ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北海道ガーデニングを楽しむ会コミュの球根の堀上

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
グラジオラスの球根を堀上げました。
来春まで家の中で保存します。
小さな子供がたくさん付いていました。
今日はチューリップの球根を買いに行きます。
寒さに強い球根はヒヤシンス、水仙、チオノドクサ、スノードロップなどでしょうか。
去年、フォックステールリリーというのを植えましたが芽が出ませんでした。
ラナンキュラスも失敗。
もうすぐ雪の季節ですね。

コメント(10)

金富士様
お疲れ様です。
ラナンキュラスは北海道では越冬できないです。同じ経験ありですね・・・。鉢植えにしてしばれない室内越冬が一番のようです。
はじめまして〜。初チューリップ植えました♪誕生プレにミニミニチューリップ(タルダって書いてあります)もらって一緒に植えました。春が楽しみです。他にもフリフリのとか長細いのやらいろいろ…ところで球根って数が増えていくものなんですか?
しみちょん様

球根は増えます。
分球というのでしょうか。
品種改良の進んだ種はだんだん小さくなって消えていくようです。
原種に近いのは毎年咲きます。
たまに掘り返して肥料を上げるのがいいと思います。
金富士さま
 おつかれさまです。えらいですねー。
 うちは、グラジオラスは植えっぱなしです〜;
 耐寒性弱になってるみたいなんですけれど、毎年何事もなく越冬して花も見事に咲いています。
 ダリアはダメでした。フリージアも植えたらいきなり芽が出始めてしまったのでダメっぽい…と思っていたら案の定ダメでした。

しみちょんさま
 いろいろなチューリップ、楽しみですね♪
 チューリップでも品種で分球し易いのとしづらいのがあるみたいです。
 増えたら植え広げてあげないと、だんだん球根がやせて花が咲かなくなっちゃいます。
 毎年まじめに掘り上げるなら、そんな心配もないですけれどね。
 うちの畑のチューリップは、冬の間に動物(?)に強奪されるらしく、毎年減ってしまいます(涙)
 落としていくのか隠すのか、思いがけないところで咲いていることもあります。
ポテ子さま
 水仙は秋植え球根ですから、今から植えないと春には咲きませんよー。
 チューリップやクロッカス、ムスカリなど、春咲く球根植物は秋植えです。
 寒さにあたらないと、花が咲かないのですよ。
 春になったら、ダリアやグラジオラスなど、春植えの球根が出回ります。

 秋植え球根は、今売り切りで*割引とかで出回っていますから、買うなら今しかないでしょう!
 わたしも、思わずミニミニチューリップを衝動買いしてきちゃいましたたらーっ(汗)
堀上げ?たりと、手をかければキレイに増えていくのですね。その時期にはまたアドバイスよろしくお願いします。みなさんのやりとりを読んでいるだけでも参考に&楽しいですね〜。ありがとうございます。ついでに…アネモネを花が咲いてる状態で買って植えてあったんですが(今は枯れてますが)、これも来年また咲くのでしょうか?どなたかご存じなら教えて下さい。
しみちょん様

アネモネも秋植球根です。寒さにあてて来年春に開花します。植えっぱなしだとニ・三年で消滅します。←どうやら完全に越冬するわけではないみたいです。
夏〜秋に地上部が枯れたら一度堀あげてください。出来れば、オーソサイド(球根を消毒する薬)等で消毒すれば、腐敗の心配は少なくなります。

一番安全な方法として、地植にせず、鉢植えにしてしばれない寒い場所に保管するのがよいとされています。似たようなものに、ラナンキュラス、フリージアがあります。雪が解けて、暖かくなってきたら日向においてあげれば大丈夫です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北海道ガーデニングを楽しむ会 更新情報

北海道ガーデニングを楽しむ会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング