ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中国北京KODAMA特訓班コミュの「萌え〜」は日本を救う?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 秋葉原(東京・千代田区)は電気好きの人にとって聖地のような存在である。また近年、「ドンキホーテ」の進出や、ヨドバシカメラ マルチメディア Akiba の誕生もあり、伝説の秋葉原電気街への興味をもっと深めた。
 日本に留学したときに、やっとこの聖地に行くことが出来た。もともとは電気製品やパーツ類の専門店が建ち並ぶ街だと思っていたが、実際に行ってみたら、JR秋葉原駅を出て、すぐ正面に立地するのはラジオ会館である。見る限りは、予想と比べて、何一つ変わっていないように見える。
 しかし、一歩中に足を踏み入れると、その怪しさに驚かされた。中古・委託同人誌の専門店や、フィギュア、エロポン (アダルトフィギュアのガシャポン) を始めプライズ系グッズの専門店、オタク、アキバ系のグッズを満たしている。
 後に資料を調べた結果、今の秋葉原は既に世界最大のアキバ系の拠点となっている。「秋葉原=家電の街」などと思っている私どもの人は古すぎる。今や、アキバは、家電だけでなく、日本が世界に誇る「オタクの殿堂」と化している。
 この変貌振りはどんな要素によるのだろうか。そして、この現象はどんな面にどんな影響を与えるのだろうか。近年、アキバ発一兆円マーケットという説にも注目されたが、アキバ系は本当に日本経済に動力を注ぐのだろうか。このアキバ系現象の今後の発展はどうなろうか。これらの質問を解けるために今回の内容を決めたのである。
 
 近年、「萌え」、「アキバ系」というキーワードで想起される、ゲームやアニメの美少女系コンテンツの市場性に注目が集まるようになった。しかも、「萌え」という言葉は2005年の流行語までにも含まれていた。『電車男』、『秋葉原@DEEP』などの関連映像作品も次々と現れてきた。
 今、「萌え」に注目が集まるようになったのは、「アキバ系」は新時代日本人の代表として、この人たちの存在や活動の顕在化が進んだことによる。その背景には、日本の社会全体が経済的に富になったとともに、消費社会が成熟し、日本人は多様な価値観を持ち、その発露が盛んになった。昭和、平成と社会の成長、成熟が進み、同時に文化的にも爛熟期を迎えた結果だと考えられる。

 アキバ系が一兆円の市場を開くことが事実であるが、萌え関連株の価格上昇は一種のバブルだけである。その原因は二つと考えている。萌え市場は画期的な産業を生み出すのだが、内部循環限定である。一方、オタクにはITがよく似合うが、ネットの消費者ニーズはきわめて短命である。
 社会面でもいろいろな問題と起こした。2005年に逮捕された少年は萌え男だった。2005年5月11日に18歳の少女を3ヶ月以上にわたって監禁したとして、札幌市の小林泰剛容疑者が逮捕され、彼の部屋から萌え系コミックやゲームが発見され、そして女性に自分のことを「ご主人様」と呼ばせていたことが判明した。『週刊ポスト』の6月3日号に「“萌え”市場に沸く大人の無責任」と言う記事が掲載された。
 「生身の女性」には興味がなく、近づく努力もしない。こんなことだから日本中に「負け犬」が増え、少子を進める。

  一方、オタクは当初、アニメやコミックなどへのこだわりの強さだけでなく、外見的特長や独特のコミュニケーション形態もその定義に含まれていた。1990年代にはアニメ分野の隆盛とともに、オタクのネガティブな人物像は保たれたままであった。しかし、「オタク」という言葉は、自分のはまり度合いを自嘲的に表現するためにも広く用いられるようになってきた。 そして、「ファッションオタク」、「芸能人オタク」など、当初の定義とは矛盾するような用法が一部の分野で浸透しながら、オタクという言葉が一般化した。
 このように、以前から存在しつつあるオタクは、その範囲が変遷して言ったオタクではあるが、なぜ今、あらためて、人物像が若干ずれている「萌え」が注目されるのであろうか。「萌え」は今の日本に、そしてそれに影響された地域に何をもたれるのだろうか。特に、日本の萌え現象は我が国にとってどんな機会を与えられるのか。中国と日本の両国間に新次元の新しい幕を開けられるのか。
 皆さんの貴重な意見をお待ちしています。

【オタク:オタクとは、こだわりがある対象を持ち、その対象に対して時間やお金などを極端で集中的に消費しつつ、かつ情報発信活動や創作活動なども行っている人々のことである。】

【アキバ系:アキバ系はこの変わり行く「オタク」のことである。つまり、アキバ系もオタクの一種なのだ。好きなキャラや人物、モノに深い愛情を抱く事で、「○○ちゃん萌え〜」 などと云う。この人達は秋葉原によく通うから、「アキバ系」と呼ばれる。中心は10代から30代の男性である。】

【萌え:アキバ系用語の代表格「萌え〜」は彼らが情熱を傾けたり、ときめいたりする対象に対して使う言葉である。用語が定着し広まって行く中で、萌えの定義や意味も複雑になっているが、「萌え」の一言を言い出す場合はアニメなどのキャラクターにすでに恋をすることである。恋をするというから、単に好きだと言うことではない。キャラクターに対して、まるで人間相手と同じように恋をするのである。】

コメント(4)

まぁ今では一見して普通の人と変わらない
隠れアキバ系なる人も大部分いますからねぇ
中国もそういう市場に参入できる材料は十分あると思うんですけどねぇ
たとえば西遊記、水滸伝、紅楼夢、封神演技
どれも少しアレンジを加え絵柄さえしっかりしてれば十分
日本のオタクたちの需要に応えうる物だと思うんですけどねぇ
実際日本でも幾度となく漫画やアニメ化されてるものはありますし
それを中国人ならではの視点から再解釈してやれば、と思うんですよねぇ
どうして中国のテレビで流れてるアニメといったら
子供や幼児向けのものばっかりなんでしょうねぇ?
「ちん」さんへ

コメントを書いてくれてありがとうございました。

流れにマッチできないけれど、新しい流れを作っている人たちはアキバ系かな。
誰かれ一つは「オタク心」を持っていると思います。
確かに中国のテレビで流れているアニメといったら、子供や幼児向けのものばかりですね。
そうはいっても、中国には萌え系がいないとは限らない。インターネットで萌え系のアニメを夢中にしたり、隠れで美少女フィギュアを買ったりする人もいる。しかも、年齢層が広い。だが、このような人たちは一握りだけです。
それに対して、日本ではアキバ発一兆円マーケットという説には注目されました。アキバ系はすでに日本企業の活動にも無視できない存在になってきました。

なぜ日本と中国のアニメ市場にはそんな大きな差があるのでしょうか。
原因の一つはニーズに応える市場が違うことでしょう。
売れそうから売る。別に厳しい規制もないし。
美少女ゲームの開発、フィギュアのデザイン、コミックへの工夫. . .日本市場はアキバ系のために新製品を作り出し、アキバ系は日本市場にも経済的厖大な富を作り上げました。依存関係です。
その工夫したアキバ系向けの商品のお陰で、アキバ系の人たちは現実ではできないことをやっている。幼女に性的暴力を振るう空想世界にはまっていて、現実とゲームやアニメの世界が一緒になって、区別がつかなくなって、いろんなことをする人も少なくない。

今のような状態に至った原因は複雑ですが、もう一つの原因は、ストレスたまりの具合でしょう。そのほかに、子供心の不滅も原因の一つだと考えられるでしょう。

アキバ系に対して別に偏見はないが、中国はもしそういう市場にも参入したら、悪影響を除いて、マナーも注意していったら、結構よいことになりますよ。
世界への進出も進めるし。
オタクですか。中学校のころ、隣に座った女の子はすごくスターたちにはまっていて、月に100元ほどかかっていました。今から見ればたいしたお金でもないですが、当時の中学生である私たちにとってとても貴重なお金でした。それを全部別世界に住んでいるスターのために使った彼女の家庭は割と裕福で、お金に困りはないのが当然でした。だから今考えれば、私がもし同じく親にたくさんお小遣いをもらい、お金に困らない環境で生まれたら、同じじゃないですかと思いました。人間は誰でも「美」を追求している旅人だと思います。審美感が異なるといっても、スターのかわいい面目、格好いい演技にひきつけられ、憧れの存在として「純愛」と醸すのもおかしくないと思います。だから、物質に富んでいる日本では、たくさんの人が、物質より精神、現実より幻想、「純粋の美」を求めているのも、私は想像つきます。
要は、物質生活に不自由はないからこそ、オタクになれた、と思います

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中国北京KODAMA特訓班 更新情報

中国北京KODAMA特訓班のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング