ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

竹輪句会コミュの第152回句会 披講

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さま、昨晩はお疲れ様でした。
ホワイトデー句会。竜光さんからすてきなお菓子の差し入れをいただきました。いつもありがとうございます!
さいとうさんの点も加えると、泡沫さんのひとり勝ち状態を翼さんが食い止める結果となりました。
記入漏れ、誤記などありましたらお知らせください。


2019年3月14日(木) 新宿2丁目コミュニティセンターakta
4句投句、5句選句

兼題
1)菱餅
2)三月の忌日句

参加者(席順):竜光、翼、けい、鈴木、ザ、林蔵、どんたか、浩平、ましゅう、岡崎瞬、早子、オクタビオ、泡沫
代理投句:凪太、今朝
投句箱:さいとう


〈4点〉
たんぽぽやそば屋の割り箸の湿り  翼
おりがみでつくる菱餅うさぎぐみ  泡沫
メリヤスの肌着黄ばみてマルクス忌  泡沫
肛門を花器としメープルソープの忌  泡沫

〈3点〉
額すべて傾く家や久作忌  泡沫
菱餅は春のスイッチ押し給え  浩平
菜の花忌星のすべてが彼の夢  林蔵
くた/\(くたくた)の紙幣を探す春日かな  さいとう
無意識の箸を置く所作利休の忌  どんたか
啓蟄の大江戸線に潜る人  けい

〈2点〉
菱餅や王室にまた女児産まれ  翼
梅若忌ほのぼの明ける東京の空  ましゅう
梅香る乙女が吹くかトランペット  竜光
原発忌地球はちっぽけな古墳  さいとう
独り野に遊ぶ猫ゐてみずゞの忌  ザ
菱餅や「九州男児よわたしたち」  早子
整髪料広げて伸ばす春の闇  早子
雪の果て情けない背を抱いてをり  林蔵
それでもさ明るくいこーぜ風光る  林蔵
菱餅や乳房に残る治療痕  どんたか
菱餅とピーター・ポール&マリー  ザ
菱形は古代のかたち菱餅食う  オクタビオ
強すぎる掃除機ホーキングの忌  早子
パイプ椅子ぴたり並み立つ卒業歌  凪太

〈1点〉
菱餅をどうやって切ったらええねん  凪太
宇宙にて光あびホーキングの忌  浩平
隣席で示談のはなし雁帰る  オクタビオ
檸檬忌の早摘みレモンサワーかな  けい
菱餅の緑のところが私かな  ましゅう
階級なき世界はありやひな飾り  鈴木
生まれ月長閑に父の三回忌  竜光
邪神忌という春愁を訳しけり  凪太
菱餅の七色なれや張形も  今朝
ふかふかとした菱餅はポリウレタン  さいとう
色の無い落雁一つ利休の忌  ましゅう
ひし餅や恐竜はひたすら眠い  ザ
頭よき人や海馬に春の砂  浩平
春塵の粒に宇宙や博士逝く  今朝
神社裏アパートの春ともしかな  翼
不合格子の左手にスマホ胼胝  さいとう
昼メシ後眠い三月十一日  翼
本年も女子はいません樹脂の菱餅  竜光

-----
早春の薔薇園文庫本を閉ず
意外にも近くにトイレ立子の忌
つくづくしバン・バン・バババババババ・バン
菱餅や一人の夜はさびしかろ
春朧オカマバーなる宣伝車
ひな人形桃の節句にふと小笑み
桜散り満開の頃はみな浮かれ
剪定の音ひそやかや春の空
菱餅や鼻より吸へる粉白き
新米議員演壇に鳥つるむ
春嵐吾も邪な修羅なりや
菱餅を仲良く分ける娘たち
あの春の以前以後また春が来る
ひな祭り菱餅飾り映える壇
胃が腸がきゅうと音たてホワイトデー
頬うごきホーキング氏のこゑ朧
インプットアウトプットと春の雨
菱餅をあげよう愛はフラットに
桃よりも菜の花の合う田舎雛
インスタに映える菱餅ありますか
寝ぼけつつ窓開けたれば梅満開!
三・一一忌死者との共生新たにす

以上

コメント(2)

けいさん、アップありがとうございます。
くたくた表記の件、お手数をお掛けしました。

句会に参加できなかったので、コメントさせていただきます。

菱形は古代のかたち菱餅食う

菱餅句に菱形という言葉を入れるとくどくなってしまいそうなのに、スッキリしていて、内容もなるほどって納得できました。
古代からの流れの中にある雛祭り、そして菱餅という文化の流れが感じられました。

色の無い落雁一つ利休の忌

地味でいいですね。色が無いけど、真っ白でも無さそうな。よく考えると、どういう状態なのかわからない。少しミステリアスですね。個人的には、色の無き〜としたのほうが好きです。

隣席で示談の話雁帰る

春はおめでたい話題が多いイメージがあるのですが、この句は深刻そうな内容ですね。雁帰るという季語も、寂しい、そして残念に感じられて、独特の哀愁が漂っていました。での使い方が少し気になったのですが。

梅若忌ほのぼの明ける東京の空

ぼくも、つい最近ほのぼの明ける東京の空を見ました。それなので、思わず共感してしまいました。梅若丸の忌日でも、今でも春暁はほのぼのとしている。江戸から東京に変わっても、明け方は穏やかという風景が感じ取れました。春らしい言葉ばかりでした。

たんぽぽやそば屋の割り箸の湿り

たんぽぽやチューリップなど、定番の春の花の季語、いいですね。ほっこりとします。蕎麦屋としなかったところが、少し安っぽい蕎麦屋な感じがして、そしていかにも割り箸が湿っていそうな感じがしました。冬の乾燥から春の空気になった感じが、この割り箸から伝わってくるようです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

竹輪句会 更新情報

竹輪句会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング