ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2005年-4月8日(金)-東京-晴

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★世界の要人が続々到着
└法王葬儀、最大規模に   

 ローマ法王ヨハネ・パウロ二世の葬儀が8日午前10時(日本時間同日午後5時)から、バチカンのサンピエトロ広場で始まる。6日に到着し、いち早く弔問を済ませたブッシュ米大統領らを皮切りに、アナン国連事務総長ら世界の要人が7日までにローマに到着した。ロイター通信によると、参列を予定しているのは国王4人、女王5人、大統領や首相ら各国首脳が70人以上、他宗教の指導者は少なくとも14人と空前の規模の葬儀になる見通し。広場の内外には信者ら最大で500万人が集まると予想されている。バチカンと国交のある台湾の陳水扁総統も参列。これに反発して、中国は出席を取りやめた。2日の死去から続く信者らの人出はピークを迎え、遺体に対面した弔問者は、7日夜の弔問終了までに200万人を超えた。8日、ローマの官公庁や学校、ほとんどの会社は休業する。市中心部では自家用車の通行が終日禁止される。イタリアのテレビは同日午前6時からすべてのチャンネルで葬儀関連の行事を中継。国営イタリア放送は終日スポーツ番組の放送を取りやめる。ローマ、バチカンでは7日、法王の母国ポーランドからバスで1昼夜以上かけて着いた人たちが、疲れた表情で道端に座り込む姿が目立った。中には路上に毛布を敷いて、夜を明かす準備を始める人も多くいた。

◆ろうそく手に「白の行進」−法王の故郷で100万人

 ローマ法王ヨハネ・パウロ二世の葬儀を控えた7日夜、法王がかつて大司教を務め、生地にも近いポーランド南部クラクフで、約100万人の市民が法王に別れを告げる「白の行進」が行われた。白の行進は、1981年5月、法王暗殺未遂事件の報に接した数千人の学生らが法王の回復を祈るため白い服を着てろうそくを持ち、法王がかつて説教した公園から旧市街に行進したのが起源。公園で女性教師イボナ・カポウカさん(41)は「81年にも来た。法王は私だけでなく、世界の人々の父だったと後世に伝えたい」と話した。 市民は石畳の通りでリボンを胸に「あなたの道を歩みます」などと書かれた布を掲げ、法王ゆかりの大司教座宮殿の前を静かに通り過ぎた。ろうそくの光で埋め尽くされた公園で高校2年生のキンガさん(17)は「法王は他人にも兄弟のような愛をささげるよう教えてくれた」と涙ぐみ、その後公園で行われたミサに参加した。ポーランドでは、首都ワルシャワやクラクフ近郊の生地バドビツェなどでもミサが行われた






★ローマ法王の死、政教分離の仏で“半旗論争”

 政教分離を国家理念とするフランスで、ローマ法王ヨハネ・パウロ2世の死去に伴い、政府が政府庁舎などの国旗を半旗とするよう命じた措置をめぐって論議が巻き起こっている。同措置はラファラン首相が2日夜のヨハネ・パウロ2世の死去に伴い24時間、政府庁舎や全国の市町村庁舎の国旗を半旗とするよう関係者に命じたもの。ヨハネ・パウロ1世など過去の法王や友好国の国家元首の死去、さらには昭和天皇崩御の際にも半旗としたことを挙げ、「共和国の慣習」(内務省)に応じた措置であることを強調した。実際にはほとんどすべての行政機関で半旗が掲げられた。

 ところが、社会党の一部や環境政党などは100年近く続く「政教分離」の原則に抵触するとして反発。特に同原則を適用し、昨年9月からイスラム教徒の女子生徒が公立学校でスカーフを着用することなどを禁じたため、「原則に二重基準を導入するもの」との意見が出ている。仏は長年の宗教対立を避けるため1905年、政教分離を定める法律を制定したが、当時はほとんど皆無だったイスラム教徒が現在は仏人口の約8%を占めるまでになっている。







★患者名呼びません
└個人情報保護法施行で病院が安全策

 病院で、外来患者を名前で呼ぶのをやめたり、病室から患者の名札を外したりする動きが出ている。誰がどの科を受診しているか、入院しているかどうかなどは個人情報にあたり、本人の同意なく他人に教えると今月から全面施行された個人情報保護法に抵触するためだ。一方、医療現場では「名前で呼ばないと、患者の取り違えなど事故につながりかねない」との声もあり、模索が続いている。東京慈恵会医科大付属病院(東京都港区)は今夏までに、外来受付や会計窓口で、患者に番号カードを配布して呼ぶようにする。一部の科では、発券機導入まで暫定的にポケットベルを渡して呼び出す。名前で呼ぶと、誰が受診しているか他人に分かってしまうからだ。同大学は「窓口で直接本人に名前を確認するので、間違いは起きないと思う」としている。慶応大病院(新宿区)は、入院患者本人の同意を得なければ、家族に病状や退院の見通しなどを一切説明しないことにした。見舞客から患者の病室を尋ねられても、本人の了解を得てからでないと教えない。相川直樹院長は「最初は対応が冷たいと思われるかもしれないが、仕方がない」と話す。ただ、番号カードについては、「取り違えなどミスが起きる可能性がある」と導入を見送った。世田谷区内の私立病院は、誰が入院しているか他人に分からないよう、病室から患者の名札を外した。病院の理事長(75)は「『入院しているのを教えたくない人に知られた』と裁判を起こされでもしたら困る。ミスが起きないように注意する」と話す。一方、「患者の個人情報保護に神経質になるより、病気を治すことが先決」(長野県内の赤十字病院)と、特別な対応を取らない病院も多い。秋田市の私立病院は「患者名が他人に分からないようにして、事故が起きたら大変。医療の安全の方が大事だ」と言う。

 厚生労働省は3月末、個人情報保護に関する事例集を公表したが、外来患者を名前で呼ぶことなどについて、「患者名は個人情報だが、どう受け止めるか患者によって様々で、医療機関が対応可能な方法を取ることが必要だ」としか書いていない。保護法では、個人情報の利用目的などをポスターやホームページなどで明示しておけば、情報の利用について一人一人から同意を取る必要はないことになっている。このため、「とりあえず日本医師会が作成したポスターを待合室などに張るだけで済ませた」(福島県内の病院)というケースも少なくない。厚労省医政局総務課は、「各病院が医療の安全を最優先にした上で、情報保護がどこまで可能か判断してほしい」としている。

 ◆個人情報=特定の個人を識別できる情報のことで、氏名や住所だけでなく、防犯カメラに記録された人の映像、人事評価や学校の成績表なども該当する。電子メールのアドレスやクレジットカードの番号自体は個人情報ではないが、他の情報と合わせ、利用者が特定できる場合には個人情報となる。





★エジプトの繁華街で爆発、フランス人観光客ら2人死亡

 エジプトの首都カイロ中心部の繁華街で7日夕、大きな爆発があり、観光客のフランス人女性を含む2人が死亡した。エジプト内務省が発表した。AFP通信は同国保健省筋の情報として、もう1人の死者が米国人だと報じた。爆発の原因は不明だが、警察は爆弾テロの可能性を視野に調べている。爆発があったのは有名な観光スポット、ハンハリーリ市場の近く。バイクに乗った男が爆弾を投げつけたとの証言がある一方、放置されたバイクが突然爆発したという目撃者もいる。爆発の直前に米外交団が現場を訪れた。エジプトは今年秋に大統領選挙を控え、治安当局がイスラム過激派などの取り締まりを強めている。AFP通信によると負傷者は18人。内訳は仏人4人、米国人3人、イタリア人とトルコ人が各1人、エジプト人が9人。現場周辺にはイスラム教スンニ派の最高学府アズハル大学がある。連日、日本人を含む多くの観光客が訪れる地域だ。 (10






★受信料不払い74万件超す

 NHKの橋本元一会長は七日の定例会見で、不祥事を理由にした視聴者の受信料支払いの拒否・保留が三月末現在で約七十四万七千件にのぼったと発表。今年一月末現在が約三十九万七千件で二カ月間で倍近くの増加。先月十五日の衆院総務委員会で明らかにした予測値約七十万件をやや上回った。NHKは経費を圧縮し減収分を補てんする方針だが、一方で不払いに歯止めがかかりつつあるとの認識も示した。橋本会長は、「事業そのものを悲観的に考えざるを得ない」と、予算の収支均衡を目指し、さらに無駄な出費を抑える考えを表明。「VTRのリサイクル使用や、低廉な方法で資材調達するなど、地道な節減をし、番組の質を落とさないようにしたい」と述べた。一方で、のべ約一万二千人の職員による不払い世帯訪問、電話での支払いの要請などの結果、「徐々にだが、支払いに向けて理解いただける動きが見えてきた。数字は増えていても、感触はよくなってる」と述べた。小林良介営業局長が、これを補足。「歯止め傾向」の根拠を▽電話での訪問のお願いに、約20%は了承を得られる▽コールセンターに寄せられる意見が、不祥事発覚以前の状態に戻りつつある▽不払い数のグラフのカーブの曲線が緩やかになっている−と説明した。







★英自動車メーカー・ローバーが経営破綻
└英政府は支援拒否

 業績不振に陥っていた英自動車メーカー、MGローバーは7日、破産管財人の管理下に入ることを決め、事実上、経営破綻(は・たん)した。経営支援を中国の上海汽車に要請していたが、交渉が行き詰まった。英メディアが伝えた。英国は総選挙を約1カ月後に控えており、同社救済が選挙の争点になる可能性も出てきた。MGローバーは業績低迷が長く続き、現経営陣が00年に独BMWからわずか10ポンド(約2000円)で買収。しかし、その後も業績は上向かず、昨年11月には、中国の大手自動車メーカー、上海汽車に支援を要請していた。しかし、出資金額などで折り合わず、交渉が難航していた。さらに、英政府に求めていた1億ポンド(約200億円)のつなぎ融資に対し、ヒューイット英貿易産業相が実行できないと表明。資金繰りに行き詰まった。部品メーカーが供給を止めたため、主力の英南部バーミンガムのロングブリッジ工場(従業員約6000人)の操業を停止している。ヒューイット同相は7日、「政府は従業員と従業員の家族への全力の支援をするとともに、管財人らと協力して自動車生産継続に努力する」として、再建を模索する考えを示した。

     ◇

 日本でMGローバー車を輸入するオートトレーディングルフトジャパン(本社・名古屋市)系列の「MGローバー日本」(東京都)は8日、「今のところ英国から連絡は来ていないが、販売・サービスは通常通り続けていく」としている。MGローバーの販売拠点は全国に約40カ所あり、セダン「75」「ZT」、オープン「TF」の3車種を展開している。旧ローバーグループのブランドだったランドローバーは、現在米フォード傘下で「レンジローバー」など4車種を展開しており、MGローバーとは関係ない。同様にローバーのブランドだった「ミニ」も、現在は独BMWに引き継がれている。







★村上ファンド、堀江社長と「戦うかも」

 ニッポン放送の大株主で、投資グループ「M&Aコンサルティング」(通称村上ファンド)を率いる村上世彰氏(45)が7日、ライブドア堀江貴文社長(32)と「戦う」可能性に言及した。日本テレビ「ニュースプラス1」によると、村上氏はこの日出席した会合で「ニッポン放送はフジテレビの子会社になった方がいいんじゃないかと思っている。6月の(同放送)株主総会で、場合によっては堀江君と戦うことになるかもしれない。フジテレビと戦うかもしれないが、株主としての筋は通しておこうと思う」という内容の発言をしたという。村上ファンドは今年1月時点で、同放送株を18・57%保有。堀江氏を支持するような声明を出していたが2月末時点で、保有比率を3・44%まで低下させていた。また、ソフトバンク・インベストメントの北尾吉孝CEO(54)がフジ筆頭株主になった直後の先月末、村上氏は北尾氏を訪ねて会談したとされ、同放送買収問題に対するスタンスが微妙に変化した可能性もある。








★ソニーがiPodより高性能の新機種発表

 ソニーが6日、「iPod(アイポッド)」より高性能のハードディスク内蔵の携帯音楽プレーヤーの新機種「ネットワークウォークマンNW−HD5」を発表した。米アップルコンピュータの人気機種で、音楽専用の「iPod(アイポッド)」より多くの曲を録音でき、再生スタミナも倍増。21日に国内、5月上旬に欧米、アジアなど海外で発売する。iPodでは画像保存タイプを除く音楽専用機で最大約1万曲記録するが、ソニーの新機種の場合は容量20ギガバイトで約1万3000曲を記録できる。さらに1回の充電で、iPodシリーズの2倍以上の約40時間連続して再生できる。ソニーはエイベックスなど音楽ソフト17社と組み、パソコンで音楽をダウンロードして購入できるサービスを日本でアップルに先行して始めており、新機種で利用拡大を狙う。









★金環皆既日食をネット中継
└中米、太平洋上から

 日本時間の9日早朝に南米から太平洋にかけて起こる非常に珍しい「金環皆既日食」を、天文学者やアマチュア天文家、ネットワーク技術者の有志でつくる非営利団体「ライブ!ユニバース」がインターネットで中継する。ライブ中継は中米パナマのペノノメとガラパゴス諸島西側の赤道に近い太平洋上から。中継時間は日本時間で9日午前5時から午前8時半まで。今回の日食では月と太陽の見かけの大きさが、ニュージーランド沖と中米沖太平洋上の2地点で同じになる。このため、2地点の間では月が太陽を完全に覆う通常の皆既日食が、2地点付近では太陽の周縁が月の外側に現れる金環日食が見られる。こうした日食が起こるのは1987年以来。次回は2013年になるという。

「金環皆既日食」中継webサイト
http://www.live-eclipse.org/index.html.ja.sjis







★ベトナム、少女が鳥インフルエンザで死亡

 ベトナムで10歳の少女が鳥インフルエンザで死亡し、同国での犠牲者は36人となった。5日付の国営紙が報じた。同紙が国立衛生疫病学研究所の話として伝えたところでは、少女はハノイ市郊外のロンビェン出身で、ハノイ市内の病院で3月27日に死亡した。ただ、これ以上の詳細は不明。今年1月には、農業省はロンビェン地方の養鶏場2カ所で鳥インフルエンザの発生が検出されたと発表、同地方のニワトリとアヒル1000羽が処分された。この少女の死亡で、2003年の発生以来、アジアでのH5N1型鳥インフルエンザの犠牲者は50人となった。






★「中国は周辺国の脅威にあらず」
└温家宝総理

パキスタン訪問中の温家宝総理は6日、アジア協力対話(ACD)第4回外相会合の開幕式で基調演説を行った。演説の骨子は次の通り。アジアは平和を必要としている。相互尊重、対等な対話、友好的協議、相互理解と相互譲歩が、摩擦と係争を緩和する理性的な選択だ。われわれは全力を尽くし、相互信頼に基づき、永続的で安定した地域平和環境をアジアに創造しなければならない。アジアは安定を必要としている。アジアの発展途上国は経済発展に力を入れ、貧困と立ち遅れから脱し、貧富格差を縮小し、民主的法制を整え、国家の長期安定を実現する必要がある。アジアは協力を必要としている。アジアの多様化は国家間の協力に広大な余地を提供した。われわれは経済協力を重点に、各分野での互恵協力を全面的に推進しなければならない。エネルギー開発、環境保護、資源利用、財政金融対話などの重点分野で、整った協力メカニズムを構築し、たゆまず協力レベルを高めていく。地域自由貿易を段階的に進め、貿易摩擦を適切に解決し、相互補完的で多元開放的な、アジア協力の新構造の形成に努めなければならない。アジアは発展を必要としている。アジアが発展し、人々の生活が改善されることが、世界に対する巨大な貢献である。アジア全体の発展なくして、真の「アジアの世紀」は訪れない。中国はアジアの一員である。中国の人民はアジア各国の人民と同様に、平和を熱愛し、安定を尊び、協力を模索し、発展に尽力する。長年にわたる探求を経て、われわれは中国の国情に合った発展路線を見出した。つまり中国の特色ある社会主義現代化建設路線であり、平和発展路線である。中国による平和発展路線の堅持は、中国自身が現代化を実現するうえでの客観的必要に基づいている。中国は20年以上この路線を進み、自国を発展させただけでなく、アジア諸国にチャンスをもたらし、さらに世界の平和と発展も促した。中国による平和発展路線の堅持は、誠実で断固たるものだ。国際情勢がどう激変しようが、中国の人民は永遠にアジアの人民が信用し、信頼できるパートナーであり続ける。

中国が発展し強大になると、他国に脅威をもたらすと憂慮する人がいるが、この種の憂慮は全く不要だ。なぜなら、われわれは引き続き(1)自国の問題解決に集中し(2)アジア各国との協力を拡大・強化し(3)歴史が残した問題を適切に処理し(4)地域の問題において建設的な役割を発揮し(5)アジアの開放性維持を支持する――からである。

コメント(8)

★米国やカナダなど海外旅行に少女を同行
└京都の少女暴行牧師

 京都府八幡市の聖神中央教会代表で主管牧師の金保容疑者(61)が少女の信者に乱暴したとされる事件で、金容疑者が海外旅行に頻繁に少女らを同行していたことが8日、京都府警捜査1課の調べで分かった。府警は海外でも少女を暴行した可能性があるとみて、裏付け捜査を進めている。調べでは、金容疑者は海外の教会支部を訪れる名目などで祖国の韓国などを幹部や少女の信者を連れて訪問。韓国のほかにも米国やカナダ、ニュージーランドなどにたびたび旅行していた。元信者の少女(14)は「この3年間で韓国やニュージーランドに行った。向こうの教会に行ったり、遊んだりした」と話しているという。府警によると、金容疑者は7日、台湾やシンガポールへ約10日間の旅行に出発する予定だった。府警は金容疑者が出国すれば、海外でさらに被害が出る恐れがあるとして詰めの捜査を急ぎ、6日の逮捕に踏み切ったとしている。
★振り込め詐欺の“元祖”逮捕
└5年前から50人以上が被害


 警視庁捜査2課は8日、高齢者の女性を狙って、振れ込め詐欺(おれおれ詐欺)を繰り返していたとして、東京都中野区中野4、ネイルサロン経営野原義光容疑者(29)を詐欺などの疑いで逮捕したと発表した。野原容疑者は、振り込め詐欺が世間を騒がせる以前の2000年ごろから、口座やプリペイド式携帯電話を使わない手口で犯行を重ね、今年3月までに約50人から総額約2億円をだまし取ったと見られる。同課で把握している振り込め詐欺では最も古いという。調べによると、野原容疑者は2001年9月中旬、新宿区内の女性(74)宅に電話し、女性の弟を装って、「車を外車にぶつけた。相手が新車に買い替えたいと言っているので弁償しなければならない」などとうそを言って、女性を同区内の路上に呼び出し、弟の代理人を装って女性に直接会って、現金500万円をだまし取るなどした疑い。 野原容疑者は、「口座は身元がばれやすい」などの理由から、口座への振り込みではなく、被害者を呼び出して、直接自分で金を受け取っていたという。
★血液不足危機的状況に
└厚労相が緊急アピール

 変異型のクロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)の患者確認で献血制限が強化され、血液不足の恐れが出ているため、尾辻秀久厚生労働相は8日、「このままでは国民の命を救うことができない危機的状況になることが予想される。1人でも多くの方々が献血に参加するようお願いします」と呼び掛ける緊急アピールを出した。尾辻厚労相は同日の閣議後の記者会見で「とにかく多くの人に呼び掛ける以外に対策はない。ひたすらお願いするしかない」と訴えた。厚労省によると、献血血液は例年、年度末に不足しがちで、今年3月31日時点の赤血球在庫量は全国で適正量の74%まで落ち込んだ。70%未満は「適正な在庫を欠いている状態」とされ、地域別では、関東甲信越(67%)と九州(66%)で70%を割り込んだ。
 今後、変異型CJD対策として1980−96年に英国滞在歴のある人の制限を始めれば、さらに低下が懸念される。
★高知・中村で30・5度
└今年最高、各地初夏の陽気

 南から暖かい空気が入り込んだ影響で、日本列島は8日も広範囲で気温が上昇、高知県中村市では今年最高の30・5度を観測した。1979年以来、同市の4月としては最も高い気温。6日に山梨県大月市で30・2度を観測したばかりで、春を通り越して初夏の陽気となる地域が目立つ。気象庁は「北日本付近にある寒気の勢力が弱い上、地域によってはフェーン現象のような要素も加わって高温になったのではないか」と説明している。気象庁によると、8日午後3時までの最高気温は油津(宮崎県)で29・9度、静岡29・2度、宮崎28・6度、西表島(沖縄県)28・3度、鹿児島28・0度、都城(宮崎県)27・8度、日田(大分県)と甲府27・3度。いずれも各地で今年一番の高温となった。東京と横浜は24・7度だった。
★旅客機の女王が函館に
└世界に4機、給油で寄航

 優美な姿から「旅客機の女王」とも呼ばれた米国ロッキード社製の航空機「コンステレーション」(愛称・コニー)が8日、給油のため米国のアラスカ州から北海道の函館空港に到着した。運航可能な状態で現存する同型機は世界に4機しかないとされ、空港には報道陣のほか多くのファンが詰め掛けた。
 1948年製の4発プロペラ機で、3枚の垂直尾翼と、曲線状の胴体が特徴。68年まで米空軍の輸送機として使用され、その後倉庫などに保管。90年代に修復され、世界各地の航空ショーで注目を集めた。9日朝、韓国・ソウルに向けて出発。その後、韓国の博物館で展示される予定。ファンの一人は「最近の航空機の胴体は真っすぐな円筒形だが、コニーにはバナナのような曲線があり、非常にきれいなシルエット。飛ぶのを日本で見られるのは、これが最後ではないか」と話した。
★日本を訪れた外国人、過去最高の613万人に

 国際観光振興機構が8日発表した04年の訪日外国人数は約613万8000人で、前年より17.8%増えて過去最高となった。アジアからの来訪が421万人と、台湾や中国を中心に19.8%伸びたのが大きい。韓国、台湾、中国からの修学旅行生に対してビザ(査証)やビザ手数料が免除されたほか、中国の団体旅行ビザ発給地域が昨年9月に拡大された効果もあった。国別では、韓国が159万人(同8.8%増)で2年連続トップ。このうち観光目的の来日が初めて100万人を突破した。2位の台湾は108万人、4位の中国は62万人で、いずれも前年より4割近く増えた。3位は米国で76万人。一方、04年に海外に出かけた日本人の数は同26.6%増の約1683万人で、00年に次いで過去2番目に多かった。
★横峯が首位、宮里2位
└スタジオアリス女子第1日

 スタジオアリス女子第1日(8日・兵庫県花屋敷GCよかわ=6456ヤード、パー72)ことし新設された今季ツアー第2戦。距離が長く、一段高くなったグリーンに苦しむ選手が多く、アンダーパーは3人だったが、19歳の横峯さくらが飛距離を生かして1イーグル、4バーディー、3ボギーの69をマークし、単独首位に立った。2月のワールドカップ(W杯)を北田瑠衣と組んで制した宮里藍は16、17番で連続バーディーを奪い、1打差の2位につけた。5年連続賞金女王の不動裕理はパープレーで、北田、服部道子らとともに4位のスタートとなった。昨年1シーズンを故障などで休んだ岡本綾子は74で20位にいる。(賞金総額5000万円、優勝900万円、参加108選手=うちアマ5)






★被害者は30人近くに
└牧師暴行事件

 京都府八幡市の宗教法人「聖神中央教会」代表で主管牧師の永田保容疑者(61)が信者の少女に性的暴行をしたとして逮捕された事件で、「被害者の会」は8日、永田容疑者が14年前から信者の女性に性的な暴行などを繰り返し、被害者は成人女性も含めて30人近くに上ると発表した。事件発覚後、同会には被害者の声が次々と寄せられているという。「被害者の会」代表で、被害少女らのカウンセリングにあたっているアッセンブリー京都教会(京都市下京区)の村上密牧師によると、教会で礼拝のため寝泊まりしている少女を牧師室に誘い出し、性的な暴行や、わいせつ行為をしていたという。永田容疑者の側近である教会幹部が朝昼晩に催される礼拝の合間の「休息」時間に、少女らに「こちらに来なさい」と声をかけ、牧師室に誘い込んでいたという。中には14年前から性的な暴行を繰り返されていたと訴える女性もいる。永田容疑者は最初は成人女性を狙っていたが、被害者の年齢は次第に下がり、数年前からは小学校高学年の子どもにも性的虐待を加えるようになったらしい。被害を受けた少女らは今回の逮捕に対し、「早く罪を認めて欲しい」と繰り返しているという。教会幹部が夜、子どもたちを近くの木津川に連れ出し、水につからせてお祈りをさせたこともあった。






★F1運営に反発、9チームが会議ボイコットへ

 自動車F1世界選手権の運営に反発している主要参戦メーカーと、フェラーリを除く9チームは7日、ロンドンで会合を開き、今月15日に国際自動車連盟(FIA)がF1規約などを話し合うためにパリで予定している会議をボイコットする方針を固めた。メーカー側は、対抗組織を作り、F1開催に関する規約などを定めた現行の「コンコルド協定」が失効後の08年以降にF1に代わる新シリーズを始める計画を進めてきたが、FIAとF1統括組織であるF1マネジメント(FOM)、フェラーリの3者が同協定の12年までの延長に合意。分裂は回避されたかに見られたが、コスト削減のための年間テスト日数の制限を巡ってフェラーリと対立している他チームが、今回のボイコットという形で結束を強めたことで、事態は新たな局面を迎えた。
★三洋電機が驚天人事
└野中ともよ会長兼CEOに就任「一番驚いたのは私」

 三洋電機は8日、会長兼CEO(最高経営責任者)にジャーナリストで社外取締役の野中ともよ氏(50)が就く人事を発表した。桑野幸徳社長(64)は取締役相談役に退き、後任には創業家の井植(いうえ)敏雅副社長(42)が昇格。井植敏会長(73)は会長職を退くが、代表取締役として残る。業界からは野中氏について「想定外の人事」(大手電機メーカー)と驚きの声が広がった。新潟県中越地震での半導体工場の被災やデジタル家電の不振で業績が低迷する中、三洋は、経営手腕が未知数の異色女性会長と創業家の若社長で立て直しを図る。

 「(世間のみなさんは)ほんまかいなと思われたと思いますが、世界で一番驚いたのは私。そんなアホな、と思いました」8日午後1時から大阪市内のホテルで記者会見した野中氏は、井植敏会長から今年1月半ばに今回の人事を打診された当時をこう振り返ったうえで、受諾した理由を次のように話した。「こんな厳しいときに(野中氏が就任しても)どないなるねん。(野中氏の就任で)社員がこのままじゃやばい、と思っていただくことが就任理由。3年間の社外取締役で、三洋にほれてしまった。三洋はいくたびの困難にもよみがえってきている。今が逆境なら、最大のチャンス」

 経営のことは分からないとしながらも、「社員1人1人に(会社の危機に)気づくチャンスを与えるのが役割。利益をあげることと顧客を作ることの両方が不可欠」と述べた。そして「家電が必需品の時代は終わった。選んでいただけるものを作らないと買っていただけない」と話し、女性や主婦の代表としての感覚を経営に生かしていく意向を示した。敏会長は会見で「社外役員として顧客の声を指摘してくれた。大幅な若返りで活力を促したい」と野中氏を起用した理由を説明。野中氏も、消費者やマスコミに対し「おだてられると木に上るタイプ。がんばってしまうと思う。長い目でみてほしい」と理解と支援を求めた。一連の人事は6月29日に開く株主総会後の取締役会で正式決定する。

 同社は、昨年の中越地震で新潟三洋電子が被災し、870億円の損害が発生。平成17年3月期の連結業績は、地震の被害やデジタルカメラなど主力事業の不振により、最終赤字が過去最大の1210億円に達する見通しとなっている。社員に20万円から最高200万円の自社製品の購入を義務付けるなど、苦しい状況が続く中、有名女性ジャーナリストと若きプリンスの手腕が問われることになる。




■野中ともよ

 昭和52年、上智大文学部卒。留学や休学をへて平成6年に、同大学院文学研究科前期課程を修了している。米ミズーリ・コロンビア大学院でフォトジャーナリズムを学んで帰国した後、フリージャーナリストとして活躍。その後、NHKでスポーツニュースなどのキャスターを務め、昭和63年のソウル五輪では現地のメーンキャスターもこなした。政府関係でも、法制審議会委員など、各省庁の審議委員を数多く歴任。政治経済全般に通じている。三洋電機では、平成14年3月から社外取締役。アサヒビールでも同年6月から社外取締役を務めたほか、先ごろ、ライブドア問題の渦中にあったニッポン放送の社外取締役を辞任したことでも話題になった。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング