ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダンシング・エコーコミュの9月3日の会長例会日記

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このところ、台風の影響で雨が続いています。
関東では、50年に一度の大雨で、特別警報が出ている地域もあるようですから 皆さん、じゅうぶんに気をつけて下さいね。

さて、この日の参加者は、男性7名、女性11名の合計18名でした。
(今年度最高参加人数でした!!!)
今回は、「サンバ」のプロ講習の第1回目でした。

土屋先生からサンバをどのように踊ったらよいか、その説明からはじまりました。

「男性と女性が、スムーズに立体的に入れ替わりをみせたい」

これが、キレイにサンバを踊るコツのようです。

そのために、

・回り込む人は、相手を吸い込む感じ、包み込む感じで踊る
・ボディ、あばらの下側、出したり、すいこんだり→サンバホイスクのときなど。
・頭を動かさないで
・特に男性 からだの軸を意識して、軸を変えないように女性と入れ替わるように心がける
男性は自分が後ろにいく位の気持ちで、女性をリードするようにする→プロムナードランのときなど。
説明後、土屋先生が1人ずつみんなと、踊って下さいました!

>ジグザグ<
今回のサンバルーティンでの難しいステップで、サークルではなかなか習う機会がないところですが、これが踊れたらカッコイイです!
土屋先生からのアドバイスは、

男性が前進して出るところ
女性が前へ出る(はなれる)ところ そのメリハリをつけて踊ることがポイント
胸を ひらいて しまってと動かす
手や腕で女性を押すのではなく、ボディで伝える感じで押すようにする
胸でボディで、ボディが動くことでコネクションを意識するようにする
女性の左腕と組んでる男性の右手は、タコの手(足)のように、ゴムのようにピタンとのせてコネクションする
動きとしては、引きながら出す、引きながら出す・・・という感覚。だそうです。
みんなで踊ったあと、こちらも先生が1人ずつ、みんなと踊ってくれて、アドバイスもしていただき
そして、プロ講習のさいごに土屋先生から、今回のまとめと
サンバホイスクついて一言、いただきました。
「体重のある足の方で、サンバリズムをとること」

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダンシング・エコー 更新情報

ダンシング・エコーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。