ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆大阪明星高校グリークラブ☆コミュの感謝の気持ちで・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1968年卒業の団塊オヤジです。
場違いと思いつつ、よくぞグリークラブを創ってくれたと
感謝の気持ちで、参加をクリック。お許しください。

カトリック系学園で礼拝堂がありながら、私たちの頃はミサに
確か小鳩会の中学生がコーラスをしていたような・・。何でコーラス、合唱部がないのか不思議でした。

音楽=ブラスバンドの思考しかない学園の雰囲気に、
大学でグリークラブに入ってから更に疑問を抱いておりました。
校歌(林雄一郎作曲)は太田一夫先生(前和歌山合唱連盟理事長)が、式典の折に歌唱指導されていました。
林雄一郎先輩は、明星を卒業後、関学グリークラブを日本一に育てられ、合唱界に多大の貢献をされました。
小生は、関西大学グリーOB、実弟は関学グリーOBです。
明星高校グリークラブの益々のご活躍をお祈りします。

コメント(8)

2003年卒業の若造です。
カトリックの学校だからもっと昔からグリークラブはあったのかと今まで思ってました。
そんな偉大な先輩方に育てられた部活だったのですね。

僕は今はもう声楽には携わっていませんが、3年間(高1で入部しました)の経験は今の音楽生活に十分生かせていると思っています。

貴重な情報をありがとうございました。
>やすさま
大学に進まれても音楽を続けておられるご様子
本当にうれしく、喜ばしく感じました。
著名な指揮者は、ほとんど合唱からスタート。

貴君には、歌も続けて欲しいです。
合唱は、全国どこでも心を通わせることの出来る
仲間を作ることができます。

いこま−のやまの そおらあたかく♪

いつか一緒に歌えるチャンスがあるかもしれません。
世間は広いようで狭いですよ。

私は、高校時代は新聞部。スポーツクラブ全盛でしたので、
取材で忙しかった。3年生のときに、松竹新喜劇の渋谷天外の息子が兄弟で在籍してました。弟が今の天外を継いでます。二人ともかわいかったです。桃山学院に、やしきたかじんがおり、学校新聞コンクールで優秀な成績を取ってました。そのころから彼を知っているので、今の活躍がうなずけます。
>カールパーシモンさん
ちなみにうちの父親が1973年の卒業生です。
僕はもちろん直接お会いした事はありませんが、父の恩師は今川先生という方だと聞いております。ご存知ですか?
父もよく夏休みに野球部の応援に行ったと言ってました。
今はすっかり進学校ですね。

一昨年、弦楽アンサンブルのミニコンサートを開催したときに明星時代に歌った聖歌「いつくしみ深き」を演奏しました。

ふと、弓を止めて歌いたくなる時もあります。
しかし今は全力疾走している最中、止まるわけにはいきません。

何か節目を迎えた時、再び声楽を勉強するのもいいかもしれませんね。
>やすさま
うれしい話題です。私も父が明星ボーイ。戦前は明星商業でした。外人教師が多くて、スパルタであった話を聞きました。
私も、毎日の英語の単語テストで、家田先生(自殺されました)に一度だけピンタを張られました。なぜか痛くありませんでした。いいかどうかわかりませんが、親にも殴られた記憶がないので、生涯の思い出になりそうです。

今川先生!よーく知ってます。英語の先生です。発音がすばらしくきれいでした。授業を受けました。新聞部の取材で家庭訪問もしました。新婚時代だったと思いますよ。オシャレな先生。
私の恩師は奥村先生。数年後辞められて、陶芸家になり三田におられます。今もお付き合いしてます。
一番好きな先生は、国語の石川先生。草野心平「富士山」の詩の解釈で私の感受性をものすごく褒めて下さり、その後大いに自信を持ちました。

貴君の父上のときは、甲子園に2度ほど出ているかと思います。
私は社会人になってすぐで、私も必死で応援しましたよ。
もちろん、在学中も2,3度甲子園出場しましたが、すべて1回戦負け。でも、クラスに2人か3人選手がいましたので、
一緒に涙を流しました。

弦楽器の演奏には、声楽と通じるものが多いと認識してます。
私がクラシックを聴くときは、演奏者のブレスを意識して見てます。
初めまして。
初代グリークラブでした。
と言うか自分と理科の教師(名前忘れました)の雑談から始まったんですよね。
グリークラブが継続していた事に驚きました。

アヴェマリアを歌ったのが懐かしいです。
>カールパーシモンさま
2年間もお返事を出さないまま‥申し訳ございません。
前回コメントさせて頂いたときから2年経ち、演奏活動もさらに活動的になりました。
たしかに弦楽器は声楽に通じる所があるかもしれません。
私は主旋律担当のバイオリン弾きですので、特にそう感じるのかもしれませんね。


>ジン・ウィンダムさま
お返事が遅れてしまい申し訳ございません。
初代の方がいらっしゃるとは考えてもいませんでした。
アヴェ・マリア、私も歌いました。
卒業式やミサ、終業チャイムなど懐かしい思い出の詰まった曲です。


>やらかしさま
初めまして、後輩の方とお話するのは初めてです。
私は中学2年のときに100周年でしたので、99期生になるのでしょうかね。
>永山先生、佐々木先生、上田先生
私が高校生だった時と全く変わっていないのですね。
去年の3月に大学院を卒業して就職するということで、久しぶりに明星を訪れました。
春休みだったので先生方とはお会いできなかったのですが、懐かしい校舎と聖堂を見ることができました。
ちょうど貴方が卒業した頃だったのですね。


>みなさま
諸事情あって今は私がこのコミュニティの管理人をしております。
あまり管理できていませんが、閉鎖するつもりもございません。
コメントを書いて頂ければ、ときどき返事をさせて頂くこともあるかと思います。
どうか明星OB同士、気の合う方との会話や思い出話をお楽しみください。
カールパーシモンです。
しばらくmixiをご無沙汰してます。
9/21 にfacebookの明星OBオフ会をしました。
こんなに楽しい時間になるとは………
年に一度、正門で会いましょう!と始まり玉造や上本町、宗右衛門町などの居酒屋で会を重ねてきた。
今年は母校は学園祭で集合時間は学園祭終了時間、偶然だった。
正門前は明星健児や他校女子高生、父兄、教員でごった返していた。少しの時間、大御堂(オミドウ)に入ると、入口のテーブルに「グリークラブ」の文字を見つけた。
歌ったのかな?と一瞬思って、正門前で記念撮影。
メンバーの1人がシャッターを押す前に「そんな顔でええの〜?」吹き出す。
上本町六丁目ハイハイタウンまで歩く。
ここで思いがけない感動を味わいましたexclamation
シニアオヤジ8人(内1人女性)が飲むと後ろに真面目そうな青年グループが陣取った。雰囲気から明星OBでは?と声をかけたら大正解。それも…………グリークラブOBの集まり。
鳥肌が立った。
母校学園祭 大御堂で創部25周年記念演奏会を終えて、奇しくも打ち上げをする場に我々がいたのだ。校歌と応援歌を共に歌った。感激に胸つまる。
クラブ顧問永山先生ともご挨拶してこの奇跡的な出会いを喜んで頂いた。
二次会は地下の鉄道マニアの酒場。オーナー(駅長)は近鉄のことなら何でも。我々の中にも博識者がいて話は盛り上がるが気がつけば時間は21:00。
来年また会いましょうexclamation ×2と別れました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆大阪明星高校グリークラブ☆ 更新情報

☆大阪明星高校グリークラブ☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング