ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2005年4月12日(火)-曇→雨

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★米大統領、イスラエル首相に入植地の拡大停止求める

 ブッシュ米大統領は11日、イスラエルのシャロン首相と会談した。同首相が進めるヨルダン川西岸のユダヤ人入植地の拡大に大統領は懸念を表明し、拡大を全面停止するよう求めた。シャロン首相は将来の拡大の余地を残し、大統領との立場の違いを埋めきれなかったことを示した。クロフォードの私邸での会談では入植地のほかイランの核問題、中東民主化などを話し合った。和平プロセスの焦点となっている入植地マーレ・アドミム地区についてブッシュ大統領は会見で「入植地の拡大は認められない」と繰り返し指摘。「この問題についてイスラエルとさらに議論する」と述べ、会談で意見の相違が残ったことを示唆し、今後も拡大停止の圧力をかけ続ける方針を示した。一方シャロン首相は「マーレ・アドミムはイスラエルの一部になる」とし、同地区に3500戸の住宅を増築する計画の凍結は明言を避けた。 (10:19





★炎上事故、直前ダンプの落下物原因
└運転手書類送検へ

 栃木県矢板市で3月、大型トレーラーが道路脇の石垣に激突、炎上して男性運転手が焼死した事故で、同県警は、直前を走っていたダンプカーの荷台から落下したアスファルト塊(重さ約580キロ・グラム)が、トレーラーの運行を妨げた疑いを強め、来週にも、ダンプカーを運転していた同県河内郡の男性運転手(61)を業務上過失致死の疑いで書類送検する方針。ダンプカー運転手は、調べに対し、「まったく落下に気付かなかった」と話しているというが、県警は、荷台に覆いをするなどの荷崩れ防止措置を取っていなかったことから、運転手には、道路交通法で定められた転落防止義務を怠った過失があるとしている。事故は3月1日午後11時45分ごろ、矢板市中の国道4号で発生。宇都宮市峰、運転手浜名正明さん(当時34歳)のトレーラーが中央線を越え、前から来た大型トラックに接触したうえ、道路右側の石垣に激突して炎上。浜名さんは焼死した。矢板署などの調べで、トレーラーの下から縦約80センチ、横約110センチ、厚さ約40センチのアスファルト塊が見つかり、浜名さんが事故直前、無線で「あっ、危ない」と叫ぶのを後続の同僚が聞いていたこともわかった。鑑定の結果、アスファルト塊は、近くで行われていた電話線地中化工事で排出されたもので、工事現場からアスファルト再処理施設に向かった河内郡の運転手のダンプカーが、路地から国道に出た際に落としたことを突き止めたという。






★フリーターやニート、20万人を正社員化
└厚生労働省が計画発表

 仕事も通学もしないニートやフリーター増加が社会問題化する中、厚生労働省は十一日、国民各層を結集して若年雇用問題に取り組む国民会議の開催や、フリーターの二十万人正社員化計画を発表した。会議は「若者の人間力を高めるための国民会議」(仮称)。経済団体、労働団体のトップのほか、学識経験者、市民団体関係者ら約二十人が参加し、年二回開催。第一回は五月中に開き、基本方針に当たる「国民宣言」を策定する予定。国民会議の議長には日本経団連の奥田碩会長が内定している。フリーター対策は、ハローワークに専用窓口と専任職員を置く新事業を始めるなど、正規雇用につながる就職を支援する。二百万人超のフリーターのうち、一割に当たる年間約二十万人を正社員化する目標で、国民会議などで推進していく。また、政府の「若者自立・挑戦戦略会議」の地方会議を新設し、五月上旬に北海道で開催する。五月下旬以降、九州でも開く予定で、地方を巻き込んで若年層問題解決に取り組む。





★家族ら悲痛、3か月捜し回る
└2女性殺害自供

 兵庫県姫路市の女性(23)と大阪市内の専門学校生(23)が行方不明となっている事件は11日、2人の知人で同県相生市の無職男(39)(覚せい剤取締法違反の罪で起訴)が本格自供を始め、全容解明に向けて一気に動き出した。無事を祈り続ける女性の家族は「まだ生きていると信じたい」と、あきらめ切れない心情を吐露。一方、男は職を転々としながらも社長の息子を装うなどし、近所の間では、トラブルメーカーの一面もあったという。

 ■2女性周辺 

 専門学校生の家族は、失跡から3か月間、わずかな情報を基に、娘を捜し回った。2月下旬、相生市の海岸で転落事故が多いという情報があると、自ら船を出して捜した。特殊なマグネットで捜すと1か所だけ反応する場所があった。「捜してほしい」。県警に捜索を要請したが、結果は鉄の塊だった。

 専門学校生は、昨年夏ごろから通い始めた美容系の学校で、ネールアートを学んだ。学費はすべて自分でまかない、4月からは別のコースも学びたいと張り切っていた。親族の一人は「絶対、どこかで生きていると信じていたのに。なぜ殺されなければならなかったのか」と怒りをあらわにした。姫路市内の女性の家族は「今もきっと生きているはず。帰ってくれると信じている」と望みを託す。仲のよかった高校時代の友人は「よく、2人で買い物やコンサートに行った。でも昨年末から、電話が通じなくなり、心配していた」と話す。

 ■捜索現場 

 遺体の捜索が行われた兵庫県上郡町の山林では、11日午後8時45分ごろから、男を捜査車両に同乗させて実況見分が行われた。山林に面した県道を何度も往復し、詳しい遺棄の状況などを聞いた。現場周辺ではこの日朝から、県警の捜査員約50人が山林が広がる斜面を中心に捜索。遺体発見に至らず、午後5時半ごろ、捜索を打ち切った。車は、男の乗った後部座席を黒いシートで覆い、徐行しながら、カーブや見晴らしの良い場所で数回車を止め、捜査員が遺棄現場の特定作業を続けていた。

 ■知人の男 

 関係者の証言によると、男は地元の高校を卒業後、兵庫県内の鉄工会社や大阪市の印刷会社、警備会社など職を変えた。当時を知る同僚は「連絡なしに休むこともあった」という。一時は結婚して子どもができたこともあった。しかし、離婚、再婚を繰り返し、2001年には姫路市内で死亡事故を起こした。事故後、被害者の遺族に会いに行った際、謝罪するのは両親だけで、男は一言も話さず、「まるで他人事のようだった」という。事故をきっかけに服役し、再び離婚。そして昨年秋に出所した。その後、赤穂市内の金属加工会社で溶接工として働いていたが、失跡直前の今年1月5日以降は職場に姿を見せず解雇され、覚せい剤を使うようになった。男は偽名を名乗り、架空の金属加工会社社長の息子を装って羽振りのよさを誇示していたという。親しい知人を、車に乗せて釣りやドライブに連れて行く面倒見のいい側面もあった。しかし、自宅周辺では、夜中まで大音量で音楽を流したり、住宅街で猛スピードで車を走らせたりし、近隣から“トラブルメーカー”とみられていたことも。これまでの読売新聞の取材に対し、男の家族は、「自分の子どもに手をあげたこともないほど優しい息子。そんな(殺人など)大それたことができるはずがない」と話していた。一方、男は「ショックで自殺しないでほしい」との両親への伝言を、接見した弁護人に託したという。





★ホスト、中学生だった。
└ススキノの経営者、雇用容疑で逮捕

 中学3年の男子生徒3人を飲食店でホストとして働かせたとして、札幌手稲署は11日、札幌市白石区米里5条1丁目、飲食店経営伊藤和憲容疑者(35)ら3人を風営法違反(年少者雇用)の疑いで逮捕した。男子生徒は「興味本位で働いた」と話しているという。調べでは、伊藤容疑者らは1月上旬〜2月中旬にかけ、同市・ススキノのメンズパブで同市内に住むいずれも15歳の市立中学3年の男子生徒3人を、18歳未満ではないことを確認しないでホストとして深夜に働かせた疑い。生徒たちは求人雑誌の広告を見るなどして同店に応募。日給は千円から3千円だったという。





★携帯で「出席とります」
└「代返」させません。青森大で試験運用

 携帯電話で学生の講義出欠を確認するシステムを独自開発した青森大(青森市)は11日、システムの試験運用を経営学部などで始めた。欠席した学生の代わりに出席登録する「代返」の防止機能を組み込んでおり、5月から全学での導入を目指す。システムでは、教師が番号を発表すると、学生は携帯電話で専用ウェブサイトに接続、番号と講義名を入力する。数人に1人の割合で「立って名前を告げて」などのメッセージを返送し、代返防止につなげたい考え。数人の教師が約1カ月間、稼働させ、5月から全学で導入する予定。1回で約10円の通話料がかかるため、大人数の授業を中心に使用する。システムを開発した福永栄一経営学部講師は「講義評価や講義中のアンケートにも活用したい。システムを応用すれば、企業の出退社管理にも使える」と話している。特許出願した代返防止策は、開発に協力した青森共同計算センターの携帯用サイトで体験できるという。





★イスラエル、イスラム・ユダヤ両教の聖地を封鎖

 エルサレム旧市街にあるユダヤ・イスラム両教の聖地「神殿の丘」で10日、ユダヤ教過激派が訪問を計画。当局はこれを阻止するため、警官数千人を配備して丘を封鎖した。この訪問は、暴動を誘発してシャロン首相が計画しているガザ地区からのユダヤ人入植地撤去を妨害するのが目的。一方ガザ地区では、イスラエル兵がパレスチナ人の若者3人を殺害した翌日、パレスチナ過激派が過去数カ月で最大規模の迫撃砲攻撃をユダヤ人入植地に加えた。死者はなかったが、イスラエル人の住宅が被害を受けた。11日に米テキサス州でブッシュ大統領と会談するため渡米途上のシャロン首相は、この攻撃は休戦協定に対する「明らかな違反行為」と糾弾。この問題を会談でも取り上げると述べたが、速やかな報復は計画していないことを示唆したなど、機中で語ったところとして側近が明らかにした。





★大規模 反米デモ
└バグダッドの占領終結訴え

 イラク戦争による旧フセイン体制崩壊から二年となる九日、イスラム教シーア派指導者サドル師が呼びかけた占領に反対する集会とデモが首都バグダッドで開催され、数万人が参加した。イラク占領開始以降、最大規模となった。集会は、二年前にフセイン元大統領の銅像が倒されたバグダッド中心部のフィルドス広場で開催。参加者は「われわれの国から占領軍を追い出そう」などの横断幕を掲げ「占領ノー」のスローガンを唱和した。主催者によると、集会には南部バスラやナシリヤなどの住民も参加した。集会では、サドル師代理人が「占領軍が去るまではいかなる平和も治安もない」とする同師のメッセージを代読。参加者は「この二年間、われわれは何を手にしたのか。いまだに電気も何もない。イラクはテロの中心地になってしまっただけだ」など、怒りの声を上げた。またイスラム教スンニ派有力組織のイスラム聖職者協会は、集会には同派勢力も参加したと表明した。





★55ステーションが会社更生法の適用を申請
└負債総額127億円

 55ステーションは11日、東京地裁に会社更生法の適用を申請したと発表した。負債総額は127億円(2月28日現在)。写真プリントの売上減少が大きく、資金繰りが悪化。家電量販店のノジマに第三者割当増資を実施して再建をはかる計画だったが、出資を得られなかったとしている。これを受けてジャスダック証券取引所は、同社株を4月12日から5月11日まで整理ポストに割り当て、5月12日付で上場廃止にすると発表した。





★定番の接客カウンター廃止・りそな新店相談席充実

 りそな銀行は11日、レイアウトなどを全面改装したモデル店舗である立川支店(東京都立川市)を開いた。最大の特徴は、銀行の定番ともいえるカウンターを挟んで接客する方式をやめたこと。落ち着いて話ができるよう相談席に仕切りを設け、顧客本位を打ち出した。立川支店の内装は白を基調にした明るい色使い。店舗全体に占める顧客向けスペースの比率を従来型の2倍へ広げた。カウンター越しに職員が受け付けていた伝票記入を含む業務などは、顧客と職員が並んで書き込みやシステム操作を行う新方式へ変えた。運営コストは「従来型の店舗に比べ2割下がる」(細谷英二りそなホールディングス会長)という。こうした店舗を「今後2年で100店へ増やす」(細谷会長)としている。







★キムタク「好きな男」12連覇

 SMAP木村拓哉(32)が、雑誌「an・an」(マガジンハウス)の「好きな男」アンケートで12連覇を達成したことが11日、分かった。毎年恒例の「あなたが選ぶ好きな男・嫌いな男」アンケートで、明日13日発売の同誌に掲載される。木村は「自分が表現してきたことに対する1つの目安として受け取らせてもらいます」と同誌に話している。調査は、同誌の読者が対象。1位は3票、2位は2票、3位は1票として、インターネット、はがき、携帯電話で集計。合わせて1万5038人が応募した。木村は、2位の福山雅治(36)に1161票差をつけての首位となり、今年も不動の強さを発揮した。福山は7年連続の2位。木村の影響で2位が“定位置”となってしまった。木村に対する読者の声は「俳優としても男としても完ぺきにかっこいい」(20歳学生)「年齢を重ねるごとに、輝きが増している」(26歳会社員)など。同部門のほか「抱かれたい男」「恋人にしたい男」「おしゃれだと思う男」と合わせて4部門を制覇した。ランキングの注目は、3位のV6岡田准一(24)。昨年8位からの大躍進。今年公開された映画「東京タワー」で恋愛劇に初挑戦して、劇中では肉体美も披露した。「抱かれたい男」「恋人にしたい男」で3位を獲得したほか、「裸にしたい男」では1位となった。






★企業の都心回帰は本格化
└森トラストがオフィスビル供給量調査

 東京都心の今後のオフィスビル供給は東京駅周辺が中心となり、企業の都心回帰も本格化する。こんな傾向が、11日に不動産会社の森トラスト(東京都港区)が発表した「東京23区の大規模オフィスビル供給量調査05」で明らかになった。この調査は、森トラストが1986年から継続して実施している。東京23区の延べ床面積1万平方メートル以上の大規模オフィスビルを対象に、独自で調査した。その結果、2005年の供給量を82万平方メートルと見通している。この水準は04年よりも36万平方メートル減少する。しかし、06年については、05年の2倍弱に当たる153万平方メートルに拡大すると予測している。「六本木ヒルズ」「丸の内ビル」をはじめとして都心の再開発地域で03年にオフィスビルが大量供給された後の5年間(04−08年)の年間平均供給量は102万平方メートルと、バブル崩壊後の大量供給があった1994年以後の5年間に比べて、年間平均で20万平方メートル程度多い供給で推移するという。今年から08年までの大規模オフィスビル供給を地域別にみると、23区全体で千代田区と港区が3割ずつを占める。より詳細にみると、「大手町、丸の内、有楽町地区」が突出しており、これら地域での今後4年間の供給量は約76万平方メートルと、第2位の「六本木、赤坂、大崎、五反田地区」の2・5倍に達すると見通している。調査報告は、昨年以降に完工した延べ床面積1万平方メートル以上のオフィスビルは、その多くが丸の内や汐留、品川といった交通アクセスの良い場所に立地しており、その傾向からも都心回帰の本格化が浮き彫りになっていると指摘している。






★クローン牛肉や牛乳は安全
└日米が研究、品質もOK

 牛の体細胞から作ったクローン牛の肉や牛乳の成分は一般の牛と変わらず、安全性、品質面ともに問題ないとする研究を、鹿児島県肉用牛改良研究所や米コネティカット大などのグループがまとめ、米科学アカデミー紀要に11日発表した。100を超す項目についてクローン牛と一般牛を比較したこれまでで最も詳細な分析で、クローン牛肉や牛乳の販売解禁を求める畜産業界には追い風となるデータ。だが、消費者の抵抗感をどこまで減らせるかは未知数だ。
 肉については種牛として人気が高い鹿児島の雄の黒毛和牛「神高福」の皮膚細胞から作られたクローン2頭と、通常の方法で生まれた神高福の孫8頭を同じ環境で飼育し、肉付きや脂肪、タンパク質など肉の品質の指標になる100項目以上を比べた。







★<原油高>ガソリン10年ぶりの高値
└業界は悲鳴

 原油高が続いている。供給ひっ迫への懸念や、投機的な動きが背景にあるとされる。この影響で国内では、ガソリンが全国平均で1リットル当たり122円(レギュラー、4日現在、消費税込み)と10年ぶりの高値となった。東京都内では134円という所も出ている。石油を原料とする食品容器なども昨年秋から2〜3割値上がりしている。まだ食品の小売価格には転嫁されていないが、メーカーは「内部努力も、そろそろ限界」と悲鳴を上げている。石油情報センターのガソリンスタンド小売価格調査によると、レギュラーガソリンは1年前の昨年4月に全国平均で1リットル当たり107円だったが、今月4日現在、122円。軽油も85円が97円に値上がりしている。東京都台東区内のスタンドは1日から、127円から134円に引き上げた。会員は4円引きだが、それでも130円。「1000円分だけ入れてほしい」という定額買いが増えたという。文京区内のスタンドは3日から4円値上げして125円に。周囲のスタンドもほぼ同時期に値上げした。店長は「元売りの値上げは5円だったから1円はスタンドがかぶったことになる。でも、よそより1円高いだけで、客は一気に逃げてしまう」と渋い顔だ。全国個人タクシー協会によると、個人タクシー約4万4500台の約4分の1がガソリン車で、関東地区は46%と特に多い。同協会の横山達郎業務部長は「非常に困っている。だが対策がない」と深刻だ。全日本トラック協会広報部も「トラック事業者の支出の約1割が燃料費。競争が厳しく、価格への上乗せは無理だ。軽油価格に含まれる高い税金を下げてほしい」と主張する。化学メーカーも昨秋から数次にわたって合成樹脂を値上げし、レジ袋やトレーなどの包装材もこの間、約2割値上がりした。だが、イオン、ダイエーなどスーパー大手は「内部努力で吸収している」と口をそろえる。「ただでさえ消費が低迷している中、値上げすると(販売が)苦しくなる」(イトーヨーカドー)からだ。思わぬ余波を被っているのが納豆メーカー。水戸市の「だるま納豆」によると、原価の約1割を占める樹脂カップが2〜3割値上がりした。だが、特売競争の激化で逆に納入価格は下がっており、利幅は減る一方。「大豆も不作で高騰しており、ボイラーの燃料費も含めればトリプルパンチ」と苦境を訴える。全国でスーパー銭湯18店を経営する「やまとの湯」(本部・大阪市)は昨春比10〜15%上がった燃料費を吸収するため、エアコンをこまめに切ったり、燃料を食う露天風呂の利用時間を短縮するなどして対応。ただ大阪、名古屋の2店舗は改装に合わせ50〜100円値上げした。


 ◇追加値上げ必至
 原油価格は4日に米国の先物市場で、史上最高値の1バレル当たり58ドル台まで値上がりした後続落し、現在53ドル近辺とやや落ち着いている。それでも37ドル台だった約1年前と比べると格段と高く、年初と比較しても25%も値上がりした。高騰の背景には二つの大きな要因がある。まず、高度経済成長を続ける中国、インドや景気が堅調な米国を中心に世界が消費する原油の量が歴史的ペースで伸びていることがある。他方で産油国の余剰生産能力は限界に近付き、需要と供給がひっ迫することへの懸念が価格を押し上げている。もう一つはイラクなど中東情勢の不安、投機的資金の流入など短期的な変動要因。これらが絡み合い、この1年間、原油価格はぐんぐん上昇した。世界的な原油の相場を作っているのは、ニューヨーク・マーカンタイル取引所で取引されている米国産標準油種のWTIだ。4日に一時、58・28ドルをつけ、初めて58ドル台に乗せた。一方、日本で消費する原油の指標である中東産ドバイ原油は、WTIから半年ほど遅れて上がり始め、1年前は30ドル台だったのが今年4月には50ドル台まで跳ね上がっている。新日本石油など日本の石油元売り各社は原油価格の高騰を受け、1リットル当たりの卸売価格を2月から3カ月連続で計約8円値上げした。このため、これまで小売価格への転嫁を抑えてきたガソリンスタンドも、4月に入り値上げに踏み切らざるをえなくなった。まだ値上げしていないガソリンスタンドも多く、全国平均価格は今後さらに上がる可能性がある。これまでの卸売価格の上昇分は3月25日までの1カ月間の原油価格動向に基づいている。その後も原油価格は上昇しており、卸売価格の追加値上げは避けられそうにない。産業界や消費者が手にする最終商品への影響が本格化するのは、これからのようだ。






★京都の少女暴行事件
└牧師と教会の財産仮差し押さえ

 京都府八幡市の宗教法人「聖神中央教会」主管牧師、金保容疑者(61)による婦女暴行事件で、京都地裁は11日、逮捕容疑となった事件の被害少女(当時12歳)と家族の申し立てに基づき、教会所有の不動産と金容疑者の自宅の仮差し押さえを認めた。被害少女側は近く、金容疑者と教会を相手に慰謝料などを求める損害賠償請求訴訟を起こす。関係者によると、仮差し押さえの対象は、教会の土地約3900平方メートルと建物(鉄筋2階建て延べ760平方メートル)、大阪府枚方市の金容疑者の自宅(土地約100平方メートル、木造2階建て延べ約90平方メートル)。


コメント(6)

★米タイム誌の「影響力ある100人」、米大統領など選出

 10日発売の米誌タイム最新号で、今年で2度目となる「世界で最も影響力のある100人」の発表が行われた。同誌関係者がロイター通信に語ったところによると、昨年は政治的影響力の強い人々が選ばれる傾向が強かったが、今年は道徳面で影響力を持つ人々が選出されたという。政界からはブッシュ米大統領やウクライナのユーシェンコ大統領、宗教界からはローマ法王ヨハネ・パウロ2世の葬儀を主宰したドイツ出身のラツィンガー枢機卿などが入った。芸能界から選ばれたのは、先日引退を表明した米ラップ歌手JAY−Z、洗練された主婦のライフスタイルを提案しているマーサ・スチュワート、映画「華氏911」でブッシュ政権を批判したマイケル・ムーア監督など。実業界からは、携帯用音楽端末「iPod」を爆発的にヒットさせたアップル・コンピュータのスティーブ・ジョブズ氏などが入った。


【アナン氏「世界の100人」落選、国連報道官が異議】

 11日発売の米誌タイムが掲載した「世界で最も影響力のある100人」のリストで、国連からアナン事務総長でなく、NO3の官房長マロック・ブラウン氏が選ばれたことに対し、国連報道官が「彼は事務総長に仕える官房長だ」と異議を唱える一幕があった。タイム誌は1月に就任した同氏を国連改革の鍵を握る人物として紹介。昨年選ばれたのはアナン事務総長だったが、相次ぐ疑惑ですっかり影が薄れた形だ。11日の定例記者会見では「官房長が采配をふるっているように見えるが」「事務総長より影響力があるのではないか」などの辛辣(しんらつ)な質問が相次いだ。これに対し、報道官は「それは間違っている。事務総長は事務総長だ」と反論に躍起になっていた。
★両生類「ドラゴンズ・ベビー」公開
└11日より碧南海浜水族館で
 
 クロアチアの天然記念物の両生類「ドラゴンズ・ベビー」が11日、愛知県碧南市の碧南海浜水族館で公開された。愛・地球博にちなむ特別展の目玉で、8月末まで展示される。雄4匹で、体長17〜20センチ。洞くつにすむため体は肌色で目は退化している。68年に昭和天皇に贈られ、東京・上野動物園で展示されて以来の公開。名の通り小さな「竜」といった姿で、かつてブームとなったウーパールーパーの愛きょうには程遠い。「ちょっと怖い」の声も。






★安保理拡大「反対集会」
└予想上回る116か国参加

 日本、ドイツ、インド、ブラジルの4か国グループの国連安全保障理事会常任理事国入りに反対するイタリア、韓国、パキスタンなどのグループが11日、ニューヨーク市内のホテルで初の大規模集会を開き、「国連や安保理の改革は合意を通じて行うべきだ」と訴えた。集会には、事前の予想を大きく上回る116か国が参加し、安保理拡大の「抵抗勢力」が勢いを増していることを見せつけた。「総意のための結集」と題された集会には、常任理事国の米中露も参加、英仏は欠席した。日本などには招待状も送られなかった模様だ。4か国グループは先月31日の集会で約130か国を集めているが、ほぼ拮抗(きっこう)する結果となった。米国や中国が先週の国連総会での演説で、反対グループと同じ主張の「合意重視」、「改革期限設定の反対」を唱えたことから、様子見をしていた国が一気に参加に傾いたとみられる。韓国の国連代表部筋は「当初は70か国程度の参加を予想していたが、米中の演説で流れが変わり、大幅に増えた」と語った。集会を主導したイタリアは、フィーニ外相も会場に駆けつけ、「貧困や開発問題などを放置したまま、安保理拡大だけに焦点を当てるべきではない」と強調。途上国が抱える問題を重視することで幅広い支持を集め、「改革つぶし」の批判をかわそうとの狙いをのぞかせた。安保理拡大を盛り込んだ決議の採択には、国連加盟191か国の3分の2を満たす128票を獲得することが必要となる。アナン国連事務総長は安保理改革をめぐる勧告で、9月の国連首脳会合までに結論を出すよう求め、「総意」にこだわることで改革が先送りされる事態は避けるべきだと訴えている。
★プレーオフ中CM、TBSに抗議電話

 11日早朝からTBSで生中継されたマスターズで、プレーオフの一部がCMのため途切れるアクシデントがあった。CMが明けたのはタイガー・ウッズ(29=米国)が優勝パットを決める直前で、同局には十数件の抗議電話が寄せられた。CMが入ったのは午前8時26分。プレーオフでクリス・ディマルコ(36=米国)が第2打を打つ直前にCMに切り替わった。続くウッズの第2打、ディマルコの第3打も映らなかった。8時30分の「はなまるマーケット」の放送開始とともに中継を再開した時には、ウッズはグリーンの上。ぎりぎりのタイミングでパットに間に合い、優勝の瞬間を伝えた。

 TBSによると、8時26分から同30分までは自動的にCMに切り替わる設定になっていた。マスターズがプレーオフに突入したため、同局では「はなまる−」枠で延長して中継したが、CMは通常通りだったという。CM明けが数秒遅ければ、優勝の瞬間が見られない可能性もあった。同局では「楽しみに見てくれた視聴者には申し訳ない展開となり、今後の研究課題としたい」としている。
★エルトン・ジョン、エミネムを絶賛

 エルトン・ジョンが、エミネムを「ジミ・ヘンドリックスやミック・ジャガーのような伝説的ミュージシャンと同等」と称賛した。エミネムは、『Rolling Stone』誌の“イモータル(名声不朽)・リスト50”に選ばれた。このリストに選ばれたミュージシャンは、他のアーティストから称賛の言葉を貰うが、エルトン・ジョンはエミネムに「感嘆」しており「彼と共演したときは鳥肌が立った」と表した。エルトンは、'01年のグラミー・アワーズ授賞式でエミネムとパフォーマンス。同性愛批判をラップするエミネムとの共演にゲイ・グループから批判の声も上がったが、エルトンは「最初から、エミネムの考えてることを称賛してきた。だから彼が同性愛嫌いだという馬鹿げた話があっても、共演したいって思ったんだ」とコメント。「リハーサルでは鳥肌が立った」と続けている。『Rolling Stone』誌が“イモータル・リスト”を選出するのは、これで2度めのこと。ベックがハンク・ウィリアムスに、デイヴ・マシューズがレディオヘッドに、デヴィッド・ボウイがナイン・インチ・ネイルズに対する称賛のコメントを発表している。
★安易な移住続々、行き詰まり
└人口急増の石垣島困惑

 沖縄県石垣島。台湾の目と鼻の先にあるこの亜熱帯の島では、ここ数年、本土からの移住者が急増している。青い空と海、温暖な気候にあこがれて、首都圏などから島にやってくる人々がほとんどだが、突然、大挙して移住者が押しかけてきたことで、困惑も広がっている。単なる“楽園願望”だけで島に飛び込んでくる若者たちもいるからだ。石垣市では、移住の影響について、本格的な情報収集に乗り出した。石垣市によると、住民票の異動だけを見ても、一昨年から島の転入人口は約3000人も増加している。これに、住民票を異動しないで生活をしている人も含めると、その数は5000人に達するという。「具体的な分析をしていないので、はっきりしたことは言えないが、おそらく、ほとんどが本土からの移住者だろう」と、同市企画調整室の長嶺康茂副主幹は推測する。沖縄県全体では、同じ2年間で約5万1500人が本土から移り住んでいるが、転勤などで沖縄本島にやってきた人も多く含まれているとみられる。石垣市の現在の人口は約4万5000人。これまではおおむね微増で推移してきたが、一昨年を境に急増を始めた。異常とも言えるこのブームの背景には、いくつかの理由が指摘されている。そのひとつは、航空・旅行会社のPRや、雑誌の特集などで楽園イメージが広まったこと。また、周辺の八重山の島を舞台にしたテレビドラマも、人気を後押しした。都市化が進んだ沖縄本島より、手つかずの自然が多いうえ、沖縄らしさを色濃く残していることも魅力らしい。移住してくる人たちの年齢層は幅広い。夫の定年を機にやってくる夫婦や、働き盛りの30〜40代の男性のほか、本土での就職をあきらめて、島に希望を求めてきた若者もいる。製薬会社を退職し、昨年2月に一戸建てを購入し、大阪から移住してきた小川利一さん(57)は、「真冬でも半袖でいられるし、都会のようなストレスはまったくない。人生とは何てすばらしいんだろう、とここにきて実感しています」と話す。

 一方で、「先の見えない不況に絶望した人々がやってくるケースも多い」。そう話すのは、市内にある不動産会社の男性社員だ。この社員は、移住者向けに賃貸住宅を仲介してきたが、「都会でバリバリ競争して、血道をあげるだけが人生ではない、と悟った人たちが目立つ」と指摘する。だが、国内でも有効求人倍率が最低水準にとどまっている沖縄県の中でも、観光や農業が基幹産業である石垣市の雇用情勢は、非常に厳しく、下見もせずに安易に移住しても、就職難に見舞われるケースは少なくない。「島に渡ってくる若者の中には、仕事先もなく、苦労している人たちも多い」のだという。思ったような仕事に就けず、「理想と違った」と不満を口にするものの、本土に戻る気力もなくし、島で放浪生活を送る若い男性もいるという。

 石垣市では最近、移住が島に対してどのような影響を与えるか、調査に本腰を入れ始めた。もともと暮らしていた住民との摩擦も考えられる一方、都会のIT業界、サービス業界などに従事していた移住者たちが持っているノウハウが、「島おこし」に活用できる可能性もあるからだ。「喜んでいいのか、それとも問題として考えなければならないのか。正直言って、どう評価していいか、はかりかねている」長嶺副主幹は、戸惑いながら、打ち明けた。
★15歳森田が史上最年少プロ登録
└女子テニス

 日本テニス協会は12日、常務理事会を開き、昨秋の全日本選手権女子シングルスで、14歳の史上最年少でベスト8入りした森田あゆみ(パームインターナショナルTA)のプロ登録申請を同日付で承認した。森田は1990年3月生まれ。協会によると、15歳1カ月のプロ登録は史上最年少となる。
 群馬県太田市出身の森田は8歳からテニスを始めた。右利きでフォア、バックとも両手打ち。現在は杉山愛(ワコール)のコーチも務めた丸山淳一氏の指導を受け、昨年の全日本ジュニア18歳以下で優勝したほか、今年の全豪ジュニアでは3回戦まで進んだ。今春、太田市立休泊中を卒業した。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング