ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2006年6月22日(木)-東京-曇→雨

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
一年前の今日のニュースはコチラ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1277377&comm_id=115112
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

★CBSテレビのダン・ラザー氏が辞職表明

 米CBSテレビは20日、報道番組「イブニング・ニュース」の人気キャスターだったダン・ラザー氏(74)が辞職の意思を固めた、と伝えた。


★米産牛肉の販売再開、外食業界の対応分かれる

 21日に米国産牛肉の輸入再開で日米政府が合意したことを受け、食卓や外食のメニューに米国産牛肉が再び並ぶことになった。ただ、安全性に対する疑問が完全に払拭(ふっしょく)されていないとして、大手スーパーや牛丼チェーンでは販売を再開しないところも多い。


★トラの子に犬の乳

 中国陝西省にある動物園で、子犬(左下)と一緒に母犬の乳を飲んでいるのは、野生のトラの子供。母親に置き去りにされたため、トラの乳と同じ栄養分がある犬の乳が急きょ与えられることになったという。



------------------------------------------------

★「駐車許可証」発行、都内で昨年の70倍以上に

 改正道路交通法が施行された今月1日以降、引っ越しなどの際の路上駐車を認める「駐車許可証」の発行件数が、東京都内で1日あたり43・4件に上り、昨年1年間の1日平均の70倍を超えたことが、警視庁交通部のまとめでわかった。

 同部によると、昨年1年間に都内全域で発行された駐車許可証は208件。ところが1日以降は、7日までに304件も発行された。

 駐車許可証は、引っ越しや自宅での葬儀などの際、事前に各警察署に申請すれば、駐車禁止区域での路上駐車が認められる。訪問介護や訪問入浴、看護などのケースでは最長6か月間継続できる。

 申請時に引っ越しの契約書などの提出が必要になるが、道路交通上で特に問題がなければほぼ許可されており、同部は「手続きが面倒で放置駐車していた人がルールを守るようになった」としている。







★世界の億万長者、6%増の870万人に-05年統計

 世界で純資産100万ドル(約1億1500万円)以上を保有する人数は2005年、前年から6.5%増加し、計870万人だった。金融サービス大手メリルリンチと仏コンサルティング会社キャップジェミニが20日に発表した、「ワールド・ウェルス・レポート」で明らかになった。

 同報告書によると、世界の億万長者が保有する、主に居住する住宅を除いた資産総額は05年、33兆3000億ドル(約3830兆円)だった。億万長者の中でも、3000万ドル(約34億5000万円)以上の資産を持つ「超」裕福層は10.2%増え、8万5400人だった。

 億万長者の増加率を国別に見ると、韓国の21.3%増がトップで、インドの19.3%、ロシアの17.4%と続いた。このほか、南アフリカとインドネシア、香港、サウジアラビア、シンガポール、アラブ首長国連邦、ブラジルで、伸び率が二桁(けた)だった。

 一方、2004年は9.9%増だった米国では、中国と同じ6.8%増の伸び率だった。国別の億万長者人数は、米国が最も多く267万人。日本が141万人で、ドイツ76万7000人、英国44万8000人、中国32万人、ブラジル10万9000人、ロシア10万3000人、インド8万3000人だった。

 地域別の推計は、北米290万人、欧州280万人、アジア・大西洋地域240万人。ラテンアメリカと中東がそれぞれ30万人で、アフリカが10万人だった。






★スプレー噴射相次ぎ5人けが-大阪の路上

 22日午前5時10分ごろ、大阪市中央区東心斎橋1丁目の路上で、自転車で帰宅途中だった同市西区の会社員男性(28)に、白いワゴン車から降りてきた男がスプレーを噴射、金属バットのようなもので頭を殴って逃げた。男性は軽いけが。

 約10分後の5時20分ごろには、約1キロ離れた同区道頓堀2丁目で停車していたタクシーに白ワゴン車が近づき、降りてきた男が窓ガラスを金属バットのようなものでたたき割ってスプレーを噴射。乗客4人が病院で目の治療を受けた。南署によると、いずれもワゴン車に男性3人ぐらいが乗っていたという。同一犯と見て傷害などの容疑で捜査している。





★ケンタッキーにも労組-マクドナルドに続き結成

 日本ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)の店長らが同社初の労働組合を立ち上げ、21日、会社側に労働条件改善などを盛った要求書を出して交渉を申し入れた。ファストフード業界では先月、日本マクドナルドで労組が発足したばかり。同時期の旗揚げは偶然だが、他の外食産業の労使関係にも影響を与えそうだ。

 現在のメンバーは20人で、横浜市の店舗で店長を務める濱口徳之委員長(45)をはじめ神奈川県内の店長が中心。背景には、サービス残業や休日出勤を事実上余儀なくされる店長らの負担増があるという。濱口委員長は「会社が成長した最大の理由はカーネル・サンダース秘伝のスパイスではなく、現場で働く社員のサービス残業。現場の様々な問題を会社側と対話し解決するには労組をつくるしかないと考えた」と話す。

 同社の直営店では約1万3000人の非正社員が働いている。だが、誕生間もない労組がどれだけの成果を上げられるか見通しがつかないので、当面は約1000人の正社員を対象に加入を呼びかける。政治色を排して組合費を安く抑えるため、既存の労働団体の後ろ盾は受けないことにした。労働問題に関する市販の解説本を回し読みし、地元自治体の労働相談に出向くなど「労働問題の素人が手探りでスタートさせた」(濱口委員長)。連合の全面的な支援を受けて組織拡大を図るマクドナルドの労組とは対照的だ。

 KFCは「真摯(しんし)に要求を拝見し、各項目ごとに誠意を持って対応する」(広報室)としている。






★西日本で大雨の恐れ-梅雨前線の影響

 気象庁は22日朝、梅雨前線の活動が活発となって、西日本では九州北部地方を中心に23日にかけて、雷を伴う大雨となる恐れがある、と発表した。土砂災害や浸水、河川の増水に警戒を呼びかけている。

 気象庁によると、梅雨前線が朝鮮半島南部から中国地方を通り、関東南岸にのびている。このため、前線に向かって吹き込む暖かく湿った空気の影響で、前線の活動が次第に活発となってきている。梅雨前線は、23日にかけても西日本、東日本に停滞し、活発な活動の状態が続く見込み。

 23日午前6時までの予想される24時間の雨量は、多い所で、九州北部地方、近畿中部で200ミリ▽中国地方、四国地方、近畿南部で150ミリ▽九州南部地方で100ミリの見込み。1時間に30〜50ミリの激しい雨を伴う所もある。

 23日朝以降も雨は降り続き、雨量が多くなる見込み。






★国の責任「87年以降」C型肝炎、司法救済に限界も

 薬害C型肝炎集団訴訟で国と血液製剤フィブリノゲンなどを製造した三菱ウェルファーマ(旧ミドリ十字)側に総額2億5630万円の損害賠償を命じた21日の大阪地裁判決で、中本敏嗣裁判長は「何の落ち度もない原告らがC型肝炎ウイルス(HCV)に感染して深刻な被害を受けた」と指摘した。しかし、国の責任が生じるのは危険性判明後も規制を怠った87年4月以降、製薬会社の責任も85年8月以降の投与に限られ、80年以降だけで1万人以上が感染したとされる大規模薬害に対する司法救済の困難さも明らかになった。



■危険高めた処理法変更

 判決は製薬会社の責任について「85年には血液製剤投与による肝炎ウイルス感染の危険性が知られるようになり、フィブリノゲンの有効性が疑問視される状況にあった」と指摘。旧ミドリ十字が同年8月、製剤内のウイルスをなくす処理方法を変更したことで「HCVに感染する危険性を著しく高めた」と判断し、これ以降の投与について賠償責任を認めた。


■国の責任は87年以降

 国の責任については、青森県で起きた集団感染の報告があったことなどから、87年4月時点で肝炎感染の危険性は明らかで、フィブリノゲンの有効性も確認できない状況だったと指摘。クロロキン製剤の副作用をめぐる薬害訴訟で95年に最高裁が示した基準を適用し、「危険性が高い状況にあったのに、非加熱製剤について投与対象者を制限する規制権限を行使しなかったことは著しく不合理で違法」と述べた。

 さらに、旧ミドリ十字が集団感染以降に加熱製剤の製造承認を申請した際、国は有効性や有用性を十分確認せず、10日間で承認したと批判。「厚生相の承認は安全性確保に対する認識や配慮を著しく欠いており、違法だ」と結論づけた。

 こうした判断を踏まえ、85年8月〜87年3月までに投与された女性4人については製薬会社の責任のみを認め、87年4月以降に投与された女性5人は国と製薬会社の責任を認定。それぞれ1320万〜3630万円の損害があるとした。


■救済は限定的

 一方で、85年7月以前に投与を受けた女性3人と、「有効性と有用性が否定されていない」と認定したクリスマシンを投与された男性1人の請求は退けた。

 原告側は、64年のフィブリノゲンの製造承認時から危険性は明らかで、有用性もなかった▽米国で製造承認が取り消された77年の時点で国は承認取り消しなどの規制をすべきだった――などと主張し、幅広い救済を目指した。しかし判決は、国の当時の対応について「医薬品の安全性を確保する立場からはほど遠くお粗末だ」と指摘したものの、製剤の有効性や有用性は否定できないとして賠償責任を否定した。






★米産牛肉の販売再開、外食業界の対応分かれる

 21日に米国産牛肉の輸入再開で日米政府が合意したことを受け、食卓や外食のメニューに米国産牛肉が再び並ぶことになった。ただ、安全性に対する疑問が完全に払拭(ふっしょく)されていないとして、大手スーパーや牛丼チェーンでは販売を再開しないところも多い。

 焼き肉屋「でん」を経営するゼンショクは8月下旬にも販売する準備を進める。「米国産を食べたいというニーズにこたえる」と積極的だ。吉野家ディー・アンド・シーも9月にも再開する。禁輸中に他の牛丼チェーンが豪州産などで牛丼販売を再開するなかでも、米国産にこだわり続けた。当面は確保できる量が限られるため、販売時間や数量を限定して売ることを検討している。

 一方、牛丼チェーン「すき家」などを展開するゼンショーは、全頭検査実施などで安全が確保されない限り米国産は使用しない方針だ。大手スーパーは「安心して買えるかどうか検討している」(イオン)と販売再開に含みを持たせる会社もあるが、大勢は「消費者の理解が進んでいない」(イトーヨーカ堂)と当面の販売を見合わせる。






★九九暗記・接続詞使い分け…都、最低限の学力明示へ

 かけ算の九九を暗記し、接続詞を使い分けられるようにする――。東京都教育委員会は、小学校卒業までに、全児童に身につけさせるべき学習内容を独自にまとめる作業を始めた。「東京ミニマム(仮称)」と名付け、来年度中の策定を目指す。学力が不十分な児童を指導する教師に「最低限の基準」を明示するもので、全国で初の試みという。

 都教委によると、東京ミニマムは全児童が分かるまで教える基準。教えるべき内容を示した国の学習指導要領の中から絞り込むといい、「九九を完全に覚える」「コンパスで円を描く」「順接と逆接の接続詞を使い分ける」といった内容を想定している。国語と算数で計画している。

 基礎学力の定着度を把握するため、来年度中にテストを実施して基準を策定。教師向けに、どう教えるかの指導マニュアルも作る。

 都教委が中学2年生を対象にした学力調査の結果では、小学校で学ぶ漢字の書き取りの正答率は約7割。高校教諭からは「ローマ字で自分の名前が書けない」との声もあがっており、中学版の「ミニマム」策定も検討する。






★ホームレス名義で住宅ローン4200万円詐取

 ホームレスの名義を使って住宅ローンを申し込み、神奈川銀行から融資金をだまし取ったとして、神奈川県警は、住所不定、飲食店店長井上裕喜容疑者(41)ら3人を詐欺の疑いで逮捕した。

 一方、同行藤沢支店の元行員の男(31)が、実態を知りながら融資した疑いが強まり、県警は元行員についても近く同容疑で取り調べる。調べによると、井上容疑者らは2003年3月、都内で生活するホームレスの男性(42)名義で、同県藤沢市内の建て売り住宅の購入費として、同支店から融資金約4200万円を詐取した疑い。

 井上容疑者らは、これを含め、同様の手口で計10件約3億円の融資を同支店から引き出しており、県警で裏付けを進めている。元行員は同行の内部調査に不正を認め、03年4月、懲戒解雇されていた。







★子どもへの性犯罪、156人中2人が出所直後に再犯

 子どもを狙った暴力的性犯罪の前歴者で、今年5月末までの1年間に出所した156人のうち、2人が出所直後、子どもへの強制わいせつ容疑で逮捕されていたことが22日、警察庁のまとめで分かった。

 再犯率は1・3%で、同庁は「さほど高くない」としているが、重大犯罪に結びつく危険もあり、再犯防止策の強化が改めて問われそうだ。13歳未満の子どもを対象にした強制わいせつ、強姦、強盗強姦、わいせつ目的略取誘拐の4つの暴力的性犯罪について、前歴者の氏名や出所予定日、居住地などの情報を、法務省が警察庁に提供する制度開始後、1年間の状況をまとめた。

 それによると、昨年12月以降に出所した2人が子どもへの強制わいせつ容疑で逮捕。このほか窃盗、公然わいせつ容疑などで10人が検挙された。同庁は詳しい状況を公表していないが、強制わいせつで逮捕された2人のうち、1人は男子中学生の下腹部をさわる事件を起こし、出所者情報から割り出されたという。もう1人は、小学生女児の下腹部をさわったとして現行犯逮捕された。

 同庁が、2004年に子供への暴力的性犯罪で検挙した466人に対する調査では、再犯率は15・9%。また小学生女児への声かけ事案で、出所者情報から割り出して本人に警告したケースもあり、同庁では「制度が一定の効果を挙げているのでは」と分析している。一方、出所者のうち14人は警察で居住地を把握できなかった。うち10人は出所直後から行き先不明になるなど、制度の限界が改めて露呈した。







★「BBCヒットチャート」番組終了へ-42年の歴史に幕

 英BBCテレビで1964年から毎週放送されてきたヒットチャート番組「トップ・オブ・ザ・ポップス」が、来月30日に最終回を迎えることが、20日分かった。

 BBC関係者は「番組が英国で42年間も続き、世界的に有名になったことを誇りに思うが、自然な形で放送を終了する時期が来た」とコメントした。

 「トップ・オブ・ザ・ポップス」には、ビートルズやローリング・ストーンズ、ニルバーナやスパイス・ガールズなど、時代を映す人気アーティストが多数出演。最盛期には150万人以上の視聴者を記録したが、ここ数年はケーブルテレビや衛星放送の音楽専門局やインターネットの影響で視聴率が低下していた。昨年には放送チャンネルがBBC1からBBC2に移り、さらに視聴者数が縮小していた。

 BBCは、音楽をめぐる環境の急激な変化に伴い、番組がかつてのように中心的な役割を担うことはなくなったとしている。BBCはロックの歴史を追う新シリーズなどで、引き続き音楽番組に取り組んでいく。





★息子に刺され父親死亡、母親は重傷…浜松市

 22日午前0時15分ごろ、静岡県浜松市上島の運送業斎藤仁さん(62)方から、「父親を刺して母親も刺した」と110番通報があった。

 浜松中央署員が駆け付けたところ、1階居間で斎藤さんが首付近から血を流して倒れており、すでに死亡していた。隣家に逃げ込んでいた妻フサコさん(63)も首などを刺されて重傷。2階の自室にいた息子の自称アルバイト正人容疑者(31)に事情を聞いたところ、2人を刺したことを認めたため、同署は殺人などの現行犯で逮捕。動機を追及している。

 斎籐さん方は、フサコさんと正人容疑者の3人暮らしだった。







★「デートより仕事」初めて8割台、新入社員意識調査

 今春入社した新入社員のうち、「デートをやめて仕事をする」と考える人が、過去最多の8割に上ることが21日、財団法人・社会経済生産性本部などの調査でわかった。

 調査は今年3〜4月、新入社員研修の参加者を対象に行われ、男女3937人が回答。このうち、「デートの約束があった時、残業を命じられたらどうするか」との問いに、「デートをやめて仕事をする」と回答した人が80・1%。1991年度の62%で底打ちしてから年々増加し、今回初めて8割に達した。男女別では、女性(85%)が男性(77・2%)を上回った。

 また、残業そのものについても、「手当がもらえても、やりたくない」(7・7%)に対し、「手当がもらえるから、やってもよい」(60・9%)、「手当にかかわらず、仕事だからやる」(31・3%)と容認派が9割を超えた。

 一方、生活観に関する設問では、「自分はいい時代に生まれたと思う」について、「そう思う」と「ややそう思う」が合わせて過去最多の80%(前年度74・1%)に伸びており、同本部は、「景気や雇用情勢が回復しはじめ、就職活動もうまくいったと実感しながらも、入社後の厳しい労働環境への覚悟の表れではないか」とみている。






★奈良医師宅全焼:不明の高1長男を京都市内で保護

 奈良県田原本(たわらもと)町で医師、吉川元祥(もとよし)さん(47)方が全焼した火災で、行方不明だった私立高校1年の長男(16)が22日朝、京都市内で保護された。県警は、出火当時やその後の事情などについて慎重に話を聴くことにしている。

 火災は20日早朝に発生。吉川さんの妻で医師の民香さん(38)▽二男祥貴君(7)▽長女優民ちゃん(5)の3人の遺体が焼け跡から見つかった。死亡推定時刻は20日午前5時15分ごろ、死因は一酸化炭素中毒だった。吉川さんは当時、勤務先の三重県伊賀市内の病院で宿直勤務中で無事。長男の行方が分からなくなっていた。

 長男は22日午前10時20分ごろ、京都府警自動車警ら隊が京都市左京区内で保護した。

 長男は19日午後6時45分ごろ、剣道部の部活動を終えて下校。その後、同県大和郡山市内の英会話教室に行き、同9時前に教室を出たまま足取りが分からなくなっていた。19日朝に自転車で家を出たことが確認されており、焼け跡に自転車があることから、出火前までに長男がいったん帰宅していたとみて、県警が行方を捜していた。

 調べでは、最初に台所から火が見え、そのあと「ボン」という爆発音が聞こえたとの証言があり、台所から出火した可能性が高いという。







★米海兵隊、イラク男性の計画的殺害の疑いで米兵8人起訴

 米海兵隊は21日、イラクで52歳の男性を計画的に殺害したとして米海兵隊員7人と海軍衛生兵1人を殺人や誘拐などの罪で起訴した。軍法会議で有罪が確定すれば死刑判決を受ける可能性があるという。

 海兵隊によると、事件は4月26日、バグダッド西方のハムダニヤ村で起きた。米メディアは関係者の話として、8人は同村で武装勢力メンバーを捜索したが、見つからなかったため民家にいた丸腰の男性を路上に引きずり出して顔面を銃撃したと伝えた。その後、男性が路上爆弾をしかけようとしていたと見せかける偽装工作もしたという。男性は足に障害を持っていた。

 事件はイラク国内で批判を呼んでいる。ただ起訴された海兵隊員1人の弁護士は「隊員は長時間に及ぶ尋問など不法な取り調べを受けた」と述べ、供述の正当性に疑問があると指摘。別の弁護士は、任務の最中に計画的殺人罪が適用できるのか、と海兵隊の決定に反論している。






★女性の社会進出は?「議会」は都市部優位

 格差大きい「農林水産」…内閣府が都道府県別調査

 内閣府は21日、自治体の幹部登用や給与格差、管理職の割合など、女性の社会進出状況を各都道府県別に調査した結果を発表した。国が策定した男女共同参画社会を推進するための課題に、地方がどこまで取り組んでいるかを評価するのが狙いだ。

 調査は、内閣府が財団法人「家計経済研究所」に委託して実施。〈1〉雇用(民間企業を含め管理職に占める女性の割合、就業年数など)〈2〉起業(社長や自営業者の女性割合)〈3〉研究(4年制大学の女性教授比率など)〈4〉行政(自治体幹部、審議会委員の女性比率)〈5〉農林水産(農協役員の女性割合など)〈6〉地域(地方議会の女性議員の割合)の6分野を対象とした。それぞれに関連する統計データを試算して、2000年の全国平均値を1とする独自の指数を設定。04年までの5年間の推移を指数で表した。

 地方議会での女性議員の割合をもとにした指数では、東京をトップに、神奈川、埼玉、大阪など都市部が上位を占めた。地方で女性の政治参画が遅れている現状が浮き彫りになった。「農林水産」は、トップの福岡と最下位の山梨の指数の差は約6ポイントで、6分野中、最も差が大きかった。

 男女共同参画社会 男女を対等な構成員とみなし、職場や学校、地域、家庭など、あらゆる分野での活動に共同して参画する機会を保障する平等な社会。1999年6月施行の男女共同参画社会基本法で理念や基本方針、国や国民の果たすべき責務を明記。国と地方自治体に基本計画等の作成を義務付けた。





★身体にいい食べ物を購入する傾向が強くなった英国人
└食生活が大きく向上?

 新鮮な野菜や果物など、身体にいいとされる食べ物を購入する人が増えたことで、英国人の食生活が大きく向上しつつあるとみられていることが伝えられた。

 環境・食物省が一般家庭の、食物に費やす支出額を調べた年間調査によると、2005年3月までの1年間で、食糧や飲料に費やした1人あたりの平均支出額は週あたり34ポンド31ペンス(約6,862円)になり、前年よりも2.1%増加したとされる。

 同調査ではさらに、自宅で食べるための新鮮な果物の購入率も2.1%増え、ジャガイモ以外の野菜の購入率も2.5%増加。低脂肪、またはまったくないミルクの売上げがそれぞれ5.3%と2.3%の増加を見せる一方で、全脂肪ミルクの売上げは17.6%の減少となり、全胚芽入りパンの売上げは24.2%上昇したが、白パンの売上げには6.6%の落ち込みがみられたという。

 また、自宅でのアルコール消費量は3.6%、外での消費は7.3%減少、魚の消費が1%増え、卵の消費が3.7%減るなど、健康志向が浸透しつつある様子が伺えたが、菓子類に関してはこのような健康志向の影響を受けず、その売上げは1.8%アップしたとされる。

 調査対象期間中、1週間で食べ物に費やす1人あたりの平均額のうち、アルコールを除く外食費は5.3%増えて、11ポンド26ペンス(約2,252円)。外食として人気があるのはインド料理や中華料理、タイ料理などで、このような料理にかける費用が6.7%増えたことも報告された。






★CBSテレビのダン・ラザー氏が辞職表明 

 米CBSテレビは20日、報道番組「イブニング・ニュース」の人気キャスターだったダン・ラザー氏(74)が辞職の意思を固めた、と伝えた。44年間に及ぶCBS勤務に終止符を打つことになる。現契約は今年11月までだが、それ以前に社を離れる見通し。別のテレビ局番組に週1回の出演の依頼を受けていることも明らかにした。

 ラザー氏は2004年9月8日、CBSの看板番組「60ミニッツ」で、ブッシュ大統領のテキサス州兵時代の軍歴疑惑問題で、報道の根拠とした書類の信頼性が不十分だったとして、誤報を認め、謝罪した。

 この問題を背景に、05年3月に24年間担当した「イブニング・ニュース」を降板。以降は、「60ミニッツ」などに出ていたが、主要な仕事を担当させてもらえず、不満を募らせていたとされる。CBS側が提示した新たな雇用契約では、取材前線に出る「現場職」への言及はなかったという。

 ラザー氏は1931年、テキサス州に生まれ、50年にAP通信の記者としてジャーナリストのキャリアを開始。62年にCBSの特派員となり、63年のケネディ大統領暗殺事件で、最初に死亡を伝えた記者として著名になった。70年代のウォーターゲート事件、2001年の米同時多発テロなど大ニュースも伝えた。

コメント(4)

★受信料支払い巡り暴力、NHK委託職員を傷害容疑逮捕

 埼玉県警川口署は22日、同県川口市芝、NHKさいたま放送局地域スタッフ森田真史容疑者(30)を傷害容疑で逮捕した。

 調べによると、森田容疑者は21日午後7時40分ごろ、受信料徴収のため訪れた同市上青木西の男性会社員(34)方で、受信料の支払いを巡って男性と口論となり、男性の胸を殴って、胸部打撲の軽傷を負わせた疑い。

 森田容疑者は集金業務の委託職員で、「相手のひどい言葉遣いに腹が立って胸倉をつかんだが、殴ったりはしていない」と話しているという。

 同放送局は「地域スタッフが逮捕されたことは誠に遺憾。事実関係を確認したうえで、厳正に対処したい」としている。
★C型肝炎訴訟-勝訴の陰で残酷な線引き

 一部の原告が救済からはずされた判決に憤り涙を流す原告の武田せい子さん(右)と桑田智子さん

 「国の責任が認められた」という喜びの陰に、司法の厳しい「線引き」に希望を阻まれる原告も現れた。大阪地裁が21日に言い渡した薬害C型肝炎訴訟判決。勝訴した原告は「全員で勝利を喜び合えると思っていたのに」と涙ぐみ、他地裁の原告には「司法の線引きで私は勝敗どちらに入るのだろう」という不安が膨らんだ。判決は原告の「勝訴」でありながら、血液製剤の投与時期によって勝敗の“分岐点”を残酷なほどはっきり示すものとなった。

 法廷の長椅子に身を寄せて座った原告らは、息を詰めて判決に聴き入った。背筋を伸ばして裁判長を見つめる人、内容をメモする人、うつむいて目を閉じる人。複雑な内容に勝訴の確信が持てないのか、緊張したムードが続いたが、言い渡しが終了して、ようやく原告の表情が緩んだ。


 一方、地裁北門に集まった支援者らには笑顔が広がった。法廷から飛び出した弁護士が「勝訴」と書かれた垂れ幕を広げると「ワーッ」と大きな歓声と拍手がわき起こった。

 大阪地裁近くのホールであった報告集会には、原告や支援者ら約150人が参加。九州訴訟弁護団の徳田靖之弁護士が「判決は国に政策転換を迫るに足りうる内容だ。この判決を武器に厚生労働省に戦いを挑もう」と呼びかけた。

 集会には他地裁で闘う原告の姿も。8月に福岡地裁で判決を迎える九州訴訟原告で長崎市の福田衣里子さん(25)が「国と企業の責任を認めた以上、(全被害者への)対策をとるべきだ。九州訴訟では完全勝訴を勝ち取りたい」と話すと、大きな拍手が起きた。

 その後、原告や支援者ら約150人が北区の大阪市役所前に集合し、「国と三菱ウェルファーマに責任を認めさせ、必ず全面解決させるぞ!」と気勢を上げながら、同社本社までの約1キロをデモ行進。代表8人が松田伸一・同社法務部長らに、速やかな被害回復の実現などを求める要望書を提出した。

 原告らは「罪を認め、これからは愛のある薬を作って」「時間を掛けず解決させてほしい」と話していた。


◇仲間の全面敗訴に悔しさにじませ…

 判決後、大阪司法記者クラブで記者会見した原告らは、一様に険しい表情を見せた。愛媛県今治市の武田せい子さん(55)は、「思った以上に厳しい判決。心の整理ができていません」とポツリ。武田さんは勝訴したものの、仲間4人が全面敗訴したことに、喜びより悔しさをにじませた。

 法廷で隣に座った女性原告は敗訴した。「今まで頑張ってきたのに」と目を赤くしていたといい、武田さんは「本当につらい」と声を詰まらせ、うるむ目をこぶしで押さえた。

 それでも、判決は国の責任にも明確に触れており、88年4月、子宮摘出手術でフィブリノゲンを投与され、感染した武田さんは「肝硬変が近い状態の人も多い。時間がないんです。国は一日も早く治療体制を」と語気を強めた。

 大阪府岸和田市の桑田智子さん(46)は製薬会社からの賠償を勝ち取ったものの国には敗訴。会見では「全面勝訴を期待していたのに。とても手放しで喜べない」と硬い表情を崩さなかった。

 86年6月、妊娠30週目で大量出血した時のフィブリノゲン投与で感染。帝王切開で出産した長女は40時間後に亡くなった。生きていれば、ちょうど20歳。「娘の置き土産が肝炎だけでは悲しすぎる。娘からの『頑張ったよ』という答えが勝訴判決であってほしい」。ずっとこう願っていた。

 今年3月には2度目のインターフェロン治療を始めた。訴訟が同2月に結審したことや、長男の高校受験が終わったのがきっかけ。何より「勝訴判決をもらった後、恒久対策の確立まで長く闘い続けるために」との思いが背を押した。だが、結果は厳しかった。

 「患者の代表としての役割を果たせるのか。判決に納得して頑張れるのか。考えると複雑です」。桑田さんは目を潤ませていた。



▽薬害肝炎大阪訴訟弁護団の話

 国の規制権限不行使が著しく不合理であること、加熱フィブリノゲン製剤の承認手続きが極めてずさんだったことの違法性を認めた点で高く評価できる。しかし、国と企業の過失を認める時期が遅すぎる。被害回復のための体制確立を急ぐよう強く要請したい。


▽厚生労働省医薬食品局総務課医薬品副作用被害対策室の話

 国の主張が一部認められず、厳しい判決。今後の対応は、関係省庁と協議し決定したい。厚労省としては引き続きC型肝炎対策の充実に努めていく。


 ▽三菱ウェルファーマの話 

 当社の主張が認められていない点もあり、今後の対応について慎重に検討したい。今後も医薬品の安全性の確保に最善の努力を尽くしていく。
★「のと鉄道」-能登線使いファンらに運転体験−
└珠洲でNPO計画/石川

◇9月スタート目指し

 昨年3月末で廃止された「のと鉄道能登線」(石川県穴水町〜同県珠洲市)の線路と車両を使い、鉄道ファンらに運転を体験させる事業を、能登のまちづくりに取り組むNPO(特定非営利活動法人)「のとレール・エア21」(濱田隆伸理事長)が珠洲市で計画している。約900メートルという短い区間だが、全国の鉄道ファンから注目を集めそうだ。

 計画では、終点だった蛸島駅から穴水方面へ約300メートル離れた地点に、長さ10メートルのホームを造り、そこから穴水方面へ約900メートル離れた川尻踏切の手前までを往復する。踏切を通過しない前提で、できるだけ長距離を運転できるようにホームの新設を決めた。

 のと鉄道やJRの元運転士計3人が指導役になり、往路で模範運転。講習を受けた中学生以上の人が復路で運転体験する。週末や学校の長期休み期間に1日15回実施。料金は5000〜8000円程度を予定している。

 濱田さんによると、鉄道事業法の適用を受けないことは国交省に確認済みで、のと鉄道も全面協力を約束。同市は広報などで協力してくれるという。

 今後、ホームの設置や、同鉄道から買い取った1両のディーゼル車両(48座席)の改造を行い、早ければ今年9月にスタートする。客席に座って同区間を往復する乗車体験は8月中にも始めたいという。濱田さんは「鉄道の運転体験は、駅の構内なら例があるが、駅を出て走るのは全国初ではないかと思う。鉄道ファンは熱心な人が多いので、来てもらえるのではないか」と話していた。
★<浴室暖房乾燥機>12万台に発火の恐れ
└東京ガスなど販売

 ガス温水機器メーカー「ノーリツ」(神戸市)の子会社「ハーマンプロ」(大阪市此花区)が製造し、東京ガス(東京都港区)や大阪ガス(大阪市中央区)などが販売した浴室暖房乾燥機計12万4860台について、設置作業時のミスで発火する恐れがあることが分かった。東京ガスなどは22日、経済産業省に報告し、製品の自主点検と無償の部品交換を始めた。

 東京ガスなどによると、発火する恐れがあるのはハーマンプロが製造し、00年以降ノーリツや子会社の「ハーマン」(大阪市此花区)両ガスの4社が販売した浴室暖房乾燥機計14機種。設置作業で機器の配線を固定しているセロハンテープを外す際に、カッターナイフを使用したために配線自体に傷が付き、そこがショートして発火にいたる恐れがある。05年8月以降、大阪市、横浜市、品川区で計3件のぼやが発生。消防などとともに調査した結果、原因が判明した。

 4機種計1万1738台を販売した東京ガスは、自社ホームページで機種名を公表し利用者に対しダイレクトメールで呼びかけるとともに、電話(0120・600・446)で問い合わせに応じる。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング