ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2006年6月9日(金)-東京-雨〜曇

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★ザルカウィ容疑者が死亡、米軍が潜伏の家屋を空爆

 イラクのマリキ首相や駐留米軍は8日、同国でのテロ黒幕とされる「イラク・アルカイダ機構」率いるヨルダン人過激派、アブムサブ・ザルカウィ容疑者(39)が7日、首都バグダッド北方の隠れ家で米軍の空爆を受け、死亡した、と発表した。


★注目の2人がひそひそ話

 8日午後の衆院本会議場で、「ポスト小泉」の有力候補である安倍晋三官房長官(左)と福田康夫元官房長官が短時間、2人だけで言葉を交わす一幕があった


★W杯・ドイツとコスタリカのエール交換

 ミュンヘンの新市庁舎前広場でドイツ人のボランティア青年を持ち上げて、にぎやかにエールを交換するコスタリカ応援団。両国は開幕戦で対戦する。

-------------------------------------------------

★<シャッター事故>7カ所同時に作動 新潟・村松小

 新潟県五泉市の市立村松小学校(長谷川義郎校長)で7日、同小1年の男児(6)が体育館の防火シャッターに首を挟まれた事故で、校内すべての防火シャッター・扉を作動させるスイッチが切られていたにもかかわらず、事故が起きたシャッターなど計7カ所がほぼ同時に作動していたことが8日、県警五泉署の調べで分かった。

 重体だった男児は同日午後、意識が回復した。

 同署の調べなどによると、校内には事故があった体育館入り口の鉄製の防火シャッター(高さ約2.5メートル、幅約5メートル)のほか、19カ所の防火扉が設置されている。点検する際はシャッターが動かないよう制御盤のスイッチを切ることになっているが、同署が調べたところ、スイッチは切られた状態になっていた。

 事故当時、業者は煙感知器の点検をしており、同署は、何らかの誤作動で、7カ所のシャッター・扉が下りた可能性もあるとみて詳しい原因を調べている。シャッターを納入した東京都の電機会社によると、この防火シャッターの設置は1985年で、火災報知設備一式を納入したが、事故があったのは初めてという。五泉市教委によると、同市で年2回、消防用設備等点検を実施していたが異常はなかった。







★2年前の故障、管理会社に伝わらず-エレベーター事故

 東京都港区の公共住宅で、都立高校2年の市川大輔(ひろすけ)さん(16)がエレベーターに挟まれ死亡した事故で、2年前にこのエレベーターが急停止するトラブルがあり、製造元の「シンドラーエレベータ」(東京都江東区)が、住宅を管理する港区住宅公社に「原因はブレーキの不具合」とする報告書を提出していたことが分かった。同住宅のエレベーターでは当時からトラブルが頻発していたが、多くはメンテナンス会社に引き継がれていなかった。警視庁は、同公社が業者間の引き継ぎを十分に行わなかった結果、重大な不具合を見逃した疑いもあるとみて慎重に調べている。

 ブレーキの不具合が確認されたのは、04年11月6日。事故機が急停止したため、同公社が、当時メンテナンスも手がけていたシンドラー社に点検を求めたところ、「ブレーキの接触に不具合があった」とする報告書を提出したという。

 ブレーキは、エレベーターのかごを上下させる巻き上げ機のモーターに取り付けられている。モーターのドラムを挟み込んで止める構造になっている。同住宅のエレベーターでは不具合が相次いでおり、03年以降だけで40件以上確認されている。事故機を含むエレベーターのメンテナンスについては04年度まではシンドラー社が担っていたが、05年度は「日本電力サービス」(同多摩市)、06年度は「エス・イー・シーエレベーター」(同台東区)が順に受注した。しかし、04年のブレーキの不具合を始めとしたトラブルの大部分について、後にメンテナンスを請け負った会社には引き継がれなかったという。

 一方、今回の事故後に捜査1課が事故機のブレーキ部分を調べたところ、本来付着してはならない油が付いていたことが分かった。近くのワイヤから飛んだ可能性があるといい、この油がブレーキの性能に影響を与えた疑いもあるとみて、同課はメンテナンスに不備がなかったか、関係者から事情を聴いている。






★村上前代表、経済同友会に退会届け

 証券取引法違反(インサイダー取引)容疑で逮捕された村上ファンドの村上世彰・前代表が、経済同友会(北城恪太郎代表幹事)に退会届を提出し、財界活動からも身を引いたことが8日分かった。同友会は19日の幹事会で退会を承認する見通し。

 同友会によると、7日に村上ファンドの国内拠点であるM&Aコンサルティングから電話があり、「ご迷惑をおかけしました」として、村上前代表の退会の申し出があった。退会理由は「一身上の都合」という。

 「モノ言う株主」として知られた村上前代表は、03年に入会。05年度は金融・資本市場委員会や企業価値向上委員会、経済政策委員会に所属し、「活発に持論を展開していた」(同友会関係者)という。

 同友会は日本経団連などと並ぶ主要経済3団体の一つ。個人会員制で現会員数は約1400人。企業役員らが毎年度、様々な委員会に分かれて議論し、政策提言をまとめる。5月には小泉首相の靖国神社参拝に再考を求める提言を公表し、注目を集めた。






★消費者金融のグレーゾーン金利、廃止固まる…自民小委

 自民党の貸金業制度小委員会は8日の会合で、消費者金融のグレーゾーン(灰色)金利を廃止する意見が大勢を占め、廃止の方向性がほぼ固まった。廃止後の金利水準をどう設定するかは意見が割れ、次回以降に議論を持ち越した。

 自民党内では、金利を一定水準に統一するだけでなく、貸出金額ごとに複数の上限金利を設定することなどを検討している。このほか〈1〉過剰貸し付け防止のための行政処分導入〈2〉貸金業者の参入規制の強化――などを議論、6月中に一定の考え方を出し、7月中のとりまとめを目指している。グレーゾーン金利は、利息制限法の上限金利(年15〜20%)と、刑罰対象になる出資法の上限金利(年29・2%)の間の金利のことで、消費者金融の大半がこの金利で貸し出している。






★キャデラック「エスカレード」、4年連続「盗難率」首位

 米国の大手保険会社などで組織する高速道路安全保険協会(IIHS)が7日、2003─05年モデルの車を対象とした、盗難や事故の発生率をまとめた統計を発表、キャデラックの高級スポーツ用多目的車(SUV)「エスカレード」が、4年連続で、「盗難率」首位だった。

 IIHSは毎年、車種ごとに過去3年間のモデルについて、保険金請求額などを集計。「エスカレード」は05年、1000台当たり13.2台が盗まれたとして保険金の請求があり、1件当たりの支払額は平均で1万7913ドル(約200万円)に達した。

 続いて、三菱自動車のランサー「エボルーション」の1000台中、11.9台が盗難の被害に遭い、初めて被害車種5位内に入った。同車の保険金支払額は、1台当たり平均1万326ドル(約116万円)だった。

 3位はダッジのピックアップ・トラック「ラム1500クワッド」で、1000台当たり11.1台が盗まれ、被害請求額は1万88ドル(約113万円)だった。

 一方、最も盗まれなかったのはフォードの大型ステーションワゴン「トーラス」で、1000台当たり0.3台。続いて、ポンティアックの小型ステーションワゴン「ヴァイブ」で、同0.4台だった。

 IIHSは車の盗難傾向について、新しい車種は国外に売りさばくため、窃盗団に盗まれることが多いという。しかし、今回首位だった「エスカレード」は、平均価格が6万ドル(約672万円)と高額で、皮革製のシートやナビゲーションシステム、衛星ラジオといった内装や装備が充実しているため、盗んで車内の部品を奪い取り、車体はそのまま捨て置かれるケースも多いという。

 また、ランサー「エボルーション」の盗難率が上昇した点については、通常のランサーに取り付けるための部品狙いがほとんどだと推測している。






★ザルカウィ容疑者が死亡、米軍が潜伏の家屋を空爆
 
 イラクのマリキ首相や駐留米軍は8日、同国でのテロ黒幕とされる「イラク・アルカイダ機構」率いるヨルダン人過激派、アブムサブ・ザルカウィ容疑者(39)が7日、首都バグダッド北方の隠れ家で米軍の空爆を受け、死亡した、と発表した。

 米国が懸賞金2500万ドルをかけ、行方を必死に追っていた人物で、駐留米軍のケーシー司令官は、「武装勢力は指導者を失った」と宣言。ブレア英首相は「アルカイダに大きな打撃を与えた。イラクにとって重要な節目である」と述べた。ブッシュ米大統領も声明を発表した。

 ザルカウィ容疑者は、アルカイダの最高指導者オサマ・ビンラディン容疑者への「忠誠」を宣言、イラク内で数千人の犠牲者を生んだ反米テロ攻撃や、外国人の拉致と殺害に関与しているとみられる。駐留米軍によると、空爆は現地時間の7日午後6時15分ごろ、バグダッドから65キロ北方のバクーバ近郊にあるザルカウィ容疑者が潜伏していた家屋を標的にした。イラク政府筋からの情報を得て、隠れ家などを特定。長期にわたる裏付け捜査を経て、同容疑者の7日の行動日程を突き止めたとみられる。空爆された家屋は森の中の一軒家で、同容疑者は他の幹部らと会合を持っていたとみられる。バクーバは武装勢力の活動拠点とされ、路上爆弾攻撃などが多発している。

 AP通信は側近ら7人も死亡した、と報じた。同容疑者の「精神的な助言者」の行動を把握、隠れ家を割り出したとの情報もまる。米国防総省筋は、空爆には精密誘導の爆弾を使用した、と語った。

 マリキ首相は会見で、一般市民からの情報提供があったことも示唆した。

 ザルカウィ容疑者は、2003年4月のフセイン旧政権の崩壊後、イラクのテロ組織の指導者として浮上。米軍などはたびたび捕そく作戦を実施したきたが、いずれも失敗。04年にはイラク治安部隊が一時、拘束しながらも、身元が分からず、釈放する失態もあった。






★オウム賠償問題、被害者に優先的に支払う新組織が発足

 オウム真理教の賠償問題で、被害者へ優先的に配当するための新組織「オウム真理教犯罪被害者支援機構」が8日、発足した。

 同機構は、教団破産管財人の阿部三郎弁護士が、教団側からの返済額が減少し、被害者への賠償金が十分に支払えない状況を打開しようと発案。教団と取引のあった業者など一般債権者から債権を譲り受け、その配当分を被害者、遺族への配分に上乗せしようというもので、既に一般債権者の7割以上が債権譲渡に同意しているという。






★村上ファンド:ニッポン放送株取得 決め手のメール判明
 
 「村上ファンド」の証券取引法違反事件で、前代表の村上世彰(よしあき)容疑者(46)が、ニッポン放送株を大量取得する意向をライブドア(LD)側から正式に聞いた04年11月8日の協議直前、LD側から送られたメールの内容が関係者の話で分かった。「3割は取れる」などと、村上前代表が提案した3分の1の大量取得が可能だとする記載があった。村上前代表がこの時点で、LD側の意向を知ったことを示すもので、東京地検特捜部は、インサイダー取引容疑を裏付ける物証と位置付けている模様だ。

 このメールは、同放送株の取得を担当していたライブドア証券担当幹部(30)から、村上ファンドの女性担当者にあて、04年11月5日に送られた。「月曜のmtg.についてだけど、戦略的な話になる。こちらは3割は取れる」などと記されていた。「月曜」は3日後の11月8日▽「mtg.」はミーティング▽「3割は取れる」はLDが取得目標を達成できることを示すものとみられる。

 11月8日の会合には、村上ファンド側から村上前代表のほか、▽滝沢建也・M&Aコンサルティング副社長(45)▽メールを受け取った女性担当者、LD側からは▽前社長の堀江貴文(33)▽前取締役の宮内亮治(38)▽ライブドアファイナンス前社長の中村長也(38)各被告=いずれも証取法違反で起訴=らが出席。LD側が同放送株の3分の1を取得する意向を正式に伝えていた。

 これに先立つ04年9月15日、村上前代表が堀江前社長や宮内前取締役と面談し、3分の1取得を提案。LD側の試算で600億円の資金が必要とされ、9月22日に「200億円程度の資金調達は可能になった」などと村上前代表側に伝えたことが既に判明している。

 その後も、LD側から資金調達について連絡があり、それまで堀江前社長に不安感を持っていた村上前代表は、10月20日から安心して同放送株を大口で買い増しするとともに、11月8日の協議をセットしたとされる。

 村上前代表は04年11月8日の協議の翌9日〜05年1月26日、LDの大量取得の意向を事前に知ったうえで同放送株193万余株を買い付けたとして、インサイダー取引容疑で逮捕された。





★サラリーマン小遣い、月4万5400円・前年より4800円増

 サラリーマンの1カ月の小遣いの平均は4万5400円で、1年前に比べ4800円アップ――。GEコンシューマー・ファイナンスの「2006年サラリーマンの小遣い調査」でこんな結果が出た。全体の50%が「4万円未満」と答えた一方、「10万円以上」も10%にのぼり、「個人差が広がっている」という。

 04年から05年にかけては2300円アップだったので、増加幅は2倍強になった。今春以降に「昇給があった」人が全体の46%を占めており、給料にスライドして小遣いも増えた形だ。





★東芝がエレベーターの無料点検
2006年06月09日06時20分
 エレベーターメーカー国内3位の東芝エレベータは8日、求めのあった顧客に対する臨時の無料点検を始めたことを明らかにした。シンドラーエレベータ製品での死亡事故が東京都内で発生したことを受け、「事故の重大さを踏まえた」措置としている。

 東芝の子会社である同社には8日までに、保守・点検も契約する自社製品納入先から約1000件の問い合わせがあり、うち1割程度が臨時点検を求めてきたという。このため、必要な保守・点検を契約料金の範囲でおこなう「フルメンテナンス契約」を結んでいない顧客でも無料点検することにした。同社の国内シェアは20%程度とされる。

 国内同業他社にも問い合わせが殺到し、対策に追われ始めた。最大手の三菱電機は「顧客の要望に応じ、個別に対応する」とする。2位の日立製作所、4位以下の日本オーチス・エレベータ、フジテックは「対策は未定」としているが、フルメンテナンス契約の顧客には無料点検する、という。







★長女の死に関連か-殺害自供の女ほのめかす

 秋田県藤里町の町立小1年米山豪憲君(7つ)殺害事件で、死体遺棄容疑で逮捕された畠山鈴香容疑者(33)が、動機について、長女彩香ちゃん=当時(9つ)=が4月に水死したこととの関連をほのめかしていることが9日、分かった。

 畠山容疑者は当初殺害をほのめかしたものの、その後の調べで「別の人が殺した」などと供述を変遷させており、能代署捜査本部は慎重に裏付けを進めている。8日午後の取り調べで、畠山容疑者は突然号泣し「帰宅途中の豪憲君を自宅に呼び入れ、首を絞めて殺した。豪憲君に手を合わせて拝みたい」などと殺害を認める供述を始めた。

 この中で動機について話したとみられ、金銭目的や、豪憲君宅に対する恨みなどではなく、彩香ちゃんの死が殺害と何らかの関係があるという趣旨の話をしたという。







★77校に「愛国心」項目-中部の公立小通知表

 「愛国心」が焦点となった教育基本法改正案の審議は衆院で継続審議が決まっているが、中部6県では、愛知県尾張地方を中心に少なくとも77校の公立小学校で、昨年度の通知表に愛国心に絡む評価項目を採用していたことが中日新聞の調べで分かった。小泉純一郎首相が先月下旬、評価項目とするのに否定的な答弁をしたことなどを受け、項目の見直しを始めた学校も出ている。

 愛知県は尾張地方で73校、うち海部津島地域だけで46校が採用していた。同地域では、2002年度施行の新学習指導要領で学習目標に「国を愛する心情」が入ったのを受け、校長会が中心となり評価項目化を検討。6年生の社会科の評価に「わが国の歴史・政治・国際社会に関心をもち、意欲的に調べることを通して国を愛する心情をもつ」との項目を設けた。3−5年生では「国土に対し愛情をもつ」などの表現とした。このうち愛西市の校長会が8日、本年度から削除する方針を決めたほか、地域全体で見直しの動きが出ている。

 同県一宮市でも、合併した旧尾西市内の7小学校の通知表に愛国心に関する項目があり、同市教委は「見直しを含め検討している」と話す。同県美浜町では1小学校の5年生の社会科の評価に「国土の様子に関心を持って積極的に調べ、国土に対する愛情を持とうとする」があり、同町教委は「愛国心をめぐる国のやりとりから、学校が自発的にこの文言をやめるのでは」と言う。

 岐阜県内では、岐阜市内の小学校2校が「国土に対する愛情をもとうとする」との項目を設け、5年生の通知表に採用。市教委は、新指導要領の施行に伴い、意欲や関心の度合いをみるために設けたもので「愛国心の有無を評価するものではない」と説明する。

 滋賀県も2校。彦根市の稲枝北小は、02年の施行を受け、6年生社会科に「我が国の歴史や伝統を大切にし、国を愛する信条を持とうとする」との項目を設けた。1995年の開校時から「国を愛する」という項目がある同県湖南市の菩提寺北小は「地域に親しみを持ってもらうための取り組みに力を入れている。愛国心を評価しているわけではない」と話す。

 福井県では03年度に勝山市内の小学校9校など計11校に項目があったが、その後削除され、県教委調べでは現在はないという。

コメント(8)

★「思い出」宇宙旅行1億円
└アストロリサーチ、個人向け衛星ビジネス

 宇宙関連ベンチャーのアストロリサーチ(横浜市保土ケ谷区)は8日、1辺が10センチのアルミ合金製「マイボックス」に写真や手紙、宝飾品、遺灰などの思い出の品を詰めて宇宙に打ち上げ、衛星として地球を周回させる「マイサットパーソナルサービス」を個人向けに開始すると発表した。世界で初の試みという。

 同社は、ロシアや中国など各国の宇宙企業とネットワークがあるとし、前ライブドア社長の堀江貴文被告とは共同で宇宙旅行ビジネスをはじめる計画も進行中だ。

 今回のサービスは、各国で衛星を打ち上げる際にできるロケットの余剰打ち上げ能力を利用する「ピギーバック(相乗り)」を利用したもので、高度600〜800キロの周回軌道に投入する。

 価格は1億円で、思い出の品は20年から30年間にわたり地球上空を飛び続ける。その間、1日2回は日本上空を通過するという。2年以内の打ち上げを目指し、その後は年間に20〜30件の受注を目指す予定。
★小遣い少ない40代 30代より月1万2500円も

 「40代の毎月の小遣いは平均3万7900円で30代より1万2500円低く、9割以上が格差を実感している」−。

 個人向け金融サービス会社のGEコンシューマー・ファイナンス(東京都目黒区)が8日発表した調査結果で、子供の学費や住宅ローンを抱える40代の懐具合が厳しさを増している実態が浮き彫りとなった。

 調査からは30代の要領の良さを示すデータもでた。30代の回答者の3割がインターネットを使った株式売買などの副業にせっせと励んでおり、自助努力の結果、小遣いを月平均5万400円(前年は3万7800円)に大幅アップしている。

 これに対し、40代は税金や社会保障費の負担増もあって減額され、30代との格差は前年の6100円から倍以上に拡大した。妻が専業主婦の場合、昼食代がかけそばどころか、ハンバーガーさえも食べれられない「100円未満」に抑えるケースも16・6%に上った。

 20代と50代以上を合わせた全体の月平均小遣いは前年より4800円増え4万5400円。1982年以来22年ぶりに3万円台まで落ち込んだ2004年調査を境に2年連続で増えたものの、理想(7万3900円)と現実の開きは2万8500円に上っている。
★<梅雨入り>関東甲信地方と東北南部-気象庁

 気象庁は9日、関東甲信地方と東北南部が梅雨入りしたとみられると発表した。関東甲信は平年より1日遅く、東北南部は1日早い。

 同庁によると、梅雨前線の影響でこの地域は全般的に雨となっており、向こう1週間も梅雨前線や気圧の谷の影響で、曇りや雨の日が多くなる見通し。
★チケット800枚落とし物-フランクフルトの停留所

 サッカーのワールドカップ(W杯)の試合会場があるドイツ西部フランクフルトの路面電車の停留所で8日、W杯のチケット約800枚が入ったビニール袋が落ちているのを通行人が見つけた。AP通信などが伝えた。

 交通局の落とし物担当部署に届けられ、袋には決勝戦を含む全試合のチケットが入っていた。大会組織委員会の報道官は「本物のようだ」とみており、落とし主を捜している。本物かどうか調査する方針。
★<秋田男児殺害>動機供述

「なぜ彩香がいないのか苦しくて」

 秋田県藤里町立藤里小1年の米山豪憲君(7)が殺害された事件で、死体遺棄容疑で逮捕された無職、畠山鈴香容疑者(33)が接見した弁護人に「豪憲ちゃんの姿が(4月に水死した長女の)彩香と似ているなと思った。なぜ他の子供が元気なのにうちの彩香がいないのか、切なくて苦しくて張り裂けそうだった」などと殺害の動機について話していることが分かった。

 弁護人が9日、記者会見で明らかにした。秋田県警捜査本部は、事件は彩香ちゃん(9)=同小4年=の水死と密接な関係があるとみているが、供述が変遷していることから、慎重に裏付け捜査を進めている。

 弁護人によると、畠山容疑者は、5月17日午後3時半ごろ、彩香ちゃんの部屋から外を見ていたところ、下校する豪憲君を見かけた。外に出て「豪憲ちゃんあのね、彩香の思い出に何かもらってほしいんだけど」と声をかけたところ、豪憲君は「はい」と答えた。アニメーションのキャラクターカードを何枚か上げようとしたらしい。

 豪憲君が靴を脱いでいる姿や、彩香ちゃんがかぶっていたのと同じ1年生の帽子を見て「彩香と似ているな。なぜほかの子供が元気なのに、うちの彩香がいないのか、切なくて苦しくて張り裂けそうだった。特に豪憲ちゃんが憎かった訳ではない」と動機を話した。

 その後2人で彩香ちゃんの部屋に入り、玄関にあったかごの中に入っていた軍手を着け、着物の腰紐(長さ約150センチ、幅約3センチ)で後から豪憲君の首を絞めたという。豪憲君はきょとんとして振り向いたが、畠山容疑者は目をつぶり力いっぱい絞めたという。

 畠山容疑者は「計画していたわけではない。目を開いたら豪憲ちゃんも、崩れ落ちるように倒れた。大変なことをしてしまったと思った」と話している。畠山容疑者は怖くなり、豪憲君の靴を遺体にはかせ、ひもと軍手はコンビニエンスストアのビニール袋にいれ、遠足用のビニールシートで遺体などをくるんで運んだ。遺体を捨てに行ったところ、人がいて通行量が多かったため、別の場所に移動した。遺体を遺棄した現場は、畠山容疑者中学のころに遊んだことがある場所だったという。

 凶器の入ったビニール袋はいったん自宅の物置に入れたが、数日後、旅行バッグに入れ、能代市二ツ井町の実家に運んだという。家宅捜索で押収されている。
★番狂わせは「日本」W杯調査、トップの35%

 ドイツ大衆紙ビルトが8日までに行ったドイツ人対象の聞き取り調査によると、サッカーのワールドカップ(W杯)で「番狂わせを演じるチーム」として日本が35%を得票してトップとなった。

 調査は一般市民約1000人を対象に無作為に聞き取ったが、そのうち「W杯に関心がある」と答えた人の間では、日本が「サプライズ」をもたらすとの回答は45%に達した。

 理由には触れていないが、5月30日のドイツ−日本の親善試合で日本に2点を先行された「ショック」が記憶に残っているとみられる。2位は12%のコートジボワール、3位はスイスと米国で10%だった
★首相、移民救済を指示-ドミニカ訴訟「政治として対応」

 小泉首相は、ドミニカ共和国への移住者訴訟で国の責任を認めた7日の東京地裁判決を受け、救済策を検討するよう外務省などに指示した。安倍官房長官が9日午前の記者会見で明らかにした。安倍氏は「首相から国会審議や裁判の経緯を踏まえて、どのような対応策があるか、しっかり考えるよう指示があった。移住者と対話を行う中で対応を検討していく必要がある」と語った。

 首相は8日夜の自民党参院議員らとの会合でも「裁判は裁判、政治は政治。政治としてしっかり対応しなければならない」と語った。

 一方、麻生外相も9日の会見で「裁判は勝訴したとはいえ、内容については色々厳しい指摘がある。移住された方々と交渉をして、答えを出す」と発言。移住者の意向を取り入れた支援策を検討する考えを示した。

 外務省は近く、移住者から要望を聞く。7月29日にドミニカ共和国である移住50周年の記念式典を念頭に、「それまでには具体的な支援の方向性をまとめたい」(同省筋)としている。
★<やらせ>「恋人の聖地」第1号、実は“代役”

 岐阜県可児市瀬田の花フェスタ記念公園を運営する財団法人・花の都ぎふ花と緑の推進センターは8日、同公園で7日行われた「恋人の聖地」の銘板除幕式で、第1号の恋人として認定証を渡されたカップルが、来園した客ではなく、カップルが見つからない場合を想定して同公園の担当者が事前に頼んだ“代役”だったことを明らかにした。同センターの澤田哲郎理事長は「誤った情報を提供して申し訳ない」と謝罪した。

 澤田理事長らによると、当初は日曜日の4日に予定されていたイベントを平日の7日に変更したことから、担当者が若いカップルを見つけて承諾を得ることができない場合を想定。

 同公園のパート従業員の女性に頼み、実際の恋人とともにスタンバイさせていたところ、午前9時半のイベント開始時間までに来園者のカップルを見つけることができなかったため、女性らを「恋人第1号」として除幕式を行ったという。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング