ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

インターナショナル美術専門学校コミュの吉田先生の件

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1月22日早朝、吉田先生がお亡くなりになられました。
肝臓がんだったそうです。
浜大津シティホールにて23日がお通夜、24日がお葬式になります。
電報など打ってもらえれば…と連絡がありましたので、念のためにご連絡致します。

管理人様、不適切であれば削除願います。
よろしくお願いします。

コメント(18)

ちゃこさん

ご連絡ありがとうございます。

私は吉田先生とは面識がありませんが
インター関係の方がお亡くなりになられたこと、
たいへん寂しい想いがいたします。

お時間許す方、どうぞお見送りしてあげてください。

心より御冥福お祈りいたします。


管理人 つる
ちゃこ さま

吉田先生とは、
吉田豊先生でしょうか?
吉田登先生でしょうか?

教えて頂けたらと思います。
つるさん。
すんません。ありがとうございます。

ポンにゃさん。
吉田登先生です。
めがねかけた、音楽好きで、猫好きの。

私のプロフをご覧頂ければ幸いですが。
私は嵯峨美からの編入組なのですが、嵯峨美で担任だった先生と吉田先生がご友人であったらしく、編入してからいろいろと気を使っていただきました。
ちゃこ さま

 あ…登先生ですか…
 先生にはいろいろと話を聞かせて頂きました。
 今頃ではありますが、かなりのショックを受けております。
 顔も声も思い出せます。
 卒業してからはあまりお会いする機会も無かったのですが…。

 教えて頂いて、ありがとうございました。
 何かの機会に、お悔やみを伝えられたらと思います。

 あとで、ちゃこさまのプロフへお邪魔させて頂きます。
 宜しくです。
ポンにゃさま。

吉田先生は最後は沖縄民謡に揺られながらお空に帰って行ったそうです。
学校の近所のホワイトハウスで一緒に吉田先生とご飯を食べた事があるのですが、
さとうきび畑をおだやかに歌われてた事が思い出されます。

ちゃこ さま

そうですね。
とても穏やかな方でした。
痛みがなくて、好きな音と一緒にお空へ旅立たれたなら、
それはそれで、良かったのでしょう。

素敵な先生でした。
関係者各位。

お疲れ様です。
3/28に京都の御所の近くで京都インターアクト美術学校のお別れ会?同窓会?があるそうです。
本日、京都まで日帰り出張の際にインター卒業生から伺いました。
葉書が行っているはずなのですが、はがきが来ていないw私のような者は早々に学校に連絡すると良いみたいです。
ちゃこ さま

分かってることを書いておきます。
最後の作品展が2月25日〜3月1日に京都市美術館別館で開催されます。


『卒業生懇親会』

日時 2009年 3月28日
受付時間 午後3時
懇親会 午後4時〜6時

場所 京都ガーデンパレス 葵の間
   京都市上京区烏丸通り下長者町上る龍前町605
   (御所の西側、蛤御門の向かい、烏丸通の西側)
   地下鉄烏丸線丸太町駅下車2番出口徒歩8分
       〃 今出川駅下車6番出口徒歩8分
   車 JR京都駅より15分
TEL 075−411ー0111

会費 7000円 
ポンにゃさま。

ご無沙汰しております。
ご丁寧にありがとうございます。先ほどインター友人より地図がメールで届きました。
ちょっと諸事情により行けるかどうか怪しいのですが、体力が持つならばぜひとも参加しようと思います。

結局はがきは来ず、友人が先生に問いあわせたところ
「葉書なんかいらん!来るなら来い!」とのこと。
流石インター。漢前です。

先日、「上野伊三郎+リチ展」で、中津先生にお逢いしました。
中津先生もご参加されるそうです。
私はちょっと都合がつかないって予定です。
もし、予定が変わったら、私も飛び入り参加するつもりではいます。

その「来るなら来い!」の先生は高◯先生でしょうか?
鷹◯先生?でしょうか?

我が母校はそんな感じのとこでしたね。
懐かしいです。

まだまだ寒い日があるので、気をつけて下さいね。
はじめまして。
僕は絵画だったので・・・
顔の四角い吉田先生の教え子です・・・

突然の話でショックです。

かげながらご冥福お祈りいたします。
ポンにゃさま。
ご無沙汰です。
「葉書なんかいらん!来るなら来い!」と行っていたのはたぶん鷹◯先生です。
しかしやはり学校は大人の対応、昨日はがきが来ました。
今から返信してもたぶん当日到着です。
どうしろってんだ?!と心で叫ぶのもインター流。
中津先生、なつかしい。
卒業制作の作品を中津先生が1つもらってくださったんです。

やまもっちん2さま。
吉田先生は私の代にはいつもニコニコされていました。
課題で「自分の為に存在する机」というのがありまして。
私は「日時計机」を作ったんです。
机だけじゃだめだと、椅子も作ったんです。
吉田先生がその椅子に座って、見事に椅子がブッツぶれ吉田先生はドリフなみのおおずっこけをしてくだされ、私の作品をぶっつぶしたと・・・・・・・。
今となっては清い思い出です。
(当時はむろんブチ切れました)
吉田先生。
1997年インターディのお姿。
歌を大きな声で唄ってはってでした。
あ〜吉田先生だ!お久しぶりです。懐かしいです。
ほんと、優しい目をされてた方ですよね。

ヨーロッパの木のおもちゃの本、借りたままです。
いいよ〜持ってて…って言って下さった声が思い出されます。
ポンにゃさま。
吉田先生、むっちゃノリノリ♪でした。

ついでに言うと中津先生もノリノリで琵琶湖眺めながら忌野清志郎(?)RCサクセション(どっち名義なんやろか?)の「サントワマミー」唄っはりました。
私は中津先生が急に唄いだしたので、かなりびびった記憶があります。
後日、中津先生は若かりし頃に「トイレット・ペッパーズ」なるバンド活動をなさっていた云々お話を伺いました。
ちゃこ様
初めまして 私 吉田登の甥にあたるモノです。
最近 叔父の足跡を調べたくネットで検索をかけたところここに辿り着きました。
当時このような呼びかけをしていてくれていたとは知らず 今更ながら感謝しております。
叔母(登の妻)にもこのようなサイトがあるよと教えたところ 彼女も大変興味深く 懐かしく
拝見させて頂いたとのことです。
今年で13回忌を迎えここを見つけられたことを嬉しく思っております。
ありがとうございました。

 吉田康一

>>[16]
ここを見つけてくださり、コメントをいただき、
改めて、吉田先生を思い出しました。
ありがとうございます。

お声、お姿、お話…すぐに思い出せます。
インターが学校でなくなって、しばらく経ちますが、
跡地ではcafeや区画貸しでギャラリーやアトリエが入った施設に
生まれ変わっております。
外観はほとんど変わらず、校章?もそのままです。
もし、お時間おありでしたら、住所は当時のままで、
地図検索できます。どうぞ、お立ち寄りください。
>>[17]
お返事ありがとうございます。
ストリートビューで見てきました。凄く綺麗に残されていて嬉しくなりました。機会があれば訪れたいものです。

あまり叔父の写真を持っていないのですが 少しあげておきます。
1枚目は分かりにくいですが手前が登 奥が私の父です。
登は7人兄弟の末っ子で父は上から2番目で9歳くらい離れてたかな

2枚目は登の妻と
どちらも2004年くらいの撮影です。






ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

インターナショナル美術専門学校 更新情報

インターナショナル美術専門学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング