ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

心のサプリ!!コミュのちょっと、いいお話。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
次のような銀行があると、考えてみましょう。
その銀行は、 毎朝あなたの口座へ86,400円を振り込んでくれます。同時に、その口座の残高は毎日ゼロになります。つまり、 86,400円の中で、あなたがその日に使い切らなかった金額はすべて消されてしまいます。あなただったらどうしますか?もちろん、毎日86,400円全額を引き出しますよね。
私たちは一人一人が同じような銀行を持っています。それは時間です。毎朝、あなたに86,400秒が与えられます。毎晩、あなたが上手く使い切らなかった時間は消されてしまいます。それは、翌日に繰り越されません。それは貸し越しできません。
毎日、あなたの為に新しい口座が開かれます。そして、毎晩、その日の残りは燃やされてしまいます。もし、あなたがその日の預金を全て使い切らなければ、あなたはそれを失ったことになります。過去にさかのぼることはできません。あなたは今日与えられた預金のなかから今を生きないといけません。
だから、与えられた時間に最大限の投資をしましょう。そして、そこから健康、幸せ、成功のために最大の物を引き出しましょう。時計の針は走り続けてます。今日という日に最大限の物を作り出しましょう。
1年の価値を理解するには、落第した学生に聞いてみるといいでしょう。
1ヶ月の価値を理解するには、未熟児を産んだ母親に聞いてみるといいでしょう。
1週間の価値を理解するには、週間新聞の編集者に聞いてみるといいでしょう。
1時間の価値を理解するには、待ち合わせをしている恋人たちに聞いてみるといいでしょう。
1分の価値を理解するには、電車をちょうど乗り過ごした人に聞いてみるといいでしょう。
1秒の価値を理解するには、たった今、事故を避けることができた人に聞いてみるといいでしょう。
10分の1秒の価値を理解するためには、オリンピックで銀メダルに終わってしまった人に聞いてみるといいでしょう。
だから、あなたの持っている一瞬一瞬を大切にしましょう。
そして、時は待ってくれないことを覚えましょう。昨日は、もう過ぎ去ってしまいました。明日は、まだわからないのです。今日は与えられるものです。
 ―――だから、英語では今をプレゼント(=present)と言います。今という時を大切にしましょう!

コメント(50)

メンターとコーチの違いを考えてくれ! 
との宿題を出したのですが、どうでしょうか・・? 

答えは出たでしょうか?

前置きをいうのは面倒なので、一気に言いますね。

「メンターは、あなたに結果を出させる事をあなた以上に望んでいる人。
そして、コーチはあなたほどあなたに結果を出させる事に対して
マジでは無いこと」

これが決定的な違いです。

例えば、フィットクラスジムのインストラクター、もしくはコーチは
あなたが求める結果、例えば「5kg痩せる」などの目標を元に
プログラムを組んで教えてくれます。

あなたが、たまにジム通いを休んでも別に電話をかけてきて
くれませんし、別に気にしません。

彼らが気にするのは、あなたがちゃんとジム費を払っているか
どうか? ただ、それだけです。

別にあなたが結果を出さなくても、ショックを受けませんし、
なんとも思いません。

しかし、メンターは違います。

メンターは、あなたよりあなたに結果を出させる事を真剣に
望んでいるのです。

あなたがジムを休めば、

「こらー! てめー、何ジム休んでいるんだ! すぐにジムに
出て来い、この野郎! ぶっ殺すぞ! それでも本当にやる気が
あると思っているのか!」

と怒りの電話をかけてきて、強引にあなたにやらなければいけない事
を無理やりやらせようとします。

なぜなら、あなた「以上」に結果に真剣だからです。

私の友人、元キックボクサーは教えてくれました。

「本当に結果を出す人、チャンピオンになる人には
必ずメンターがついているのです。 そして、そのメンターは、絶対に
最後まで諦めないし、最後まで、チャンピオンに育てよう、と毎日
真剣に悩んでいるのです。

チャンピオンに育て上げる事に誰よりも、そう。。 チャンピオンに
なろうとしている人本人よりも真剣なのです。」

これがチャンピオンになれる人となれない人の違いを
生むのです。

人は弱い生き物です。

人は、たとえ、自分自身で作った目標でもそれに対して
不安に思ってしまったり、諦めようとしたりしてしまうのです。

人は一人では絶対に大きな目標は達成できないのです。

大きな事を達成する人には、必ず、その目標を彼ら「以上」に
真剣である人がそばにいます。

悩んでいる時、不安な時、問題にぶつかった時、必ず
支えてくれる人、はげましてくれる人、夜寝ないでも、真剣に
あなたの目標の事を考えてくれる人がついているのです。

あなたには、メンターはいますか?

あなたが、不安な時、問題にぶつかった時、あなたを
励ましてくれる人、あなたを無理やりでも、引っ張ってくれる人が
いますか?

あなた以上にあなたの目標を考えてくれる人は
いますか?

あなたが、どうしても成功したい、収入をあげたい、
結果を出したい、死ぬまでにぜったい夢を叶えたい、と
思うのであれば。。。

真剣にそう思うのであれば、今すぐメンターを見つけて下さい。

あなたを毎日でも、どんな時でも支えてくれる人、引っ張ってくれる人を
そばにおいて下さい。

成功は、いやでもついてきます。
サーカス


私がまだ十代のころのことです。 サーカスの入場券を買うために、父と私は長い列に並んで順番を待っていました。 ようやく、私たちの前にいるのは、あと一家族だけとなりました。私はその家族に強く心を引かれました。 その家族には子どもが8人もいて、いちばん年上の子どもでも12歳ぐらいにしか見えません。 あまり裕福そうではなく、着ている服も上等とはいえませんが、きれいに洗濯されています。 そして、行儀よく手をつないで、両親の後ろにきちんと二列に並んでいました。 期待に胸をはずませた子どもたちは、ピエロのこと、象のこと、そして今から見るいろいろな演技のことを、嬉しそうに話していました。 どうやら、サーカスを見るのはこれが初めてのようです。子どもたちにとって、今日のサーカスは生涯残る素晴らしい思い出とな ることでしょう。子どもたちの前には、両親がとても誇らしげに立っていました。 妻は夫の手をしっかりと握って夫を見上げ、夫も暖かいほほ笑みを浮かべて、妻を見つめ返していました。 売場の女性が、入場券の枚数をたずねました。父親は胸を張って答えます。 「子ども8枚と大人2枚ください。 これで家族にサーカスを見せてやれますよ。」入場券の合計金額が告げられました。 すると、妻は夫の手を離し、黙ってうつむいてしまいました。夫のくちびるも震えています。 彼は、また聞き返しました。 「いくらですって?」売場の女性は、もう一度答えました。 その父親には、それだけのお金がなかったのです。サーカスを見るにはお金が足りないということを、後ろにいる8人の子ど もたちに、どうやって告げようというのでしょう。ことのなりゆきを見ていた私の父は、ズボンのポケットに手を入れました。 そして20ドル札を取り出し、なにげなく落としました。父は腰をかがめてそのお札を拾い上げ、その前の男の肩を軽くたたいて、 こう言いました。「失礼ですが、ポケットからこれが落ちましたよ。」 その男は、わたしの父が何をしようとしているのか、すぐに察しました。彼は人からほどこしを受けるような人ではなかったかもしれません。 でも、その時は、私の父の助けを心から感謝して受け取ったのです。 20ドル札を差し出す父の手を両手でかたく握りしめ、その目をじっと 見つめました。くちびるは震え、ほおには涙が伝わり落ちています。 「ありがとう。ありがとうございます。これで助かります」父と私は車に戻ると、そのまま家に帰りました。 その晩、私たちはサーカスを見ることはできませんでした。でも、それでよかったのです。
☆ふたりの絆☆

ミッシェル・コナーは子供の頃から腎臓に障害があった。最初は日常生活にも支障がなかったが、成人する頃には症状が悪化し移植手術が必要でした。1996年の夏には週3回病院に通い、1回5時間の人工透析を受ける程でした。もはや手術を受けなければミッシェルの命は危なくなっていたのです。友人たちは彼女のために募金活動をおこなってくれました。しかし彼女の近親者の中には臓器の適合者がなく、臓器提供者の希望者リストからも適合者は見つからなかったのです。しかも、臓器提供者は3年待っても見つからない場合もあると医師から宣告されたのです。ミッシェルは大きなショックを受けました。すでに彼女の腎臓は3年間も持ちこたえられる状態ではなかったからです。また臓器移植がおこなわれても100%成功するわけでもなく、術後の合併症で命を落とすこともあったのです。それでも彼女は日頃の生活を取り戻すように努力を続けていました。ある日、彼女がいつも行く銀行の行員シェリー・ウェブが元気のないミッシェルに声をかけました。「どうしたの?ミッシェル。」病気のことで一人苦しんでいたミッシェルは思わずその場で声を上げて泣いてしまったのです。その行員はミッシェルをロビーのイスに座らせ、彼女が落ち着くのを待って彼女の話を全て聞いてくれました。それから数週間後のクリスマスイブの日にミッシェルは病院から連絡を受けました。医師は「シェリーウェブという女性が臓器提供をしてくれることになりました。」といったのです。胸一杯にこみ上げてくる感謝の気持ちの中で、「顔見知り程度でしかない私に彼女が臓器を提供してくれるなんて・・・」早速、彼女に電話を入れたミッシェルにシェリーは優しくこういったのです。「私はあなたに助けることができるかも知れないと思ったの。検査を受けたら私の臓器が適合したの。それは私にとって最高のプレゼントになるのよ。」1997年の1月、彼女の手術はおこなわれました。そしてふたりの間には血肉を分けた強い絆が結ばれたのです。その3年後、絵の好きなミッシェルとダンスの好きなシェリーのパフォーマンスが計画されたのです。
●一気に名言集●

「手を抜くほうが疲れる」by木村拓哉

「Don't think, feel.(考えるな、感じるんだ)」by ブルース・リー

「人間一度しか死ぬことはできない」byシェークスピア

「頼むから黙って、ただ愛させてくれ」byジョン・ダン

「この道より、われを生かす道なし。この道を歩く」by武者小路実篤

「楽しい顔で食べれば、皿一つでも宴会だ」byブルデンチウス

男「君は会うたびに美しくなる」
女「会ったのはついさっきよ」
男「その間に美しくなった」
  出典:ジョルスン物語 [映画の名言]

「人間の運命よ。お前はなんと風に似ていることか」byゲーテ

「やり方は3つしかない。正しいやり方。間違ったやり方。俺のやり方だ」
出典:カジノ [映画の名言]
「生涯をかけて学ぶべきことは、死ぬことである」byセネカ

「私は、人生の岐路に立った時、いつも困難なほうの道を選んできた」by岡本太郎

「世の中の 人は何とも 言わば言え 我が成する事我のみぞ知る」by坂本龍馬
「おもしろき こともなき世を おもしろく すみなしものは 心なりけり」by高杉晋作

「ひと目惚れを信じることよ」byベルナール

「確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動せよ。
そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる」byヴィンセント・ヴァン・ゴッホ

「ディズニーランドはいつまでも未完成である」byウォルト・ディズニー

「たとえ明日、世界が滅亡しようとも今日私はリンゴの木を植える」byルター

「私たちは肩を寄せ合って生きています。だから、この世における私たちの第一の目的は、他人の役に立つことです。
たとえ他人の役に立てない者でも他人を傷つけてはいけません」byダライ・ラマ14世

「学べば学ぶほど、自分が何も知らなかったことに気づく、気づけば気づくほどまた学びたくなる」
  byアルベルト・アインシュタイン

「となりの部屋へ行くんだ。仕事をする。仕事をさせてくれ」by手塚治虫

「落ち込むのと失望は違うんよ。だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん」by甲本ヒロト

「自分が出したアイデアを、少なくとも一回は人に笑われるようでなければ、独創的な発想をしているとは言えない」
  byビル・ゲイツ

「状況?何が状況だ。俺が状況をつくるのだ」byナポレオン

「人間は笑う力を授けられた唯一の動物である」byグレビル

「お前の道を進め、人には勝手なことを言わせておけ」byダンテ

「目には歯を!」by長嶋茂雄。
壁の落書き
(by バレリー・コクス)

くたくたになった ママが店から戻り 買い物袋をかかえてキッチンへ入った 待っていたのは八歳の息子

弟がやったいたずらを、しゃべりたくてウズウズしてた
「ぼくは外で遊んでて、パパは電話中だったんだそしたら、あいつ(=弟)がクレヨンで壁に落書きしちゃった ママが書斎に張ったばかりの新しい壁紙にだよそんなことしたらママが怒るぞって言っといたよ」
ママはうめきをもらして眉を寄せた「あの子、いまどこ?」
ママは荷物を下ろして決然とした足取りで 末っ子が隠れたクローゼットを目指して歩いて行った部屋に入った
ママは、名字をつけて名前を呼んだ その意味がわかった末っ子は、恐ろしさに震えあがったそれからの10分間、ママはわめき、怒鳴りちらした 「あの壁紙は高かったのよ、せっかくお金を貯めて買ったのに元通りにするのはたいへんなんだから なんてことしてくれたの、いたずらにもほどがあるわ」叱れば叱るほど、腹の虫がおさまらない ママはすっかり取り乱し、部屋から大またで出て行った惨状を確かめようと、おそるおそる書斎に向かった
ママ 壁を見たとたん、目に涙があふれた読んだメッセージがダーツのように心を貫いた ハートで囲まれた 『ママ、大好き』その壁紙は今も、ママが見たときのまま残っている まわりに枠だけの額縁が吊るされてママにとっての、みんなにとっての思い出の品 ときどき足を止めて眺める、壁の落書き


(「だれもが奇跡にめぐり逢う」    マーク・V・ハンセン他編著、ダイヤモンド社 より)
カリフォルニアのある動物園で虎が三つ子を妊娠、複雑出産の為三つ子は未熟児で生まれ、産後まもなく亡くなってしまった。
新生児を失った母虎は、そのせいですっかり体調を崩してしまい、獣医の検査ではどこも悪くない。
子を失った精神的ショックが、原因であろうと獣医は、国中の動物園から生まれたばかりの虎の子を探すのだが、
残念ながら、見つからず、たまたまその時期に生まれたばかりの子豚に虎の毛皮を巻き、落ち込んでいる虎のそばに置いたら、なんと写真のようなびっくりするほどの結果に・・・。
生きるものは、全て助ける方も助けられる方もお互い活かされて生きているということなのでしょうね。
人は、人によって活かされる。といわれますが、人の役にたつことで人は、逆に元気や勇気や喜びや自負心や存在感など生きるうえで大切なものをいっぱい与えてもらっているのですね。
動物の世界も同じなんですね。 感動します。全てに感謝です。
「自分が好きですか」


ある病院に、世をすねたおばあちゃんの患者がいました。
家族から疎まれていたせいか、頑固一徹で、看護師さんが話しかけても、なかなか心を開きませんでした。
「どうせすぐにあの世に行ってしまうのだから」などと口にしていました。
その病院の近所に鉄工所があったのですが、一人の看護師さんが、おば
あちゃんに次のような提案をしました。
「毎朝、病院の窓から、通勤の工員さんたちに手を振ってみてはどうで
すか」どういう風の吹き回しか、おばあちゃんは翌朝、ベッドの上に身を起こし、言われるとおりにしてみました。
すると、何人かの工員さんが手を振って返してきました。
それが嬉しかったのか、おばあちゃんは、毎朝、出勤する工員さんたち
に手を振るのが日課になりました。
工員さんたちの中にも、病院の前を通るとき、決まって窓を見上げる人
が多くなりました。おばあちゃんと工員さんの心が通い合いました。
おばあちゃんの表情には笑顔が戻ってくるようになり、看護師さんたち
とも打ち解けるようになりました。
病気はだんだん重くなりましたが、おばあちゃんは毎朝、身を起こし手
を振りました。
まるでそれが生きている証でもあるかのように。
しかし、とうとうおばあちゃんは亡くなってしまいました。
訃報を聞いた工員さんたちは、病院の近くに集まり、おばあちゃんが
毎日手を振ってくれた窓に向かって、黙祷をささげたそうです。
(参照「自分が好きですか」 林 覚乗 著、西日本新聞社 より)
「ふらふらアリ」


アリは働き者というイメージがありますよね。
しかし、アリの集団の中で数%のアリは、働かずにふらふら遊んでいるそうです。
実は、このふらふらアリは、仲間たちの次の仕事を探しているのです。
だから、エサを運んだりせず、フラフラして歩き回っているわけです。
そして、このふらふらアリたちだけを集めて別の場所に移して、しばらく観察していると、・・・
その中の数%のアリだけがふらふらと遊び出し、他のアリたちは働き者に変身するそうです。
また、働き者のアリばかりを集めて集団を作っても、まもなく数%のアリが遊び出します。
この数%という比率は、いつも変わらないそうです。
人間が集団の中での自分の役割を認識するのとは、また違った仕組みかもしれませんが、結果的にアリたちも、全体としてのバランスを取る仕組みを持っているのですね。
ブアメード


心が身体や健康におよぼす力を知る話です。
オランダで1883年に、ブアメードという国事犯を使って、実験が行なわれました。
医師団は、ブアメードに次のように伝えました。
「これより、一人の人間からどれだけ血液をとったら人間は死ぬものか?を調べる実験をする」
そして医師団は、ブアメードをベッドの上にしばりつけ、「これから、足の親指にメスを入れる」と言いました。実際はメスを入れずに、ブアメードの足に痛みを与えただけでした。しかし、体をしばりつけられたブアメードは、本当にメスを入れられたものと信じ込みました。
そして医師団は、用意していた水滴を容器に、たらし始めました。
足にメスを入れられたと信じ込んでいたブアメードは、自分の血液がポタポタとしたたり落ちているものと思いました。
数時間が過ぎ、医師団はブアメードのそばで会話をしました。
「まもなく血液の三分の一が流れ出ることになりますね。」「三分の一の血液を失ってしまったら、死にますね。」
そしてブアメードは、まもなく息を引き取ったのです。本当は、まったく血液など流れ出ていないのに。
諺にも「病は気から」というのがありますね。
心の状態が、体の健康状態に影響を与えるのです。
医学的にも、精神神経免疫学の研究によって、「病は気から」の正しさが科学的に解明されつつあります。
2006年はモーツァルト生誕250年でした。

モーツァルトの話に入る前に、赤ちゃんの話をしたいと思います。
むずかって泣く赤ちゃんに、ある音を聞かせると、落ち着いて泣き止む
んだそうです。
それは、母親の胎内音です。
母親の胎内音を録音したCDがあるのですが、母親の心臓や血流の音が
聞こえます。
これをむずかっている赤ちゃんに聞かせると、落ち着いてきて、安心し
た表情になるのです。
(もちろん、おなかがすいているとか、何か理由があってむずかっている場合には、効果は低いと思われます)
赤ちゃんにとって、母親の胎内音は、最も安心できるリズムなのでしょ
う。
そして、これとまったく同じ効果を現す音があります。
それは、宇宙の音です。
宇宙探査機ボイジャーが、実際に宇宙空間で録音した音をCDにしたものがあるのですが、これを聞かせると、胎内音の時と同じように、赤ちゃんは落ち着きます。
宇宙のリズムと胎内のリズムには、共通した何かがあるんでしょうね。
さて、この胎内音や宇宙音に次いで、赤ちゃんを落ち着かせるのに効果があると言われているのが、モーツァルトの音楽なのです。
もちろん、モーツァルトの曲は、赤ちゃん以外の人にも、様々な効果が
あるようです。
1993年に、米Nature誌に「モーツァルト効果」が発表され話題になりました。
36人の学生にモーツァルトを聴かせた後にIQテストを行なうと、聴か
せていない対象群に比べて成績の上昇効果があったというものです。
また、胎教用のCDなどで圧倒的に人気があるのもモーツァルトの曲で
すね。
「トマティス理論」で有名なトマティス博士は、モーツァルトの音楽の効果を次のようにまとめています。
・脳の働きを活性化する
・ストレスを軽減し、感受性を豊かにする
モーツァルトの作曲の仕方は、「曲を作る」という感じではなかったそ
うです。
曲が完成した状態で心の中に湧きおこり、それを譜面に書き取るだけだ
ったそうです。
モーツァルトが書いた楽譜は修正した跡がないことで有名ですが、これ
は、すでに出来上がっている曲が浮かんできて、それを書き取るだけな
ので、修正する必要がなかったのです。
映画「アマデウス」でも、「楽譜はどこだ?」と責められたモーツァルトが、「頭の中さ。もう完成している。あとは書くだけ。」と言っていましたね。
実際モーツァルトは、宇宙からのインスピレーションを楽譜に書き記す
のが自分の使命だという信念をもっていたようです。
モーツァルトの曲、母親の胎内音、宇宙の音 
これらのリズムに共通するものは何なんでしょうか?
愛知県西春日井郡とよなり小学校
6年2組 鈴木一郎


「僕の夢は一流のプロ野球選手になることです。

そのためには、中学・高校と全国大会に出て活躍しなければなりません。

活躍できるようになる為には練習が必要です。

僕は3歳の時から練習を始めています。

3歳〜7歳までは半年くらいやってましたが、3年の時から今では、365日中360日は激しい練習をやっています。

だから、1週間で友達と遊べる時間は5〜6時間です。

そんなに練習をやっているのだから、必ずプロ野球の選手になれると思います。

そして、中学・高校と活躍してからプロに入団するつもりです。

そしてその球団は中日ドラゴンズか、西武ライオンズです。

ドラフト入団で、契約金は1億円以上が目標です。

僕が自信があるのは投手か打撃です。

去年の夏、僕たちは全国大会に行きました。

そして、ほとんどの投手を見てきましたが、自分が大会No.1選手と確信ができ、打撃では県大会4試合のうちホームラン3本打ちました。

そして全体を通した打率は5割8分3厘でした。

このように自分でも納得のいく成績でした。そして僕たちは1年間負け知らずで野球ができました。

だから、この調子でこれからも頑張ります。

そして、僕が一流の選手になって試合に出られるようになったら、お世話になった人に招待券を配って応援してもらうのも夢の一つです。

とにかく一番大きな夢はプロ野球の選手になることです。」





上の作文、誰かわかるよね♪
そう☆イチロー選手です。

小さい時からイチローには野球選手という夢があり、それを実現する為には何をしたらいいのか?
その多くの夢に到達するにはどのような目標設定をしていけばいいのか?
小学6年生なのにその部分が凄く具体的でビックリです。

そして、最終的には 
どのような自分になっていたいのかイメージがはっきりしていて、そこまでの道のりを楽しみながら練習を重ね、練習を重ねることによって自信をつけていく!!

まさに成功を目指して、ものにしていく人の姿だと思う。

能力も才能もこの日々の努力があればこそやね!!
天国と地獄

  天国と地獄、、、一体なにが違うのだろう?
よく地獄には行きたくない!とか、天国に行けたらなぁ、、って言い方する人がいるけど、
  これって、そんな問題なのだろうか?

            わたしがボーイスカウトで聞いたお話。

    ・・・・・彼の目の前には、2つの扉があり、その扉の
   一方には”地獄”、そしてもう一方には”天国”と書かれていた。
   彼はまず、2つの扉のうち”地獄”と書かれた扉に手を掛けそして開いた。
    中の光景はこうだった。
   中央には大きなテーブルがあり、その上にはすごいご馳走が並べられていた。
   そしてそれを取り囲むようにしてたくさんの人々がイスに座っていた。といっても、
   その人々はイスにただ座っているわけではなかった。彼らの身体はイスにロープの
   ようなもので縛りつけられていて、腕は肘掛けのところに固定されていた。そして、
   彼らの手には、人ひとりの背丈ほどの長さの剣が握られていた。
    そんな状況で、イスのまわりにいる人々は我先にと手に握られた剣でもって
   ご馳走を串刺し、そして自分の口へと運ぼうとするのだった。。。。
   がしかし、、、、
   それは身の丈もある長剣である。どんなに自分の口に入れようとしてもあまりにも
   長すぎるその剣は、手元から口までの距離をはるかに超えていて、どうやっても
   その剣の先に刺された食べ物を自分の口に入れることはできないのであった。
   地獄の扉には
   そんな状況に苦しみ、そして痩せ衰えていく人々の姿があった。

    次に彼は”天国”と書かれた扉の前に行き、その扉を開けた。
   すると中の状況は全く”地獄”と同じものであった。中央のテーブルにはご馳走があり
   そのまわりにイスに縛り付けられた人々がいる、手には長剣を持って、、、
    ただ一つ違っていたのは、そこにいた人々は誰一人として苦しんではいなかった。
   むしろ笑顔にあふれながらご馳走を食べ、そして生き生きとしていた。
   ”天国”にいる人々は”地獄”の人々と違い、目の前にひろげられたご馳走を
   自分が食べるよりもまず先にまわりの人々に差し上げていたのである。
   剣は自分以外の者に食べさせるには、ちょうどよい長さであった。
   もちろん、食べさせてもらった人はお返しにと、長剣でもってその人にご馳走を
   食べさせてくれる。。。そんな光景が”天国”にはあった。


  どうだろう??
同じ状況にありながら、”地獄”にいる人々と”天国”にいる人々は全く違うでしょう。
つまり、人が天国でいられるか地獄に落ちるかは全てその人の気持ちのあり方に
よるということが分かりますよね。一つの事柄に対し、自分が幸せを感じれるかどうかは
その事柄が問題なのではなく、あなたの気持ちが問題なんだと思います。
そのことを忘れないようにしましょう。。。
☆ハワイのウミガメ☆

 1991年、夏。メルビン・スチュアートはハワイで大好きなスキューバダイビングを楽しんでいた。その日、メルビンは朝早くから海に潜っていた。岸から100mの距離でも海底が見える美しさに夢中だった彼は、いつしか自分がボートから離れていることに気づかなかった。海流に流されていることを知ったときにはすでに遅く、どれだけ泳いでもボートに戻ることができない。大声で助けを求めても周囲には誰もいない。メルビンは体力の消耗を防ぐためにしばらくその場で浮かんでいることにした。照りつける太陽から顔をそむけ、目を閉じてこれからの対処を考えていた。しばらくして再び泳ぎ始めようとすると、なんと、自分の周囲にウミガメの群れがいるではないか。しかも一番大きなカメが彼のすぐそばで立ち泳ぎの状態でとどまっている。まるで「自分の背中につかまれ」と言っているようだ。メルビンはそっとカメの甲羅に両手を置き休んでいると、カメはタイミングを見計らったかのように岸に向かって泳ぎ始めたのである。人間が流されるくらいだから海流はかなり強いにもかかわらず、カメの群れは力強く岸へ向かっている。メルビンは海の生物への畏敬と神の救いを感じずにはいられなかった。背が立つほどの浅瀬まできたとき、メルビンはカメの甲羅から手を離した。するとカメはゆっくりと方向を変え去っていったのである。メルビンはそのカメの姿が見えなくなるまでその場で見送り、心の中で何度も感謝の言葉を叫んでいた。
 その後、メルビンがホテルに帰る車の中でラジオを聴いていると、先程、自分が潜っていた海でダイバーが鮫に襲われたというのである。もしあのウミガメの群れが自分を救ってくれなかったら、メルビンが鮫の犠牲になっていたのかも知れなかったのである。それ以来、メルビンは毎年、ハワイを訪れるようになったという。
☆命の恩犬☆

 スウェーデン南部のマルメールという街でレイフ・ロンゲンソンという男が家族と暮らしていた。一家は北欧風外観のマンションの7階に住んでいた。ある日曜日、レイフは遅い朝食を取った後、リビングルームに入ると、ついさっきまでそこで遊んでいた2才の娘の姿が見えないことに気が付いた。見ると低い場所に取り付けられた窓が開いており、風が吹き込んでいる。思わず窓を覗き込んだレイフは愕然とする。なんと人間一人が立てる程度のひさしを娘がハイハイしているではないか。ひさしから地上までの距離はおよそ21メートルあり、落ちれば当然、命はない。大きな声を出せば驚いて娘は落ちてしまうかも知れない。下では事態に気づいた通行人たちが集まっている。しかし通行人たちが見上げていたのは娘だけではなかった。その娘の後をロンゲンソン一家が飼っていたシェパード犬がゆっくりと追っていたのである。レイフも後を追おうとしたがすでに娘も犬も遠くまで達しており、振り向いて方向転換できるだけのスペースもない。レイフは妻と共に急いで階段を下り外に出た。もし娘が落ちたら自分の身体で受け止めようと考えたからだ。道路に出たレイフはそこでもう一度驚いた。娘のあとを心配そうに見つめていたシェパードが意を決したように近づき、娘のおむつを口でくわえたのである。集まった聴衆が驚きの声を上げる中、犬はゆっくりと後ずさりし始めたのである。そしてとうとう妻が手を差し出しているところまで戻ってきたのである。部屋に戻ったレイフはしっかりと我が子を抱きしめた。そして娘を救ったシェパードはしっぽを振ってレイフを見つめていた。
 レイフはこの一件の前、この犬を手放そうと考えていた。体の大きな犬は娘にとって危険かも知れないと考えていたからである。もちろん、この後もレイフはこのシェパード犬と一緒に暮らししたことは言うまでもない。
☆一羽のカモメ、”ナンシー”☆

 米国、マサチューセッツ州のケープゴッドは有名なリゾート地である。ここで生まれ育った女性、ヴィクトリア・フィンチャーは生まれてから82年間、一度もこの土地を離れたことはなかった。70代になってから彼女は家の周辺を散歩するのが日課だった。特に岩場と砂浜が交差する海岸線は潮風がとても気持ち良かった。ある日、いつものように海岸を散歩していたヴィクトリアは足を滑らせて10メートル以上も下の岩場に落ちてしまった。しかも落ちたときに身体を岩場に打ち付けて起きあがることができない。その上、その場所は崖の上からも砂場からも死角になっていた。絶望感にとらわれていたヴィクトリアはふと空を見上げると、そこに一羽のカモメが飛んでいるのが見えた。ナンシーはそのカモメに向かって大声でこう叫んだ。「ナンシー!助けて!」 ナンシーというのは子供の頃、ヴィクトリアが姉のミリアムとかわいがっていたカモメの名前だった。当時、ナンシーは毎日、ヴィクトリアの庭先にきて彼女から餌をもらっているほどだったのである。今、目の前にいるカモメがナンシーだという保証は何もなかったが、彼女はそう叫んでいた。
 その頃、姉のミリアムはキッチンで料理の支度をしていた。彼女の家はヴィクトリアの家よりもさらに2キロほど離れた場所にあった。ミリアムが料理の味見をしようとしたとき、目の前の窓ガラスをバタバタと叩く、一羽のカモメがいる。彼女が追い払おうとしても決して逃げず、窓ガラスを叩き続けている。15分ほどしたとき、ミリアムはこのカモメが何かを伝えようとしているのではないかと思えてきた。表に出るとカモメは「後に付いてきて」と言わんばかりの飛び方をしている。ときどき、後ろを振り返りながら飛び続けるカモメの後について崖までたどり着くと、なんと妹のヴィクトリアが崖から転落して負傷しているではないか。すぐに病院に運ばれたヴィクトリアは幸運にも足を骨折しただけですんだ。もし、このカモメが事故を知らせてくれなければどうなっていたかわからない。ヴィクトリアとミリアムはこのカモメに感謝すると共に子供頃の自分たちとカモメの間にかよいあっていた不思議な縁を感じずにはいられなかった。何故ならカモメの寿命は数十年もなく、彼女たちが子供の頃、かわいがっていたカモメのナンシーが今も生きているはずはなかったからである。
☆ジュディを救った子猫☆

 アリゾナ州フェニックスに住むジュディ・ペイトンは不幸にばかり見舞われていた。最愛の夫を交通事故で亡くし、自分はリストラで職を失った。その上、病院で検査を受けるとガンにむしばまれているという。放心状態のまま病院の駐車場を歩く彼女は生きる希望すら失っていた。「これ以上生きていても何の意味もない。ガンの告知も自分の人生に終止符を打つのに充分なきっかけではないか。」そう思いながら車のドアを開けてエンジンをかけようとしたとき、どこからともなく猫の鳴き声が聞こえてきた。見ると自分の車の下に体をふるわせている子猫がいる。ジュディはその猫を家につれて帰り食事を与え、風呂に入れてやった。この猫を世話をしている間は、少しだけ自分の死の恐怖を忘れることができたからである。しかし食が細くなった猫を心配して獣医に診せるとなんと白血病にかかっているという。自分のみならず飼っている猫までも病魔におそわれているという。「これ以上の不幸がこの世にあるのだろうか?」ジュディはもはや何もすることができなくなってしまった。しかし子猫のほうは今まで通りジュディになつき、じゃれて、まるで生きていることを最大限に楽しんでいるようだった。同じような病気におかされていても猫とジュディの生に対する態度は正反対だった。毎日を楽しんで生きる猫の姿を見たジュディは自分の態度があまりにも哀れだったことに気が付いた。今までの化学療法を止め、漢方薬を中心とした療法に替えた。自分のベッドに水晶を置き、猫の寝床にも同じものを与えた。猫とジュディの運命共同体ともいえる生活が始まったのである。
 そしてジュディが「生きよう!」という気持ちを抱いてから7年が経過した。彼女も猫も元気だった。しかも最近受けた検査で今までのガン細胞が消滅していることが解ったのである。そして運命共同体の猫も健康を取り戻していた。彼女の担当医も獣医も奇跡的な快復に首をひねるばかりだったという。「どんな人生でも希望を失わず懸命に生きること。」それをジュディに教えてくれたのはあのとき、車の下でふるえていた子猫だったのである。
ジェームス・スキナーより・・・



今日は、夢を予定に変えるという話をしたいと思います。

読者から、
「いつか、セミナーを受けたいと思っています」
「今は、お金が無いからセミナーは無理ですが・・」
というメールを時々いただきます。

そういう内容のメールを読む度に、残念に思います。


セミナーに参加してくれないからという理由だけで残念に思う
わけではありません。

そういうメールを書いてくる人は、人生の他の場面でも
同じような行動をしているに違いないと思うからです。


つまり、自分がやりたいと思う事があるのに、
「今は無理」
「お金が無い」
「いつかは・・・」

と言って、とりあえず先送りし続ける人生を歩まれているのだろうという事がわかるからです。

なぜなら、言葉や習慣はその人の一部となっていて、
ある場面で見られる、言葉やパターンは他の場面でも
同じように現れてくるからです。

そして、この先延ばしのパターンは多くの人が陥りやすい
パターンの一つです。

そのパターンに気付き、ぶち壊す事が、夢を実現する第一歩なのです。


そして、夢を夢で終わらせる人と、夢を実現させる人の大きな
違いはの一つは夢を予定に変える事ができるかどうかです。

夢と予定の違いってなんでしょう?


多くの人は、夢を語るとき

「いつかは〜したい」といいます。


しかし、予定になると
「○月○日○時に」と時間レベルで明確になります。
場所も、一緒に行く人も明確です。

そして、そのゴールが明確になれば、

何時までに何を準備する必要があるのか?
何をする必要があるのか?

必要な段取りも明確になります。

もちろん、予定通りに行かない事もあるでしょう。
でも、予定が延期になったとしても、確実に行動を起こし、
前に進んでいきます。


しかし、自分の夢が大きすぎると感じている時、
やれる自信が無いとき、どうやったら良いのか分からないとき

つい尻込みしていまいます。

自分の夢を実現すると決断し、予定に変えるには勇気が
必要です。

夢にチャレンジしなかった人生を送りたくなければ、
あなたは、今すぐ決断する必要があります。

その決断を先延ばしにしてはいけません。


尻込みしてしまう理由の一つは、一足飛びに夢を実現しよう
と思うからです。

いきなり大きな夢を、1年後どころか、今すぐ実現しようと
します。

その結果、無理だという結論を出してしまいます。
そして、内心、無理だと思いながらやっていれば、何もうまく
行くはずがありません。

やる気も持続しません。


ですから、まずは、「もしかしたらできるかも?」と思える年数を書き込んでください。


あとは、予定や目標達成と同じように、夢を実現するための現実的なプランを作り、プランに沿って行動していくだけです。

あなたが、プランを立てるだけの知識と経験が無いのならば、
まずは、その知識と経験を持っている人や情報を探す事が、
最初のプランになります。


大きな夢は、自分が行動できるサイズに分割して実行してください。

そして、最短で夢を実現するために効果的なのは、既にその夢を実現している人から学ぶ事です。
《命の器》

「運の悪い人は運の悪い人と出会って、つながり合っていく。

偏屈な人は偏屈な人と親しみ、心根の清らかな人は心根の清らかな人と出会い、そしてつながり合っていく。

「類は友を呼ぶ」ということわざが含んでいるものより、もっと興味深い法則が人と人との出会いを作り出しているとしか思えない。

仏教的な言葉を使えば、宿命とか宿業であったりする。

それは、事業家にも言える。
伸びていく人は、たとえどんなに仲が良くても、知らず知らずのうちに、落ちていく人とは疎遠になり、いつのまにか自分と同じ伸びていく人と交わっていく。

たくらんで、そうなるのではなく、知らぬ間に、そのようになってしまうのである。

抵抗しても、抵抗しても

自分という人間の核をなすものを共有している人間としか結びついてゆかない。

私は最近、やっと、この人間世界に存在する数ある法則の中の一つに気が付いた。

「出会い」とは、決して偶然ではないのだ。

でなければ、どうして「出会い」が一人の人間の転機となり得よう。

どんな人と出会うかは、その人の「命の器」次第なのだ。

宮本 輝
この詩の作者は、2001年のアメリカの同時多発テロで、貿易センタービルに一機目が激突したあと、救助のために最初にビル内に突入した数百名のレスキュー隊のお一人で、行方不明になってしまった29歳の消防士です。
この詩は、彼が生前書いていたものだそうです。



■最後だとわかっていたなら■

ローラ ホートン


あなたが眠りにつくのを見るのが
最後だとわかっていたら
わたしは もっとちゃんとカバーをかけて
神様にその魂を守ってくださるように祈っただろう

あなたがドアを出て行くのを見るのが
最後だとわかっていたら
わたしは あなたを抱きしめてキスをして
そしてまたもう一度呼び寄せて 抱きしめただろう

あなたが喜びに満ちた声をあげるのを聞くのが
最後だとわかっていたら
わたしは その一部始終をビデオにとって
毎日繰り返し見ただろう

確かに いつも明日は やってくる
見過ごしたことも取り返せる
やりまちがったことも
やり直す機会が いつでも与えられている

「あなたを愛してる」と言うことは
いつだってできるし
「何か手伝おうか?」と声をかけることも
いつだってできる

でも もしそれがわたしの勘違いで
今日で全てが終わるとしたら
わたしは 今日
どんなにあなたを愛しているか 伝えたい

そして私達は 忘れないようにしたい

若い人にも 年老いた人にも
明日は誰にも約束されていないのだということを
愛する人を抱きしめるのは
今日が最後になるかもしれないことを

明日が来るのを待っているなら
今日でもいいはず
もし明日が来ないとしたら
あなたは今日を後悔するだろうから

微笑みや 抱擁や キスをするための
ほんのちょっとの時間を どうして惜しんだのかと
忙しさを理由に
その人の最後の願いとなってしまったことを
どうして してあげられなかったのかと

だから 今日
あなたの大切な人たちを しっかりと抱きしめよう
そして その人を愛していること
いつでも いつまでも大切な存在だと言うことを
そっと伝えよう

「ごめんね」や「許してね」や「ありがとう」や
「気にしないで」を伝える時を持とう
そうすれば もし明日が来ないとしても
あなたは今日を後悔しないだろうから
「人生とは、『メニューのないレストラン』のようなもの」

一人の客がレストランに入っていくところを想像してみて下さい。
そして席に座って、テーブルの上に置いてあるカードを見て、その客は
驚きます。
そのカードには、次のように書いてあるのです。
「当店にはメニューがありません」
客は戸惑います。
店員が声をかけてくれることを期待して、しばらく待ってみますが、声をかけられる気配がありません。
その間、その客のテーブルに何かが運ばれてくることはなく、時間が経過していくばかりです。
ようやく「こっちからオーダーしないといけないんだな」と気づいた客は、店員を呼んでオーダーします。
「なんか温かいものをお願いします」
店員は困った顔をしたまま厨房に行ってしまいました。
そして、いつまで待っても何も運ばれてきません。
それでもしばらく待っていると、ついに店員がやってきて、次のように
言ってきたのです。
「お客様、制限時間になりました。申し訳ありませんが、お帰りいただけますか?」
客は、納得できない気持ちで質問します。
客 「この店には、制限時間があるのですか?」
店員「はい、そうです。制限時間がきたので、出ていただかなくてはいけません。」
客 「この店では、何を食べることができたのですか?」
店員「当店には、メニューがない代わりに、あらゆる食材をとりそろえています。また、和食、中華、フレンチ、イタリアン他、あらゆるジャンルの一流料理人たちが厨房におります。お客様が一番召し上がりた
   いものをオーダーしていただければ、それをお出しします。」
客 「一番食べたいものですって?」
店員「はいそうです。何と何を使った料理を、どんな味付けで召し上がりたいかをおっしゃっていただければ、それをお出しします。もちろんお飲み物からデザートまで、すべてオーダーしていただけばご用意します。」
客 「私は水すら出してもらってないのですよ。」
店員「オーダーされてないものはお出しできないのです。」
客 「温かいものをオーダーしたはずですが。
店員「オーダーは具体的にしていただかないと、料理人たちも、どんな料理を作ってよいかわかりません。」
客 「もう一度、入店することはできますか?」
店員「残念ながら、制限時間を使い果たされたので、入店していただくことはできません。当店では、何をどのくらい召し上がっても料金は
   無料なのですが、その代わり制限時間があるのです。」
客 「・・・(涙)」
まさに人生とは、この「メニューのないレストラン」のようなものだとは思いませんか?
あらゆる食材と最高の料理人たちが用意されていても、オーダーしないと何も出てこないのです。
そして、オーダーは具体的でないと、料理にならないわけです。
次のような抽象的なオーダーでは、料理人たちも、どんな料理を出したらいいか、わからないんだと思います。
「ヤリガイのある仕事がしたい」
「収入を増やしたい」
「幸せな家庭を築きたい」
料理人たちの質問が聞こえてきそうです。
「ヤリガイのある仕事って、どんな仕事?」
「欲しい収入額はいくら?いつまでに増やしたい?」
「具体的にどんな家庭だったら幸せ?」

具体的にオーダーすれば、一流の料理人たちが、厨房で腕をふるって料理を作ってくれる。
まず、次の話を読んで下さい。


「ある農夫が、朝早く起きて畑を耕そうとした。
ところが、トラクターの燃料が切れていたので近くまで買いに行った。途中で、豚に餌をやっていないことを思い出して、納屋に餌を取りに行った。すると、ジャガイモが発芽しているのを発見した。これはいけないと思い、ジャガイモの芽を取っているうちに、暖炉の薪がなくなっていることを思い出して薪小屋へ足を運んだ。薪を持って母屋へ向かっていると、ニワトリの様子が変である。
とりあえず応急処置をほどこして、薪を持って母屋にたどりついた頃には、日が暮れていた。
農夫は、なんとせわしい一日であったと思いながら、『一番大切な畑を耕すことができなかった』ことに気づいたのは、寝床に入ってからであった。」


以上は、「眼からウロコが落ちる本」に出てくる話です。


人の一生を象徴しているような話。。。。


あなたは大事な人生の夢や目標を忘れていませんか?
 とっしゃん、いつも素晴らしいお話を紹介してくださって、ありがとうございます。

 ところで、7月1日にローラ・ホートンさんが作られたと紹介された詩ですが、実はこの詩、Norma Cornett Marek という人が書いたものがベースになっているもののようです。子供を亡くして書いた詩だということです。原題は Tomorrow Never Comes です。

 この詩が9.11の後でチェーンメールとして流れ、それにいろいろと尾ひれがついて、消防士の書き残した詩だと紹介されるに至ったようです。

 英語ですが、以下のサイトに、そのような経緯の一端がわかる話が書いてあります。

http://www.breakthechain.org/exclusives/911poem.html

 付属の情報ということで、ご理解ください。
夏の甲子園、優勝高校の佐賀北高校の部室に貼ってある教訓だそうです・・!



『ピンチの裏側』

神様は決してピンチだけをお与えにならない
ピンチの裏側に必ずピンチと同じ大きさのチャンスを用意して下さっている

愚痴をこぼしたり、やけを起こすとチャンスを見つける目が曇り
ピンチを切り抜けるエネルギーさえ失わせてしまう

ピンチはチャンス!どっしりかまえてピンチの裏側に用意されている
チャンスを見つけよう



夏の甲子園、優勝高校の佐賀北高校!!

素晴らしい!!
制限を外そう!!


人間は良い意味でも悪い意味でも自分自身で制限をかけています。
そして、多くの場合は、その無意識に制限している事自体に気づきません。

そして、その人がどういう風に自分に制限をかけているのかは その人の言葉を聞けば大体わかります。

例えば、人と話していて『〜だったらいいなあ』とか、夢や理想、目標の話をしている時に、
『いいじゃないですか、ぜひ、実現しましょうよ』
という話をすると

「もう若くないから」
「まだ学生だから」
「男だから」
「女だから」
「学歴が無いから」
「学歴が高すぎるから」
「主婦だから」
「サラリーマンだから」
「子供が居るから」
「頭が悪いから」

などなど、その人の『できない理由』出てきます。

そしてそのどれもがもっともらしく聞こえ、仕方ないように聞こえます。

でも、これって実は、その人が自分をどう見ているかに過ぎないし、その人がそれが理由だと思い込んでいるのに過ぎないだけなのです。

この『できない理由』や『自分自身をどう見ているのか』によって人間は自分の可能性を大きく制限してしまっています。


『そんな事、言っても事実なんだから、仕方ないじゃないか』と思われるかも知れません。

確かに、事実かもしれません。

しかし、それは、単に過去の経験だったり、その積み重ねによる あなたの現状であって、この先ずっと同じである必要はないのです。

何も、現実に目をそむけて、現実逃避しろというつもりはありません。

現実は冷静に見る必要があります。

だからと言って、現在の自分の位置に留まり続ける必要はないのです。

未来は、過去や、現在と同じである必要はないのです。

人間の脳は、非常に高性能な検索エンジンのようなもので、質問を投げかけると答えを探してきます。

だから、「なんでできないんだろう?」という質問を投げかければできない理由がたくさん出てきます。

ただ、そのできない理由を、今の現状認識として、何が足りないかを認識し、改善するための参考にするのなら良いのですが、あきらめや行動をしない言い訳にしてはいけません。

代わりに
「どうしたら実現できるか?」
「実現するには何が必要か?」
「実現するための情報はどこで手に入るか?誰が失得いるか?」などを質問してみてください。

そうする事で、あなたの人生を支配し、夢の実現を制限している目に見えないものが外れるはずです。
[自分のパターンを認識する]


『パターン認識は力である』と言います。

人間は、習慣の生き物です。

無意識に、行動のパターン、思考のパターン、言葉のパターンを
身につけています。

パターンというのは、つまり自動操縦でやっている行動や思考の
事です。ある特定の状況になったときに、自動的に発動してしまう
条件反射みたいなものです。

このパターンを身につけること自体は特に悪い事ではありません。

ただ、そのパターンが今のあなたの人生を形作っています。

ということは、

あなたが今の人生に満足していないのであれば、
自分の人生を変えたいと思っているのであれば、
欲しい結果が得られていないのであれば、

あなたのパターンを変える必要がある可能性が大きい

ということです。

例えば、

『仕方が無い』とか『できない』と口癖のように言う人がいます。
そして、その言葉を発した瞬間、その人は思考を止め、周りにも
ネガティブなエネルギーを発します。

その言葉の代わりに『どうやったらできますか?』とか、『どうしたら
良いと思いますか』などの言葉を投げなければ、もっとその人の
仕事の結果も評価も上がるでしょう。

でも、本人は気付いていません。無意識にパターンでやっている
ことだから。

実際、自分のパターンを認識するのはなかなか難しいものです。
一方、他人のパターンや欠点はよく見えます。

ここで、問題です。

自分のパターンを認識し、自分の結果と人生を改善するのに一番
良い方法は何でしょう?


あなたをよく知っているあなたの周りの人に聞くことです。

できたら、あなたの周りで、あなたが得たい結果をすでに出している人、
あなたが目標としている人、あなたが尊敬している人に聞くのが良い
でしょう。

ただ、そういう話って、身近な人であればあるほど、聞きづらいし、
相手もいいづらいものです。

ですので、きちんと『自分の人生をもっと良くするために協力して欲しい』
『そのために率直に言って欲しい』とお願いする事が大事です。

そして、例え耳の痛い話でも相手の話や意見に真剣に耳を傾けることです。
少なくとも言いづらい事をあなたの人生のために、勇気を振り絞って
言ってくれている相手に敬意と感謝を示すべきです。


自分のパターンを認識するもう一つの良い方法は、あなたが得たい結果
を出している人、うまく行っている人の、言葉や体の使い方のパターン
を観察し、あなた自身のものと比べるというものです。

なぜか、いつも楽しそうな人、幸せそうな人、仕事で結果を出す人、
営業がうまい人、周りから尊敬される人、異性から持てる人、

『あの人は特別だ』とか、『生まれつき違う』という思い込みを捨てて
その違いをもたらしている、行動、思考のパターンの違いはなんだろうか?
と観察してみて下さい。

そして、あなた自身の感情の動きや、口癖、自分に対して言っていること
から、普段の姿勢や体の使い方まで、観察してみて下さい。

そこで、自分のパターンや、うまく行っている人のパターンを見つけら
れれば、あなたの人生が大きく変わるきっかけになるでしょう。

まずは、世の中の多くの人がはまっている『できない』『無理』の
不可能思考のパターンを『道はあるはず』『どうしたらできるだろう』
という可能思考のパターンに変えるところからはじめても良いかもしれ
ませんね。

一緒にがんばりましょう!
突然ですが

最近、20秒以上 笑ったことはありますか?

スタンフォード大学のウィリアム・フライ教授によれば、「20秒間の笑いで、3〜5分間は心拍数が倍増する」とのことです。短時間に激しい呼吸を繰り返せばかなりの運動量になり、血液中のブドウ糖を消費します。さらに笑ったことで、深い呼吸が大量の酸素を体内へ送り込むことになり、血液に供給された酸素は血液をアルカリ性へ傾かせる効果もあるそうです

つまり、笑った後はエアロビクスのような有酸素運動を行なった状態になるとか。。☆


家で大笑いをしていれば運動になるなんて安上がり!!通常、悩み事や緊張感を抱えていると脳がフル活動し、大量の酸素が消費されてしまいます゜。そこで大笑いをしてしまえば、緊張が解され、酸素も供給できるというメリットがあるわけです!

もちろんストレスにいいだけではなく、血液をアルカリ性にしてくれることで血管の老化を防ぐアンチエイジング効果もあり、笑いの運動効果で新陳代謝が上がり老廃物の代謝もうまくいくわけです!
血糖値も下がるし、免疫力も上がる!笑いで病気が治るというのは本当の話のようですよし、とりあえず笑っておこう(笑)

安上がりだけれど、効果は確か!!

子供のウツも笑いで吹き飛ばせ〜
《日本の12〜13歳児の10人に1人がうつ病》
※日本では、12〜13歳の子供の約10.7%がうつ病であることが、北海道大学の研究チームによる調査で示されました。

運動不足の解消にも、健康のためにも、1日20秒は大爆笑しましょう!
お笑いの人と結婚すると健康によいのかもね(笑)
病人は深刻な病気に悩んで笑う気分にはなれないかもしれませんが、悩みやストレスによって酸素の消費量を減らしてしまっては体が老いるスピードが増してしまうわけです。難しい話ですね。笑い療法士なんていう仕事があるようですが、なるほどですね

今日の終わりに「今日は大爆笑したかな!?」とチェックしてみましょう!
楽しいことを考えて眠りにつけば、目覚めもいいというものです♪
招待

あなたが生活のために何をしているかは、どうでもいいことです。

私はあなたが何に憧れ、どんな夢に挑戦するのかを知りたいのです。

あなたが何歳か とゆうことも関係のないことです。

あなたが、愛や夢や冒険のためにどれだけ自分を賭けることが出来るか
知りたいのです。

あなたがどの星座の生まれか とゆうこともどうでもいいことです。

あなたが本当に深い悲しみを知っているか、生涯の裏切りにさらされた
ことがあるか、それによって傷つくのが恐いばかりに心を閉ざして
しまっていないか を知りたいのです。

あなたが、自分のであれ、人のであれ、痛みを無視したり、簡単に
片づけたりせずに、それを自分のものとして受け止めているかどうかを
知りたいのです。

また、喜びの時には、それが私のであれ、あなたのであれ、心から喜び、
夢中になって踊り、恍惚感に全身をゆだねることができるかを知りたい
のです。

気をつけろとか、現実的になれとか、たいしたことないさ などと
言わずに。

私はあなたの話すことが本当かどうかには関心がありません。

私は、あなたが自分自身に真実であるためには、他人を失望させること
でさえ、あえてすることが出来るかどうかを知りたいのです。 

たとえ裏切りだと責められても、自分自身の魂を裏切るよりはその非難に
耐える方を選ぶことが出来るかどうかを。

たとえ不実だと言われても、そんな時にあなたがどうするかによって、
あなたという人が 信頼に値するかどうかを知りたいのです。

私は、あなたが本当の美がわかるか知りたいのです。

それが見た目に美しく見えない時でも、毎日、そこから本当に美しいもの
を人生にくみ上げることができるかどうかを。

私は、あなたがたとえ失敗しても、それを受け止めてともに生きることが
できるかどうか、それでも、湖の縁に立ち、銀色に輝く満月に向かって
「YES!」と叫ぶことができるかどうかを知りたいのです。

あなたがどこに住んでいるか、どれだけお金があるかはどうでもいいこと
です。

それよりも、あなたが悲しみと絶望にうちひしがれ、どんなに疲れ果てて
いても、また朝が来れば、起き上がり、子供たちを食べさせるためにしな
ければならないことをするかどうか が知りたいのです。

あなたが誰を知っているか、あなたがどうしてここへきたかは関係あり
ません。

私とともにひるまずに炎の只中に立つことが出来るかどうかが知りたい
のです。

あなたが、どこで、誰と勉強したかはどうでもいいことです。

私が知りたいのは、皆が見捨ててたった一人になった時、あなたの内側
からあなたを支えるものは何かということです。

私はあなたが自分自身としっかり向き合い、その、何もない時間の中に
いる自分を心から愛しているのかどうかを知りたいと思っているのです。


 − オライア・マウンテン・ドリーマー(ネイティブアメリカンの長老)−
“怒っているときに取った行動や 下した決断は、たいていが間違っている"

自分たちは生きて行くなかで、怒ったり悲しんだり、色々なことがある。

様々な人とかかわって生きて行くんだから、相手に失礼なことをされたり 言われたりすると、誰でも憤慨したくなる。

でも・・・

「相手にこんなことを言われた、あんなことをされた!」などと怒っている
あなたを、周りの人はカッコイイ!美しい!と感じてくれるでしょうか?

あなたが相手にイヤなことをされて、憤慨した態度で相手に噛みついて指摘したとしたら・・・・

相手もバリアを張ってしまい、そんなあなたを受けつけないのです。

そして、事態はもっと悪い方向へ流れて行ってしまうのではないでしょうか?

私は 怒っている人を見ると『余裕のなさ』を感じてしまいます。

もっと高次元の人たちは、ちょっと違います。

相手にイヤなことを言われても、されても
「こんな人といるのは自分なんだから。 こんな人を信じたのは自分なんだから」と、自分を省みて反省するのです。

怒りのベクトルを、相手に向けないのです。

時には、相手を許すことも必要です。

人を許す・・・という行為は、なかなか難しいかもしれません。
でもそれは 自分自身のためにもなる、と私は思っています。

怒る、ということは、それだけ自分の心が狭くて“遊び"や“余裕"がない、ということですから。

怒りたくなったら、皆さん。。。

「ちょっと待てよ?」と、ひと呼吸おいて下さいね。

昨日とはちょっと何かが変わるはずですから。。。。
『明確さは力である』


自分が人生に何を要求するのか、自分が人生で何を得たいのかを明確に
することは、とても重要であり、とてつもない効果があります。

多くの人は、漠然とした夢しか持っていません。

・お金持ちになりたい
・良い家に住みたい
・海外旅行に行きたい
・良い生活がしたい


これらの望みは一見、『明確じゃないか?』と思えるかもしれません。

でも、

お金持って、一体、いくら持っている人でしょうか?

100万円?
1000万円?
1億?
10億?

100万円を手に入れるためにすべきことと、10億円を手に入れるために
すべきことは全く違います。


そして、いつまでに?


単なる、絵空事、空想的に、自分の望みを考えるのは
『空からお金が降ってこないかな〜』
と言っているのと大して変わりません。


でも、100万円を3ヶ月で作ると決めれば、あなたが何をすべきかを
決めるための基準ができ、より具体的になります。


仕事をするのに、時給1000円のアルバイトだと、1000時間。
90日で割ると、1日11.11時間。

つまり、毎日休まず、11時間〜12時間働けば手に入るわけです。


でも、10億円だと、時給1000円で100万時間、つまり、24時間
365日、寝ずに働いても(無理ですが)114年かかります。


つまり、時給1000円だとダメってことです。

しかも10年以内にとなると、もっと別の方法を探す必要があるということ
になります。


その方法を知るには、10年以内に10億円稼いだ人を探すことです。

世の中で、どんな人が10年以内で10億稼いでいるのか?


あなたが自分の望みを明確にすれば、その望みを達成した人も格段に
探しやすくなります。


また、人に方法や情報を聞くときにも、相手もこたえやすくなります。


何より、あなたの脳、潜在意識が答えを求めて動き出すことができます。


あなたの望む結果を、絵にかけるくらい明確にイメージできるように、
明確にしてみてください。
【健康セミナー講師の情報!!】

なんと
ペットを飼っている人は心臓発作のリスクが低下する!?

『家でネコを飼っている人は、心臓発作リスクが約30%低下することが示され、ニューオーリンズで開催された米国脳卒中協会(ASA)国際脳卒中会議2008で報告された。報告を行った米ミネソタ大学脳卒中研究所(ミネアポリス)のAdnan Qureshi博
士によると、心理的なストレスや不安と心血管イベント、特に心臓発作との間に関連があることは何年も前から知られているという。
また、ペットから得られる愛情と喜びがストレスの解消になることも知られており、2005年に米国心臓協会(AHA)年次集会で発表された研究では、心不全の患者が1回、12分間イヌとともに過ごすだけで心臓および肺の機能に改善がみられることも示されている。

(わかる〜アニマル・セラピーは興味津々です やっぱり近いうちにイルカと泳ぎに行かないとね!!)

今回の研究は、1976〜1980年に実施された第2回米国民健康栄養調査(NHNES)に参加した30〜75歳の米国人4,435人を対象とした調査データを分析したもの。心疾患および脳卒中をはじめとするあらゆる原因による死亡率を10年間追跡した結果、ネコを飼ったことのある人は心臓発作による死亡率が低いことが判明した

Qureshi氏は、効果があるとは予測していたが、ここまで大きな効果(心臓発作リスクが30%軽減)は予想できなかったと述べている。自身もニンジャという名のネコを飼っているというQureshi氏によれば、イヌも同じ効果を人にもたらすはずだが、今回の研究では、イヌを飼う人が少なかったため、統計学的に確かな結論は得られなかったという。(きっと同じですよね)

2005年のイヌと心疾患に関する研究を行った米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)メディカルセンターのKathie Cole氏によれば、今回の知見は意外ではなく、どのような動物でも、
飼い主がその動物を大切に思っていれば、健康によい効果をもたらすはずだという。

特に高齢者にとっては、ペットを飼うことが低コストかつ低リスクの医療的介入になると考えられるが、動物の飼育を禁じているアパートや養護施設が多い点が問題だとCole氏は述べている。Qureshi氏も、ペットが飼い主に医学的利益をもたらすことに同意しており、薬剤や外科手術とは異なり、ペットを飼うことには何のリスクもないと付け加えている。[HealthDay News]』

さ・さ・・30%は大きい〜@□@;
なかなかその他の健康法で心臓発作のリスクを30%抑制するとなると難しいですね…ペットの力がすごいというより愛情がいかに人間を癒すかですね

肥満・高血糖・高脂肪血症・高血圧・高コレステロール・糖尿病…心臓発作の予備群には何はなくとも「まずペットを」笑)高齢者はペットを飼うことがとても健康によくて、ペットが死んでしまってから痴呆を発症したり、弱くなったりすることも多いそうですΩ□Ω何かの面倒を見るということが元気の源になるのですね)

飼っている人、よかったですね
優秀な小さなDr.を、たんと可愛がってやって下さいませ♪
暖かい暖かいお母さんの愛のお話(実話やねんて!)
愛の深さはすべての人を幸せにする。

「ある家族のはなし」

サキちゃんのママは重い病気と闘っていました。

死期を悟ってパパを枕元によんだ。

その時、サキちゃんはまだ2歳。

「あなた、サキのためにビデオを3本残します。1本目はサキの3歳の誕生日に、2本目は小学校入学式に。そして3本目は・・・・・の日に見せてあげてください」

まもなく、サキちゃんのママは三本のビデオを残し天国へ旅立ちました。

サキちゃんの3歳の誕生日。1本目のビデオがかけられました。

テレビ画面に、病室のママが映し出されました。

「サキちゃん、お誕生日おめでとう。ママ、うれしいなぁ。でもママはね、テレビの中に引っ越したの。だから、こうやってしか会えないの。パパの言うことをよく聞いて、おりこうさんでいてね。 だったら、ママ、また
会いにいくからね。」

サキちゃんの小学校入学の日、2本目のビデオがかけられました。

「サキちゃん、大きくなったネ。おめでとう・・・。ママ、うれしいな。どんなにこの日を待っていたか。サキちゃん、ちゃんと聞いてね。ママが住んでいるところは、天国なの。だから、もう会えない。パパのお手伝いがちゃんとできたら、ママは、もう1回だけ会いにきます。じゃあ、魔法かけるよ。エイッ!ほうら、サキちゃんはお料理やお洗濯ができるようになりました。」

そんなある日、パパに義母がお見合いの話をもってきました。

パパは再婚する気はなかったのですが、サキちゃんの将来を考えてお見合いすることにしました。

パパが結婚の話をサキにした時、サキちゃんは自分の部屋に走って行き
「サキのママはママしかいないのに」とママの写真を見て泣きました。

サキちゃんが結婚を受け入れないまま新しい母親を迎える日がやってきました。
この日が、3本目のビデオを見る日でした。

タイトルには、こう書いてあったのです。

「新しいママが来た日にサキちゃんに」それはサキちゃんが10歳のときでした。

「サキちゃん、お家の仕事がんばったね。えらいね。でも、もう大丈夫よ。新しいママがきたんだから。・・・サキちゃん。今日で本当にお別れです。
・・・サキちゃん、今、身長はどれくらい?ママには見えない・・・・・・。
(ママの泣き崩れ、カメラを抱え込む姿が映る) 

ママ、もっと生きたい・・・。
あなたのために、おいしいものをいっぱいつくってあげたい・・・。
あなたの成長を見つめていたい・・・。
本当はサキちゃんと友達の話をしたり、ボーイフレンドの話をしたかった・・・。ひと目でいいから、サキちゃんの花嫁姿をこの目で見たかった・・・。

・・・・・・サキちゃん、これがママの最後の魔法です。

それは{ママを忘れる魔法}です。

ママを忘れて、パパと、新しいママと、新しい暮らしをつくってください。では、魔法をかけます。1・2・3・ハイッ!!」

そこでビデオは終わった。
サキちゃんは魔法の通りに、3人で仲良く暮らしました。

しかし最後の「ママを忘れる魔法」だけは、サキちゃんにも、パパと、新しいママにも、効かなかった。

ママは、どんなことがあっても忘れることのない“心の宝石箱”として、ちゃんと残っていた。

以上、お母さんの優しい優しいお話でした。

もしも、あなたが命がわずかだとして、メッセージビデオを作るとするならば、誰と誰にどんな言葉を伝えますか?
これはアメリカで起こった愛の奇跡の実話。

ニューヨークのある高校の先生は、卒業を迎えた生徒たちのために、あることを思いついた。

生徒たち一人一人に、それぞれが大きな意味を持つ存在であることをわからせようとした。

そこで、生徒を順番に一人ずつ教壇に立たせ、
「あなたは、先生にとってもクラスのみんなにとってもかけがえのない人です」
と言って、『かけがえのない人』と書いたブルーリボンをプレゼントしたのだった。

その後、先生はこのブルーリボンを学校の外にも広めることにした。

人に自分の価値を認めてもらい、自分も人の価値を認めることで、地域がどう変わるかを調べようと考えたのだ。

そして、生徒全員にブルーリボンを三本ずつ渡し、こう言った。

「学校以外で、自分が大切だと思う人のところへ行って、このリボンの意味を説明した上でプレゼントしましょう。一週間後にその結果を報告してください」

ある男子生徒は、学校の近くにある会社の主任に会いに行った。

以前、進路の相談にのってくれたことに敬意を表し、ブルーリボンを進呈した。

一本のリボンを主任のシャツの左胸にとめ、残りの二本のリボンも渡して言った。

「僕のクラスでは、卒業記念のプロジェクトとして、自分にとって大切だと思う人に敬意を表し、このリボンを渡しています。

これは、お互いの価値を認め合うことで、地域全体がどう変わるかを見るためのものです。

あなたも、自分にとって大切だと思う人にこのことを説明し、このリボンをプレゼントしてください。

もう一本のリボンは、次の人のためです。こうしてブルーリボンの輪を広げていきたいのです。

後で、どうなったかを教えてください」

主任はこのブルーリボンを渡そうと、自分の上司のところへ行った。
彼の天才的な創造力を常日頃から深く尊敬していると告げた。

上司はすっかり驚いたようだった。
会社でも気難しいことで有名だったから、人によく思われていたなど考えもしなかったのだ。

敬意のしるしにブルーリボンを受け取ってもらえるかと聞かれると、上司はこう答えた。

「もっ、もちろんだとも」

主任は、上司の上着の左胸にリボンをつけると、残りの一本も渡して言った。

「お願いがあります。このリボンをあなたが大切だと思う人に渡して欲しいのです。私に最初にリボンを持ってきたのは高校生で、これはクラスで行なわれているプロジェクトだそうです。

このブルーリボンの輪を広げ、周囲がどう変わるかを調べるのに協力していただけますか?」


その夜、この上司は家に帰ると、14歳の息子を呼んで話し始めた。

「今日、信じられないことがあったんだよ。オフィスにいたらね、部下の一人がやって来て言うんだよ。パパの創造力は素晴らしいってね。そして、このブルーリボンで敬意を表したいって言うんだよ。
考えてもみなかったな・・・。
天才的な創造力があると思われていたなんてね。
ほら、リボンには『かけがえのない人』って書いてあるだろう?
このリボンをつけてくれた後で、もう一本くれたんだ。
パパにとって大切な人にプレゼントするようにってね。

帰りの車の中で、お前のことを思ったんだよ。
お前にこのリボンを進呈しよう」

しばらく二人はそのまま黙っていたが、
また彼はこう言った。

「忙しくて時間がないことを理由に、今までお前のことを全然かまってあげなかった。そのくせ、成績があまりよくないとか、部屋が汚いとか言って怒ってばかりいたなんてね。でも、今夜のパパはいつもと少し違うんだ。

パパにとって、お前がどんなに大切な存在なのか知って欲しいんだよ。

ママと同じように、お前も、パパの1番大切な人なんだよ。

お前は本当にいい子だ。愛してるよ」

それを聞いて息子はビックリして涙ぐんでいたが、やがて身体を震わせ大声で泣き出した。

涙をいっぱいたたえた目で父親を見上げると、声も切れ切れに言った。

「パパ・・・、僕・・・、あした自殺しようって考えていたんだよ。

パパは僕のことなんか愛していないって、いつも思っていたんだ・・・。

でももう、自殺はやめたよ。だって、もうパパが僕を愛してるってわかったんだもの」


☆☆☆

人間にとって、
『愛』とは?

花に例えると、
『水』のようなもの

なんだそうです。

人間が、愛を感じれなかったとき、
人間は、きっと、生きることはできない存在のようです。


マザーテレサは、
この世の1番の悲しみを、
「誰にも必要とされない自分を発見すること」だと言いました。

誰でも、誰かに必要とされなければ、生きて行くことはできないようですね。

”一粒のぶどう”という話を紹介します。


ある不治の病の女の子の話です。

一歳の時から入退院を繰り返して、五歳になりました。
様々な治療の甲斐もなく、ついにターミナルケアに入りました。
もはや施す術もなく、安らかに死を迎えさせる終末看護、それがターミナルケアです。


冬になり、お医者さんがその子のお父さんに言いました。

「もう、なんでも好きなものを食べさせてやってください」

お父さんはその子に、何が食べたいか、ききました。

「お父さん、ぶどうが食べたいよ」と、女の子が小さな声で言いました。

季節は冬、ぶどうはどこにも売っていません。

でも、この子の最後の小さな望みを叶えてやりたい。

死を目前に控えたささやかな望みを、なんとか、なんとかして叶えてやりたい。

お父さんは東京中のお店を探しました。

思いつく限りのお店、あのお店も、このお店も、、、、、、足を棒にして、探し回りました。

でも、どこのフルーツ売場にも置いていません。

最後に、あるデパートのフルーツ売場を訪ねました。

「あの…、ぶどうは置いていませんか?」祈る気持ちで尋ねました。

「はい、ございます」信じられない思いで、その人のあとについて行きました。

「こちらです」と案内されたその売場には、きれいに箱詰めされた、立派な巨峰がありました。

しかし、お父さんは立ちすくんでしまいました。

なぜなら、その箱には三万円という値札が付いていたのです。

入退院の繰り返しで、そんなお金はもうありません。

悩みに悩んだ末、必死の思いでお父さんはその係の人に頼みました。

「一粒でもいい、二粒でもいい、分けてもらうわけにはいきませんか?」

事情を聞いたその店員は、黙ってその巨峰を箱から取り出し、数粒のぶどうをもぎ、小さな箱に入れ、きれいに包装して差し出しました。

「どうぞ、二千円でございます」

震える手でそのぶどうを受け取ったお父さんは、病院へ飛んで帰りました。

「ほら、おまえの食べたかったぶどうだよ」

女の子は、痩せた手で一粒のぶどうを口に入れました。

「お父さん、おいしいねえ。ほんとにおいしいよ」

そして間もなく、静かに息を引き取りました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

聖路加病院に入院されていた患者さんと高島屋の店員さんの実話だそうです。

子供を思うお父さんの気持ちと、それに応えたこの店員さんの対応に感動しました。

自分が出来ることをするだけで、こんなにも、こんなにも、切ないけど、
めっちゃくちゃ女の子の役に立てて、ホッとして、このセカイを旅立ったんだろうな☆


自分が出来ることをするだけでも、こんなにも感動が起こるんだと思いました。
「人は、結構 自分の事となると

チカラを発揮したり本気になったりは苦手だけど

誰かの為に・・・が加われば凄いパワーを発揮できる!」

という

この動画(PCしか見れませんが。。)

感動して友達にもいっぱい教えました♪

↓↓↓

http://fileman.n1e.jp/filemanapi/uRQelV-qtfk/movie
『ディズニーランドのお子様ランチ』

東京ディズニーランドの中にあるレストランでのお話です。

若い夫婦が二人でそのレストランに入りました。
店員はその夫婦を二人がけのテーブルに案内し メニューを渡しました。

するとその夫婦はメニューを見ずに「お子様ランチを2つ下さい。」 とオーダーしたのです。

店員は驚きました。

なぜなら、ディズニーランドの規則で、お子様ランチを提供できるのは 9歳未満と決まっているからです。

店員は、「お客様、誠に申し訳ございませんが、お子様ランチは9歳未満のお子様までと決まっておりますので、ご注文はいただけないのですが...」と丁重に断りました。
すると、その夫婦はとても悲しそうな顔をしたので、店員は事情を聞いてみました。

「実は…」と奥さんの方が話し始めました。

「今日は、亡くなった私の娘の誕生日なんです。私の体が弱かったせいで、娘は最初の誕生日を迎えることも出来ませんでした。子供がおなかの中にいる時に主人と“3人でこのレストランでお子様ランチを食べようね”って言っていたんですが、それも果たせませんでした。子どもを亡くしてから、しばらくは何もする気力もなく、最近やっと落ち着いて、亡き娘にディズニーランドを見せて三人で食事をしようと思ったものですから…」

店員は話を聞き終えた後、

「かしこまりました」

と答えました。

そして、その夫婦を二人掛けのテーブルから、四人掛けの広いテーブルに案内しました。


さらに、

「お子様はこちらに」

と、夫婦の間に子供用のイスを用意しました。

やがてそのテーブルには、お子様ランチが3つ運ばれてきました。

その店員は笑顔でこう言いました。

「ご家族で、ごゆっくりお過ごし下さい」


この夫婦から後日届いた感謝状にはこう書かれていました。
「お子様ランチを食べながら、涙が止まりませんでした。まるで娘が生きているように、家族の団らんを味わいました。こんな体験をさせて頂くとは、夢にも思っていませんでした。もう、涙を拭いて、生きていきます。
また来年も再来年も、娘を連れてディズニーランドに行きます。そしてきっと、この子の妹か弟かを連れて行きます。」

さて、この店員の行動は明らかに規則違反です。

しかし、この行動について上司からお咎めを受けることは ありませんでした。なぜなら、この店員はディズニーランドが最も重要視しているルールに従って行動したからです。

それはお客さんに夢と感動を与えること。

自分達も、夢や感動を与えていくべき使命がきっとあるよね♪

見習おう!!!
占いすきですか?

たとえ話をします。
OLのB子さんは、占いが好きで、どんな占いでも信じるタイプでした。ある日、お昼休みに、ある占い師に占ってもらいました。
そして、その占い師に、「今日の運勢はよくないですね。一日おとなしくしていてください。」と言われました。
B子さんは仕事が終わって、帰宅するために電車に乗りました。
夕方なのに、車内は人が混んでいて、座席に座ることができません。
「やっぱりツイてないなー」とB子さんは思いました。
そして、嫌な予感を感じます。
「何か、よくないことが起こらなければよいけど・・・」
そして、運転手の運転ミスなのか、電車が急に発進したため、隣に立っていた男性に足を踏まれたのです。
B子さんは、「やっぱりイヤなことが起きた」と思い、暗い気持ちになりました。
足を踏んだ男性が「すみません」と謝ってきたのですが、B子さんは、
不機嫌そうな表情で黙ったまま、背を向けてしまいました。
そしてB子さんは思いました。
「たしかに、今日はツイてないな。できるだけおとなしくしておこう。」
さて、では占い師に占ってもらった時に、占い師の言葉が次のような言葉だったらどうだったでしょう?
「あなたにとって、今日は最高の日です。
今日、起きる出来事は、あなたの人生にとって、素晴らしい意味を持っています。
 なにげない出来事ですらも、あなたの将来にとてもいい影響をもたらす可能性があるでしょう。」
では、この場合のB子さんを見てみましょう。
B子さんは仕事が終わって、帰宅するために電車に乗りました。
座席が空いてないのを見て、「今ダイエット中だし、ちょうどいいわ。
 立っている方がカロリーを消費するのよね。
 まるで、運命が私のダイエットを助けてくれてるようだわ。ツイてる!」と思い、明るい気持ちになりました。
そして、「今日は、最高の日なんだから、素晴らしい出会いがあるかもしれないな」
と思うと、ワクワクして微笑がこぼれます。
そんな時、電車が急発進し、隣の男性から足を踏まれます。
男性が「すみません」と謝ってきます。
その瞬間、B子さんは思います。
「はっ!もしかしたら、この出会いが、後々の私に良いことをもたらす
かもしれない」そして、B子さんは笑顔で、「いえ、大丈夫ですよ。急発進して驚きましたね」と愛想よく答えます。
よく見ると、その男性は、とてもさわやかな雰囲気で好感が持てます。
B子さん(=恋人募集中)にとって、魅力を感じるタイプです。
一方その男性も、足を踏まれたB子さんが、イヤな顔をするどころか
笑顔で「大丈夫ですよ」と答えてきたことに驚き、好感を持ちます。
そして、その男性は思わず、「どちらまでですか?」と声をかけます。
こうして二人の会話がはずんで、・・・
(この話は次回に続きません(笑)
ということで、前向き・肯定的なことを信じれば、人生は前向き・肯定的に展開しやすくなり、それを続けた結果、前向き・肯定的な収穫をもたらすのです。
突然、両腕を事故で失った大野勝彦さんの手紙詩画集
「やっぱ いっしょがええな」より。

〜〜〜〜〜

「ある日突然、両腕を事故で失いました。

失意のベッドの上で教えられたのは人のやさしさ、家族の温かさでした。

そこから私の本当の人生が始まったような気がします」




私のその日(平成元年7月22日)はやってきた。

熊本の菊陽町で農業を営んでいた私は、農作業を終えトラクターの整備をしていました。

芯棒の上のゴミが目にとまり、それを取ろうとしたほんのはずみで右手が巻き込まれ、それを引き抜こうとした左手もぐいぐい身体ごと機械に引き込まれるのです。

死を覚悟しました。

絶望、激痛、のどの渇き、そんな中で子どもの顔が、そして母の声が聞こえてきました。

「お父さん、しっかりして。勝彦、勝彦」と、その声が私に力をくれました。

「死なれん」

私は残った満身の力で両方の手を引きちぎっていました。 




それでも生きるんじゃ

それだから生きるんじゃ

何だ偉そうに

「格好悪い。ああ人生はおしまいだ」なんて、一人前の口を叩くな

あのな、お前が手を切って

悲劇の主人公みたいな顔して

ベッドで、うなっていた時なー

家族みんな、誰も一言も声が出なかったんだぞ

ご飯な、食卓に並べるのは並べるけど、

箸をつける者はだぁれもいなかったんだぞ

これまで一度も、神様に手なんか合わせたことがない三人の子どもらな

毎晩、じいさんと一緒に、正座して神棚に手を合わせたんだぞ

バカが

そんな気持ちも分からんと

「なんも生きる夢がのうなった」

「他の人がバカにする」

そんなこと言うとるんだったら

早よ、死ね

こちらがおことわりじゃ

お前のそんな顔見とうもナイワイ

どっか行って、メソメソと遺書でも書いて、早よ、死ね

なー、体が欠けたんじゃ

それでも生きるんじゃ

それだから生きるんじゃ

考えてみい、お前の両親いくつと思う

腰曲がって、少々ボケて、もう年なんじゃ

一度くらい、こやつが、私の子どもで良かった

「ハイハイ、これは私達の自慢作です」って

人前でいばらしてやらんかい

もう時間がなかぞ

両手切って、手は宝物だった

持っているうちに、気づけば良かった

それに気づかんと、おしいことをした

それが分かったんだったら

腰の曲がった、親の後ろ姿よー見てみい

親孝行せにゃーと、お前が本気で思ったら

それは、両手を切ったお陰じゃないか・・・・

今度の事故はな

あの老いた二人には、こたえとるわい

親父な、無口な親父な七キロもやせたんだぞ

「ありがとう」の一言も言うてみい

涙流して喜ぶぞ、それが出来て

初めて人ってもんだ

子ども達に、お前はこれまで何してやった

作りっぱなし、自分の気持ちでドナリッパナシ

思うようにならんと子育てに失敗した、子育てに失敗した

あたり前じゃ

お前は、子育ての前に自分づくりに失敗しているじゃなかか

あの三人は、いじらしいじゃないか

病室に入って来る時ニコニコしとったろが

お前は「子供達は俺の痛みも分かっとらん」と俺にグチ、こぼしとった

本当はな、病室の前で、涙を拭いて

「お父さんの前では楽しか話ばっかりするとよ」と、

確認して三人で頭でうなずき合ってからドアを開けたんだぞ

学校へ行ってなー

「俺のお父さんは手を切ってもすごいんだぞ。何でも出来て、人前だって平気なんだぞ」

仲間に自慢しているっていうぞ

その姿思ってみい

先に逝った手が泣いて喜ぶぞ

しゃんとせにゃ

よし、俺が見届けてやろう

お前が死ぬ時な

「よーやった。お父さんすばらしかった。お父さんの子どもで良かった」

子どもが一人でも口走ったら俺の負けじゃ

分かったか

どうせまた、言い訳ばかりしてブツブツ言うんだろうが

かかってこんかい!

歯をくいしばって、度胸を決めて

ぶっつかってこんかい

死んだつもりでやらんかい

もう一遍言うぞ

大切な人の喜ぶことをするのが人生ぞ

大切な人の喜ぶことをするのが人生ぞ

それだから、生きるんじゃ!

お金、人、時間、その資源があっても、あなたに足りないのは資源そのものではない。あなたに必要なのは「より良い戦略」である。
by ピーター・セージ

 資産ゼロから、5億円の高級住宅を買う資金をわずか12週間で作り出した世界的に有名な企業家であり、自己啓発トレーナでもあるピーター・セージさんのエピソードです。

ピーターが、参加者2000人を超える大きなセミナーに参加しに行ったときの事、
一人の青年がピーターに駆け寄ってきてこういいました。
『5000ドル貸してもらえませんか?』
ピーターは見ず知らずの青年にぶしつけにこんな質問をされて驚きましたがこう聞き返しました。
『何に使うんですか?』
『私は、このセミナーに参加したいのですが、チケットを持っていません。友人にお金を借りて、何とかここまでくる交通費は捻出できたのですがチケットを買うお金が無いんです。必ず、返しますから、貸してもらえませんか?』

ピーターはその青年に対し、こう言いました。
『あなたが必要としているのは、お金じゃないよ。あなたに必要なのは、より良い戦略です。』

青年は、なんのことかわからず、ポカーンとしています。
そんな青年に対して、ピーターはこう言いました。
『このセミナーの参加者の中に、夫婦で参加している人はいると思うかい?』
『そうですね、いるでしょうね』
『その夫婦のうち、子供がいる夫婦もいるだろうか?』
『まあ、居るでしょうね?』
『その中に、子供たちにも、こういうセミナーの内容を学んで欲しい、
 教えたい、と思っている夫婦はいるだろうか?』
『多分、いるでしょうね』
『じゃあ、そういう人を探して、こう言ってごらん。”私は、このセミナーに参加したいと思っていますが、チケットを買うお金がありません。もし、あなたがこのセミナーの参加費を出していただけるなら、このセミナーの内容を家庭教師として、あなたのお子さんに全てレクチャーさせていただきます。” ・・・と。』

青年は、30分後、5000ドルを手に、戻って来たそうです。
お金、人、時間、その資源が何であっても
あなたに足りないのは資源そのものではない。
あなたに必要なのは「より良い戦略」である
by ピーター・セージ
『理想の兄』 (ダン・クラーク)

--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--

これは僕の友だち、ポールの話である。


ある年のクリスマスイブのこと、
ポールは、兄さんからクリスマスに新車をプレゼントしてもらった。


ポールがオフィスから出てくると、街でよく見かける少年が、
そのピカピカの新車のまわりを歩き回っていた。


よほどその車が気に入ったらしく、ポールに話しかけてきた。
「この車、おじさんのかい?」
「ああ、兄貴からのクリスマスプレゼントさ」
と、うなずきながらポールは答えた。


少年はそれを聞いてひどく驚いた様子だった。


「えっ? おじさんの兄さんがくれたって?
おじさんは全然お金を払わなくてよかったの?
うわあっ、すごいな?


ぼく・・・」

と、少年は何かを言いかけたが、そのまま口をつぐんでしまった。


少年は、
「ぼくにも、こんな兄さんがいたらなあ」
と言いたかったのだろう、とポールは思った。


ところが、少年の口から出た言葉にポールは耳を疑った。
「ぼくね、おじさんの兄さんみたいになりたいなって思ったんだ」


ポールは、まじまじと少年の顔を見つめていたが、
自分でも思いがけない言葉が口をついて出ていた。


「この車に乗ってみるかい?」


「本当? ウン」

車を走らせてまもなく、少年の目はキラキラと輝き始めた。

「おじさん、ぼくの家の前まで乗せてくれる?」


ポールは思わずニヤッとした。

きっとこんな大きな車で帰ってくるところを
近所の人たちに見せて、自慢したいんだなと思った。


しかし、その憶測はまたもやはずれた。

「あそこに階段がついている家が見えるだろう?
そこでちょっと待っててくれる?」

少年は車を降り、駆け足で家に入っていった。

しばらくすると家の中から、ゆっくりとした足音が聞こえてきた。

少年が身体の不自由な弟を背負って出てきたのだった。
弟を階段の一番下に座らせ、車がよく見えるように弟の身体を支えた。


「ほらバディー、見てごらん。さっき言ったとおり、すごい車だろ。
 そこにいるおじさんの兄さんがクリスマスプレゼントにくれたんだって。
それも、まるっきりタダでくれたんだって。

お前も、待ってなよ。
兄ちゃんが、いつかきっとあんな車をお前に買ってやるからね。

そしたら、いつも話してるクリスマスのきれいな飾りを、
その車に乗って見に行こうね」


それを聞いたポールは何も言わずに車を降りると、
少年の弟を抱き上げ、新車の助手席に座らせた。


目をキラキラ輝かせた少年もその横に乗り込むと、
三人はドライブに出かけた。

本当にすばらしいクリスマスのドライブだった。


このクリスマスの日、ポールは聖書のみことばをしみじみ感じたのである。

『受けるよりは与えるほうが幸いである』



『こころのチキンスープ − 愛の奇跡の物語』より
「誉めて伸びれば

その子はダイヤモンドになる

叱って伸ばせば

その子は太陽になれる


ダイヤモンドは光を当ててもらえて輝けるが

太陽は自分から輝く事ができる」


誉めていいところを伸ばすという教育で育った子は強くない

優しい環境ならばきっとうまくいくけど

世の中そんなに甘くない


でも叱られても耐えて耐えて

成長していった子は強い


厳しい環境

叱ってくれる人がいるというところに身を置く事は

自分の将来にとても大きな力となると思います


ですが、何でもバランスです

叱ってばっかりでもダメ

誉めてばっかりでもダメ


バランスバランス


最後に一つ

叱っても怒ってもいいと思うけど


やり過ぎはよくない

上の立場になり厳しくする事になれると

知らない間に独裁者のように

自分の思い通りにしない部下に

言いすぎるやりすぎる事がある


気をつけていこう

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

心のサプリ!! 更新情報

心のサプリ!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング