ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

萩尾望都コミュの萩尾望都SF原画展 〜宇宙にあそび、異世界にはばたく〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
萩尾望都SF原画展 〜宇宙にあそび、異世界にはばたく〜
http://www.musashino-culture.or.jp/a_museum/exhibitioninfo/2016/02/post-138.html

於:武蔵野市立吉祥寺美術館
4月9日〜5月29日 連日10時〜19時30分
5月6日より一部展示替えがあります。
*4/27,5/25は休館日ですのでお気をつけて!
入場料/100円 (小学生以下、65歳以上、障がい者の方は無料)

萩尾望都先生のSFに特化した原画展が、吉祥寺で始まりました。
独立したトピックがあった方がよいかと思い、こちらにたてさせていただきますね。
(イベントトピックはすでに始まっているのでたてられませんでした^^;)

2ヶ月弱の期間、展示替えもあるそうなので2回行きたくなりますね。

図録「萩尾望都SFアートワークス」(河出書房新社刊、2700円・税別)は会場でも販売していますが、書店でも購入できます。

コメント(104)

今日の10時に2回目行って来ました。
トークショー20分ダイジェスト版を見てからにしました。
確かに音量が少し小さかったですね…。
21エモンって知らなかったので、興味湧き、ジュンク堂書店で
聞いてみましたが、品切れとのこと。
近くの本屋さんで、また、聞いてみます。

メッセージ張も書いて来ました。
皆さんの情報有り難いです。
黄色のシールも確認しながらで、「マージナル」のカラーイラストが
入れ替え多かったみたいですね。
「銀の三角」の表紙の絵があって、嬉しかったです。

28日も待ち遠しいですね〜。
後期、絵が変わるとのことだったので、きょう、3回目、観に行ってきました。
平日でしたが、何人もの方が、熱心に観てらっしゃいました。
(駅から近くて、¥100というのも、本当にありがたかったです)

美しい原画は、何度観ても、見飽きません。
そのたびにどの絵も新鮮です。
絵に修正した箇所がほとんど無いのも、原画を美しく見せてる要因のひとつですね。ぴかぴか(新しい)

帰り、地元の本屋さんに立ち寄り(土曜日にもポーのために来るんだわ)と思ったら、
ドキドキしました。あせあせ
今日夕方二度目に行ってきました。人は多かったですねー。
他の方もおっしゃる通り、少し年配の男性やリアタイ世代じゃない女性が目につきました。
うちから吉祥寺はやや遠いので、二度目行けるかなと危ぶんでいたのですが、マージナル終盤の、アシジンとメイヤードのヒートポンプ上のシーンがあると聞いて、どうしても見たかったのです。好きでたまらないシーンです(;ヘ;)あの二人ともが大好きなキャラなのもありますが。
一頁でしたが見られて嬉しかったです。(できたら数頁見たかった)
マージナルはカラーの入れ替えもあってほんとよかったですね。
アメリカで出ている「A Drunken Dream and Other Stories」の実物を初めて見ましたが、あのサイズで読めるってアメリカ人ずるくないですかヽ(`Д´)ノ.なにかがまちがっとる気が・・・
あと、前回は時間がなくて見られなかったのですが、別室展示の南桂子さんと萩原英雄さんがど真ん中の好みだったのも収穫でした。

今日は吉祥寺に行く前に浦和で樹村みのり先生の原画展(撮影可でした)を見てきたのですが、樹村先生も萩尾先生と同じく生原稿の嘘みたいなきれいさに圧倒されました。やはりすごいですね〜。
>>[68]

よかったですね^^
この週末は、最終日に向けてますます混み合いそうですね。
私も別室2度目の訪問で鑑賞しましたが、よかったです!

ところで。。
真ん中の写真に感動してしまいました。。中央線、やるなぁ。。(涙)
upありがとうございます。
>>[69]
別室の展示よかったですよね。萩原氏のギリシャ神話もですが、南氏は展示タイトル「遠くをみる」の通り夢を見ているような作風で、バルバラ異界とか萩尾先生の世界とのリンクをすごく感じてみてました。偶然とはいえおもしろかったですね。

電車を降りてホームを歩いていたら電光掲示板の永眠の文字が目に入って、え、なに?と見たらこれだったので、ほんとに感動してしまいました涙
ポスターパネルも吉祥寺駅で、電光掲示板はたぶんどのホームもそうだったと思います。写真は改札横で撮りましたが、ホームのは文頭と文末に小さい像の絵もあって可愛かったです。

この土日はかなり混むでしょうね〜
これから気合いを入れて本屋さんでフラワーズを受け取ってきます走る人
昨日行ってきました。

よかったです!
ホワイトと墨で造り出す宇宙
カラーのグラデーション
現物はこんなにきれいなのかと
ため息がでましたぴかぴか(新しい)

行けてよかったです。


対談応募はがきがを使ってなかったので、最終日、三度行ってきました。

最終日の昼過ぎなので混んでいるかなって思ったけど、意外に混雑していなくてゆっくり見れました。

カラートーンで色調節している事に初めて気が付きました。
>>[72]
それですよ。ジャック・ヴァンスの魔王子シリーズ。
いったん描き上げたカラー原画の上にカラートーンを重ねてる。
(粘着力のあるカラーセロファンみたいなものを貼っているわけです)。
その技法は後年さらに磨きを加え、『マージナル』の扉絵では、
カラートーンの上に細く切ったカラートーンを重ねてます。(画集107頁)

萩尾先生、思い切ったことをするものです。
パソコン全盛の今ならレイヤーでやり直しが効きますが、
むかしは失敗したら最後、後の苦労が大変です。
>>[73]
通常のトーンを重ねて、新しい模様を作ったり、
モアレっぽい効果を出したりする事はありますが、
カラートーンをあの様に使っているのを始めて見ました。

着彩原稿に、貼った時の粘着性とか、色々気になって、
接近して、下や横からジックリ見ていたら、
後ろの観覧者の方から不審に思われてしまいました。
武蔵野市立吉祥寺美術館のTweetから転載

5月29日で萩尾望都SF原画展は終了しました。
入場者2万7千人超えの、当館開館以来最高記録!
ありがとうございました!

17:45 - 2016年6月3日

https://twitter.com/kichi_museum/status/738652933458300928
ヤマザキマリさんとの対談の影響で、遅ればせながら「21エモン」全巻買って来て読んでます〜。いまごろでお恥ずかしいですが! 萩尾先生がお好きと言われる本なら全部読みたいものですが〜相当な範囲と数量でしょうね。。。(ヘッセも読みそびれてるまま・恥) 
>>[77]
私も、今日、池袋のジュンク堂行って、「21エモン」の文庫で1巻だけ仕入れてきました。
2と3巻は、出版元で在庫切れだそうです。

ついつい、萩尾さんの話をしたら、その店員さんも、萩尾さん好きらしく、
手塚さんの「新撰組」の話が通じてしまいました。(笑)
嬉しいです。

うっかりして、対談集の2000年版も買ってなかったので、ゲットしました。
これから、のんびり、読書します。

全然、違う本ですが、「ペンギン・ハイウェイ」は、萩尾さんがあとがきの解説してます。
この本、私も大好きです。
御存知だと思いますが、参考までに。
>>[79] 私も今日、行ってきました。
11人いる!をリアルタイムで読んでいたので感激ひとしおでしたexclamation
SF原画展を取材した神戸新聞の記事、地元の友人がスキャンして送ってくれました!
>>[82]

この神戸新聞は何月何日のものでしょうか?
>>[83]

10月19日(木)付け 神戸新聞 朝刊23面文化面 です
今日までは、関西ならまだ図書館にあるかもです。
>>[84]

10月19日の神戸新聞入手しました(^^)

情報ありがとうございました。
萩尾望都SF原画展
宇宙にあそび、異世界にはばたく
http://hagiomoto-sf.com/

6年ぶりの東京原画展開催

会期/2022年7月9日(土)~7月24日(日)
会場/アーツ千代田3331
時間/午前11時~午後8時
http://hagiomoto-sf.com/info/#tokyo
公式サイトの新着情報にもTwitterでの告知もありませんが、
トークイベントの申し込み受け付け始まってました!
詳細はイベント情報のリンクへ。

http://hagiomoto-sf.com/event/
「萩尾望都SF原画展」関連イベントとして、スペシャルビッグ対談「萩尾望都×星野之宣」の開催が決定しました。
※こちらのイベントは応募フォームによる事前申込制となっております。

●出演●
萩尾望都
星野之宣(スペシャルゲスト)

●開催日●
2022年7月16日(土)
●開催時間●
受付・開場 14:00
対談トーク 15:00〜17:00
●開催場所●
神田明神ホール(※アーツ千代田3331より徒歩6分)

〒101-0021 東京都千代田区外神田2-16-2
神田明神文化交流館2F TEL:03-3526-4301(平日10:00~19:00)
http://myoujin-hall.jp/access/
●定員●
300名(応募多数の場合は抽選となります)
●入場料●
展覧会入場券付き「萩尾望都×星野之宣」対談イベント入場チケット
2000円+税

ゲストが星野之宣さんなんてうれしすぎる〜わーい(嬉しい顔)
ネットニュースにもなっていました。

■コミックナタリー
萩尾望都と星野之宣の対談イベント開催、本日より参加申し込み受付中
https://natalie.mu/comic/news/481947
再投稿です。

>●当落の通知方法●
>当選者の方に 7 月 1 日(金)18:00 までにメールにて通知いたします。

とあったので、外れたと思ったのですが、
なんと今頃当選通知が届きました!
何かの都合で遅れたのでしょうか。
同じようにがっかりしてた方ももう一度メールボックスチェックしてみてください!
ついでにもうひとつ良いニュース。
完売していた「青島広志&萩尾望都の「少女マンガ音楽史!」」関係者席チケットが本日より追加発売になりました。ちょっとのぞいてみたところ、残っているのは一階後方席ですが、行けそうな方いらっしゃいましたら…。
https://www.kanagawa-kenminhall.com/d/aoshima2022
トークイベント当選していました\(^o^)/
こちらで教えてもらわなかったら気付かずに終わっていたと思うので、本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)
>>[86]
今日からですね。早く行きたいです
トークイベント会場でチラシもらいました。大阪会場開催決定のお知らせ。公式に出てましたっけ?
>>[98] ありがとうございます!ANAさんのツイート見逃していました。
大阪が最終地なのですね。ちょっと寂しいけど、また新しい展示企画に期待したいです。
>>[99] ありがとうございます。
こちらにお姿が!
https://twitter.com/anayuko/status/1547891625279762432

星野さんはデビュー作からチェックしてるので、萩尾さんのポーの一族から受けた影響についてお礼をおっしゃったのが感慨深かったです。
対談内容は、充実しすぎててちょっとまとまりませんが、お二人とも初めて出会ったSFは「鉄腕アトム」だったとか、お互いの作品に対するリスペクトの言葉(萩尾さんは何回も「すごいなぁ」とおっしゃってました(笑))とか、デジタル描画で星野さんは主線だけ手で描いてスキャンしてから彩色やトーン処理するが萩尾さんは描線からすべてデジタルとか、興味深いお話がてんこ盛りでした。
詳しいレポは誰かどこかにアップしてくれるかな〜(笑)
萩尾望都SF原画展も9月の大阪で終了みたいですね。
東京も1か月位かと思っていたら短くて、
高齢+持病持ちなのでこのご時世、諦めました。

ただ少し前に漫画家さんのサイン収集の趣味をやめて、
御朱印集めを始めたので公式グッズの萩尾先生の御朱印帳は欲しかったぁwww

SF原画展の代わりに昨年、福岡で開催された
デビュー50周年記念「萩尾望都 ポーの一族」展の続き始めてくれないかな。
特に幻になった川崎の代わりに神奈川辺りで。
東京だとなお嬉しいが。

ログインすると、残り76件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

萩尾望都 更新情報

萩尾望都のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。