ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK大河ドラマ 篤姫コミュの一年間、ありがとう♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このトピは、
大河ドラマ『篤姫』を見て…

勇気をもらったり、
励まされたり
教えられたり
愛する事の素晴らしさや
家族えの思い

沢山の素晴らしい演技を見せていただいたり
心に残る台詞を聞いた事の出来た…

篤姫様や家定様…
家茂様や和宮様

忠剛様やお幸様
菊本様や幾島様

斉彬様や英姫様
大久保様や西郷様達…

感謝の気持ちを書く、
寄せ書きトピです。

この一年間…、
本当にありがとうございました。

この先、何が有っても、篤姫様達の事は、忘れません。
一生心に残る、出会いに感謝しています。

コメント(235)

宮崎あおいさんをはじめ、スタッフや関係者の皆様一年間ありがとうございました。

一年間たっぷりと楽しませていただきました。

こんなにすばらしいドラマを拝見させて頂いて、本当に感謝です。
やっぱりNHKが本気で(いつも本気かもしれませんが…)作るドラマはレベルが高い。受信料、払っててよかったわーい(嬉しい顔)

一年間、楽しませていただき、ありがとうございました。
今年のNHKでは、ちりとてちんも素敵でしたが
篤姫も素晴らしかったです。

ちりとてちんと違う魅力としては
登場人物が実在の人物だということ。

国の為に、愛する人の為に
あんなにひたむきに生きた人たちが
本当にいたと思うと
深く感動します。

篤姫や小松帯刀がもっと長く生きてくれたら・・・。
大久保利通が暗殺されなければ・・・。
西郷隆盛が挙兵をとどまってくれていれば・・・。

とか、もしもこうだったら、ああだったらと
色々考えてしまいますが

彼らが血と涙を流して
守ろうとした日本を
私達は今、大切にする事ができているでしょうか?

感謝の気持ちを忘れず
毎日の穏やかな時間を大切に生きていきたいと思います。

・・・と同時に、あの志を継ぐ
気骨ある政治家に出会いたいです。

・・・と思ったら、麻生太郎さんは大久保利通の子孫でしたね・・・。

・・・もう少し凛として頑張っていただきたいです・・・。

とにかく、1年間ありがとうございました!
ありがとうございました!お疲れ様でした!

視聴者なのに、制作に携わっていたかのような気分です。
1話からのめりこみました〜。

さらにトップランナーで宮崎さんの話を聞き、感動しました。
宮崎さんの感性が非常にすばらしいと思いました。
もちろんそのほかの出演者の方も。

とにかくすばらしい作品を感動をありがとう!!!!
私は人生で大切なことは、いい連れ添い(旅を共にする人)を見つけることだと思っています。
このことは以前日記に書いたことがありますが、「篤姫」を見てその気持ちを新にしました。
彼女も又、家定と出逢って自分の本当の役目に気づきます。
こうした事がとても大切な気がするのです。

そして、うまく子をなすことができれば、もうそれは立派な家族です。
連れ添いと、子供のために人生を旅し生きることができるからです。
この気持ちが自分自身を自立させ、自律を自分のものにできるからです。


もっとも危険なことは一人で生きることです。
長く連れ添った人が亡くなる場合は仕方がありませんが、
(その人を胸に残す旅を続ければいい)若い頃からひとりがいいなどといいながら、
時を過ごしているうちに孤独という心のガンに蝕まれ、
いつの間にか全身を崩壊させていく危険性があるからです。

自分が中心とした円を想像して下さい。
両手を広げると身長になります。

これが直径(=直系)  → 連れ添い
その次が実系(私の造語)→ 子供 親
次が次系(私の造語)  → 祖父母 兄弟姉妹
次が近系(私の造語)  → 親戚  幼なじみ 親友
最後が遠系(私の造語) → 友人 知人   

私の人生観ではこのようになります。
すべては連れ添いを見つけることがスタートだと思っています。
親や子供や家族への愛がスタートではないと考えています。

それは幼すぎて親の愛がまだ理解できないからです。
つまり人から給料を貰い、もしくは自分で稼ぐようになって
家から自立してからでなければ、親のありがたみなど決して分からないからです。
子をなして初めて親への愛や感謝の気持ちが生まれると言って過言ではありません。

いい連れ添いに出逢えば、いい愛が育まれ、その二人の愛の結晶が子供となり
子供への愛が生まれます。
その愛は連れ添いへの愛と同質のものでなければなりません。

連れ添いへの愛と子供への愛が異質なものへと変遷していくことが、
多くの過ちや悪を呼び込んでいくと私は考えています。
あくまで連れ添いへの愛が重要なのです。
そして、この愛こそが、志と呼ばれるものと同質のものだと思っています。

(とても長くなりそうなので、続きはこちらへ)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1024575529&owner_id=3915793
最終回が終わったら感謝の気持ちを込めて書かせて頂こうと思っていましたが…
まだまだ「篤姫」の余韻に浸っており書き込めないでいました。

数年前から家族で見始めた大河ドラマ
今年は私自身がどんどん惹き込まれていきました。

前半は家族愛に涙することしばしば
篤姫と家定公、和宮さまと家茂公との夫婦愛
後半は無血開城を頂点とした話の展開に正座して見るほど。

「一方聞いて沙汰するな」などわかりやすい教えも印象に残りました。

個人的には去年ハマった「硫黄島からの手紙」の栗林中将から太平洋戦争に向き合うようになり、
今年は「篤姫」から幕末〜明治に興味が広がり
子供の歴史の資料集を見て、江戸幕府の滅亡から太平洋戦争終結まで
たった78年しか経っていなかったことにビックリした年でもありました。

このドラマを作ることに関わった全ての方
すばらしい感動をありがとうございました。

コミュの管理人さんをはじめコミュのみなさん
ここのお蔭でさらに想いが深まりました。ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
私も、篤姫が初めて最初から最後まで見た大河ドラマです。

それまでは失礼ながら、大河はおじいさんおばあさんが見るものだという先入観がありました。
良いものは年代を超えて愛されるものだと分かりましたし、篤姫のおかげで大江戸姫様ライフを楽しみながら垣間見ることができました目がハート初めて、着物や道具などの上質なものとそうでないものの違いに興味をもつようになったし、昔のお道具とかを見るのも楽しくなりました。今まで気にも留めなかった、身近な神社や遺跡にも「これはなんだろう、どんなルーツがあるんだろう」と興味が出てきました。
趣味という点では大人の階段を一歩登ったような気がいたします(笑)し、いろんなものにワクワクできるようになったことで、ありきたりだった日常や周囲が宝物の原石に囲まれているように感じられるようになりました。

篤姫は、私の人生を豊かにする手助けをしてくれました。

あおい姫、瑛太殿、みんなありがとうぴかぴか(新しい)
1年経ちましたね。自分で録画したDVDは永久保存です。
日曜夜8時からが自分の中での定例の行事でしたが、今週からはどうしようかという感じです。
日曜日の予定がぽっかり空いてしまい、寂しい限りです涙

でも、篤姫様ならば…

前に進まれますよね!
徳川の世にココロを残しつつ、新しい明治時代を満喫されたようにうれしい顔

毎週欠かさずに見たのは初の大河ドラマ篤姫がとうとう先週14日(日)に終わってしまいました。
毎週日曜日見ていたので、ちょっと寂しいです。

篤姫のおかげでいろいろな事を勉強しました。
まず第一に人を思いやる心もつこと。家族、友人そして大切な人を思いやる気持ちを大切にしたいと思いました。そしてその思いやる気持ちからお互い信頼しあえる関係をきずけたいとも思いました。

もうひとつは篤姫は篤姫なりの「仕事」を終えて亡くなりました。江戸時代と現代とは立場も環境も全く違うけど、私も今の自分がやるべき「仕事」を一生懸命頑張りたいと思いました。

最後に、篤姫が日曜日に放映されていて良かったです。気持ち的に明日からまた1週間頑張ろうというふうになれたからです。

今年1番思い出深い作品でした。1年間有難うございました!
於一の心!
それは薩摩でした。
井伊直弼の心!
それは役割でした。
斉彬の心!
それは日本でした。
龍馬の心!
それは世界でした。
西郷吉之助の心!
それは意地でした。
滝山の心!
それは忠誠でした。
幾島の心!
それは誇りでした。
本寿院の心!
それは繁栄でした。
家茂の心!
それは調和でした。
和宮の心!
それは融合でした。
勝海舟の心!
それは心でした。
尚五郎さんの心!
それは友でした。
家定の心!
それは愛でした。
そして、
徳川の心!
それは家族でした。
そのすべてが…
篤姫の心!
だと思う。

篤姫様はじめ
偉人たちや関係者様方
一年間、本当にありがとう。

最後に…
篤友(mixiの仲間)の心!
それは絆。

総集編を

待っています。

最終回を

繰り返し

観ています。

やはり素晴らしいですよね

m(__)m
篤姫が私達にくれた6つのメッセージ

http://www.ippongi.com/2008/12/19/%e7%af%a4%e5%a7%ab%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%ef%bc%96%e3%81%a4%e3%81%ae%e3%83%a1%e3%83%83%e3%82%bb%e3%83%bc%e3%82%b8/
特番や再放送、総集編も終わり、とうとう
TVで篤姫に会えなくなってしまいました。

淋しい。

とにかく日曜の夜が淋しいです。。。


録りだめしたDVDは永久保存ダッシュ(走り出す様)し、この一年でもらった感動や教訓を、生涯忘れないよう、大切にしていきたいと思いますダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)

篤姫に関わる全ての人々は、ずっと私の中で生き続けます。

一年間、本当にありがとうございました。

昨日最終回でしたね〜たらーっ(汗)

めちゃ寂しいですよ〜泣き顔

おまけに今日は誕生日なんだけど

あんまし、うれしくないし・・・・・

篤姫2を早く見たいな〜
わーい(嬉しい顔)ハート達(複数ハート)
史実にこだわりながらも、ドラマのかなり脚色された「篤姫」にはまり、ついに50話完全に見きることができました。
本当にありがとうございました。

いろいろと実際とは違う場面もありましたが、やはり宮崎あおいが演じた「篤姫」。田渕久美子が書いた「篤姫」。
いつまでも心に止めながら明日への厳しい道をも我が道にしていきたいと思いました。

男の道も一本道。

天璋院さま
探し訪ねて30年。
初恋の人に出会ったように拝見しました。
もう忘れません。
ありがとうございました。

また最後に
この場をお借りして、
トピ主であるガリさん、本当にいつもありがとうございました。
途中からでしたが、仕事でリアルタイムには見られないので
毎週欠かさずに録画をして見ました。毎週欠かさずに録画をしてまで
見たいと思わせるドラマも、ほんとうに久しぶりでした。
日曜の深夜、その録画を見るのがとても楽しみでした(^^

確かに史実とは異なる部分が多くあるようでしたが、
そんなことは百も承知で、とても楽しめた・・
・・というか、毎回涙なくしては見られない素晴らしいドラマでした。

11月の末には思い立って、篤姫様が立ち寄ったという京都・東福寺へ
も出向き、紅葉を楽しんできました。その後、もうすっかりと日は
暮れていましたが二条城へも立ち寄ってきて、その当時と変わらない
月や星に思いをはせてきました。
 今度はぜひとも鹿児島へ行かねば!
 そして、桜島を、しかとこの目に焼き付けてこなければ(^^
近年、まれにみる秀逸な大河ドラマでした
史実がどーのこーのなんて、超越した最高のドラマだったように思います

なにより、一方聞いて沙汰するな、との台詞どおり
篤姫はもちろん、小松、和宮、井伊直弼、一橋慶喜、西郷、大久保
みな、それぞれの個性と国を、家を思う心が描かれていたように感じました

ともすれば徳川、会津、新撰組よりで幕末をみがちな私ですが
このドラマを機に、ぜひ薩摩に行きたくなりました。
(桜島、どうしてもみたいです)

さいごに、このコミュの管理人様、参加されているみなさまにも
あらためて感謝申し上げます。
『篤姫』さま
彼女の人生は、女として見たら決して幸せと言えるものでは無かったのに、彼女が人に与えた幸せは数え切れません。彼女は自分の不幸を決して悲観する人ではありませんでした。

今回の田渕久美子さんの脚本は本当に素晴らしかったです。品のある言葉、心に残る台詞。感情移入し易く練り上げられたストーリー展開。一つとして無駄なシーンがありませんでした。

宮崎あおいさんも見事に天璋院篤姫さまの生涯を生き切って演じてくれましたね。彼女の演技を越えた演技も素晴らしかったです。

そして瑛太さん始め、出演者の方々全ての演技が素晴らしかったです。

「女の道は一本道。定めに逆い引き返すは恥にございます」

「一方聞いて沙汰するな」

「己れの役割」

「人は心で動かすもの」

彼女の人生から教えられる事は本当に多いですね。

そして田渕久美子さんも、宮崎あおいちゃんも見事に「己れの役割」を果たして見せてくれたと言う事ですね(笑)

1年間本当ににありがとうございました。この30年で1位2位を争う素晴らしい大河ドラマだと思いました。

さ〜て来年は「天地人」私達にどんな感動をくれるのでしょうかわーい(嬉しい顔)


>一葉さま
はじめまして。
たしかに「篤姫」ほど心に響くテレビドラマも珍しいですね。
私も多くの教訓をこのドラマから学びました。
私の日記では(足跡からごらんになったことはわかりました)「一葉知秋」には触れませんでしたが、これもよい曲ですね。なぜ触れなかったのか考えてみると、あまりにも素直にはいってくるもので、意識的に聴くということができなかったのではないかと。「癒し」の極致だとは言えますが簡単に「癒し」という言葉を使いたくなかったので触れなかったのだと思います。
昨晩「首都圏さつま賢人の会」というイヴェントに参加させていただき、作曲家の吉俣良さん におめにかかりました。想像していたように優しい方でした。
新しいお仕事でのご健闘をお祈りいたします。
昨日の私の日記から・・・転写しときます〜ウッシッシ

 去年放送の「篤姫」わたしゃファンでして、放送は一回も欠かさずみおりましたし、NHKのドラマストーリーの本も「前編」「後編」と購入して宮崎あおいのインタビューとか楽しんで読ませてもらいました。で・・・なんと後編でおしまいにならずに、「完結編」なるものも出版されて、最後のロケ風景とかが紹介されている本まで出版される始末・・・

 それだけ視聴者の反響がすごかったドラマであったのだなあと思います。

 レンタルビデオ屋さんの「おたんじょうび割引」で・・・その1巻から7巻まで(旧作扱いのもの)半額ににてげっちゅ! 3泊4日! やっほいのほい! やった〜! と喜んでますが・・・

 見出すと、面白くって、止まらない・・・現在23:22・・・けど・・・やっと4話目終了〜 あと23話・・・明後日には返却・・・
どうするだ〜!

 ではでは 時間がもったいないので 今日はこの辺で・・・またまた
沢山のコメント
ありがとうございます。
皆様のコメントを読んでおりますと、薄ら涙が浮かんでまいります。

今を思い返しても素晴らしい大河ドラマでしたね

また、こちらのコミュに参加されてる人達も
本当に素晴らしい人ばかりです。
また、是非とも交流会や
親睦会、篤姫バスツアーなど、立ち上げたくなりました。
篤姫を語らいながら
また、皆様の笑顔が見たいですね。
まだまだ、わたくしの中では、篤姫、冷めていません。

録画したDVDを何回も見ています。



DVDで初めて見ました。

人生のつらいときだったので、毎日、篤姫にのめりこんで

勇気や、我慢、強さ、戦うこと

いろんなことを感じ、つらいことを乗り越えられた気がします。
ありがとう!

ログインすると、残り209件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK大河ドラマ 篤姫 更新情報

NHK大河ドラマ 篤姫のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。