだれでダンナが隠してくれました。

これは裏側部分も隠す予定です。(サロン内でふすまが見えるのを隠したいので)


【写真右】

カーペットはココア色を選びました、全体が暗くなりすぎないように注意しました。

私は使っている布は全て、バリのバティックを使っています。

また写真はないのですが

天井の照明器具はすっぽりと綿の布で覆っています(照明器具に触れないように注意してます)。
上を向くとどうしても気になる部分です^^。

> 真世(mayo)さん

わかりやすく説明ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

押し入れの襖が全く見えないですね。上品な雰囲気に仕上がって素敵ですぴかぴか(新しい)商品名も書いて下さって参考になります。

和室に入る所にもこだわったのですねほっとした顔色々工夫なされてるなぁと感心しました。

横の棚のようなものは黒でまとめたのですか?棚や小物も頑張って探してみようと思います。

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
るなさんこんにちは^^

「ネストテーブル」は濃〜いブラウンです。

ドウシシャと言うメーカーの「I&Dネストテーブル」
「小」と「中」を並べて使っています。


ウチの場合はベッドも低くしつらえているので、これでちょうど良かったようです^^
> 真世(mayo)さん

ネストテーブルですかわーい(嬉しい顔)興味深いですねぇ。検索してみますほっとした顔

ベッドの高さとのバランスも気をつけた方がいいのですね。詳しくありがとうございますわーい(嬉しい顔)
私も和室を使ってサロンを作ろうと思ってるところなので、とても参考になります。
床の間にある義母のお琴を「隠す」「隠さない」でもめてます。(私はもちろん、隠したい派ですが…)
何故か置き場所のない学習机をどかしたいのですが、旦那は「いいじゃん、あっても」って言うのでまたこれもケンカの種です。

なので、ベッドは購入したのにまだ開業できない状態です。

るなさんの参考にならないコメントですみません。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

主婦だけど自宅サロン 更新情報

主婦だけど自宅サロンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング