ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

竹輪句会コミュの投句のお誘い〜4月〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
街のつつじがとてものきれいね柴又、さて、投句のお誘いです。

今回は「みどりの日」と「菖蒲湯」…うーむ。
菖蒲湯は、これぞ生活詠って句を詠むのにもってこいでしょうか?場所や日にちやいろんな事が既に限定されるのが面白いような、俳句という詩形の力の見せ所のような。それ、ゆず湯でよくない、って言われるのだけは避けたいです。
みどりの日は…もうさっぱり。何の日でしたか?まったく意識したことがない記念日です。しかし、もうリズムは整っている季語かも。
以下、情報ですばい。

注!4月は30日までしかありませんよ。お忘れなく!西向く侍立小便。



『週刊金曜日』2013年5月24日号掲載の俳句を募集しています。
【兼題】「みどりの日」「菖蒲湯」(雑詠は募集しません)
【締切】 2013年4月30日(火)必着
【投句数】1人計10句まで何句でも可
※特選に選ばれた句の作者には櫂未知子さんの著書(共著を含む)をお贈りします。
【投句方法】官製はがきか電子メール
(氏名、俳号、電話番号を明記)

【投句先】

郵送は〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-23
アセンド神保町3階  『週刊金曜日』金曜俳句係宛。

電子メールはhenshubu@kinyobi.co.jp
(タイトルに「金曜俳句投句」と明記してください)

【その他】新仮名づかいでも旧仮名づかいでも結構ですが、一句のなかで混在させないでください。
なお、添削して掲載する場合があります

コメント(23)

今回は思いつくままに8句浮かんだんでそのまま投句してみたよ。
そういうのもいいですね、あすたさん。

昨日スーパーで、お茶のパックみたいな菖蒲湯キットが売っておりました。
ヨモギと愛媛みかん配合。投句までに菖蒲は手に入らぬが実景を詠みたい方は是非購買の検討を!年中楽しみたい方も。
西向く侍!

そだ。郵送なら明日までか。むむむ
ついぞ菖蒲湯入りそびれた(そういうのを詠めばいいか)。
いま、ぎりぎりで5句送ったよ〜。「菖蒲湯」しか詠めなかったけど。
ふ〜なんとか出しました。

疲れて菖蒲湯にでも浸かりたい気分です。
遅れてコメント。今回、なんだかうまくできず出せなかったです…。また次回。
【みどりの日】
しょうわの日古本七冊買ひにけり
みどりの日われは具へず葉緑素
恋人の四肢のびやかにみどりの日
窓に寄りミステリー読むみどりの日
色刷りの団地会報みどりの日
歩いたり走ったりして緑の日
風を吸ひ煙草を仕舞ふみどりの日
戈よりも鍬をこそ研げみどりの日
片隅に国旗のありてみどりの日
みどりの日空気がとても美味しくて
植木屋で苗見定めるみどりの日
みどりの日出窓に猫の寝てをりぬ
それはそれこれはこれですみどりの日
雨粒を大人は数へみどりの日
秒針の音に目覚めるみどりの日
行き走り帰りは歩くしょうわの日
銀座には銀座の極りみどりの日
風は譜を拡げるやうにみどりの日
みどりの日中村哲の笑顔映ゆ
組合の赤旗たたみみどりの日
矍鑠の樹医の映像みどりの日
みどりの日ぐるりと向きを変へ眠る
比良山に一家が集うみどりの日
みどりの日昭和は既に歴史学
みどりの日森突き抜けて鳥居かな
グリーンサラダの大鉢に盛るみどりの日
ドラセナの葉揺する猫やみどりの日
折鶴のみな天を向くみどりの日
ペシャワール会報届くみどりの日
激動の陸の半球みどりの日
遊ぶ日と寝る日の狭間みどりの日
さつきまで覚えたはずのみどりの日
不機嫌な街だと思ふしょうわの日
電話して空白を知るしょうわの日
風吹ひて葉も光りをりみどりの日
古書店に昭和を拾うみどりの日
平成の政治家軽きみどりの日
チェンバロの修理終わりしみどりの日
朝からの雨を喜ぶみどりの日
信号を左に曲がるみどりの日
六甲の山並み遥かみどりの日
みどりの日思はず踏みし犬の糞
スカイツリー眼下千代田区みどりの日
祖国とは君に何色みどりの日
青年の主張壮大みどりの日
みどりの日木陰の数の家族の輪
顔拭かれ赤子の遠目みどりの日
草むしりしていてどうもみどりの日
スワンボート犇き合へるみどりの日
犬侍るオープンカフェやみどりの日
いつ誰が何で決めたか緑の日
みどりの日赤のズロース売られあり
クイズでは「みどりの日」と書きペケ貰ふ(正解は「しょうわの日」)
初孫に苗木を贈るみどりの日
みどりの日とってつけたる名前かな
しゅけんとは主権のことかみどりの日
みどりの日風の数だけ波光る
みどりの日実生の庭木眺めつつ
みどりの日カップ麺には乾燥葱
菜園は線路の上よみどりの日
スニーカー履き下す今日みどりの日
滑走路ほどの道幅みどりの日
鴉除け網の海色みどりの日
白球の弾むみどりの日のコート
みどりの日故郷出でて四十年
棚田抱く谷に風ありみどりの日
みどりの日道草好きの赤ずきん
高名な物理学者や昭和の日
鯉たちが隠れ家を出るみどりの日
みどりの日雑踏にチェロ背負ふ人
みどりの日未だ馴染めぬ昭和っ子
なんとなく無為に過ごすもみどりの日
みどりの日炭鉱跡の観覧車
爺婆のふらふら通るみどりの日
一日の軽く過るやみどりの日
牛糞も馬糞もあげるみどりの日
憲法とこどもが仲間みどりの日
雨粒に色ありさうなみどりの日
みどりの日納屋は静かに朽ちてゆく
スカイツリーの根っこの辺りみどりの日
公園に大人の迷子みどりの日
青年の主張未来にみどりの日
楡の木の下で落ち合ふみどりの日
犬の目に映りて我やみどりの日
さて何をするわけでなしみどりの日
猫足の椅子を値踏みしみどりの日
植樹祭白馬三山くっきりと
緑の日艸木虫魚みな仏
森ゆけば海底の石みどりの日
旅行プラン徒労に終わるみどりの日
夕近く口の重たきみどりの日
果樹の花散りみちのくのみどりの日
傘持たぬ野球部帰るみどりの日
朝食はオムレツ一つみどりの日
陵に鳥の鳴き合ふみどりの日
みどりの日しづかな森のごと眠る
【菖蒲湯】
菖蒲湯やへつっい暗し農の土間
菖蒲浮く背にはりつく一人風呂
手にとれば切っ先匂ふ菖蒲風呂
黄菖蒲やとんぼ池にも色を添え
菖蒲湯にいろいろなもの浮かびをり
菖蒲湯やだから嗅ぐなといふたのに
菖蒲湯や口衝いて出るわらべ歌
晩節と言はれてみても菖蒲の湯
菖蒲湯の股ぐら通る菖蒲かな
菖蒲湯に浮ひて唄へば二番まで
菖蒲湯に沈めて今日の負け試合
菖蒲湯の排水溝に絆創膏
夕暮れに元気が出るか菖蒲湯で
菖蒲湯や子が触れてくる喉仏
菖蒲湯の忌の中にあり澄みにけり
常連のこぞりて銭湯菖蒲風呂
石松も大政もゐる菖蒲風呂
父母たてる菖蒲湯香り孫を待つ
菖蒲湯に入れよと手折り垣根越し
信玄の菖蒲湯熱く燈の淡く
菖蒲束足で追いやり入る児かな
子と学ぶ星の成り立ち菖蒲の湯
菖蒲湯の波にビニルのアヒルかな
菖蒲の湯出で明眸の子となれり
涯もなく境もなくて菖蒲の湯
父と子の秘密をすこし菖蒲風呂
菖蒲湯を女人禁制とは行かぬ
菖蒲湯や浪花節日も暮れぬのに
菖蒲湯ややはりすっぴん顔の好し
富士を背に肩まで菖蒲湯深呼吸
菖蒲湯の乱反射する裸体かな
菖蒲湯やふぐり持つ子も持たぬ子も
弱虫で泣虫の子の菖蒲の湯
菖蒲湯や銭湯への子珍しむ
窓の外まだ夕日ある菖蒲風呂
菖蒲湯に掛け湯は要らぬと割り切れぬ
菖蒲湯に菖蒲いっぱいあふれさす
菖蒲湯に賑ふ鄙の駅舎かな
菖蒲湯やむかし水かきだつたとこ
菖蒲湯にいてアマゾンにいる気分
菖蒲湯や父が教えてくれた九九
菖蒲湯にいやいやながら女風呂
ライオンの口は匂はぬ菖蒲風呂
初孫や菖蒲湯浴ぶる初節句
独りの湯菖蒲に武蔵気取りけり
菖蒲湯に日の差し込みて風あわし
菖蒲湯に潜って浮かんで孫河童
バスタブに浮びし菖蒲ミスキャスト
許さるる子等のさはぎ菖蒲風呂
菖蒲湯の香り立つ湯に身を沈め
菖蒲湯の水位の低き大浴場
みどり児の髪に残りし菖蒲の香
仕舞い湯に一束足して菖蒲風呂
菖蒲咲く山辺の村を通り抜け
いつまでも己が主張の菖蒲の湯
菖蒲湯の鎧のごとき水まとふ
菖蒲湯を掛けられてゐる蒙古斑
浄閑寺訪ねしあとに菖蒲風呂
菖蒲湯に錆びた閂沈めけり
銭湯の暖簾を揺らす菖蒲の香
菖蒲湯に子の泣き声や夏來る
これからも出番あるかも菖蒲の湯
さうぶ湯や臍のピアスにさうぶ結ふ
菖蒲湯を足で掻きたる裸虫
ジャクジーの風呂にたゆたふ菖蒲かな
湯に浮かぶ記憶をたどる菖蒲かな
菖蒲湯や深く抱かれけふ百日
菖蒲湯に独り笑つて浸かつてる
菖蒲湯の指のささくれだつてをり
鳶職の彫物泳ぐ菖蒲湯
菖蒲湯の窓に一番星点る
幼きをひと跨ぎして菖蒲湯へ
銭湯に浮かぶ菖蒲の昭和色
とらはれし湯舟のふみの菖蒲の葉
武を思ひ街の砂漠と菖蒲の湯
牛乳が苦手な父と菖蒲風呂
菖蒲湯や湯治の宿も夏明けぬ
お風呂屋に黄色な声や菖蒲の湯
菖蒲湯や児らはしやぎをり銭湯で
菖蒲湯の湯気の向かふに富士の山
息を止め熱き菖蒲湯鎮み入る
脱衣所の戸に菖蒲湯と書かれをり
老僧のにゃあとした顔菖蒲の湯
銭湯の菖蒲湯終へて閉じられる
葉をつまみ話のつきぬ菖蒲の湯
鼻先に切り口匂う菖蒲の湯
齧られし痩躯も浮くや菖蒲の湯
菖蒲湯や不義理を詫びる役を決め
サッカー少年団の大歓声菖蒲風呂
菖蒲湯の狹きがうれし鼻腔かな
菖蒲湯やこころにひとつ水平器
菖蒲湯や離れ住む子の腕太し
窓にさす月うす暗き菖蒲風呂
菖蒲湯やのれん分け入る相撲かな
アフガンの子らも招びたし菖蒲の湯
熱いよとをとこ飛び出で菖蒲の湯
菖蒲湯やセーラー服の脱ぎしまま
菖蒲湯に萎へたふぐりを沈めけり
菖蒲の葉鉢巻きにして朝湯かな
湯の中の乳房を揺らす菖蒲かな
大正十一年生まれの母と菖蒲湯に
菖蒲湯に浮かべ菖蒲と顔ふたつ
花菖蒲雨に打たれて艶やかに
銭湯を巡り最後の菖蒲風呂
菖蒲湯や薬缶頭の人と入る
菖蒲湯や西方浄土暮れなずみ
菖蒲湯の帰りの髪とすれ違ふ
菖蒲湯に親めぬ兄無口なり
菖蒲湯につかりて十歳若返り
菖蒲湯の菖蒲八百屋の先頭に
菖蒲湯や児の聞き返すこと増え
剣術の真似事なども菖蒲の湯
菖蒲湯の指のつけ根の入り江かな
刻まるる菖蒲ちひさき湯船には
菖蒲湯や子のなき父と父なき子
子どもには福引がある菖蒲風呂
菖蒲湯に浮かぶ真つ赤な頬二つ
菖蒲湯やタオル畳んで頭の上
菖蒲の湯かんばしき娘の上り来る
菖蒲湯やちんぽこ二つ沈ませて
菖蒲湯で男児限定セールしろ
菖蒲湯の一句目、たぶん、へっつい、だよね。

とかいいつつ、今回は選句しやすい気がします。
菖蒲湯って、こんなにもエロ季語だと思わなかったけどな。作者の意図せんところにもムラムラ。笑

あ、ボクも(両方に合わせて)5句、出してます。
うわっ、すごい数なんだねぇ。ザちゃん、アップ、ありがとう。
ざっと五句にしぼってそれぞれ選句してみました。

【みどりの日】
色刷りの団地会報みどりの日
遊ぶ日と寝る日の狭間みどりの日
みどりの日カップ麺には乾燥葱
棚田抱く谷に風ありみどりの日
公園に大人の迷子みどりの日

【菖蒲湯】
菖蒲湯やだから嗅ぐなといふたのに
菖蒲湯に沈めて今日の負け試合
菖蒲湯に掛け湯は要らぬと割り切れぬ
菖蒲湯の水位の低き大浴場
菖蒲湯やこころにひとつ水平器
 ミナサンコンニチハ。
句会向けに自句作る前に、こっちさらりと選んでおきますヨ。


【みどりの日】
 4/29だった頃にもう既に馴染みがあって、地方自治体の「みどりのなんたら祭り」みたいなイベントもずっとこの日で定着していた頃の名残だか、そんなこだわりを詠むのか、
 単純に5/2の無為な連休の一日を詠むのか、
 あるいは初夏の一日をごくニュートラルに切り取ってみるのか、
皆さんそれぞれで、面白いなぁと思いました。個人的には、3番目の選択肢のものが割ときれいに、読んで気持ちの好い句に感じましたが、それが「みどりの日」である意味があるかどうかとか突かれると微妙すかね。


・恋人の四肢のびやかにみどりの日
ひらがなのつづりが、とてものびやか。

・折鶴のみな天を向くみどりの日
これは、縦書きにするととても締まってみえる気がするのです。

・遊ぶ日と寝る日の狭間みどりの日
なるほど、そうだ。「寝正月」みたいな季語の使い方。

・滑走路ほどの道幅みどりの日
初夏の晴れた休日の街は、景色が違って見える、そんな感覚。

・みどりの日炭鉱跡の観覧車
これも、行楽シーズンの景色なんだけれど、どっか涼しげというかゴミゴミしてない。だから、みどりの日なのかなとか。

迷ったけど、これは次点。
・猫足の椅子を値踏みしみどりの日
ごく私的な一日の切り取りは好みなのですが、なんだろ。なんとなく。



【菖蒲湯】

・菖蒲湯やへっつい暗し農の土間
竈で焚く菖蒲湯。質素だけれど贅沢な。「菖蒲湯」という季語を大事に詠んでいる気がします。こういうの、すごいなぁと。

・菖蒲湯に沈めて今日の負け試合
他にも男臭い句はいろいろあってなるほど〜、とおもったけれど、一番きれいにまとまっている感じ。

・菖蒲湯や子が触れてくる喉仏
父子俳句、僕は父の立場では詠めないので、そういうところに。触れるのが喉仏、てのが上品な描き方。

・ライオンの口は匂はぬ菖蒲風呂
これ、一番好き。天然温泉をうたう銭湯の湯吐きライオン、時として温泉成分で下顎だけ黒ずんでたり溶けかかっていたりいたりして、可哀想な見た目になってたりします。

・老僧のにゃあとした顔菖蒲の湯
すごく手練れな句。

次点、というか、以下二句は、腰の辺りの感性にキュンときた句。
・鳶職の彫物泳ぐ菖蒲湯
・菖蒲湯や離れ住む子の腕太し
句のつくりとしてはちょっと甘いかもだなぁ。

採りはしないけれど、
・菖蒲湯やだから嗅ぐなといふたのに
「いふた」てのは、関西弁的な音便の旧かなづかいだよね?
一挙に句のイントネーションが見えて、そんなのは面白い。



んな感じで。
はい、選句いたします。句会出られなくてごめんね。
出版記念会がある週だってことを忘れていたのよ。

【みどりの日】

恋人の四肢のびやかにみどりの日
○傍にいる男の満足げな表情も浮かんでくる恋愛真っ最中な人が詠みそう。

古書店に昭和を拾うみどりの日
○まるで昭和の日に変わったみどりの日に別れを告げているような。

みどりの日雑踏にチェロ背負ふ人
○ギターじゃなくてチェロなんですね。そこが日常とはちょっと違った長閑さ。

みどりの日炭鉱跡の観覧車
○かつての時代を思えばその長閑さの前の慌しさもまたあるってこと。

陵に鳥の鳴き合ふみどりの日
○「陵」が良かったですね。妙に思想じみていないところ。

【菖蒲湯】

菖蒲湯の排水溝に絆創膏
○普通は「きたねぇな」と思うのも俳味。

父と子の秘密をすこし菖蒲風呂
○こういうのに私は弱いんです。否めません。

菖蒲湯や不義理を詫びる役を決め
○銭湯でも菖蒲湯や柚子湯って不思議に人が集まる日。

菖蒲湯や薬缶頭の人と入る
○薬缶、金柑、蚕豆。いろんな頭がある。

子どもには福引がある菖蒲風呂
○景品は子供向けなのに妙な疎外感が出ている。
ぱっと選句します。
詠むのは難しくとも、読む側に回ると楽しい季題だったのだなと愉快な気持ちです。

【みどりの日】

○青年の主張壮大みどりの日
○緑の日艸木虫魚みな仏
○色刷りの団地会報みどりの日
○恋人の四肢のびやかにみどりの日
○みどりの日森突き抜けて鳥居かな

次点、○グリーンサラダの大鉢に盛るみどりの日
グリーンサラダ大鉢に盛る―、だったら天にしたかった。とても残念な気がする句です。

【菖蒲湯】
○菖蒲湯に浮いて唄えば二番まで
(何番まである歌なのやら。)
○菖蒲湯の排水溝に絆創膏
(さすが菖蒲風呂、すでに傷が癒されたか。)
○菖蒲湯や子が触れてくる喉仏
(家族だからする肌の触れ合い方はちょっと怖い感じもして好きです。)
○菖蒲湯の鎧のごとき水まとう
○菖蒲湯やへっつい暗し農の土間
(正しく、へっついで判断されることを切望。)

次点、○幼きをひと跨ぎして菖蒲湯へ
菖蒲湯ではなく、あー、菖蒲風呂だったら…天にしたい。
幼きをひと跨ぎして菖蒲風呂 だったら、情景に留まらない深みを感じるのに。
この菖蒲湯は浅い。


以上です。来年は菖蒲湯に入ろうと思います。
発表は来週号みたいだね?
31日号。
今日出た分にはありませんでした。
たざわさん、特選だよ!


みどりの日納屋は静かに朽ちてゆく
うへへへ。朝の通勤中に立ち読み確認しました。
今朝師匠も入選

・菖蒲湯の指のつけ根の入り江かな

 先日のへそのごまに通じるものが。。笑
わぉ、たざわさん、すごい、おめでと〜! しかも、シブ好みのする句で特選というのがいいねぇ。

ちょっと〜、竹輪メン、なかなかの勝率じゃね!( ^ω^ )

今朝さんのもかなりいいね!

ザさん、おめでとうさんです!ジョバンニさんもおめでとうさんです!

やりおりますね。

なるほど、お二人の句ですね。
うー、正直口惜しいな、マジで。
思えば、ちゃんとした俳人さんの選でみんなが取られた取られなかったって試みって今までなかったでしょ。
だからなんか熱くなっちゃって。

まあ、「真打は最後に出てくるモノ」よ、なんて強がってみます。
うわ、意外、笑、自分としては、「絆創膏」が菖蒲句、いや、勝負句だっただけに、笑、人に読まれるのって、おもしろいねぇ〜。それにしても、ザちゃんの、ほんと、いい句!

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

竹輪句会 更新情報

竹輪句会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング