ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2006年7月6日(木)-東京-曇

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
*********************************************
一年前の今日のニュースはコチラ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1392131&comm_id=115112
**********************************************


★イスラエルがガザ難民キャンプを空爆、2人死亡-パレスチナ

 イスラエル軍の空爆で負傷し、病院に運ばれるパレスチナ人
 パレスチナ武装勢力に拉致された自国兵救出のため、パレスチナ自治区ガザで軍事作戦を展開中のイスラエル軍は5日夜、ガザ北部のジャバリヤ難民キャンプ付近を空爆した。


★北朝鮮ミサイル発射問題、G8サミットで協議へ=ロシア政府

 7月5日、ロシアのシュワロフ大統領補佐官(左)、北朝鮮ミサイル発射問題、G8サミットで協議する可能性が大きいとの見解示す。写真右はプーチン大統領。


★凛として開幕、全国女将サミット

 全国の旅館の女将(おかみ)が集う「第17回全国女将サミット2006東京」(旅行新聞新社など主催、読売新聞東京本社後援)が5日、東京・新宿区のホテルで開幕した。


----------------------------------------------------

★北朝鮮、なぜいま強行-瀬戸際外交の果て・軍との妥協…

 北朝鮮のミサイル発射は、6者協議をはじめとする様々な対話の試みを崩壊させかねない結果となった。北朝鮮が今なぜこのような態度に出たのか。関係者や専門家らの言葉から探った。

 日本政府内では、(1)暗礁に乗り上げている6者協議や米朝協議で打開を図ろうとした(2)ミサイル能力を誇示することで国威発揚を狙った、などの見方が有力だ。安倍官房長官は5日午後の記者会見で「挑発によって外交的成果を得ようとの意図もあった」と指摘。自衛隊の幹部も「北朝鮮は何としても米国との二国間交渉に持ち込みたい。発射準備で揺さぶりをかけても米国が歩み寄る姿勢を見せないため、もはやミサイルを発射するしかないと判断したのでは」と述べた。ただ、外務省首脳が「米国が最も嫌うやり方」と指摘するように、発射によって米側が対話に応じる可能性は低い。そのことから、様々な憶測が生まれている。

 ■危険な賭け

 核問題で強硬姿勢を貫き米側の歩み寄りを引き出したイランをまねた、との見方は政府内にもある。6者協議で打開の糸口が見いだせず、政権を支える海外資金ルートが細り、経済不振に悩まされる北朝鮮にとって、発射は「これ以上失うものがない危険な賭け」(韓国の専門家)。瀬戸際外交で危機をあおり、米国に自らの「危険さ」をアピールしたという。

 北朝鮮を巡っては、93年5月のノドン発射後に米朝交渉が始まり、翌年の米朝枠組み合意につながった。98年8月の「テポドン1」発射後も米朝協議が進展した。「これが、北朝鮮の行動パターン。強硬策をとった後に徐々に柔軟な態度に転じることが多い」と、日本の研究機関に所属する安全保障の専門家。今回も一息ついた時点で北朝鮮から新提案が出てくるかも知れない、という。

 ■「実験」許す?

 北朝鮮国内の要因を指摘する声もある。日本の外務省関係者は「中韓からいろいろなモノや情報が流入して緩んできた国内体制を改めて引き締めようとした。または、軍部の不満を抑えるためミサイル実験を許した」。朝鮮人民軍の力が増しているのでは、との推測も出ている。

 ラヂオプレスが伝えたモスクワ放送によると、ロシア下院のコサチョフ国際関係委員長は「北朝鮮は軍事力を誇示しようとする企てに賭けている」との見方を示した。

 ■偶然一致か

 ミサイル発射が始まった時間は米国で4日の独立記念日。戦略国際問題研究所(CSIS)のコーデスマン上級研究員は「北朝鮮は明らかにこの日が米国をいらだたせると知っていて選んだ」と分析する。この日はスペースシャトルの打ち上げもあった。米政府によると、発射の皮切りはシャトル打ち上げの5分前。米CNNテレビは国務省筋の見方として、米国への対抗心からシャトル打ち上げに合わせた、と一時流した。だが、4日のシャトル打ち上げは、現実には、土壇場で延期されたあげくのことだった。北朝鮮が準備に時間が必要なミサイル発射を意図してぶつけるのは極めて困難だ。データ収集の必要がある新型ミサイル「テポドン2」を日の出前に発射したのも謎だ。


-G8サミットで協議へ=ロシア政府-
 
 ロシアのシュワロフ大統領補佐官は5日、サンクトペテルブルクで7月15日から開く主要国(G8)首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)で、北朝鮮のミサイル発射問題について協議する可能性が大きいとの見解を示した。シュワロフ大統領補佐官は国営テレビ局に対し「間違いなく、北朝鮮の(ミサイル)問題は協議される公算が大きい」と述べた。






★松本教授、流用さらに2300万円-文科省が返還請求へ

 早稲田大学理工学術院の松本和子教授の研究費不正流用問題で、約2300万円の流用があることが新たにわかった。教授が非常勤取締役に名を連ねた企業と、研究室との間の不自然な資金の流れに絡むもので、すでに流用と認定されている1472万円に加え、流用総額は少なくとも計約3800万円に上ることになった。文部科学省は、早大に全額の返還を求める方針だ。

 早大の調査によると、松本教授は02年3月から04年4月にかけ、試薬購入などの名目でこの企業に国の研究費から約7400万円を支払った。ところが、うち約2300万円分の納品が確認できず、架空取引の疑いが浮上。早大がさらに調べたところ、ほぼ同額が企業から大学に寄付されていたことがわかった。この企業は同大に寄付講座を開いていた。

 この資金の流れの理由は解明されておらず、早大はさらに調査を進める。






★生徒のほおに矢刺さる-三重の高校、階段で和弓練習

 5日正午ごろ、三重県亀山市本町1丁目、県立亀山高校(坂倉満校長、生徒701人)の第2棟(特別教室棟)3階踊り場で、雨のため校舎内でランニングをしていた2年生男子の野球部員(16)の右ほおに、和弓の練習をしていた2年生男子の弓道部員(16)の放った矢が刺さった。野球部員は病院で手当てを受け、約1週間のけが。

 亀山署の調べでは、矢は約10センチの深さで刺さり、鼻の骨で止まった。同校は前期の中間試験中で、試験を終えた野球部員28人と弓道部員2人が自主練習をしていた。弓道部員は階段踊り場に置いた直径48センチ、長さ70センチの俵状に巻いたわらに向かって1.5メートルほど離れた場所から弓を射る練習をしていた。野球部員はすぐそばの階段や廊下を走っていた。野球部員が4階から下りてきて目の前を通ろうとした時、弓道部員が過って矢を放ってしまったらしい。

 学校の説明だと、練習場所に両部の顧問の教師はいなかった。弓道部は晴天時は屋外で練習しているが、雨の日は弓のつるが天井につかえない、この踊り場で練習をしていたという。同署で練習方法について問題がなかったかどうか、学校から事情を聴いている。坂倉校長は「雨の日に、野球部と弓道部がこんな練習をしているとは知らなかった。二度と起きないよう見直さなければいけない」と話している。






★中央青山:処分終了後、3割の企業が再契約せず

 カネボウの粉飾決算事件にからみ7月1日から2カ月間の業務停止処分となった中央青山監査法人と契約していた上場企業のうち、処分終了後の9月以降に同法人と再契約しない企業が約30%の220社に上ることが5日、分かった。中央青山の「変更は上場企業の15〜20%」(片山英木理事長)との予想を上回るもので、業務停止処分を契機に、中央青山離れの動きが加速している実態が明らかになった。

 中央青山と契約していた上場企業は約860社。このうち、731社が5日までに、契約の変更など今後の対応を発表した。この中で、すでにあずさ監査法人、新日本監査法人、監査法人トーマツの大手監査法人に変更したか、処分終了後の9月以降に再契約をしないと表明した企業は、資生堂や東レなど99社あった。

 中央青山と提携関係にあるプライスウォーターハウスクーパース(PwC)が設立した「あらた監査法人」を、「一時会計監査人」とした上で、中央青山の処分終了後も「あらた」と契約を継続するとしたのは、ソニー、ミレアホールディングス、旭化成など25社。中小の監査法人や個人の会計事務所に乗り換える企業は96社あった。






★ユンソナが交際4カ月でスピード婚!お相手は36歳韓国人実業家

 韓国出身のタレント、ユンソナ(30)が韓国人実業家(36)と婚約したことを4日、発表した。お相手の男性は映画関連の美術制作会社や飲食店を経営するソウル在住の青年実業家で、今年3月に知人を通じて知り合った。9月16日にソウル市内のホテルで挙式することも決まり、出会って半年のスピード婚となる。結婚後はソウルと東京を行き来しながら、日本での芸能活動を続ける。

 清楚感漂うロングヘアに、潤んだ瞳、流暢ながら舌っ足らずな日本語で、日本の男性をメロメロにさせてきたユンソナが、密かに愛を育み、結ばれることになった。お相手の男性は6歳年上の実業家、シン・ジェヒョンさん。日本の所属事務所、ホリプロによると、真面目で穏やかな人柄で家庭的な人という。

 ユンソナの婚約発表を受けて、朝鮮日報電子版など韓国メディアは4日、芸能ニュースのトップ扱いで一斉に報じた。それらによると出会いは今年3月。共通の知人を通じて、すぐに意気投合し交際がスタート。両家の親同士があいさつする「相見礼」(日本でいう結納)もすでに済ませ、交際期間たったの4カ月でスピード婚約した。

 結婚式は、9月16日に格式高いソウル市の新羅(シンラ)ホテル迎賓館で行われ、日韓両国から親交のある俳優やタレントが集まる華やかな披露宴となりそうだ。今月7日午後1時から同ホテルでユンソナが婚約会見を行い、本人の口から詳しい出会いや婚約者の人柄などが語られる。

 すでに、親しいスタッフには「好きな人と一生一緒に過ごすことになり、とても嬉しい」と喜びを爆発させているという。昨年のクリスマスイブに韓国語会話本の発売会見を行った際には「彼氏のいない友達同士で焼肉パーティーします。来年は参加しないように頑張ります」と宣言していただけに、その言葉通りになった格好だ。

 ユンソナは、韓国で芸能界入りした後、ペ・ヨンジュンやイ・ビョンホンらトップ俳優とドラマ共演するなど一線で活躍していたが、その地位をかなぐり捨てて6年前に来日。日本語を完全マスターしてドラマやバラエティー番組に引っ張りだことなり、韓流ブームに先駆け日本でブレーク。sonaのアーティスト名で歌手としても活躍している。韓国では6年ぶりのドラマ復帰もささやかれていた矢先の婚約だが、ホリプロでは「結婚後も日本の4本のレギュラー番組はそのまま続ける」と話しており、日韓を行き来しながら新婚生活を送ることになる。






★スカウト:若い女性を風俗店に…11人逮捕-札幌

 札幌・ススキノ地区の風俗店に若い女性をスカウトしたなどとして、札幌中央署は5日、スカウト会社経営者2人と性風俗店経営業「イエスグループ」幹部ら計11人を職業安定法違反(有害業務募集)などの容疑で逮捕したと発表した。

 逮捕されたのは札幌市中央区南8西6、スカウト会社「ネットコミュニケーションズ」経営、宮本和典(23)▽同市白石区中央2の2、「リレイアンスカンパニー」経営、国松幸雄(25)▽同市中央区南8西6、同グループ専務、河西盟(40)ら11容疑者。調べでは、宮本、河西ら5容疑者は昨年9月末、同区内の路上で声をかけた無職女性(22)を2回にわたり面接し、同グループ傘下の風俗店で働かせた疑い。国松容疑者ら6人は今年2月13日、知人に紹介された無職女性(25)に仕事先の風俗店を紹介するなどした疑い。いずれも容疑を大筋で認めている。

 同グループは業界大手で札幌や福岡、横浜、東京で29店舗を経営。宮本容疑者は「カラス族」として自ら女性7人をスカウトして同グループにあっせんし、バックマージン約100万円を受け取った。国松容疑者の会社には約20人のカラス族が在籍し、04年11月以降約40人を風俗店に紹介したとみられる。





★NY原油急騰、一時75.40ドル-最高値更新

 5日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、北朝鮮のミサイル発射などを受け急騰し、取引の中心となる米国産標準油種(WTI)8月渡しが一時、1バレル=75.40ドルと、今年4月につけた最高値を更新した。
 前の営業日だった6月30日に比べ1.26ドル高の75.19ドルで取引を終了、終値でも最高値をつけた。

 北朝鮮のミサイル発射に加え、欧州連合(EU)とイランの核問題交渉責任者の会談が延期されたため、国際情勢への懸念が高まり、投機資金の流入で75ドルを突破した。また、米国では4日の独立記念日から本格的な夏のドライブシーズンに突入。ガソリン供給懸念が再燃し、相場を一段と押し上げた。





★イスラエル、ガザ本格侵攻を閣議承認

 イスラエルのオルメルト政権は5日、治安担当閣僚による緊急閣議を開き、パレスチナ自治区ガザ地区への本格的な侵攻を承認した。イスラエル放送は同日、同政権がガザ地区北部への「安全保障地帯」設置を検討していると伝えており、計画が実行に移されれば、イスラエルは昨年9月の撤退から1年足らずでガザ地区の一部を事実上再占領することになる。

 5日の閣議は、パレスチナのイスラム原理主義組織ハマスの軍事部門が4日夜、ガザ地区北方のイスラエル中部アシュケロンにロケット弾1発を撃ち込んだことを受けて開かれた。撃ち込まれたのは、射程の長い改良型のロケット弾で、町中心部の高校の校庭に着弾した。けが人はなかった。

 オルメルト政権の閣議決定が直ちにガザ地区への本格侵攻につながるかどうかはまだ不透明だが、パレスチナ武装組織によって拉致されたイスラエル兵が殺害されるなど、膠着(こうちゃく)状態の拉致事件の動き次第では一気に現実味を帯びてくる。

 イスラエル軍は5日未明、ロケット弾発射への報復として、ガザ市内の自治政府内務省の建物を再空爆した。内務省への空爆は6月30日に続いて2度目。隣接するアパートも被害を受け、パレスチナ人3人が負傷した。






★「コンクリート入り」のボール蹴り、負傷-W杯の独

 ベルリン警察は4日、市内の街灯などにコンクリート片を詰めたサッカーボールがつながれ、知らないでこれを蹴(け)った、少なくとも2人が打撲傷などを負った、と述べた。ドイツで開催中のワールドカップ(W杯)に乗じた悪質ないたずらとみて調べている。

 少なくとも6個のコンクリート入りのボールが見付かっている。樹木、手すりにつながれ、「蹴れるかい?」とのスプレーで書かれたメッセージが周辺で発見された。けがしたのはいずれも若者。逮捕者など出ていない。

 ベルリンでは7月9日、W杯の決勝が行われる。





★頭から熱湯、2歳女児死亡…アザも十数か所、両親逮捕

 滋賀県警高島署は6日未明、頭から熱湯をかけるなどの暴行を加えて女児を死なせたとして、同県高島市新旭町安井川、航空自衛隊空士長、長阪健太(24)と妻の千鶴(25)両容疑者を傷害致死の疑いで逮捕した。

 調べによると、両容疑者は、6月中旬から今月5日未明にかけて、二女優奈ちゃん(2)に対し、棒でたたくなどの暴行を加え続け、頭部やけどによる敗血症で死亡させた疑い。優奈ちゃんの全身には十数か所のあざがあった。両容疑者は「頭から熱湯をかけた」と認めている。優奈ちゃんは、両親と長女(3)、長男(生後8か月)の5人暮らし。千鶴容疑者は長女と優奈ちゃんを連れて昨年10月、長阪容疑者と結婚した。

 近所の住民らによると、4日夜、両容疑者方の浴室から「汚いんじゃ」とどなる男の声や女の子の泣き声が聞こえ、数日前には女の子の「あちゅい(熱い)、あちゅい」と叫ぶ声も聞こえた。両容疑者はたびたび、子どもたちを置いたまま外出し、優奈ちゃんらが「おなかがすいた」と訴えることもあったという。






★車上荒らし、200件中ベンツは60件「簡単だから」

 ドイツ製高級車のメルセデス・ベンツなどを狙って車上荒らしを繰り返したとして、警視庁捜査3課は5日、東京都練馬区北町1、指定暴力団住吉会系組員須永五郎被告(29)(覚せい剤取締法違反罪などで起訴)を窃盗容疑で再逮捕したと発表した。

 約200件の余罪のうち、ベンツの被害は約60件にのぼり、いずれも型式や年式にかかわらず、工具一つでドアがこじ開けられていた。同課は、須永被告がベンツの構造上の“弱点”を見抜いたうえで、カギを使わずにドアを開ける手口を考え出したとみて、調べている。調べによると、須永被告は1月16日未明、中野区新井2の駐車場で、板橋区在住の男性会社社長(43)のベンツの中から、ゴルフクラブ14本(時価計約35万円相当)などを盗んだ疑い。

 須永被告は、「現金や高級なゴルフクラブが積まれていることが多いのでベンツを狙った」「ベンツのガラス窓はハンマーでも割れないが、工具を使えばドアが簡単に開いた」と供述しているという。これについて、輸入元の「ダイムラー・クライスラー日本」は、「仮にドアを開けられても、電子キーがないとエンジンが始動しないので、車自体は盗まれないシステムになっている」(製品広報課)などとコメントしている。






★NHK朝ドラ、新ヒロインにモデルの比嘉愛未さん

 NHKの連続テレビ小説ヒロインに起用された比嘉愛未さん NHKは5日、来年4月から始まる連続テレビ小説「どんど晴れ」のヒロインに、モデルの比嘉愛未(ひが・まなみ)さん(20)を起用すると発表した。

 比嘉さんは沖縄県出身。2156人の中からオーディションで選ばれた。ドラマは、岩手県の老舗旅館を舞台にした新米おかみの奮戦記。





★九州南部など大雨の恐れ・気象庁、警戒呼び掛け

 梅雨前線の活動が活発なため、九州南部を中心に7日にかけて1時間に50―70ミリの非常に激しい雨が降るなど、大雨となる恐れがあり、気象庁は6日、土砂災害や浸水、河川のはんらんに厳重な警戒を呼び掛けた。気象庁によると、5日夜、鹿児島県で局地的に80ミリを越える猛烈な雨を記録、同県輝北では6日午前3時までの24時間の雨量が290ミリに達した。

 このほか、九州南部地方から四国、紀伊半島にかけての太平洋沿岸でも6日未明、1時間に20―30ミリの強い降雨を観測した。梅雨前線は今後、本州の南岸に停滞、九州南部地方では、非常に激しい雨の降りやすい状態が7日にかけて続く見込み。7日午前6時までの24時間に予想される雨量は、多い所で九州南部地方が250ミリ、四国地方太平洋側と近畿南部で150ミリ、東海で100ミリの見込み。





★親子関係どう判断-7日に最高裁判決2件

 生後すぐ他人にもらわれ、養子ではなく実子として出生が届けられて成長した子と「育ての親」が法律上の親子関係にあるかどうかが争われた2件の訴訟の上告審判決が7日、最高裁第2小法廷で言い渡される。

 2審判決を見直す際に開かれることの多い弁論がともにあり、血縁がないとして親子と認めなかった東京、広島両高裁判決が何らかの形で変更される公算が大きい。訴訟のうち1件は戸籍上の「母」、もう1件は「姉」が血縁のない子をめぐる親子関係不存在の確認を求めて提訴した。ともに血縁のない子の出生から60年以上経過し「姉」が原告のケースでは「父」と「母」は死亡している。






★総連との和解を白紙撤回、民団がきょうにも表明

 在日本大韓民国民団(韓国民団)と在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の和解を巡り、韓国民団の傘下・地方団体から強い異論が出ている問題で、韓国民団は、和解を白紙撤回する方針を決めた。6日にも正式表明する。韓国民団関係者は5日、読売新聞の取材に、「今回の(北朝鮮の)ミサイル発射が決め手になった」と語った。北朝鮮との融和を目指す韓国政府の意向を反映し、50年余りの対立を解消した歴史的な和解は、わずか1か月半で撤回されることになった。

 5月17日に表明された和解声明では、両団体が、民族団結を目指して協力する方針を確認。2000年の南北首脳会談を記念して開かれる「6・15民族統一大祝典」への共同参加など6項目の合意事項を表明した。






★誤発注の立花証券、損失は15―20億円にも

 先月、新規上場株式に誤った売り注文を出した立花証券の損失額が、15〜20億円に上ることが5日、明らかになった。立花証券の2006年3月期決算の税引き後利益(54億円)の3分の1前後に相当する金額で、経営上の痛手となるのは必至だ。立花証券は近く、誤発注の詳しい経緯や今後の対策などについて、金融庁に報告する。

 立花証券は6月20日、東京証券取引所マザーズに新規上場したインターネット広告業アドウェイズの株式に、他の新規上場銘柄と間違えて売り注文を出し、約21億5500万円分の売買が成立した。その後、アドウェイズ株を買い戻したが、株価は売却時の2倍近くに上昇していたため、買い戻し費用が売却額を大きく上回り、多額の損失を出した。







★「物価が上がっている」国民の4割が実感…日銀調査

 日本銀行が5日発表した6月の「生活意識に関するアンケート調査」で、1年前と比べた現在の物価に対する実感について、「上がっている」との回答が3月の前回調査より13・9ポイント増えて43・3%に達した。

 「ほとんど変わっていない」も48・4%と半数近くだったが、「下がっている」は8・1%にとどまり、「国民の実感」もデフレから脱却しつつあることをうかがわせた。1年後の物価の見通しは、「上がると思う」が前回より19・6ポイント多い65・5%に達し、1997年3月調査以来の高水準だった。

 調査は3か月ごとに行われ、今回は5月25日から6月8日まで4000人を対象に実施し、1770人から回答を得た。






★凛として開幕、全国女将サミット

 全国の旅館の女将(おかみ)が集う「第17回全国女将サミット2006東京」(旅行新聞新社など主催、読売新聞東京本社後援)が5日、東京・新宿区のホテルで開幕した。全国から集まった女将は約150人。運営委員長を務める「白玉の湯 泉慶(せんけい)・華鳳(かほう)」(新潟県新発田市)の飯田美紀子さん(55)が新潟県中越地震に触れながら、「みなさんから心温まる支援をいただいた。和気あいあいと情報交換をしたい」とあいさつした。

 今年のテーマは、「たおやかに しなやかに 凛(りん)として」。6日は、海外からの旅行者のもてなしについてパネルディスカッションを行い、閉幕する。




★高速ネットは日本が最安 国連の世界情報社会報告

 国際電気通信連合(ITU)は5日、2006年版「世界情報社会報告」を発表、通信情報技術(IT)浸透度の総合順位で日本は韓国に次ぎ2位となったほか、ブロードバンド(高速大容量)インターネットの料金が世界で最も安いと位置付けられた。

 ITUは世界180カ国・地域を対象に、携帯電話やブロードバンドの普及率、ネット接続料金など新たな11の指標を用いてIT浸透度の順位を公表した。ブロードバンドの料金は日本が月額31・19ドルで毎秒100キロビット当たりに換算すると7セントとなり、世界で最も安かった。

 3位以下の総合順位はデンマーク、アイスランド、香港の順。

コメント(1)

★安保理に制裁決議案提示-中ロ反対、攻防本格化
 
 北朝鮮のミサイル発射を受け日本政府国連代表部は5日、安全保障理事会の理事国に対し、弾道ミサイル開発や実験などの即時中止を北朝鮮に義務付けるとともに、ミサイルや大量破壊兵器開発につながる恐れのある資金や物資、技術が同国に渡らないよう加盟国に強制する制裁決議案を提示した。

 安保理は同日の緊急協議で「迅速かつ断固とした対応」(議長国フランスのドラサブリエール国連大使)を目指すことで一致したが、安保理常任理事国として拒否権を持ち、北朝鮮の友好国である中国とロシアは制裁に反対。決議案と異なり法的拘束力のない議長声明が望ましいとの立場を示しており、妥協点をめぐる安保理内の攻防が本格化する。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング