ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

週刊「旭岳」 大雪山書房刊コミュの雪崩について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日行われた、雪崩事故防止研究会主催の講習会「雪崩から身を守るために」
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=64264967&owner_id=69313

その講習会で使われた資料
写真の矢印が滑ったライン
中央の点がビバークした地点
下部の点がデブリ末端

三段山HPより引用

2005年3月20日の芦別岳熊の沼沢の雪崩事故について
以下の記述は、先日の雪崩講習会での阿部幹雄さんの報告内容を抜粋したものです。
遭難現場写真は、映像速報板へアップしてあります。

遭難者:
遭難者は、31歳の上級のBCスノーボーダー。ツアーのリーダー的存在。シーズン中は毎週のようにBCへ入っていた。雪崩講習(机上&実技)を何度も受講。
羊蹄山、尻別岳、富良野岳、利尻岳、浜益岳、三峰などを滑降。
パートナーは、女性32歳

装備:
雪崩ビーコン、シャベル、ゾンデ
レスキューシート、ツエルト、アマチュア無線機、携帯電話、マット、笛、行動食
スノーシュー、ストック、スノーボードなど。
(ただし、遭難者のビーコンには電池が入っていなかったことが後日判明。普段は滑降前にビーコンチェックをしていたのだが)

3月19日夜:
気象について、強い風が吹いており、風の条件が悪いと語っていた。
深夜に札幌出発
目的地を行ったことがない芦別岳に変更(理由は不明)。

3月20日:
4:00 山部の芦別岳新道登山口に到着。車中で仮眠
6:00 出発
雪はウインドクラスト、林間は深いラッセル。稜線のラッセルはそれほど深くなかった。
天候は一度悪くなり、一度滑ることはあきらめ、覚太郎から帰るつもりだった。
しかし、覚太郎(1100m)付近で晴れたので、
「スイッチが入ってしまった」”行け行けモード”
急に滑ることになった。

入山前に熊の沼沢を滑る予定はまったくなかった
熊の沼沢を滑った後で、どのようなルートで下山するかは考えていなかった。

スノーシューを脱ぎ、スノーボードを装着して、熊の沼沢左股上部斜度35度、ブッシュ混じりの斜面から急峻なルンゼ(シュート)へと入った。天気は再び悪くなり視界は良くなかった。
遭難者は、パートナーに「怖くないか・・」と幾度も確認。
パートナーの感想「パックされた固い雪 滑落しそうだ 滑りきれるだろうか」

弱層試験:
パートナーのピットチェックの要請に対して、遭難者は「大丈夫、大丈夫」とストックを雪面に刺してチェックしただけ。
遭難者が他のパートナーと山へ行くときには、ピットチェックをしていた。

12:30 遭難者が斜度50度のルンゼを滑降開始
「やっほー・・パウダーだ!」5回ほどターン。

12:34 「ドン」と大きな音と共に雪崩発生、雪煙が立ち昇りあっというまに遭難者の姿が消えた。
もう一度、「ドーン」という大きな音が谷間に響いた。
12:39 パートナーが友人へ第一報
13:30 パートナーが遭難者を掘り出して発見。脈、意識、呼吸無し

遭難者は死亡。死因は窒息死、外傷無し
パートナーは、ビバーク後に救出されて生還。
雪崩発生地点は、標高1200m、雪崩の長さ650m。デブリ末端 標高850m,デブリの幅10〜20m

遭難者の発見地点などは、現地からの映像速報を参照。 

コメント(3)

今年の
雪崩事故防止研究会主催の講習会「雪崩から身を守るために」
の内容を日記にアップしたので良かったらどうぞ。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=282102890&owner_id=69313
2006/12/10に津田沼で行われた日本雪崩ネットワーク主催の
アバランチナイト
の内容を日記にアップしたので良かったらどうぞ。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=296895826&owner_id=69313
来月の雪崩講習会のお知らせとかイベントとか色々纏めてアップします。

「スキー・スノーボードによる怪我予防」セミナー
〜安全で楽しいスノーシーズンを過ごすために〜
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/snowsportsmeeting/view/20081011/1223695650
2008/11/9(日)16:00〜18:30
ばんけいスキー場 センターハウス 参加無料

NTT病院の整形の先生と北大医学部の先生による怪我のメカニズムと予防、リハビリについて。

講演会「雪崩から身を守るために」
http://www.sandan.net/nadare/nadare.html
2008/11/13(木)18:00〜20:45
かでる2・7大会議室4F 参加無料

元北大教授秋田谷さんの名調子と去年のカミホロ雪崩の検証&埋没者レポート。

「雪〜winter sports lover's party〜2008-09」
http://life-x.jp/lifex/service?a3=1&a1=DcDib%2D0sLDO4SlaC4jjpzo15AycgNviTASPmVT0%2E7PM%3D&i3=100000244460&a2=viewcontentsdetail
2008/11/15(土)21:00〜
CASINO DRIVE(買物公園旧旭川スガイ)
ADV\3,000 DOOR\3,500 freedrink3H

旭川snowローカルによる手作りのスノーキャリーイベント。


「山Opening 2008-09」
http://www.loaflounge.com/events.html
2008/11/25(土)21:00〜
ニセコLOAF LOUNGE(倶知安町北2西1-2-1)
ADV\1,500 DOOR\2,000

カー団地3プレミア上映会、SK8ゲーム、SPECIAL GUESTS and PRIZE。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

週刊「旭岳」 大雪山書房刊 更新情報

週刊「旭岳」 大雪山書房刊のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング