ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

HCVですが、なにか?コミュの本当かどうか・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
C型肝炎とわかり慢性化してから4年目になります。
先日、肝機能が夏ばてのせいもあり急激に悪化した為、約1ヶ月入院してきました。ペグ+リバビリン治療は、私の場合、血小板数が治療中止値以下(3万〜5万)なので行うことが出来ません。
そこで、入院中にC型肝炎についていろいろ読んでみた本に、昔から肝臓の特効薬?とされてきた醗酵ウコン(秋)が有効との文献を発見しました。肝臓にいいとされるサプリメントはいろいろ出ていますよね。INF以外に治療薬は有りえないとは思うんですが、INFで直しきれなかった患者にウルソ+醗酵秋ウコンを投与して半年から1年でウイルス量が陰性になった事例があるとの事。いいとされるものは何でも試してみるしかない状況なので、来週からしばらく飲み続けてみます。結果は随時こちらに書き込んませていただきたいと思います。
一応、主治医にも飲む事について相談し、病院から出ている薬と併用しても問題無いとの事でした。たんなるサプリと見ての見解だとは思いますが。
現在病院から出ている薬:EPL、プロへパール、ウルソ
病院にて週2回〜3回強ミノ40ml+レバサルト10ml静注。
なお、ウルソは後1週間程度で投薬中止になります。
今回実験?してみるサプリ:琉球王朝秘伝クルクミン高含有醗酵ウコン粒(RBR)を1日15粒程度との説明書きですが20粒飲みます。
検査は、肝機能検査(採血)2週間に1度、ウイルス量検査を1ヶ月に1度行います。

10月4日現在
AST46
ALT76
ALP236
γGTP174
LDH163
ウイルス量4000
ちなみにPLT(血小板)は2 10^4/μl

10月16日より実験スタート!!

コメント(18)

何がいいかなんてわかんないから,信じてやってみるしかないですよねぇぇ(。-`ω´-)
ウチの親は,最近神頼みで…願いが叶う人形(ボージョボー人形知ってます??)とかいろんなものを買って来ます(゚┏ε┓゚)ブゥー
TB98さんウコンを信じてがんばってくださいねッ!!!
はい、困ったときの神頼み(笑)ですね。最低3ヵ月は続けてみます!
ですねぇぇ〜ッ笑”
ウコン効果あったら教えてください!!!
でも,飲みきるやか… (。-`ω´-)ンー 
もう3か月分買ってしまってますので、続けざる終えない状況!(自分を追い込んでみました。)
飲みすぎて違う意味で体が黄色くなったりして・・・
投与中の検査結果は随時こちらに書き込んでいきますよー^^
飲み始めて2日経ちました。何か疲れにくい気がする・・・
あくまで気がするだけですけどね。即効性があるサプリじゃ無いので。
はじめまして〜おたんこナースと申します。

私も白血球、血小板とも下がってしまいどうするかかで・・・内服と注射を減らしてなんとか48週がんばりました。^^;
終わって半年たとうかと言うのに未だにあんまりあがってきません。

ウコン期待してます。3ヶ月ぜひがんばってくださいませ〜〜!
ご声援ありがとうございます!(笑)
いいですねえ、俺もIFNやりたいです。血小板数があまりにも低いので医者に拒否されました。;;

ウコン信じてがんばります!!某内科医の方がINF治療で肝機能を改善できなかった方に半年間醗酵ウコンとウルソを試したところ、正常値に改善したとの事例もありますから、信じてみる価値ありです。

とりあえず、次の検査結果が判りましたらまた載せていきます。観察してみてください(笑)
書こうかどうか迷ったのですが。。。

私もC型肝炎ウィルスが見つかってから秋ウコンが良いと聞き2年程せっせと錠剤を飲んでいました。
ところが読売新聞に
[ ウコンは確かに飲み過ぎの方の肝臓にいいですが鉄分が多いのでウイルス性の方は摂取してはいけません。]
って書いてあったので 即刻止めました。
私の知り合いも
「入院するまで、3年位ウコン飲み続けたら先生に慢性肝炎になったのはウコンのせいかもしれないって言われた」
って。
私の先生に聞いたわけではありませんが ウィルス性には鉄分は禁物だとどこかで読んで以来 納豆もプルーンも鉄の鍋も止めました。
ウコンは思いのほか鉄分が多いとも聞いたので 私も半信半疑ではありますが。。
是非 主治医の先生に聞いていただけませんか?
私は12月からINF治療を始めます。
鉄分が多く含まれているのは、確かにどうかな?と思っています。鉄分を取ると血液が健康な状態になりますからね。そうするとウイルスの活動が活発になります。また、ウイルス性でもそうでなくても肝臓が悪い人は肝臓に鉄分が溜まりやすい事がわかっています。
瀉血(輸血の要領で血を抜く)という方法で骨髄などの血を作る部位に鉄分を使わせて血中の鉄分量を調整する治療がありますからね。なるべく貧血気味にしてウイルスの活動を弱める事は必要です。
ですので、それなりに鉄分を含む醗酵ウコンを飲む事に対しては正直不安ではあります。
ちなみに主治医には相談した上で飲んでいます。飲み続ける間はウルソの処方を止めるという事になりました。食事の方もほうれん草などの鉄分を多く含む食品は食べない様にとの指導も受けています。
肝機能が健康では無い人、特にウイルス持ちには合う人と合わない人がありますので、定期的な検査を行い経過を見ながら飲み、ウイルスが増えたり肝機能が悪化した場合はもちろん飲用中止です。
よく分かった上でウコン使用してらっしゃるみたいで安心しました。
おせっかいで申しわけありませんm( __ __ )m
いえいえ、逆に書いていただいてよかったです。ここ読んだだけで、万が一そのまま試しちゃう人がいたら大変ですから(笑)
ウコン飲んでいるみけですが全く鉄分のコトにゃんて知りませんでした。でもそのおかげかわかりませんが、貧血気味だったのが採血の結果で正常値ににゃってましたw
にゃんでだろうっと思っていたらウコンのおかげかもw

全くっと言っていいほど知識にゃぃのでここで勉強ににゃります
クルクミンだけのサプリあれば一番良いんですけどね〜(笑)
あくまでもサプリメントなんで、肝臓病治療というよりも肝臓の健康を守る的な商品ですからね。ウコン騒がれだしてからもう何年も経つのにクルクミンだけの薬みたいなのが出てこないのはどうしてなんだろ?やっぱ、あくまでもサプリなんですかね。(笑)
C-肝ネットお気に入りにいれときます♪
ついでに、ここも(ウコンには関係無いですけど)
C型肝炎.COM
http://www32.ocn.ne.jp/~sujaku/hcv.html
シーマーケトクリニックの朱雀公道先生のページです。
内容が気持ち古いですけど、いろんな事書いてあります。
ちょっと専門的すぎて難しい部分もありますけど(笑)
肝炎との合併症についても詳しく書いてありますよ。
やっと検査しました。
10月下旬
AST108
ALT55
γGTP161
ウイルス量4400
PLT(血小板)は4 10^4/μl
退院してからちょっと悪くなりました。あと、ウイルスもちょっと増えてます。

11月23日
AST44
ALT46
γGTP152
ウイルス量3800
PLT(血小板)は8 10^4/μl
肝機能まあまあで落ち着いてます。びっくりした事はウイルスが減っている・・・血小板まで増えてる・・・
主治医は醗酵ウコン飲んでる事については否定はしませんが肯定もしません。まあ、このぐらいの浮き沈みは普通なんでしょうかね・・・もしかしてウコン飲んでるからかな?って聞いたら、どうでしょうねえ〜って感じでした。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

HCVですが、なにか? 更新情報

HCVですが、なにか?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング