ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

金魚 好きな人集まれ〜コミュの☆簡単な質問・相談☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうぞ〜わーい(嬉しい顔)

病気のときはなるべく詳しく状態を書いてくださいまし。
水槽の大きさ、金魚の種類、数、フィルターの種類、餌の頻度、水替えの頻度etc.etc.

コメント(933)

>>[889]
60から90への引っ越しとの因果関係は分かりませんが、止めさせるには、餌を与えないことです。
それと、産卵はメスにかなりのダメージを負いますから仕切り板で区切ってあげてオスに追尾されないようにするのが良いかと思います。
本当ならメスを20リットル以上入る容器で塩水浴をさせながら黒い布で覆って暗くしてあげるのが良いのですが。
>>[888]
そうですね。
古参の子も新参者も同時なら環境の変化に馴染もうとするので大丈夫かと。
それに、餌場がまだ分かっていないですから縄張り意識も無いと思いますよ。
>>[892]

アドバイスありがとうございます。
ヒーターは11月くらいから、温度固定のものをいれてあるのですが、1℃は誤差範囲であり得るのでしょうか?
とりあえず、半分以上の水換えはやめてみます。

セパレーターというものがあるんですね。知りませんでした。
仕切ってしまうと、もしかして、フィルターやヒーターが2つほしくなりますか?
>>[895]

アドバイスありがとうございます。
金魚って、どのくらい餌なしで大丈夫なのでしょうか?
一度やめて、再開したら、また産卵してしまいますか?

お恥ずかしながら、どちらがメスなのか、まだ分かってなくて(^^;;
まじまじ見てみるのですが、違いがわからず…
追いかけられているのがメスだと思っていいのでしょうか?

質問ばかりですみませんm(_ _)m
>>[899]
餌を再開したらまた産卵するかは、環境次第なのでなんとも…。
冬から春を感じたらまた産むと思います。
温度固定のヒーター使っているなら、大丈夫だと思いますが…。
金魚は、1ヶ月位餌を抜いても大丈夫です。
一先ず、1週間抜いてみてください。

追いかけられているのがメスだと思って間違いないでしょう。
>>[898]

セパレーター(仕切り)には細かい穴が空いていますので、ヒーターは一つで大丈夫です。
調節できるので下に少し隙間を空けてゴミが溜まらないようにできるはず。
そうすればフィルターも増やさないでいいです。
90cm水槽にフィルターは何を使われていますか?上部かな?
心配ならば投げ込み式などを追加すればいいですよ。
>>[900]

まず、1週間エサを抜いてみます。
ちょっと大きい子の方が、いつも追いかけられているので、きっとこちらがメスですね。

ありがとうございました。
>>[901]

今日近所のホームセンターに行ってみたのですが、置いてなかったので、ネットで探してみます。
フィルターは上部がメインで、投げ込み式も併用しています。
これで大丈夫そうですね。

ありがとうございました。
どなたか教えてください

今飼っている金魚4匹中、2匹が白点病になりました(T-T)
気がついた時すぐに隔離してグリーンfで薬浴させています。
でほかの2匹は元気なんですが、その水槽の水は全取っ替えした方がいいですか?
昨日換えたばかりで…。白点病菌が充満してしまってるか心配です。

宜しくお願いします(ToT)
>>[906]
白点病発症した場合は、全匹薬浴してくださいね。
目に見えない子虫が水中に存在しています。
魚に原虫が寄生している期間は約7日間で、
その後、魚体を離れてシストとなります。
水中のシストは1日で孵化して子虫を放出し、
子虫は2日以内に魚に帰省できないと死滅します。

なので、全匹隔離7日間以上はしてくださいね。

その間に、魚のいない水槽の水中を漂っていたシストや子虫は
寄生する魚がいないので死滅するでしょう。

(これは水草水槽の場合の治療方法です)

水草が入っていない水槽の場合は水槽ごと薬浴したらいいと思います。

(アクアライフの白点病を参照)
ライチさん

ありがとうございます〜。
全匹薬浴させました。
7日頑張ってみます

いま、元気な方の金魚が体を擦り付けている仕草をたまにします(ToT)
心配ですが様子を見てみます〜

ありがとうございました
>>[908]
すみませんあせあせ(飛び散る汗)
薬浴の期間間違っていました。
薬は水中を漂う子虫にしか効きません。
魚に寄生している状態や、シストの状態では薬で殺すことができません。
なので、寄生している虫がすべて子虫となるまで、
7日(魚の体に寄生している期間)+1日(シストから子虫が孵化する期間)+αで
=10日くらいを目安に薬浴したらいいと思います。

現在白点が見えない個体もそのうち白点が見られる時期があるかと思いますが、
それは薬が効いていないのではなくて、
魚に寄生している期間は薬が効かないからですので、
魚に寄生している虫が魚体を離れるまで頑張ってくださいね。
ライチさん

ありがとうございます。
了解しました〜
確かに元気な金魚2匹のうち1匹に白点っぽいのが出てきてます(>_<)
1日で水が汚くなったので早速換えようと思います。
毎日換えた方がいいですかね〜?

薬には換えなくてもいいって書いてあるけど、ネットでは毎日換えた方がいいっていう意見もあり、困惑中です。

話変わっちゃいますが、やっぱりヒーターって必要ですか?
>>[910]
薬なしで治そうと思うと、
白点虫は25度以上では増殖できないので、
ヒーターの設置温度を上げるだけでも治療ができますょ。

でも、薬浴するのなら、ヒーターなしでもOKです!

水替えは特にしなくても治療はできますょ。

でも、グリーンリキッドF(メチレンブルー)は濾過バクテリアも殺してしまうので、水質が悪化しやすいんだと思います。
水が汚れてしまった時には2/1程度換水して、
換水量に応じた薬を投与すればOKですよ。
ライチさん

ありがとうございます!
助かります〜

とうとう1匹★になってしまいました。(T-T)
残りの子たちは何とか元気です。
ヒーターは特に必要ないんですね!!薬浴で頑張ってもらいます(^^)

ありがとうございます!!!
ライチさん

無事に白点病、完治しました
ありがとうございました!
とても元気に泳いでます。
>>[914]
良かったですわーい(嬉しい顔)
1匹★になったのが残念です…涙
でも、金魚が元気になると、飼い主まで元気になっちゃいますよねexclamation
ホント、よかったですぴかぴか(新しい)
らんちゅうですが、頭にコブのようなものが出来、これが肉りゅうなのか病気なのか判断がつかず困ってます。
このらんちゅうは我が家に来て4年程たちます。コブのようなものは1ヶ月程前に出てきて、わずかながら大きくなりつつあります。金魚じたいは元気です。
どなたかお分かりになる方は、いらっしゃいませんか?
小赤ですが、お腹がメッチャ膨れています魚
卵を持っているのかな?
もしそうだとしたら私たち人間に何かできることはありますか?
人間みたいに十月十日経ったら自然に産みますか?
昨日、“小赤のお腹がメッチャ膨れています”の質問をさせていただいたノリピーです。
今朝、いつも通り朝ごはんをあげようとしたら全く動かず…
暫く様子を見ていると他の金ちゃんとぶつかって横転…
口もパクパクしてないし横転したまま…
天国に逝っちゃいました…
自宅の池、約1坪で和金14匹、コメット2匹を飼ってました。すでに5年くらい経過してます。子供も繁殖してます。
状態は灯籠型の循環器を回してフィルターが詰まってきたら清掃してます。あとは夏場にアオコ除去剤を投入するくらいできれいな環境です。
ところがここ数日次々に和金もコメットも静かに底に横たわって死んでしまい今では2匹しか残っていません。
思い当たるのは子供が餌を大量にやってしまい食べもしない浮遊性の餌が底に100粒くらい溜まったのがいけないのか、魚の状態は白点など外観はきれいです。ややお腹が膨れてるかなというくらいです。
どなたか心当たりのあるかたがいらっしゃいましたらご教授お願いします。
>>[919]

室内水槽でよくあるパターンは、「餌の大量投入によりバクテリアが急増→バクテリアによる酸素の大量消費→酸欠死」なのですが、野外の池で同じことが言えるのかどうか。しかも冬場は溶存酸素量も多いし、おまけにバクテリアの活性自体が落ちてるし。う〜ん、他にパターンがあるのかなぁ。
>>[920]
コメントありがとうございます。まったくもって謎ですが最初は寒くなって冬眠状態になったのかと勘違いするほどおとなしい感じでした。
そのうち横たわってしまうケースです。
今のところ残りの二匹は大丈夫っぽいんですが。
全滅じゃないことが不思議ですね。
昨年の秋に町内のお祭りで掬った小赤ですが、最近エアーポンプの角をつつく行為をよくします魚座
遊んでいるのか?何かの病気なのか?
凄く気になります冷や汗
>>[923]

ん〜、いったい何でしょうね。1週間経っても消えないのでしたら、傷跡かなぁ。写真があれば何かわかるかもしれませんので、アップをお願いいたします。
すいません、せっかく写真を張って頂いたのに、気づかずにいましたm(_ _)m


>>[926] KoLさん

ん〜、私には断言できませんが、傷跡の可能性が大きいと思います。白点病中は3週間も魚にくっついてはいないですからね。
>>[927]

とにかく安心しました。
ありがとうございました(^^)/
金魚の体に薄茶色の丸いデキモノ?が出来ているのですが これは何でしょう…(^_^;)
はじめまして。先日、ホームセンターにてイエローコメットが売られており、購入しようか迷っております。
ザリガニを飼育していることもあり、設備面等では心配ないのですが(混泳させるわけではありません。)、何よりコメットが大きくなるというのが心配です…。
生き物ですのでしょうがないとは思うのですが、仕事の関係上なかなか時間がとれないため、大きくなると水槽も大きくなり手入れが行き届かなくなってしまうため、願わくば小さい(~7cm程度)のまま…と思い投稿させて頂きました。
教えて頂きたい内容としましては
・コメットを(比較的)小さいまま飼育することは可能かどうか
・小さく維持する方法

です。調べた範囲では餌と水槽の大きさが関係しているとありましたが、実際のところどうなのか
また、もし皆さまの中で小さいまま維持している方がいらしましたら方法を教えて頂きたく思います。

相手は生き物ですので、飼うのであれば手入れが行き届く範囲でないといけないため
厳しいようでしたら諦めるようにします。

はじめまして(o^O^o)きんぎょ大好きなめいです!現在はお祭りですくえる小赤が20〜30匹います★

昔飼っていたコメットはゆびで水面をつつくとくちでぱくつかせて游びました(๑^^๑)いまはエサの時間に水槽をコツコツとつついてからエサをやっています、芸というか、きんぎょたちともっとコミュニケーションを取りたくて、いろいろとかんがえているところです(*^m^*)みなさんはなにかきんぎょたちとの
コミュニケーション手段で工夫されていることや実践していることはありますか?°.*\( ˆoˆ )/*.°ちいさなことでもおしえてください☆
こんにちは。

自宅で飼育しているつがいの金魚です。去年は♂ (まだら)が♀(白)を追いかけて無事に産卵したのですが

今年は♀のほうが♂に寄っていって一生懸命下に潜り込むような泳ぎを見せます。やはり午前中にひどく、お昼をすぎるとお互いしらんぷりです。
♀が♂を追尾するのを初めて見たので、生殖目的なのか何か他に理由があるのか不思議に思っています。
よろしくお願いします。

※新着投稿にはひととおり目を通しておりますが、既出になりましたら申し訳ございません。

ログインすると、残り902件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

金魚 好きな人集まれ〜 更新情報

金魚 好きな人集まれ〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング