ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

竹輪句会コミュの第142回句会 披講

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさまこんにちは。立夏というのに気温の急降下があったりして、今年はどうにも季節がぎくしゃくと進んでいるように感じられますがお変わりないでしょうか。夜気の冷たさの中、句会(二次会も)は初めてライブ参加を果たしたういろうさん始め久しぶりの方なども入り交じり、賑やかに行われました。

2018年5月10日(木)新宿二丁目コミュニティセンター akta

4句投句/5句選句
兼題:蜘蛛の巣、糞

参加(席順):オクタビオ、竜光、鈴木、食卓塩、ザ、潔、ういろう、せえべえ、浩平、今朝、ましゅう、亮、けい、翼、岡崎瞬
+(LINEで選句参加)守ン暴、凪太、泡沫、どんたか、林蔵

代理投句:守ン暴、泡沫、凪太、マメコ、どんたか、さいとう

※句・作者名の誤記などありましたらご指摘ください。

【4点句】
螺子頭つぶれた玩具昭和の日     さいとう
蜘蛛の巣や実直そうな指五本     オクタビオ
蜘蛛の巣の真ん中にをる朝の月    マメコ

【3点句】
夏立つや靴履く犬の糞拾い      竜光
我が城とばかりに蜘蛛の巣を張れり  せえべえ
犬の糞まで文明化されて初夏     さいとう
蚊柱やじんわり水の匂ひして     マメコ
つま先に痺れ残るや蟻の列      マメコ
はつなつの川の歩道でビスコ踏む   オクタビオ
珈琲の淵の深さよ花槐(はなえんじゅ) 潔
水を汲むベランダにある五月かな   浩平
蜘蛛の巣を戴冠せよや野の王子    泡沫
青嵐砕けて軽しウエハース      オクタビオ

【2点句】
東京の人になりゆく花は葉に     亮
蜘蛛の巣やスーツは若き肢を包み   食卓塩
蜘蛛の囲に怯む万年補欠部員     凪太
蜘蛛の囲や成人玩具山積みに     亮
アルプスを喰ふがごとし植田かな   どんたか
卯の花腐し五回ミスタッチのピアノ  翼
蜘蛛の巣や珈琲豆を煎る煙      翼
蕗ぶつぶつ煮詰まるまでの長電話   凪太
トラテープ垂れて夏めく御茶ノ水   守ン暴
ひざまづいてください蜘蛛の巣ひかるまで 潔
糞多きなかなか初な毛虫かな     浩平
罌粟の花突然歌い出す子供      ザ
くものゐやわたくしもみずぎはにゐる ザ
援交と言えばそうかも鹿の角     守ン暴
雑草を綺麗に咲かせ町五月      亮

【1点句】
馬糞数多(あまた)蹄音遙か夏嶺雲  鈴木
アカシアが咲いたおと糞上司かな   守ン暴
曇天にくじら幟の泳ぎけり      けい
蜘蛛の巣に蜘蛛見当たらずLINE来ず  泡沫
約束の葵祭で糞を踏む        オクタビオ
翌朝の糞たくましや聖五月      食卓塩
病院のトイレで放屁新茶飲む     翼
達磨寺のグリーンカレー揚茄子    ザ
蜘蛛の囲や干されしまゝのジョックストラップ 今朝
薫風や欅見上げて地球人       浩平
白薔薇や薬指に弾くメゾフォルテ   ういろう
蜘蛛の巣の今朝も母を捕らえけり   せえべえ
夏立つやパレード歩き初出社     食卓塩
糞(ひ)りて尻砂に洗ひぬゴビ砂漠  今朝
筍飯向こう三軒両隣         凪太
風薫るヤク糞拾ふ小さき手      どんたか
空に刺す銀の縫取り蜘蛛の糸     ましゅう
寒々と鈴蘭の花間引きたり      ましゅう
惚けし母と五月の富士を眺めけり   ういろう
蜘蛛の囲やそよぎて半ば空に消え   ういろう
タスクこなす糞転がしの後脚     泡沫
蜘蛛の巣の盗むことなき光かな    浩平
ゴーゴーボーイ腰振り虹へフロート車 今朝
ローションや持て余したる薄暑光   けい
糞投げるゴリラのような怒り顔    岡崎瞬
糞放(ひ)りて老鶯しばし聞き入りぬ ういろう
蜘蛛の巣や蔓橋より渦迫り      どんたか
蜘蛛の巣の高さを安全に仰ぐ     潔

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

扇状に轟く水や麦の波
それを言ったらあたしなんかさ糞ころがし
アマゾンの単三届く薄暑かな
春の風馬糞運んで目に鼻に
おいどからふうわり蜘蛛の囲も糞も
夜静寂蜘蛛糸煌煌愛想う
青嵐八十路の父に容赦なく
紗の下や白さも白さ足袋の音
鹿の糞たどりたどってある泉
微塵子の餌食ふ金魚糞長く
撮れそうで撮れない蜘蛛の巣なのです
我が国は盛り過ぎたる杜若
糞尿を受くるパッドも緑さす
床の花ミミズの糞が養えり
虹の旗社旗と掲げるプライド・デイ
愛叫びたり虹色の団扇ふり
Tシャツの紅顔隠れクソと言う
芳しき糞や厩舎の南風
クモの巣に息吹きかける幼き子
クモの巣に引っかかったと嘆くハエ
夏に入る昨日の血肉は糞に
風薫るおかえりなさい去年の人
産まれてと会社にメール緑夜かな
クモの巣に水滴溜まり日の光
独り寝や残りて遅し蜘蛛の糸
炎昼や水風呂大の字幸せなり
日傘差し戻りし顔のパーツかな
藤棚を仰ぎ野良犬糞をする
高級犬に蜘蛛の巣と花飾り


えーと、なぜか85句ありますが(笑)まあいっか。点盛りはきっちりオッケー確認済みです。

今回は披講をさせていただいたのですが、読み上げる数も多く、ちょっとせかせかと落ち着かなくて申し訳ありません。あと、今回のお題は「くそ」「ふん」「まる」「ひる」などなど読み方に迷わされることが多くて…読み始めてすぐ「しまったー」と後悔しました笑。
昨日時間がなくて言えなかったことや追加の鑑賞などもどうぞこちらに、ぜひ書き込んでくださいませ。




コメント(5)

アップロードありがとうございます。タッチパネルの入力苦手でこちらにコメントを。
気づいた誤字、こっそり直しました。

>85句
たぶん瞬くんが1句しか出してない?

>ういろう氏
またおまみえ出来て嬉しかったです。


ひさしぶりに、句会内で取った句や取りそびれた句の感想などつれづれ。

お題「蜘蛛の巣」はその季語に触れて扱い方の美しいのに気づかされました。
「糞」はむつかしかった。けど、この漢字の構造とか、食事・排泄の生命感とか、なんかもっといろいろ出来そうでやれなかったもどかしさが残ります。残糞感。

・蕗ぶつぶつと煮詰まるまでの長電話
蕗の煮詰まりと長電話の間に切れがあるともうちょい俳句っぽくなるかと思いました(よくある新聞投稿欄で選ばれそうな感じになります)が、これはこれで。

・惚けし母と五月の富士を眺めけり
認知症の風味なのだけれど、「ほうけし」あるいは「のろけし」とか読むとふんわりとした感じになって五月の富士に響きます。

・曇天にくじら幟の泳ぎけり
曇天だからこそ、ひたすらっぺり地味な風景こそに俳味。

・ひざまずいてください蜘蛛の巣ひかるまで
殺さないでください夜どおし桜ちる、のアレですね。

・蜘蛛の巣の盗むことなき光かな
・蜘蛛の巣や珈琲豆を煎る煙
今回の「蜘蛛の巣」句のツートップだと思いました。蜘蛛の造網がとらえないものをことばで捕らえる絶妙な感じ。


句会の場では、代理投句の方の句、なんか最近印象変わったねー、と話されていました。特に、どんたか氏。なにこの野性味とホンモノ感ある句のいろいろ。
今朝さんのコメント、転記しておきます!

―-

みなさん、昨夜の句会ではありがとうございました。新しい方々も加わって久しぶりに素敵な時間が過ごせました^ ^
潔さん、早速のアップ、ありがとうございます。
熱冷めやらぬうちに昨夜頂いた句の感想を。
あれ、どこにどう貼るんだったっけか。とりあえずここに^^;

アカシアが咲いたおと糞上司かな 守ン暴
『おっさんずラブ』ファンにとっては外せない句、笑。「糞上司」と言い放っておきながらもそこには愛が。毎週土曜23:15〜、明日が第4話、観てない方はぜひ観てお!

蜘蛛の巣やスーツは若き肢を包み 食卓塩
「蜘蛛の巣」にある官能をスーツ越しの青年の体に結びつけるとは。ゲイ心くすぐるみずみずしい透視力。「肢」という言葉の使い方にいっそう蜘蛛の巣のイメージが重なって、句の立ち姿もとてもしっかりしていると思いました。

蜘蛛の巣や珈琲豆を煎る煙 翼
焙煎の香しく淡い煙と蜘蛛の巣を重ねる、これまた官能的で、コーヒーという神秘の飲み物の怪しさや、巣にからめ取られるような中毒性まで匂い立つような。

蜘蛛の囲やそよぎて半ば空に消え ういろう
蜘蛛の巣というモノをとても素直に丁寧に描写していて、それが最後に「消え」ることで、かえってその存在が際立ってくるように感じました。渋いわ〜、玄人!

ひざまづいてください蜘蛛の巣ひかるまで 潔
いちばん気になった句で自分の力ではまだまだ読み解けないところも多分にあるのですが、角度を変えると光となって見え隠れする蜘蛛の巣の実体を、抒情を介して本質的にとらえていると思いました。自然に対してまず人間は、跪いて敬意を表しなければならないのだなあ。
潔さん、アップありがとうございました。

さいとう選です。

アマゾンの単三届く薄暑かな

Amazonのことですよね?何でも簡単にネットショッピングできる現代。薄暑で爽やかな句だけど、その背後につぶれゆく個人商店や過労気味の運送業などが垣間見える気がしました。

蜘蛛の囲や干されしまゝのジョックストラップ

蜘蛛の巣、干されたままのケツ割れの残念な物2つの取り合わせ。いつか使うかもと思って干されているけど、その機会が訪れない残念感。ケツ割れ老舗ブランドのBikeも無くなっちゃいましたしね。

虹の旗社旗と掲げるプライド・デイ

そのうち、メーデーのように季語認定されるかもしれないプライドデー。Living Together精神はありがたいのですが、少しだけ企業の宣伝やイメージアップのために使われている気がするプライドデーと解釈しました。個人的にはレインボーフラッグという言葉を使って欲しかったですが。笑

はつなつの川の歩道でビスコ踏む

ビスコというスタンダードで安定感のあるお菓子を買ってそれを落としちゃう人、そしてそのビスコを踏んじゃう人。踏んだ瞬間に「ビスコだ」ってはわからないかとは思いながらも、とてもかわいい情景だと思いました。

タスクこなす糞転がしの後脚

お題の糞の中で一番キレイでした。タスクこなすという言い方が、味気ない現代社会っぽくて好きです。フンコロガシにとっても、さほどやりたくない作業、だからタスクなのかもしれませんね。
こんばんは。ういろうです。
先の句会で初参加を果たすことができました。
というか、長らくお名前のみでお会いしていたみなさんのお顔を拝見できて、
本当にうれしかったです。
思った通りの方あり、意外な方もあり。
これからはみなさんの顔をお声を思い出しながら、俳句の鑑賞をすることになりました。
楽しい時間を本当にありがとうございました。

では、だいぶ遅くなりましたが、今回の句の感想を。



はつなつの川の歩道でビスコ踏む   オクタビオ

 句会の場でも申し上げましたが、私の幼少期の遠足のお菓子の筆頭は「ビスコ」でした。(つまらない味わいが嫌いだった(笑)。)
 この句は、私の中に当時の情景を恐ろしい勢いで引き出してきます。「はつなつ」は遠足の季節を、「川の歩道」という言い回しは、昭和の時代の中途半端な自然環境対策を、「ビスコ踏む」は幼くて思い通りに身体を動かせないわが身に対するフラストレーションを。もう、個人的な感慨で大好きな句なのですが、オクタビオさん、同年代だったかしら?同じ境遇を辿ってきたのかしら?





螺子頭つぶれた玩具昭和の日     さいとう

 昭和の日。この休日は百年後…あるんでしょうか。現代の私たちの、目先のことを追い掛けて必死になってしまう経済社会を象徴していますね。いつかすり減っておもちゃのねじのようにつぶれていくのだと思います。でも、それは思い出溢れる子供の頃のおもちゃのように、私たちのかけがえのない時間の一つでもある。句作りがうまい。上手いですねぇ。





つま先に痺れ残るや蟻の列      マメコ

 この句は実景でしょうか、心象でしょうか。どちらと取っても、語の響き合いが確実なので、少しも内容がぶれていかない確かさがあります。文芸=言葉の芸ってこういうことかしら。





珈琲の淵の深さよ花槐(はなえんじゅ) 潔

 コーヒーと槐の花。言葉の格の見事な調和に唸らされます。含蓄ある槐の花に呼応して、中七の珈琲の修飾が重心を整えて。古風な書斎の鎮もる空気の中で、有田焼の高価なコーヒーカップにしずかに湯気が立ち上る様を思い浮かべます。俳句のあるべき姿にきっちりと言葉を寄せていく職人技の一句とお受けしました。ちなみに槐の花は、調べてみたら、自分の思っていたのと若干違いました。(笑)





蜘蛛の巣を戴冠せよや野の王子    泡沫

この句の「蜘蛛の巣」。これは朝露にきらめいた蜘蛛の巣を、宝玉に飾られた王冠に見立てた様子とお受けしていいのでしょうか。蜘蛛の巣には多様な相があるので、切り出しの部分の読み取りにやや逡巡が生じてしまいました。大好きなテイストを含んだ一句だったのですが、この逡巡と中七以降の思い切った句の律動が齟齬してしまう感触が残念。作者の心の中の蜘蛛の巣はどんなだったのでしょうか。





アルプスを喰ふがごとし植田かな   どんたか
援交と言えばそうかも鹿の角     守ン暴
曇天にくじら幟の泳ぎけり      けい
犬の糞まで文明化されて初夏     さいとう

上4句、句会で選には入れられませんでしたが、後から味わってみると選に入れるべき作品だったかなと思いました。

では、また。
先月分、先々月分の感想を落としてしまっております。これからアップするつもりです。
>>[4]
きっと同世代と言っても大丈夫です!笑
昭和の中途半端な環境対策でつくられた川の歩道という読みにウケました。ホントそんな感じです(^^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

竹輪句会 更新情報

竹輪句会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング