ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2006年7月20日(木)-東京-曇→雨

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
*********************************************
一年前の今日のニュースはコチラ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1512633&comm_id=115112
**********************************************

★陸自第一波が帰国

 2年半に及んだイラク南部サマワでの復興支援活動を終えた陸上自衛隊の第1波約170人が20日朝、羽田空港に到着した。


★モテモテ理系女子、文系職場にも進出

 研究所から広報部に異動してきた秦さん。「白衣の生活に慣れていたので、身だしなみを整えるのも大変です」(東京・日本橋のコーセー本社で)ものごとを数字で語れる--

 さまざまな職場で、理系出身の女性に熱い視線が注がれている。「データをもとに語れる」「専門分野で話ができる」といった評価が高まり、活躍の場は技術・研究職などの型通りの職場にとどまらない。


★小沢征爾さんのタクト“復活”

 病気療養のため、音楽活動を休止していた指揮者の小沢征爾さん(70)が19日、約8か月半ぶりに日本で指揮棒を振った。愛知県芸術劇場コンサートホールで、20日に開幕する「小沢征爾音楽塾」公演のリハーサルで、マーラーの交響曲第2番「復活」を指揮した。

----------------------------------------------------

★交通事故死:51年ぶりに3000人下回る-1〜6月

 今年上半期(1〜6月)に全国で起きた交通事故による死者は前年同期より202人(6.5%)減の2922人で、55年以来51年ぶりに3000人を下回ったことが20日、警察庁のまとめで分かった。上半期の交通事故の発生件数は43万858件で前年比1万5784件(3.5%)減った。また負傷者数も53万2445人で前年比1万9821件(3.6%)減だった。

 死亡事故を起こした運転者の年齢別では、65歳以上の高齢運転者の死亡事故は487件で前年比17件(3.7%)増えた。一方、16〜24歳の若者による事故は450件と前年比42件(8.5%)減少し、10年前の96年の1208件のほぼ3分の1に減少した。飲酒運転による死亡事故は364件で前年比13件(3.7%)増えた。02年に飲酒運転の取り締まりが強化されたことなどから、この10年でほぼ半減しているが、04年の334件以降、増加傾向に転じている。






★陸自第一波が帰国-クウェートでメンタルケア受ける

 2年半に及んだイラク南部サマワでの復興支援活動を終えた陸上自衛隊の第1波約170人が20日朝、羽田空港に到着した。

 このうち、陸自第12旅団(群馬県)を中心に編成された復興支援活動担当の第10次イラク復興支援群の約160人は空港からそのまま地元・群馬県などへ向かった。また、多国籍軍などとの調整を担当していた第5次イラク復興業務支援隊十数人は、防衛庁で待ち受けていた家族らと半年ぶりに対面した。

 隊員たちは、サマワからクウェートへ撤収した後、緊張を解き、帰国後の職場復帰をスムーズにするため、「メンタルケア」を受けてきた。米軍施設キャンプ・バージニア内で、10人前後のグループで派遣期間中の互いの苦労話や感想などを時間を区切ることなく語り合うなどしてきたという。





★パロマ事故:周知おろそかの姿勢 裁判の部長証言で判明

 パロマ工業(名古屋市)製の瞬間湯沸かし器による一酸化炭素中毒死事故を巡り、同社の品質管理部長(当時)が00年10月、95年1月に北海道恵庭市で1人が重症になった事故を巡る札幌地裁の損害賠償訴訟で、「一般ユーザーに危険性を知らせても点検しないだろう」と証言していたことが裁判記録で分かった。周知をおろそかにしてきた同社の姿勢が改めて浮き彫りになった。

 裁判では、事故原因の一つとされる湯沸かし器のコントロールボックスの不正改造が取り上げられた。改造の有無は、コンセントを外して燃焼し続けるかどうかを確認するだけで分かり、専門知識がない人でも簡単に点検できるが、部長は「点検方法を一般ユーザーに仮に知らせても、販売店に直接お願いするほどの効果はないと考えていた」と説明。さらに「器具の欠陥であれば(ユーザーに広報する)社内ルールがあるが、(不正改造は)欠陥と認識していない。一般への呼びかけを検討したことはない」とも述べた。裁判時には、パロマ側が発表した27件の事故のうち、既に25件が発生していたが、同社が点検方法を説明したのは販売業者らに対してのみだった。

 一方、このコントロールボックスの故障は年平均約1300件に達していたことが、部長の証言で分かった。故障原因の3分の1が基板のはんだ割れで、これが起きると点火しなくなるか排気ファンが回転しなくなる。基板の不具合が多数発生していたことが不正改造の背景にあるとみられており、その事実が裏付けられた形となった。






★年金積立金:株価好調で運用益は最高の8兆6811億円

 年金積立金の管理運用をしている厚生労働省所管の独立行政法人は20日、05年度の公的年金資金の運用結果を公表した。102兆4986億円の資産を自主運用した結果、好調だった国内株価に支えられ、運用益は過去最高の8兆6811億円となった。政府の財政融資資金への預託金(約59兆円)利子収入見込み額も含めた積立金全体の収益は、約9兆8300億円に達する見通しだ。

 05年度に市場運用に充てた資産は72兆2176億円。運用結果は8兆6795億円の黒字で、うち国内株式分が6兆3437億円(73.1%)を占めた。これに財投債収益(2824億円)や運用手数料、借入利息などを加減した05年度全体の自主運用益が8兆6811億円。

 一方、自主運用分は累積でも9兆2952億円の黒字となった。02年度は6兆717億円の赤字に陥っていたものの、04年度に黒字に転じ、05年度は大幅に改善した。





★未公表書簡:漱石、龍之介ら文豪の700点発見
 
 夏目漱石、芥川龍之介ら文豪の未公表書簡が見つかった。自然主義文学の巨匠、徳田秋声にあてたもの。今月完結する「徳田秋聲全集」(八木書店)編集の過程で発見され、うち57点が20日刊行の別巻に収録される。近代文学史の舞台裏がうかがえる貴重な資料だ。

 書簡は東京都文京区本郷の旧秋声宅に約700点あった。明治から昭和にかけて文壇に君臨した秋声らしく、多彩な人脈や出来事を反映している。漱石書簡は1915年9月8日付。東京朝日新聞文芸欄に連載小説「奔流」を準備中の秋声に対し、同欄の編集責任者の漱石は「小生の小説完結迄(まで)に三十回渡しさへすれば先方にても苦情なかる間敷(まじき)事と愚考致し候」と念押しするなど、やきもきする様子が伝わる。

 芥川書簡は25〜26年の7点。25年12月6日付には「平に御高恕(こうじょ)を願います」と記す。芥川が中学の副読本を編集した際、秋声作品を無断掲載したらしい。この騒動は芥川の自殺の遠因になった可能性があるという。

 そのほか、田山花袋が自らに依頼された原稿を「只今(ただいま)田舎教師執筆中」(9年7月7日付)と秋声に代わりを頼んだり、帝国芸術院会員となるのを固辞する島崎藤村が「一著作者として終始したい」(37年7月15日付)と折衝役の秋声に懇願するなど、文士の人間模様が興味深い。全集編集委員の文芸評論家・松本徹さんの話 文壇で重きをなした秋声はいろいろな作家と付き合いがあり、頼りにされることも多かった。これまで知られていなかった創作の苦しみもうかがうことができ大変貴重だ。





★北朝鮮難民:人権状況改善へ国際支援を要請-6人が会見

 米国が5月に初めて難民として受け入れた北朝鮮住民6人が19日、ワシントンで会見し、脱出を図って拷問されたり、中国で性的虐待を受けたなどと述べ、北朝鮮の人権状況改善への国際支援を要請した。

 6人は北朝鮮に残る肉親の迫害を恐れてサングラスをかけ帽子をかぶり偽名で会見。男性のジョゼフさん(31)は90年代半ばに食料を求めて中国に複数回逃れたが送還され、北朝鮮の強制労働キャンプや拷問施設に1年半拘束されたと説明。「ペンチで指を折られたり裸でむち打たれたりした」などと語った。

 脱北難民受け入れの根拠となった北朝鮮人権法(04年成立)を起草し、この日も同席したブラウンバック上院議員(共和党)は、北東アジア地域を対象に人権も含めた多様な問題を扱う全欧安保協力機構(OSCE)のような枠組み創設への取り組みをブッシュ政権に求める決議案を近く上院に提出する意向を明らかにした。





★「北のミサイルは不意打ち」中国軍最高幹部が明かす

 「北朝鮮のミサイル発射は、私には不意打ちだった。多くの中国政府高官にとっても同様だった」――。

 中国軍の実質トップである郭伯雄・中央軍事委員会副主席は19日、ワシントンの国防大学で講演した後、質疑に応じ、中国の北朝鮮ミサイルについての情報がきわめて限定的だったことを明らかにした。郭副主席によると、中国軍にとって発射の一報は、「米情報機関を情報源とする報道」だった。ただちに部下に指令を出し、事実関係の確認を急いだが、「北朝鮮筋からの情報はあいまい」で、発射の証拠をつかむのに手間取ったという。

 郭副主席は、「北朝鮮は現状について独自の見方をし、独自の行動を取る。中国が何をしろとか、するなとか強制できない」と、中国の北朝鮮に対する影響力が限られていることを強調した。





★欽ちゃん泣いた:茨城GG解散へ
 
 お笑いコンビ「極楽とんぼ」の山本圭一(38)が少女に酒を飲ませ、みだらな行為に及んだ不祥事が、思わぬ波紋を広げた。山本が所属する社会人野球チーム「茨城ゴールデンゴールズ(GG)」を率いるタレントの萩本欽一(65)が19日、都内で会見し「チームの解散」を電撃発表。時期については明言を避け、球団関係者も解散は防ぎたいと含みを持たせたが、萩本の決断は固い。野球界活性化に貢献した人気球団だけに各方面に衝撃が走った。

 萩本の口から衝撃発言が飛び出した。午後6時すぎ、羽田空港の出発ロビー玄関前。仕事先の福井県に向かう直前に対応し、目には最初から涙がにじんでいた。「山本だけが責められる問題じゃない。野球に失礼なことをしちゃった。野球(チーム)を始めたのは僕なので、やめることにしました」

 周囲を取り巻いた約50人の取材陣も一瞬耳を疑ったが、萩本は苦渋に満ちた表情で「茨城GG」の解散を宣言した。チームは17日の函館オーシャン戦に備えて前日に現地入り。山本が不祥事を起こしたのは、その深夜から未明にかけてのことだった。よもやそんな事態になっているとは萩本も「知らなかった」。試合前には山本の姿がないことに気付いたが「球団関係者から“ちょっといませんから”とだけ説明を受けた」という。

 試合終了後に詳しく報告を受け、17日夜に山本からも電話が入った。

 山本「すみません」

 萩本「その先は言うな。内容も知りたくない。そのまま切れ」

 山本「本当にすみませんでした」

 萩本は04年暮れのマスターズリーグの試合に招かれ「野球界の活性」を掲げて創部の意思を表明。熱意に打たれた草野球歴15年の山本も昨年1月のトライアウトに合格して話題を呼んだ。一方で片岡安祐美(19)を人気者に育てるなど注目を集めた。昨年の全日本クラブ野球選手権ではベスト8まで進み、今年も8月の同選手権に出場を決めていた。

 そんな中での「やめます」発言。ほぼ同時刻には吉本興業の会見が千代田区内で行われ、少女に飲酒させた場に、山本の他にも2人の選手が同席していたことが明かされた。選手を家族のように愛した指揮官だけに、その背信行為は許せるものではなかった。

 萩本は「ユニホームが好きだった。夢列車とか、でっかいことを言ってきたが、どこにもたどりつけなかった。茨城のみんなごめんな」と無念の表情。「帰って来いよと言われるのを楽しみにしている」と本音も漏らしたが、解散の決意は固い。

 22日に新潟県魚沼、28、29両日に秋田で組まれた試合は予定通りこなす。萩本の会見を受けて、チームが本拠を置く茨城県稲敷市では後援会員約10人が旧桜川村役場に集合。解散阻止を訴えたが、その声を萩本はどう聞くだろうか−−。


≪アマ球界も「残念」≫

 突然の解散宣言にアマ球界の関係者は一様に驚きの声を上げた。日本野球連盟・松田昌士会長は萩本に電話で連絡。関係者は「詳しい状況を聞いたようだ。激励したのでは」と話した。松田会長はこれまで「アマ球界が盛り上がるのはいいこと。どんどん、いろんなことに挑戦してください」と激励してきただけに、今後は解散を思いとどまるよう説得に乗り出す可能性もある。

 人気コメディアンが監督を務め、選手はプロ経験者や芸能人、女性と多彩。萩本がマイクを握り、場内を盛り上げるという斬新な手法もあり「欽ちゃん球団」は大いに注目を浴びた。これを機に全国にはタレントや元プロ選手によるクラブチーム設立が相次いだ。その影響力は大きく、低迷していた社会人球界の活性化にも一役買っていた。

 日本野球連盟の後勝専務理事は「けさ、萩本さんから連盟に連絡が入ったようだ。チームで責任を負うことはないと担当者は言ったようなのだが。野球の振興に努めてくださっただけに、大変残念なことだ」と話した。


▼今後の予定

 茨城GGは、22日に魚沼市震災復興野球大会(新潟・魚沼)でセガサミーと対戦を予定。さらに8月10日からの全日本クラブ野球選手権(足利市民ほか)にも2年連続で出場を決めている。現時点では22日の試合は行う方向で、球団関係者は「無責任なことはできない。監督も“選手たちの夢は奪いたくない”と話してます」と説明。全日本クラブ選手権については「萩本監督のベンチ入りはないと思うが、出場は連盟からの連絡を待って決めたい」と説明した。






★パロマ事故:別機種も不具合-排気フード腐食で穴開き

 パロマ工業(名古屋市)製の瞬間湯沸かし器による一酸化炭素中毒事故で、事故が多発した4機種の後に製造された1機種についても、98年ごろから排気フードの溶接部分が腐食して穴が開くなどの不具合が少なくとも数十件起きていたことが分かった。親会社のパロマは当時、第三者検査機関から対応を取るよう指摘されたほか、北海道の業界団体からも「穴から一酸化炭素が漏れ、重大事故を招く恐れがある」として全国出荷の約4万台すべてを回収するよう要望されたが、応じていなかった。

 問題の機種は家庭向けのLPガス瞬間湯沸かし器「PH−16CWF」。LPガス関連業者でつくる北海道エルピーガス協会(札幌市白石区、約2000事業所加盟)などによると、98年ごろから穴の開いた同製品が販売店に持ち込まれ、その後も利用者から同様の相談が相次いだ。事態を重く見た同協会が道内の検査機関で調べた結果、他社製品は溶接部分にステンレス素材を使っているが、同機種は腐食しやすいアルミニウム素材で、「排気フードの材質の耐食性が低いことが原因」と結論付けた。

 この機種による事故は未確認だが、同協会から連絡を受けた財団法人日本ガス機器検査協会はパロマに調査や対応を取るように促した。しかし、パロマは00年12月、構造が類似した「PH−16KWF」と「PH−20CWF」を含む計3機種について、販売店で調査を行う意向を示したが、一部で部品交換をしただけで改善されなかった。関係者によると、パロマは、設置の際に業者が傷付けたり、使用場所のせいで結露が発生したことなどが原因と主張したという。

 パロマの対応に業を煮やした道エルピーガス協会は01年5月、パロマに対し、「他社製品からは『腐食』及び『穴開き』事象は報告されていない。責任所在を明確にし、全品を自主回収に近い形で対処されたい」と、リコール並みの全品回収を求める異例の要望書を提出。しかし、それでも改善されず、「その後、うやむやになった」(同協会)という。





★ジダン頭突き問題、きょう処分決定-FIFA

 サッカーのワールドカップ(W杯)ドイツ大会決勝で、フランスのMFジダンが頭突き行為で退場処分になった件で、国際サッカー連盟(FIFA)は20日、スイス・チューリヒのFIFA本部で規律委員会を開き、関係者の処分を決定する。

 規律委員会に先立って、ジダンが同本部で事実関係などの事情聴取を受ける。ジダンは既にFIFAに対し、意見陳述書も提出している。ジダンを言葉で挑発したとされるイタリアのDFマテラッツィは14日に事情聴取を受けた。発言内容次第では、マテラッツィにも出場停止などの処分が科される可能性がある。ジダンはこの問題に関し、地元フランスのテレビ局のインタビューで、頭突き行為に関しては謝罪したものの、家族を侮辱したマテラッツィにも処分が科されるべきだとの考えを表明した。





★トヨタ、米国でプリウスなど40万台リコール

 トヨタ自動車は19日、米国で販売したハイブリッド乗用車「プリウス」や、ハイブリッド型を含むスポーツ用多目的車(SUV)レクサスRX(日本名ハリアー)など約40万台について、センサーなどに不具合が見つかったとしてリコール(回収・無償修理)を米当局に届け出たことを明らかにした。

 01〜02年型のプリウス8500台と小型乗用車エコー(同プラッツ)2万6200台は、エンジン内のセンサーの不具合で走行中にエンジンが止まる恐れがあることがわかった。04〜06年型のRXはハイブリッド型を含め13万1800台、同じく04〜06年型SUVのハイランダー(同クルーガー)はハイブリッド型を含め23万5700台が、ともに床面のマットの取り付けの不具合で、アクセルやブレーキの操作に支障が出る恐れがある、としている。

 いずれも日本から輸出した車種だという。




★小澤征爾さん復帰「神様からお休みもらった」

 1月から休養していたウィーン国立歌劇場音楽監督の指揮者、小澤征爾さん(70)が19日、名古屋市内で記者会見し「みんなに迷惑いっぱいかけちゃったけど、神様からもらったお休みと思ってゆっくり休ませてもらった。再出発のつもりでやります」と、国内での本格復帰を宣言した。

 名古屋市東区で小澤さんは昨年末に持病の気管支炎を患い、1月にウィーンで予定されていたオペラ公演を降板。その後、過労などから帯状疱疹(ほうしん)も併発したため3月に東京で予定していた公演も降板、日本で療養生活を送っていた。小澤さんは20日に同市で開かれる「小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクト7」公演を指揮。8月から長野県松本市で開かれる「2006サイトウ・キネン・フェスティバル松本」にも参加する。ウィーン国立歌劇場の音楽監督としての仕事には来年復帰する。





★昭和天皇「私はあれ以来参拝していない」A級戦犯合祀

 昭和天皇が死去前年の1988年、靖国神社にA級戦犯が合祀(ごう・し)されたことについて、「私はあれ以来参拝していない。それが私の心だ」などと発言したメモが残されていることが分かった。当時の富田朝彦宮内庁長官が発言をメモに記し、家族が保管していた。昭和天皇は靖国神社に戦後8回参拝。78年のA級戦犯合祀以降は一度も参拝していなかった。

 メモは88年4月28日付。それによると、昭和天皇の発言として「私は或る時に、A級(戦犯)が合祀され、その上、松岡、白取(原文のまま)までもが。筑波は慎重に対処してくれたと聞いたが」と記されている。

 これらの個人名は、日独伊三国同盟を推進し、A級戦犯として合祀された松岡洋右元外相、白鳥敏夫元駐伊大使、66年に旧厚生省からA級戦犯の祭神名票を受け取りながら合祀しなかった筑波藤麿・靖国神社宮司を指しているとみられる。メモではさらに、「松平の子の今の宮司がどう考えたのか。易々(やす・やす)と。松平は平和に強い考(え)があったと思うのに。親の心子知らずと思っている」と続けられている。終戦直後当時の松平慶民・宮内大臣と、その長男の松平永芳・靖国神社宮司について触れられたとみられる。

 昭和天皇は続けて「だから私はあれ以来参拝をしていない。それが私の心だ」と述べた、と記されている。

 昭和天皇は戦後8回参拝したが、75年11月の参拝が最後で、78年のA級戦犯合祀以降は一度も参拝しなかった。

 「昭和天皇独白録」の出版にたずさわった作家半藤一利さんの話 メモや日記の一部を見ましたが、メモは手帳にびっしり張ってあった。天皇の目の前で書いたものかは分からないが、だいぶ時間がたってから書いたものではないことが分かる。昭和天皇の肉声に近いものだと思う。終戦直後の肉声として「独白録」があるが、再晩年の肉声として、本当に貴重な史料だ。後から勝手に作ったものではないと思う。

 個人的な悪口などを言わない昭和天皇が、かなり強く、A級戦犯合祀(ごうし)に反対の意思を表明しているのに驚いた。昭和天皇が靖国神社に行かなくなったこととA級戦犯合祀が関係していることはこれまでも推測されてはいたが、それが裏付けられたということになる。私にとってはやっぱりという思いだが、「合祀とは関係ない」という主張をしてきた人にとってはショックだろう。

   
 靖国神社への戦犯の合祀(ごうし)は1959年、まずBC級戦犯から始まった。A級戦犯は78年に合祀された。

 大きな国際問題になったのは、戦後40年目の85年。中曽根康弘首相(当時)が8月15日の終戦記念日に初めて公式参拝したことを受け、中国、韓国を始めとするアジア諸国から「侵略戦争を正当化している」という激しい批判が起こった。とりわけ、中国はA級戦犯の合祀を問題視した。結局、中曽根氏は関係悪化を防ぐために1回で参拝を打ち切った。だが、A級戦犯の合祀問題はその後も日中間を中心に続いている。

 昭和天皇は、戦前は年2回程度、主に新たな戦死者を祭る臨時大祭の際に靖国を参拝していた。戦後も8回にわたって参拝の記録があるが、「神道指令」が出た後、占領が終わるまでの約6年半は一度も参拝がなかった。52年10月に参拝を再開するが、その後、75年11月を最後に参拝は途絶えた。今の天皇は89年の即位後、一度も参拝したことがない。

 首相の靖国参拝を定着させることで、天皇「ご親拝」の復活に道を開きたいという考えの人たちもいる。

 自民党内では、首相の靖国参拝が問題視されないよう、A級戦犯の分祀(ぶんし)が検討されてきた。いったん合祀された霊を分け、一部を別の場所に移すという考え方で、遺族側に自発的な合祀取り下げが打診されたこともあるが、動きは止まっている。靖国神社側も、「いったん神として祭った霊を分けることはできない」と拒んでいる。

 ただ、分祀論は折に触れて浮上している。99年には小渕内閣の野中広務官房長官(当時)が靖国神社を宗教法人から特殊法人とする案とともに、分祀の検討を表明した。日本遺族会会長の古賀誠・元自民党幹事長も今年5月、A級戦犯の分祀を検討するよう提案。けじめをつけるため、兼務していた靖国神社の崇敬者総代を先月中旬に辞任している。

   
【絞首刑】(肩書は戦時、以下同じ)

東条英機(陸軍大将、首相)

板垣征四郎(陸軍大将)

土肥原賢二(陸軍大将)

松井岩根(陸軍大将)

木村兵太郎(陸軍大将)

武藤章(陸軍中将)

広田弘毅(首相、外相)

【終身刑、獄死】

平沼騏一郎(首相)

小磯国昭(陸軍大将)

白鳥敏夫(駐イタリア大使)

梅津美治郎(陸軍大将)

【禁固20年、獄死】

東郷茂徳(外相)

【判決前に病死】

松岡洋右(外相)

永野修身(海軍大将)



--昭和天皇の発言、韓国でも速報--

 「昭和天皇の発言」は20日、A級戦犯の靖国合祀(ごうし)や首相の参拝に反発している韓国でも各メディアによって速報された。

 公共放送KBSラジオは、朝のニュースで論評抜きながら準トップ級ニュースとして報道。
 通信社・聯合ニュースは「日本の昭和天皇『A級戦犯合祀後に参拝中断決心』」との見出しで詳報し、靖国部分のメモも全訳して伝えた。「参拝中断の理由がA級戦犯合祀との事実が明白になったことで、小泉首相ら政治家の靖国参拝に影響を与えるかどうかが注目される」としている。






★「性行為OK」が急減/高校生性意識調査
└教員有志、1000人調査――秩序求める傾向?

 道内の高校生自身が許されると思う異性との交際は「セックスまで」が大きく減って「キスまで」が増えている――こんな調査結果を教員グループが生徒への調査結果としてまとめた。調査は75年から行われているが、「セックスまで」が極端に減ったのは初めて。原因分析はこれからだが、調査した教員グループは「一部の高校生で秩序を求める傾向が強まり、二極化が進んだのでは」と推定している。


 社会科教員の有志グループ「北海道高校倫理・現代社会研究会石狩支部」が昨年9月に札幌市など道内30数校の2年生男女約千人に調査し、まとめた。75年から約5年おきに実施している定期調査で、生活上のさまざまな意識を尋ねている。

 「高校生が許される異性との交際の範囲は」との質問には「会話を楽しむ」「キスまで」「セックスまで」など五つの選択肢がある。「セックスまで」は01年に最高を記録した55%から今回41%に減った。75年の13%から前回まで多少の上下を繰り返しながら増え続けていた。

 一方、「キスまで」は前回の18%が26%となった。「会話を楽しむ」(19%)、「手を握ったり腕を組んだり」(9%)は前回と大きな変化がなかった。

 セックス容認派の減少について、調査結果を分析した道立北広島西高校の初谷宏教諭らは「バブルの時代に思春期前の幼少年期を過ごした高校生は欲望を肯定する傾向が強い。いまの高校生はバブル後に幼少年期を過ごし、一部に秩序を求める傾向が強まった可能性がある」と分析している。





★がんの痛み抑える薬の知識、医師の半数知らず

 がん患者の8割はがんによる何らかの痛みを経験するといわれるが、医師の半数近くは痛みを抑える薬について基本的な知識が不足している――。そんな調査結果を、小川節郎・日本大教授(麻酔科)が日本ペインクリニック学会で発表した。6月に成立したがん対策基本法も痛みを和らげる緩和ケアの取り組み強化を求めており、正しい知識の普及が急務だ。

 調査は、痛み治療に取り組む医師や看護師、薬剤師らでつくる非営利団体「ジャパン・パートナーズ・アゲインスト・ペイン(JPAP)」が6月にインターネット上で実施した。日常的にがん患者に接する機会がある、全国の100床以上の病院に勤める医師1000人から回答を得た。

 その結果、78%ががんそのものに対する治療と痛みをとる治療では、まず後者を優先させると答え、同じく78%が「モルヒネなどの医療用麻薬を早期から積極的に使うべきだ」と考えていた。医療用麻薬の有効性や副作用を「説明できる」「多少は説明できる」とした人は計92%にのぼった。

 だが、がんの痛み治療の世界的指針である世界保健機関(WHO)の鎮痛薬の基本5原則を「聞いたことがない」「聞いたことはあるが知らない」という人が47%いた。薬の適正使用に不可欠な用語を知らない医師も多かった。

 医療用麻薬について具体的に尋ねると「だんだん効かなくなる」(26%)、「麻薬中毒になる」(7%)などの誤った回答もあった。看護師を対象にした調査でも、傾向は医師とほぼ同じだった。発表した小川さんは「痛みは我慢するものでも、我慢させるものでもない。現場や医学部などで、痛みの教育をどう位置づけていくかが課題だ」と言う。

※基本5原則

1.経口投与を基本とすること(by the mouth)
  ---経口投与は患者の活動を制約しない。

2.時間を決めて規則正しく(by the clock)

3.痛みの強さに応じて(by the ladder)

4.患者個人の特性に合わせて(for the individual)

 (1)痛みの消失に必要な量は患者ごとに異なるので、比較的少量で投与を開始し、
   翌日(24時間後)効果を判定し、痛みが残っていれば約50%増量するという漸法を用いる。
 (2)痛みが除去されていて、しかも副作用、殊に眠気が強ければ約50%減量する。

5.その上でさらに細かい配慮を(副作用対策の実施、患者の心への配慮など)(with attention to detail)







★パトリオット3、一部年内に嘉手納配備へ

 日本政府は20日、米政府が8月から沖縄県の嘉手納基地などに地対空誘導弾パトリオット3(PAC3)を配備する準備を進め、年内に一部運用を始めると発表した。来年3月末までに完全運用となる見通し。98年の北朝鮮によるテポドン発射を機に日米が共同で進めるミサイル防衛(MD)計画で、PAC3の配備は初めて。北朝鮮のミサイル発射を受け、今後日米間でMD能力の向上を目指す動きが加速しそうだ。
ミサイル防衛システムの概念図


 PAC3は弾道ミサイルを高度十数キロで迎撃するシステム。嘉手納基地(嘉手納町など)と嘉手納弾薬庫(読谷村)には、沖縄県に向けて発射されたミサイルを撃ち落とす目的で、4高射部隊が配備される。

 PAC3を運用する米軍の部隊として陸軍防空砲兵大隊の4個中隊(約600人)が8月以降、テキサス州から嘉手納に移駐し、9月から約1カ月間で装備品などの移転を完了、年内に一部の運用を始める。指揮・統制は米ハワイの陸軍防空ミサイル防衛部隊が行う。

 MDは、まずイージス艦に搭載した「SM3(スタンダードミサイル3)」で大気圏外を飛ぶミサイルを狙い、これが外れた場合は地上配備型のPAC3で迎撃する仕組み。米軍は8月にはSM3搭載のイージス艦「シャイロー」を横須賀基地(神奈川)に配備する予定。防衛庁も06年度末以降、入間(埼玉県)など4基地にPAC3を配備していく方針だ。日米両政府は5月の在日米軍再編最終合意でPAC3について「米軍のPAC3能力が日本における既存の米軍施設・区域に展開され、可能な限り早い時期に運用可能となる」と位置づけており、嘉手納配備はこれを具体化するものだ。

 日米安保条約に基づく事前協議制度では、米軍の配置・装備の重要な変更や日本から出撃する米軍の戦闘作戦行動については米国が事前に日本と協議することになっている。

 政府は、PAC3配備に関する事前協議の必要性の有無について(1)PAC3部隊は事前協議の対象となる1個師団(1万5000〜2万人程度)の部隊に比べ、はるかに小規模(2)純粋に防御的な迎撃ミサイルであり、核弾頭や中長距離ミサイルの持ち込みとは異なる――として事前協議は不要としている。





★OECD、所得格差拡大を指摘-二極化、固定化のおそれ

 経済協力開発機構(OECD)は20日、06年の対日経済審査報告書を発表した。初めて所得格差問題を取り上げ「00年段階ですでに日本の所得格差は米国に次いで2番目に高かった」と指摘。その後、格差が固定化している恐れがあり包括的な対策が必要だ、と警告している。

 報告書は、所得格差の指標として生産年齢人口(18歳以上65歳以下)の相対的貧困率に着目した。可処分所得が中位置(全体の真ん中)の半分に満たない家計の割合を示す指標で、日本は小泉政権による構造改革が始まる前の00年段階で13.5%だった。OECD加盟国の中で米国(13.7%)に次ぐ高さ。3番目はアイルランドの11.9%で、日米がず抜けていた。日本の90年代半ばの相対的貧困率は11.9%だったという。

 00年当時の日本企業は景気低迷を背景にリストラを進めていた。その結果、正規労働者と非正規労働者による労働市場の二極化傾向が強まり、格差が広がった、と報告書は分析している。高齢化も一因に挙げている。

 格差の拡大を防ぐために、正規雇用を増やすための施策や、非正規雇用者への社会保険の適用の拡大が必要だと訴えている。また、所得水準が厳しい母子家庭などに社会福祉支出を振り向けるべきだと論じている。




★「デフレ」表現削除、「脱却」認定は先送り・月例経済報告

 与謝野馨経済財政担当相は19日、7月の月例経済報告を関係閣僚会議に提出した。物価の基調判断を前月に続き上方修正し、約5年ぶりに「デフレ」の表現を削除した。消費者物価の上昇基調が定着し、物価の持続的な下落は止まったと分析した。ただ物価の伸びが再びマイナスに戻らないか見極める必要があるとの理由からデフレを脱却したとの判断は先送りした。7月は景気の基調判断を「回復している」と5カ月続けて据え置いた。個別項目では企業の業況判断を「緩やかに改善している」と1年ぶりに引き上げた一方、アジア分が減少した輸入を「緩やかに増加」と7カ月ぶりに引き下げた。

 物価の判断は「昨年11月以降、消費者物価の前年比は上昇しているものの、石油製品、その他特殊要因を除くとゼロ近傍で推移しており、今後の物価動向については注視していく必要がある」とし、「デフレ」の言葉を取り除いた。





★郵貯カードに「スイカ」機能、郵政公社とJR東が提携

 東日本旅客鉄道(JR東日本)と日本郵政公社はカード事業で提携する。来春をメドに両社で、JR東の電子マネー機能付き乗車券「スイカ」と郵政公社の郵便貯金キャッシュカードの機能を兼ね備えた共用カードを発行する。預金の出し入れから買い物、電車の乗り降りまで一枚で済むようにして利便性を高める。発行枚数1億枚を超す郵貯カードへの搭載で電子マネーの普及に弾みがつきそうだ。

 郵政公社は不正利用を防ぐため今年10月に郵貯カードに半導体を組み込んでIC化する計画。これに伴い、利用者の希望に応じてスイカを搭載できるようにする。スイカは駅の券売機などで電子マネーを入金しておけば、改札機にかざして乗車券として利用でき、コンビニエンスストアや駅売店など約6700店での支払いにも使える。






★英語教室のECC、お笑いタレント養成校を今秋開設

 英会話教室などを展開するECC(大阪市、山口勝美社長)は19日、芸能プロダクションのケーエープロダクション(大阪市、田中宏治社長)と提携し、お笑いタレントの養成スクールを開くと発表した。有望な生徒は卒業後、同プロダクションに所属して芸能活動ができる。ECCは教育の範囲が拡充でき、ケーエープロダクションはタレントの新しい供給源を確保できる。第一期は10月中旬からの1年間コース。7月21日から募集を始め、定員は50人。入学金と授業料を合わせた学費は84万円。

 平日の午前10時―午後2時は発声や身ぶり、ネタの作り方などを中心にしたカリキュラムを組む。ECCの強みを生かした英語でのネタ作成なども盛り込んで、他のタレント養成施設との違いを打ち出す。芸能関係者が審査員を務めるオーディションを定期的に開き、毎年10人・組程度をケーエープロダクションが自社の所属タレントとして抱え、デビューを支援する。





★ライブドアオート、ネット競売会社株を30%売却

 ライブドアグループで中古車販売を手掛けるライブドアオートは中古車のインターネット競売を手掛ける関連会社の株式約30%をベンチャーキャピタル大手のジャフコに売却する。売却金額は30億円。ライブドアとの資本提携をテコにネット競売拡大を目指していたが、資本・業務提携の解消で合意したため、店舗販売に経営資源を集約する。

 保有するオートサーバー(愛知県豊橋市、萩原外志仁社長)株をすべてジャフコが運営するファンドに売却する。オートサーバーは自動車販売会社を顧客とした中古車のネット競売を手掛けており、2005年5月期の単独売上高は24億5700万円、経常利益は2億9600万円。





★米アップル、24%増収・パソコンテコ入れ奏功

 米アップルコンピュータが19日発表した4―6月期決算は、売上高が前年同期比24%増の43億7000万ドルだった。「ウィンドウズ」対応などのテコ入れ策が奏功しパソコンの売り上げが2割増えたほか、携帯音楽プレーヤー「iPod」も好調を維持した。ここ数年、音楽事業を推進力に成長してきたが、パソコン部門が復調の兆しを見せ始めた。

 純利益は同48%増の4億7200万ドルだった。1株利益は0.54ドル(前年同期は0.37ドル)で、アナリスト予想の平均0.44ドルを上回った。米株式市場の時間外取引でアップル株は同日終値(54.10ドル)比で一時8%超上昇した。

 パソコン「マック」は同12%増の132万7000台を販売。売上高は同19%増の18億6600万ドルとなった。アップルは性能向上を狙って1月にインテル製MPU(超小型演算処理装置)の採用を開始。4月には市場でシェアの高いマイクロソフトの基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」の利用も可能にした。





★米大統領が初の拒否権発動-ES細胞助成法案

 ブッシュ米大統領は19日、米上院で前日可決されたヒトの胚性幹細胞(ES細胞)研究への連邦助成を拡大する法案について、拒否権を発動した。同大統領の拒否権発動は、約5年半前の就任以来初めて。

 下院の共和党議員らは拒否権を覆そうとしたものの、採決結果は235対193で、賛成票が必要とされる3分の2に届かなかった。大統領は発動理由について、医療研究目的で受精卵を破壊することが「われわれのまともな社会で尊重するべき道徳の一線を越えている」との認識を示した。

 大統領はこの日ホワイトハウスで、不妊治療を行っている医療機関に残されていた冷凍胚から生まれた子どもたちと、その家族が集まった行事に出席。大統領は、「この子どもたちは、受精卵が研究名目で破壊された時に失われるものや、われわれの始まりが小さな細胞の集積であることを、われわれに気づかせてくれる」とコメントした。





★北朝鮮で洪水など、死者多数か-食糧生産に影響も

 国際赤十字・赤新月社連盟などによると、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)先週から続く豪雨で洪水や土砂崩れが発生、100人以上が死亡、もしくは行方不明になっている。

 家屋約1万1500棟が全壊もしくは損壊し、住民9000世帯以上が家を失ったという。北朝鮮の公式メディアは、大雨のことは報じているが、被害については触れていない。北朝鮮に駐在員がいる国際赤十字などは声明で、豪雨被害で電話線が切断、被災地の詳しい状況は把握出来ないという。ただ、今回の被害が北朝鮮の食糧生産に影響を与える可能性があると指摘、農作地などが浸水していることを明らかにした。農作地の開発拡大が山間部の伐採につながり、土砂崩れなどが起きやすい状況になっているとも語った。

 国際赤十字は、住居を失った被災者に毛布、水浄化剤などを配っている。





★大学生の半数以上がクレジットカード所有、米教育省調査

 米高等教育に関係する協議会(ACE)は17日、教育省が、高等教育を受けている学生の学費負担の状況などについて、定期実施している調査(NPSAS)の2003年―04年度版の分析結果を発表し、大学生の半数以上が少なくとも1枚のクレジットカードを所有、その約4分の1が学費の支払いに利用していることが判明した、と報告した。

 クレジットカードを所有していると回答したのは、年収8万ドル(約940万円)以上の高所得家庭の学生の約58%、年収4万ドル以下では54%だった。学生の年次が高くなるにつれ所有率が上昇する傾向がある。

 クレジットの決済状況については、大半が毎月の支払いを完了しているが、カード所有者の41%が、平均で1000ドルの支払い残高を繰り越し、そのうちの4分の1が2500ドル以上繰り越しているという。収入の低い学生の方が繰り越す割合が高く、年次が高くなるにつれ繰り越し額が増える傾向が見られた。

 クレジットの使用目的では、4人に1人が学費の支払いと答えていた。教育現場では、カードによる学費の支払いを認めたために、安易にクレジットカードを利用して支払いが滞ったり、カード会社に割高な手数料を取られたりして、借金を助長することにつながるのではとの懸念もある。

 NPSASは、高等教育の学生とその家族による学費負担状況などを調べ、問題点を学費助成政策へ反映させることなどを目的にしている。全国から抽出された高等教育機関全般の学生が調査対象で、隔年実施している。





★伊セリエAの処分、サポーターが怒り、線路を占拠

 サッカーのイタリア1部リーグ(セリエA)の不正疑惑で、セリエBへの降格処分を受けた古豪、フィオレンティーナのサポーターら約2000人が17日夜、本拠地フィレンツェの鉄道駅に集まり、線路を占拠するなどの騒ぎを起こし、列車運行が約6時間にわたって中断した。処分内容に反発しての行動。

 フィレンツェ駅は、ローマ、ミラノ間の幹線の主要中継駅となっている。最終的に警官が介入、散開させた。サポーターらはこの後、伊代表選手らの合宿地がある郊外のコベルチャーノへ向かい、ピッチ上になだれ込んで、「もう十分だ」の人文字を描いたという。同国サッカー連盟のスポーツ裁判所は14日、フィオレンティーナのほか、ユベントス、ラツィオ、ACミランに降格、勝ち点減点などの処分を下している。各クラブのサポーターも抗議活動を起こしている。





★イスラエル軍がレバノン空爆継続、64人死亡

 イスラエル軍は19日、レバノン空爆を続行し、市民63人とレバノンのイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラの兵士1人が死亡した。12日の戦闘開始以来、最悪の事態となった。

 また、病院関係者によると、ヒズボラもイスラエル北部ナザレにロケット弾を発射、子ども2人が死亡した。

 地上でもイスラエル軍はヒズボラ拠点を攻撃するため、国境を越え同組織と交戦、イスラエル軍兵士2人が死亡し9人が負傷したという。中東情勢に対する国際社会の懸念が高まるなか、イスラエルとヒズボラの戦闘が停止する兆しはない。今回の戦闘では、これまでにレバノンで少なくとも299人、イスラエルで29人が死亡している。





★上半期の暴走族摘発2割減=走行数、参加車両は5年連続減−警察庁

 今年上半期(1〜6月)に摘発された暴走族は、昨年同期比19.4%減の2万1423人だったことが20日、警察庁のまとめで分かった。走行回数は15.0%減の2034回、参加車両は14.6%減の1万6250台、110番通報は18.6%減の2万8657件で、いずれも5年連続で減少した。





★市議「出来心で…」ATMに置き忘れ10万ネコババ

 岐阜羽島署などは19日、現金自動預払機(ATM)コーナーで現金10万円を置引したとして窃盗容疑で、岐阜県羽島市議会の女性市議(63)を書類送検した。市議は「出来心だった」などと容疑を認めているといい、18日に議員の辞職願を提出した。

 調べでは、市議は5月19日午前10時50分ごろ、羽島市内の信用金庫のATM現金取り出し口から、同市の女性(33)が取り忘れた現金10万円を持ち去った疑い。数分後に帰宅して現金を忘れたことに気付いた女性が信金に電話をして確認したが、すでに現金はなくなっており、同署に被害届を出した。同署などは防犯カメラの映像から市議を割り出した。同市議会事務局によると、市議は「自民クラブ」の所属で、1991年4月に初当選し、今期が4期目。2005年五月から1年間、副議長を務めた。





★日航vs全日空、値引き乱戦…全線7700円

 日本航空と全日空は18日、10月1−5日の国内の主要路線を対象に、大人片道運賃を7700円とする格安運賃を国土交通省に届け出た。ほぼ全線を対象として、1万円を切る低価格を、両社が同時期に申請するのは初めて。路線によっては、通常価格の8割以上の値引きとなる路線もある。

 チケットは、8月1−10日の間に予約を受け付ける。マイレージ会員は先行予約も可能。一部の離島発着便などは除かれるほか、両社とも、割引する座席数は、各便によって限りがある場合もあるという。原油高騰を理由に、両社ともに運賃を引き上げたばかりで、過熱気味ともいえる値引き合戦は、日航が今月14日に、「スペシャル・バーゲンフェア」として8000円の運賃を打ち出したのが端緒。今年10月の国内線と国際線事業会社の統合を記念したものだったが、全日空側が18日に、7700円の「超割スペシャル」を申請したことに伴い、日航側も同日夜に急遽、同運賃で申請し直したため、同額で火花を散らすことになった。





★パロマ事故:周知おろそかの姿勢-裁判の部長証言で判明

 パロマ工業(名古屋市)製の瞬間湯沸かし器による一酸化炭素中毒死事故を巡り、同社の品質管理部長(当時)が00年10月、95年1月に北海道恵庭市で1人が重症になった事故を巡る札幌地裁の損害賠償訴訟で、「一般ユーザーに危険性を知らせても点検しないだろう」と証言していたことが裁判記録で分かった。周知をおろそかにしてきた同社の姿勢が改めて浮き彫りになった。

 裁判では、事故原因の一つとされる湯沸かし器のコントロールボックスの不正改造が取り上げられた。改造の有無は、コンセントを外して燃焼し続けるかどうかを確認するだけで分かり、専門知識がない人でも簡単に点検できるが、部長は「点検方法を一般ユーザーに仮に知らせても、販売店に直接お願いするほどの効果はないと考えていた」と説明。さらに「器具の欠陥であれば(ユーザーに広報する)社内ルールがあるが、(不正改造は)欠陥と認識していない。一般への呼びかけを検討したことはない」とも述べた。裁判時には、パロマ側が発表した27件の事故のうち、既に25件が発生していたが、同社が点検方法を説明したのは販売業者らに対してのみだった。

 一方、このコントロールボックスの故障は年平均約1300件に達していたことが、部長の証言で分かった。故障原因の3分の1が基板のはんだ割れで、これが起きると点火しなくなるか排気ファンが回転しなくなる。基板の不具合が多数発生していたことが不正改造の背景にあるとみられており、その事実が裏付けられた形となった。





★モテモテ理系女子、文系職場にも進出

 研究所から広報部に異動してきた秦さん。「白衣の生活に慣れていたので、身だしなみを整えるのも大変です」(東京・日本橋のコーセー本社で)ものごとを数字で語れる--

 さまざまな職場で、理系出身の女性に熱い視線が注がれている。「データをもとに語れる」「専門分野で話ができる」といった評価が高まり、活躍の場は技術・研究職などの型通りの職場にとどまらない。

 「男は理系、女は文系」は今や昔、“理系女子”は引く手あまただ。

 コーセー(東京)広報部の秦美奈子さん(32)は、今年4月に同社製品研究所から異動したばかり。学習院大理学部、同大学院で有機化学を専攻し、入社以来7年間、製品開発や効能研究を担当してきた研究者だ。今は記者会見の準備やニュースリリース作り、マスコミ取材対応など、慣れない仕事に追われる。

 6月中旬に開かれた、新しい化粧品に使う素材の発表会では“新人”の秦さんが取材対応の前面に立った。発表内容は秦さんが古巣で担当していた研究テーマそのもの。以前なら問い合わせを受けた広報部スタッフが研究者に確認して回答していた質問にも、秦さんは即答できた。

 「広報で働いてみて、今までの知識やキャリアを生かせることが分かってきました」

 同社広報部長の北沢恒夫さんは「企業は情報をどう伝えるかが重要。もの作りの現場を知る人材は、広報としても貴重」と話す。「学生時代は試験管を振っていさえすれば幸せだった」と話す岡村直子さん(42)は、文部科学省の安全・安心科学技術企画室長。東京工業大工学部、同大学院で有機化合物を研究したが、研究者にはならず、公務員に。

 これまで原子力安全行政やナノテクノロジー政策、予算担当のほか、文化庁で美術品の相続制度の法改正にもかかわった。「科学の知識が必要な仕事ばかりではなく、時に全く専門外の担当になることもありますが、科学のバックグラウンドがあることで、挑戦しようという気持ちになります」と話す。

 キユーピー(同)の有賀麻衣子さん(24)は、東京女子大数理学科で位相幾何学を専攻した。同級生の多くがシステムエンジニアなどの技術職として就職した中で、有賀さんは生産管理部で業務用調理食品の生産の調整・管理を担当。「様々な要素を組み立てて答えを導き出す数学の考え方は、今の仕事に生かされています」と有賀さん。

 有賀さんの母校、東京女子大では、数理学科の学生の就職率は例年ほぼ100%という。就職先は各種メーカー、情報通信企業のほか、金融・保険、サービス業など幅広い。同大では「理系分野出身の学生への社会の期待は大きくなっている」と見て、キャリア支援に力を入れている。実際、キユーピーでは女性地域職の8割を理系が占め、同社人事部の石川真言さんは「ものごとを数字で語れる理数系は、管理、営業、研究などにも配置しやすい」と話す。

 東京女子大数理学科の小林一章教授は「文学や法律などの文系学問は、その国固有の歴史や文化を背負っているが、理数系は世界共通。国際舞台で通用する人材として、理系女性の活躍の場はますます広がるでしょう」と話す。


 経済協力開発機構(OECD)が15歳児を対象に行う学習到達度調査によると、2000年、03年に行われた2回の調査とも、日本人生徒の数学・科学の男女の平均点に大きな差はなかった。だが大学で女子学生が理学を専攻する割合は2・2%、工学は4・7%と少数派。内閣府や文部科学省は昨年度から、女子中学・高校生の理工系分野への進学を後押しする支援策を進めており、東京女子大のほか日本女子大、東京理科大などが参加している。





★YouTubeでは120万ヒット-「極楽とんぼ」問題にネット騒然

 お笑いコンビ「極楽とんぼ」の山本圭壱さんが、未成年への性的暴行の疑いで吉本興業から解雇された問題が、ネット上でも大きな反響を呼んでいる。「YouTube」には関連映像がアップされ、人気映像の再生数は120万を超えた。「2ちゃんねる」では関連スレッドが乱立。ブログでの言及数も急増している。

 YouTubeには18日夜から、解雇を伝えるニュース映像などの投稿が続いている。特に“人気”なのは、相方の加藤浩次さんが19日朝の番組で涙ながらに謝罪したシーンの映像で、放送から12時間後の午後8時までに120万回以上閲覧された。映像へのリンクは、ソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」の人気エントリー1位になっている。

 2ちゃんねるの芸能・スポーツ板には関連スレッドが乱立。18日午後10時25分に「1」が立ったある「本スレ」は、19日午後8時現在で64スレッド目に突入。あるユーザーは「最近ではこのペースは異例。『ワールドカップで日本敗退』以上かもしれない」という。

 ブログもこの話題で持ちきりだ。ブログで話題となっているトピックをランキング表示するサイト「kizasi」の午後8時現在の1位は、山本さんが解除された「専属タレント契約」。2位以下にも関連の話題が複数ランクインしている。

 ブログ検索「テクノラティ」では午後8時現在、検索キーワードトップ5のうち2位以外がすべてこの問題関連。1位「極楽とんぼ」、3位「山本圭壱」、4位「山本」、5位「山本圭一」となっている。また、ブログで話題のニュースランキングも、トップ10のうち4つがこの話題関連だ。

コメント(5)

★「イマジン」歌っちゃ駄目-反宗教的と英の小学校

 英国国教会系の小学校が故ジョン・レノンさんの代表曲「イマジン」を「反宗教的」との理由で児童が歌うことを禁止し、保護者らが反発している。20日付の英紙デーリー・エクスプレスが伝えた。

 同紙などによると、英南西部エクセターのセント・レナーズ小学校の児童は学期末のコンサートに向け練習を重ねていた。しかし学校側は「イマジン」の「宗教がない世界を想像してごらん」という歌詞について、国教会にふさわしくないと判断、別の曲に急きょ差し替えた。

 「イマジン」は平和を訴えた名曲とされ、トリノ五輪の開会式でも採用された。児童の母親らは「素晴らしい歌なのにナンセンス。歌詞は信教を否定しておらず、全体の文脈から判断すべきなのに」と話している。
★パロマが不正改造促す文書、修理会社へ80年代に配布

 パロマ工業製の瞬間湯沸かし器で一酸化炭素(CO)中毒による死亡事故が相次いだ問題で、販売会社のパロマが1980年代、修理を手掛ける「パロマサービスショップ」に、安全装置に連動する「コントロールボックス」(制御装置)を通さずに配線する不正改造を促す文書を配布していたことが20日、警視庁捜査1課の調べでわかった。

 同課はすでに、関係者から、この文書の任意提出を受けている。同社製湯沸かし器の不正改造を巡っては、修理業者から、コントロールボックスの在庫不足が背景にあるとの指摘が出ており、同課は、パロマが在庫不足を補うため過去にこうした文書を配布したことが、安全対策の遅れにつながったとみて捜査を進めている。
★ナス食べ記憶失う/沖縄

 県南部福祉保健所は十九日、チョウセンアサガオに接ぎ木して栽培したナスを食べた本島南部に住む六十七歳の夫と六十二歳の妻が一時、記憶を失うなど食中毒症状が表れたと発表した。命に別条はない。同保健所によると、二人からは有毒物質スコポラミンとアトロピンが検出された。チョウセンアサガオを原因とする食中毒は県内初で、接ぎ木の実に毒性が転移した例は全国的にも珍しい。

 二人は五月十五日午後、妻が食事から約三時間半後にふらつきや意味不明な話をしたため、病院で治療を受けた。妻は症状が安定したため帰宅した。

 帰宅後、夫が同じ料理を食べたところ、同様の症状が発症。症状が出始めてからのことを妻は一部、夫はまったく記憶していなかった。

 チョウセンアサガオはナス科で原産地はペルーやチリ。沖縄を含む世界の暖地に広く生息する。多くの園芸品種があり花の色、形ともに多様。全国では根をゴボウ、つぼみをオクラ、葉をモロヘイヤ、種子をゴマと間違えて食べた事例がある。

 接ぎ木したナスからチョウセンアサガオの毒性が検出された今回のケースは前例がなく、学術的にも注目を集めているという。同保健所は「全県的に分布する植物なので、有毒という正しい知識を持ってほしい」と注意を促している。
★<昭和天皇>靖国合祀不快感に波紋…遺族に戸惑いも

 「だからあれ以来参拝していない。それが私の心だ」。富田朝彦・元宮内庁長官が残していた靖国神社A級戦犯合祀(ごうし)への昭和天皇の不快感。さらに、合祀した靖国神社宮司へ「親の心子知らず」と批判を投げかけた。

 昭和天皇が亡くなる1年前に記されたメモには強い意思が示され、遺族らは戸惑い、昭和史研究者は驚きを隠さない。A級戦犯分祀論や、小泉純一郎首相の参拝問題にどのような影響を与えるのか。


■A級戦犯の遺族

 「信じられない。陛下(昭和天皇)のお気持ちを信じています」――A級戦犯として処刑され、靖国神社に合祀される板垣征四郎元陸軍大将の二男の正・日本遺族会顧問(82)=元参院議員=は驚きながらも、そう言い切った。

 正氏は昭和天皇が参拝を中止したのは、A級戦犯合祀とは無関係だとの立場を崩さない。「三木(武夫)総理(当時)が昭和50(75)年に現職首相として初めて参拝し、その秋の国会で論議になったため、陛下はその後参拝できなくなったのだと私は思うし、さまざまな史料からも明らかだ。A級戦犯合祀は、陛下の参拝が止まった後のことだ」と話す。その上で「(富田元長官が)何を残され、言われたかは関知しない」と言った。

 同様にA級戦犯として合祀される東条英機元首相の二男輝雄氏(91)=元三菱自動車工業社長=は「そんな話、いまだかつてどこからも聞いたことがない」と繰り返した。「信ぴょう性が分からない以上、言いようがない。個々の動きでいちいち大騒ぎしても仕方ないよ」とコメントを避けた。


■識者は

 昭和史に詳しいノンフィクション作家の保阪正康さんは「昭和天皇は東京裁判の結果を容認し、A級戦犯合祀はおかしいと判断していたから、想像できる範囲ではある」とし、影響について「参拝に反対の立場の人たちからは『昭和天皇でさえも否定的』という声が強まるのではないか。小泉純一郎首相と昭和天皇は靖国について考えが違うことがはっきりした。

 首相は参拝するのであれば、昭和天皇の判断に、政治の最高責任者として戦争について見解を改めて述べる必要があるのではないか」と語った。

 一方、一橋大大学院社会学研究科の吉田裕教授は「徳川義寛侍従長の回想で示唆されていたことが確実に裏付けられ、松岡洋右元外相への厳しい評価も確認された。今後は分祀論にはずみがつく。小泉首相も、少なくとも(終戦の日の)8月15日に参拝をしない理由になるのではないか。首相の参拝には多少の影響はあると思う」と話した。

 日本近現代史に詳しい小田部雄次・静岡福祉大教授は「昭和天皇の気持ちが分かって面白い」と驚き、「東京裁判を否定することは昭和天皇にとって自己否定につながる。国民との一体感を保つためにも、合祀を批判して戦後社会に適応するスタンスを示す必要もあったのではないか」と冷ややかな見方を示した。その上で「A級戦犯が合祀されると、A級戦犯が国のために戦ったことになり、国家元首だった昭和天皇の責任問題も出てくる。その意味では、天皇の発言は『責任回避だ』という面もあるが、東京裁判を容認する戦後天皇家の基盤を否定することもできなかったのではないか」と話した。




◇靖国神社とA級戦犯合祀を巡る動き◇

1945年8月 終戦の玉音放送
 46年4月 国際検察局がA級戦犯容疑者28人を起訴
   6月 松岡洋右被告が病死
 48年11年 極東国際軍事裁判(東京裁判)でA級戦犯のうち7人に絞首刑判決
 51年9月 サンフランシスコ講和条約調印
 56年4月 厚生省(当時)が「祭神名票」送付による合祀事務に対する協力を都道府県に通知
 66年   A級戦犯の「祭神名票」を靖国神社に送付
 75年8月 三木武夫首相が現職首相で初めて終戦記念日に参拝。私人としての「参拝4原則」を強調
   11月 昭和天皇が最後の参拝
 78年10月 靖国神社がA級戦犯14人を合祀
 85年8月 中曽根康弘首相が公式参拝。「宗教色を薄めた形式なら公式参拝は合憲」との官房長官談話を受けて
 86年8月 近隣諸国に配慮して中曽根首相が参拝断念
 01年8月 小泉純一郎首相が13日に参拝。以降、毎年参拝
 05年6月 小泉首相が衆院予算委員会でA級戦犯について「戦争犯罪人であると認識している」と答弁



 ◇内容を精査し、冷静な分析必要

 天皇の靖国神社参拝は1975年11月21日に昭和天皇が行って以来、今の天皇陛下も含め行われていない。同神社や遺族側は、その後も「天皇参拝」を求めているが、30年以上途絶えたままだ。これまでいくつかの理由が推測で語られていたが、今回の「富田元長官メモ」は、このうちの一つを大きくクローズアップした。

 宮内庁によると昭和天皇は、終戦に際し45年11月に同神社を参拝。その後も数年おきに訪れ、75年までに戦後計8回参拝した。また、今の天皇陛下は皇太子時代、69年までに戦後計4回参拝している。

 途絶えた理由に挙げられるのは(1)78年のA級戦犯合祀(2)対外関係の考慮(3)公人私人問題――など。靖国参拝推進派はこのうち(3)を取り上げることが多い。75年8月、三木武夫首相は「私人」の立場を強調して参拝。

 同年11月の天皇参拝では、政府は「天皇の私人としての行為」と国会答弁した。この点につき、「公人中の公人」の立場を昭和天皇が熟慮して、その後の参拝を取りやめたとの考えだ。だが、今回のメモは(1)が大きな理由だったと読める。天皇参拝を求める以上、遺族側でもこの発言を理由に、A級戦犯分祀論が強まる可能性がある。

 一方で、メモで取り上げられている松岡洋右元外相と白鳥敏夫元駐伊大使への昭和天皇の思いを考慮する必要もある。「昭和天皇独白録」で、松岡元外相について「恐らくは『ヒトラー』に買収でもされたのではないかと思はれる」と辛らつに評価。白鳥氏が担当した日独伊三国同盟にも不満を述べている。

 信任していたとされる東条英機首相や木戸幸一内大臣らと比べ、冷ややかに見つめていたのは明らかで、それが発言に反映している可能性も否定できない。また、合祀されているA級戦犯14人の多くは陸海軍幹部で、2人は元々からの外務官僚。軍人でもなく、戦死でもなく、靖国神社にまつられることに違和感を語る向きもあった。昭和天皇が何を問題と感じ、それを今後我々がどうとらえていくか。

 内容について全文を精査し、冷静に分析していくことが必要だろう。
★食物繊維少ないと危険-大腸がんリスク2・3倍

 穀物や野菜などに含まれる食物繊維は、1日10グラムを超えて取っても大腸がんの予防効果に差は出ないが、摂取量が少ないと発症の危険性は2・3倍に高まるとの調査結果を、厚生労働省研究班が20日発表した。

 同様の結果は欧米でも出ており、適度な摂取が健康維持に大切との見方を裏付けた。厚労省は生活習慣病予防などの観点から大人で15−20グラムの目標を掲げているが、大腸がん予防だけなら10グラムで足りるかもしれないことを示した形だ。

 大谷哲也群馬大助手(公衆衛生学)ら研究班は、新潟県、大阪府など9地域で、40−69歳の男女約10万人を1990年から最大12年間追跡。95年以降に大腸がんを発症した522人で、食生活との関連を詳しく調べた。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。