ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北海道医療大学コミュの【緊急】ご存知ですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
苫小牧市が放射能汚染ガレキの受け入れをしようとしています。

苫小牧市長は多額の金(102億円)目当てに、がれきの受け入れ準備を着々と進めてます。
市長は土建屋の社長です。
瓦礫の処理を自分の会社や親族でまわそうとしているのです。
勝手に市長と市議会で大事なことを決めているようです。

山形は一日ガレキを燃やしただけでセシウム41Bq/kg降ってます。

大量の瓦礫なので数年かけて毎日焼却されます。

既存の焼却場のフィルターで放射性物質は取り除けません。
専門家によると、まったく効果無しで、ザルで水をすくうに等しいとのこと。

24時間呼吸によって、汚染された大気を吸い込むことになります。
北海道民の死亡率は、被曝によって数年で急上昇するでしょう。

免疫系もダメージを受けるために、あらゆる病気になります。

チェルノブイリ事故後、バンダジェフスキー博士は死亡した患者を解剖し、
内臓に蓄積したセシウムの量と臓器の細胞組織の変化との環境を調べ
わずかな量の体内セシウムでも、深刻な毒性効果が見られるということをつきとめたのですが、
研究結果の公表を阻止するためにベラルーシの当局は彼を不当逮捕しました。
http://www.windfarm.co.jp/blog/blog_kaze/post-7050

5万人のカルテが盗まれたり、カルテを保存した倉庫が3回も火事になったりして
低線量でも危険であることは隠されています。
原子力産業にとって都合が悪いからです。

被曝で、あらゆる障害が起きますが、最も酷い障害は、中枢神経障害です。ほぼ全員です。
最も多いのは、知能障害で、程度の差だけです。
http://ameblo.jp/maimaikaimei/entry-11080073452.html

DNAが傷つくので、変異してしまった遺伝子の被害は次世代、次次世代へと受け継がれます。

チェルノブイリ事故で「非汚染地」とされていたミンスク市で生まれた856人の新生児のうち、
健康だったのはたった3人だけだった。
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/78343d8dd65cbba7cf0e4cf7a613bc7c

基準値以下の瓦礫を焼却している山形市でセシウムの降下量が福島市の約14倍になっています
http://nanohana.me/?p=10097

東京でも瓦礫焼却のせいで、周辺地域の放射線量が急上昇しています。
焼却施設のある品川では毎時19マイクロシーベルト(かなり高い値)も観測されています。
http://merx.me/archives/13981

なぜ東京は瓦礫を受け入れたのかというと、利権が絡んでいるのです。
処理している会社は東電の子会社です。

瓦礫の運搬にも巨大利権が絡んでいます。
原子炉を作った大手ゼネコンがかかわっています。

高性能の放射能粉塵フィルター付きの焼却炉をつくる技術が
日本には既にあって、今すぐにでも出来るそうです。
陸前高田市の市長は現地で作ろうと県や国に言いに行ったのですが、門前払いされています。
「今のように瓦礫を他県に運んで処理するのでは地元の復興につながらない」とおっしゃっています。

現地で施設を造れば雇用も生まれるのに。
なぜ現地に作らないのか?
国は瓦礫拡散で国民総被曝させ、
賠償責任をうやむやにしようとしているからなんじゃないでしょうか。

放射線リスク委員会(ECRR)のクリス・バズビー博士が日本に対して
汚染瓦礫の広域拡散は国際法違反である
との勧告を出しているのですが政府は無視しています。

バズビー博士によると、福島原発事故で空気中に放出された放射能は広島原爆7万2千発相当だそうです。
http://piiman.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-6d1b.html

震災瓦礫の焼却は決して安全ではありません。
交付金や利権目当てに押し進めることは許されません。

まだ止められるし、何とか出来る。しかし、市民が動かず、声をあげなければ、
確実に放射能汚染が拡がることになります。
みんなで反対の声を上げる必要があります。

ツイッター検索【北海道 瓦礫】
https://twitter.com/#!/search/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%80%80%E7%93%A6%E7%A4%AB

ツイッター検索【北海道 がれき】
https://twitter.com/#!/search/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%80%80%E3%81%8C%E3%82%8C%E3%81%8D

ツイッター検索【北海道 ガレキ】
https://twitter.com/#!/search/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%80%80%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%82%AD


ここのコメント欄は現在の状況を把握できますので
是非、読んでみてください。
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/38d0d81889b53d904dfe36913d410b57


医師達が大阪府知事・市長に提出した
「がれき受け入れについて医師の立場からの意見書」
http://www.radiationdefense.jp/wp-content/uploads/2011/12/c1a973770ad3a28000054a899b4091a51.pdf






コメント(7)

どんどん自由にお使い下さい!
お知らせは不要です^^
>GAGAGAGAGAさん

現地はすでに片付いています。
海側に積み上げられているのです。
被災地の瓦礫の一次処分場への移動は、
ほぼ100%終わっている事は政府の資料からも明らかです。

被災地の「その時と11ヶ月後」の写真。 →http://bit.ly/xL78Ov

被災者が困っている事は、現在の仮設住宅での生活の不便さと、
仕事のマッチング、そしてかさ上げや高台移転の計画が進まない事。
「瓦礫のせいで復興が遅れている」というのは全くの嘘。
なにがなんでも瓦礫をばらまくためにマスコミに
金をばらまいて言わせているだけなんです。

がれきの広告費用。実は、約40億だった!
(いうまでもなく国民の税金)
http://pic.twitter.com/xeuRGUXC


読売新聞などで「町の処理能力の100年分以上の瓦礫が・・・・」
みたいに紹介されたりしていますが、そら「その町だけ」で
処理したら100年以上かかるという話であって、
被害が少ない他の町や、市・県で分担して処理すれば、100年どころか数年で処理できます。
瓦礫が狭い地区で大量に発生した町をモデルに「町の処理能力の100年分以上の瓦礫が・・・」
みたいな試算をして印象操作をしてるのには呆れます。

元々が岩手・宮城のほとんどの瓦礫(1600万トン)
を地震直後から換算して三年で地元で処理する予定なので、
仮に全国でまったく瓦礫を受け入れなくても、1600万トンが2000万トンと、
処理する量が1.25倍になるだけの話です。
単純計算で三年(36ヶ月)で処理が終わるのが、
三年と9ヶ月に引き伸ばされるだけ。
「何年も処理が遅れる」はありえません。
http://dogdaysdog.seesaa.net/article/255232636.html

でも、一番いいのは燃やさず埋め立てて防潮林を作るこの方法だと思います。
http://www.nikkei.com/tech/ecology/article/g=96958A90889DE1EAE6E3E6E4E2E2E1E2E2E3E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;p=9694E2E4E2E7E0E2E3E2E3E7E5E7
宮城県出身の医療大生です
被災者でした
確かに一般的にマスコミで発表される場所や大きな通りは片付いています。しかし、仙台空港近くの広場には未だに誰のものだかわからない津波に流された車や瓦礫が積み上げられています。自分の知り合いを殺したかもしれないものがいつまでもいつまでも見える場所にあるのは本当に辛いものです。自分の親を殺した犯人と一緒に住むようなものなのです。
放射能の問題もあるし、一概に賛成はできませんが、あまり気安く瓦礫について語ってほしくないです。一刻も早く瓦礫を撤去してほしいし、広大な土地を持つ北海道には放射能の心配のない瓦礫を受け入れてほしいと個人的におもっています
この書き込みを被災者の人が見たら怒りでいっぱいになるでしょう。自分を守りたいのは誰もが一緒です。
放射能の恐ろしさを学んで知らせることも凄く大切です。
しかし、今その放射能の恐ろしさと戦っている東北の人々の気持ちはどうなるのですか??
家族や友人を亡くし辛い中さらに放射能の恐ろしさも重なり不安で仕方ない人々の気持ちを考えたことがありますか??
放射能の恐ろしさを伝えるだけじゃなくて、瓦礫受付を反対するだけじゃなくて、被災地にある瓦礫をどうしたらいいのか一緒に考えてほしいです。投げやりに反対しないでほしいです。

一個人の意見です。
誰もがどうしたら復興するのか考えるべきだと思います。
自分の庭に放射能に汚染された瓦礫があったらどうすべきか考えみてください。
>&さん

被災されたとのこと、心よりお見舞いを申し上げます。

放射性物質は基本的に移動、拡散させてはならないというのは
国際的な常識です。
焼却するなんてもってのほかです。

残念ながら放射能の心配のない瓦礫なんてないんです。
http://twitpic.com/92q9zh

島田市が出したデータのまとめ。
除去率6割。つまり、4割はダダ漏れ。
大気拡散10万ベクレル以上です。
こんな汚染状態で瓦礫を受け入れる事は出来ない事が明らかになりました。
たった10トン試験焼却しただけで700Bq/kg を超える土壌汚染が起こったわけです。
http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11217346028.html


今、瓦礫受入を反対している地方の人たちは、
なにも自分たちだけが助かりたいから反対してるんじゃない。
せめて安全な土地を残しておいて、万が一のことがあったとき、
ひとりでも多くの子どもや大人たちを受け入れたいから反対してるんです。
日本を守りたいんです。

北海道は日本の大切な食料庫です。
がれき焼却から農地の汚染を守り、安全な食料を被災地に届けるのが本当の支援じゃないでしょうか。

毎日たった10Bqの食物を摂取しただけでも、
100日後には体内に600Bqのセシウムが残存してしまう。
これは、体重30Kgの子どもの場合、バンダジェフスキー氏による
前述の危険域である20Bq/Kgのセシウム体内濃度に
わずか100日後に達することを意味する
http://ameblo.jp/sunamerio/theme-10047590669.html


「広島原爆数百発分の、放射性物質が環境に放出されて、
実は福島県を中心に東北、 関東に広げているのです。
その大変さを政府や東電が、正しく言わないため、
普通の生活ができるよと思ってしまっている。
今現在、本当に想像を絶する汚染が広がっています」
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65782141.html


私たちは国に対して、がれき受け入れ拒否にとどまらず、
これ以上、東北・ 関東の人々を被曝させるな、
放射線防護を徹底せよ、という声も上げていく必要があります。



被災地の復興支援のため、瓦礫を全国で受け入れるべきだというお考えをお持ちの皆様へ
http://www3.hp-ez.com/hp/kakusan/page1

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北海道医療大学 更新情報

北海道医療大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング