ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゆるカフェを楽勝で作ろうコミュの?内装費用を抑えるホームセンター

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前のトピックにも書きましたが、
カフェなんて「最悪イスがなくても営業出来る」
って考え方をベースに話を進めます。

内装を抑えるのに役立つのがホームセンターと
ネットオークションです。

最近のホームセンターは言葉通り「ホーム」を1から
作れるくらい、材料が充実してます。
おまけに海外からの安い材料が増えて、本職の工務店の
おっちゃんなども多く仕入れに来てます。
本職にとったら原価がバレて商売しにくくなってるんじゃ
ないでしょうか


話をちょっとズラせて、僕が初めて店を作ったときの
話をします。
店の入り口の真ん中に水道の蛇口が飛び出てたんです。
邪魔だったけど、動かし方が分からなくて悩んでいたら
ちょうど道路の水道工事が入って、前の道を封鎖して
工事が始まりました。
そのときの工事の主任のおっちゃんと仲良くなって
「どうしたら止めれますか?」と聞いたら
おっちゃんは「ノリ」と「キャップ」と「ノコギリ」
を取り出し、元栓締めてパイプをギコギコ切ってノリ付けて
キャップをキュっと閉めて「はい 終わり!」と言いました。
そのとき僕の目からウロコがボトボト落ちました。


そういうことなんです。

何か必要なモノが出てきたら
「自分で出来ないだろうか?」ってことを考えてください。

ノコギリと電気ドリルとハケが使えたら大体のスキルは
揃っています。あとは適材適所の知識だけです。

適材の材はホームセンターに揃っています。

イス、棚、カウンター、テーブルなど木製ものは
完成した新品を買うなら作ったほうがはるかに安いです。

壁を作るとしても、ベニヤ板は300円くらいで売ってます。
薄いベニヤはカッターで切れますので、切って張って
色塗るだけです。

キッチンを作るとしても、水道工事はパイプとノリで
出来ます。電気工事も基本は「乾電池に豆電球を繋ぐ」
知識があれば誰でも出来ます。
しかし元から配線をイジるのは危険ですので、
コンセント以下の延長コードなどの配線で十分対応できます。
(ガスも基本は同じですが、ちょっと危険)

排水も同じです。勾配にさえ気をつければ上水より
簡単です。インスタントセメントを使えば、粘土を
扱うように排水溝も作れます。
(直接触ると手が荒れるので注意)

カフェを経営する上で最低限のスキルは身につけて
おくべきです。
ちょっと棚が欲しい  ってときにいちいち工務店を
呼んでたら採算合いませんから。



コメント(7)

図工は得意です!大工の孫ですから!
内装って所詮「図画工作」程度のもんなんです
(最近は図画工作って言うのかな?歳バレるな)

そういう自分でイジったりするの好きだったら
何でも出来ますよ。

オジイさんは健在?だったらお店作りのときに、呼んであげたら
喜びますよー^^
ブロックを積んで水場を作りました。

いつも使ってる資材はほぼ全てホームセンターで
揃うものですが、ブロックや鉄筋まで揃います。

下から上まで揃う資材のうち、上の方に入ると思ったんで
こっちに書きました

鉄筋は縦に3本、コの字型に3本入れました。

そんなに段数積むつもりは無かったので
水平は適当に積みましたが、身長ほど積むなら
水平を慎重に取らないとダメでしょうね。
本職の人は垂直、水平に目印の糸を張って積んでいきます。

鉄筋は絶対入れないとダメです。
ブロックの穴のトコに差し込んでセメントを流し込むと
乾いたときに鉄筋とコンクリの棒を差し込んだような
状態になります。縦と横に必要。

ひょっとしたら材木とコンクリでも可能かも。

キッチンを囲って作る場合なんかは、この方法が
いいでしょうね。
最近、、、ホームセンターでエアコンの冷媒を売ってる。

使い方知りたい、、、、
シクってもいいところで実験するかだな、、、
輪寮とかか、、、ケケケ
輪寮とかって工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェ Σ(゚Д゚ノ)ノェェ

なおしていただけるなら・・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゆるカフェを楽勝で作ろう 更新情報

ゆるカフェを楽勝で作ろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング