ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2006年6月6日(火)-京都-晴〜曇

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★【村上容疑者会見詳報】「聞いちゃったといえば、聞いちゃった」


★ヒンギス8強入り、杉山はダブルスで-全仏オープン

 テニスの全仏オープン第9日は5日、パリのローランギャロスで男女シングルス4回戦などがあり、女子で前日、日没中断となっていた第12シードのマルチナ・ヒンギス(スイス)と第31シードのシャハー・ピアー(イスラエル)の対戦が第3セットから再開、ヒンギスが6―3、2―6、6―3で勝って8強入りした。


★60時間バスケでギネス挑戦-16日午前8時からスタート

 バスケットボールの試合を60時間し続けて世界記録をつくりギネスブックに申請しようと、宮崎県の大学生と小中学校の外国語指導助手(ALT)らのグループ「MIYAZAKI60」が16日午前8時から、宮崎市総合体育館で記録達成に挑む。

-------------------------------------------------------------


★【村上容疑者会見詳報】「聞いちゃったといえば、聞いちゃった」

 ニッポン放送のインサイダー問題について、皆さまに多大なご迷惑をおかけしたことを深くおわびします。この場をもって、東京証券取引所の会見は最後にしたいと決めてきました。

 インサイダー疑惑とは、一体何をおっしゃっているのかと、最初は寝耳に水だった。僕らが何でそんな疑惑に絡むのか全く分からなかった。ただ、今年5月中旬から検察の取り調べを受けているうちに、どうもライブドアの人から平成16年末ごろに「ニッポン放送がほしいな」という話を聞いちゃったのが、インサイダーじゃないかということだった。


 同年9月15日に、(ライブドア前社長の)堀江貴文さん、(ライブドア前取締役の)宮内亮治さんと会ったとき、「ニッポン放送株はいいよ。僕は一生懸命買うから、あなたも少し買ってくれるとうれしいな」という話をした。それに対して、ライブドア側から同年11月8日に堀江さん、宮内さん、それ以外も数名が来て、嫌な予感はしたが、「ニッポン放送の経営権が取得できたらいいですね」と言われた。だが、特に宮内さんは「それ行け」という人なので、実現性のある話とは思わなかった。

 その後、2カ月間連絡なかったが、17年1月6日に堀江さん、宮内さんらと会ったとき、「ニッポン放送を公開買い付けするので協力してください。経営権が欲しいんです」と確かに言っていた。私は1月後半にかけて、ニッポン放送株を大量に数十万株を売っていたが、17年1月28日には(ライブドア前代表取締役の)熊谷史人さんから「外国人の持ち分を教えてほしい」と連絡があったので、法令順守に従って、ライブドア株の売買をストップした。しかし、検察当局の論理では、「村上さん、ライブドアからその話を聞いちゃったんでしょう」ということだ。確かに聞いちゃったといえば、聞いちゃった。私もそれが証券取引法167条にかかるのだろうかと考えてみた。かかるかもしれないし、かからないかもしれない。裁判所や法律の解釈問題だ。ただ、2年間かけて争い続けることは、大切にしてきたオフィスや従業員、投資家のためになるのかどうか。

 その結果、私はプロ中のプロとして、私の中で法律を万が一でも犯してもいいのかどうかを考えた結果、昨日夜に「検事さんのおっしゃるとおりかもしれない」と罪を認め、私自身が罪を甘んじて受けるべきと判断し、検事の調書のその部分についてサインした。自分の中では本当に感覚がなかったが、現実問題としてやってしまった。罪を認め反省する必要がある。そうしないと生き方に反する。私自身が起訴されるのはほぼ間違いないと思う。プロ中のプロが(法を)犯してしまったことは本当に申し訳ない。



≪株主提案も取り下げる≫

 阪神、阪急の問題では今回、このような状況に陥り、阪急のTOBに応じることにした。その結果、株主提案も本日をもって取り下げることにした。ただ残念なのは、阪急との統合効果はよく分からない。私は私鉄再編を訴えてきたが、阪神が年明け以降、真剣に検討して最後に阪急になったとき、気持ち的にはあまりに拙速ではないかと思った。選択肢はほかにないのか。本当に京阪でなくて阪急でいいのかと思う。ただ、大量取得した人間としては、数年たって「統合してよかったな」と言っていただけると非常にうれしい。


≪組織が滅びるのは許せない≫

 私自身は7年前にこの株式市場に飛び込み、全うしようと思っていた。だが証券取引法という憲法を犯した以上、この世界にはいられない。今日をもってこの世界から身を引く考えだ。ただ、私のファンドには優秀な人やそれに共鳴をしてくれる人も多い。うちの人間は(ライブドアの)宮内さんが言っていることはだれも聞いていない。これで組織が滅びるのは自分としては許せない。従業員にもきちっと謝って、引き続き、私がいなくなってもやっていってほしい。阪神株を売ることで、1800億円くらいの金も入ってくる。運用資産4000億円ぐらいの半分は現金になるが、今後はシンガポールでの証券売買や、日本でのM&A(企業の合併・買収)アドバイザーなどを中心にやってほしい。



≪初めて戦うのをやめた≫

 −−なぜ、法廷闘争しないのか

 「私が悪い。悔しいが仕方ない。自分以外の関係者が検察に呼ばれるのもいやだ。人生の中で初めて戦うのをやめた」

 −−ニッポン放送株をライブドアが時間外取引で大量取得したとき、話し合いはしたのか

 「もちろん(話し合いが)できていたから、(ライブドアは大量取得が)できた。その取引前に『どれだけ売りますか』という約束があったとしたらインサイダーになるが、そこはルールを守っている」

 −−ライブドアが、ニッポン放送株を(インサイダー情報に該当する)5%以上取得することを伝えてきたのか

 「宮内さんはお金の準備は大丈夫だと言っていた。ただ、それが5%以上という法解釈につながるかは疑問。ニッポン放送の経営権をとるので買ってくれという情報は聞いていない」

 −−村上ファンドに投資家から解約の申し入れは来ているのか

 「今、運用資産は4000億円あるが、もしかしたら1000億円くらいは解約で減るかもしれない。投資家から解約の申し出があれば、投資家を回って意向に応じるのが仕事だと思う。阪神株を一点集中して買ってきたが、それがもうじき現金化されれば投資家の解約要望にも応じられるんじゃないかと思う」

 −−シンガポールへの事務所移転はなぜか。逃げたのか

 「そんなせこい人間じゃない。シンガポールはファンドが集結している。国を挙げて誘致しているからだ。日本では外資が入ると忌み嫌う。額に汗して働かないのは駄目という意見もある。頑張る人をたたえ、税金を払った人を称賛する。だが、ファンドや市場に金が集まれば、それをどう使うかが国のためにもつながる」

 「私は堀江さんが好きだ。彼は稀有(けう)な才能を持っている人。それがこの国では生かされないのが本当にいいのか。彼みたいにトライする人をもっと応援する国にすべきではないか」

 −−7年間の投資運用実績は。投資家はどういう人たちか

 「2000億円はもうけた。短期間でもうけすぎて国民感情的に嫌われたかもしれないが、投資家には還元できた。今、投資家は100社以上いる。もうけの6割はアメリカの大学財団に入り、海外からの留学生を無料で受け入れることに使っている。なぜ、日本の大学から出資がないのか、残念に思う」

 −−阪急が実施しているTOBに対して保有している全阪神株を売却するのか。阪神の経営権取得については考えていたのか

 「阪神株をどうやって売るのかは立場的に関与できないので、大和証券SMBCには、なるべくTOBが成立するようにお願いしている」

 「経営権取得についての気持ちはもともとなかった。阪神はいい資産を持っているのに有効活用していないし、IR(投資家向け広報)もきちんとやらないことはおかしいと思っていた」

 −−阪神タイガースの上場提案は

 「タイガースをどう利用して、ファンがどうすれば喜ぶかを考えて上場を提案したにすぎない。本当にみんなが上場に反対したのか疑問だ。経営陣が自分の資産についてどういう可能性があるかを検討するようにひとつの例として挙げた」

 −−村上ファンド関連銘柄が下落している。個人投資家に対する責任は

 「感じない。市場の誤謬(ごびゅう)だ。株は私によって上がるものでない。経営者のせいで上がる。私は個人のために働いているのではない」

 −−身を引いた後は

 「映画を作るのか、小説を書くのか、慈善事業をするのか分からないが、この国に対して役に立てれば幸せだ。(証券市場への復帰は)レッドカードだと思う。先のことは分からないがいっぺん身を引くのが正しい。私がやってきたことは間違いもあるかもしれないが、自分の中で満足感はある」









★<秋田男児殺害>容疑者宅で尿反応 「自宅で殺害」強まる

 秋田県藤里町立藤里小1年、米山豪憲君(7)の殺人・死体遺棄事件で、同町粕毛家の後、無職、畠山鈴香容疑者(33)=死体遺棄容疑で逮捕=の自宅玄関付近や使用していた軽乗用車の荷台に、豪憲君のものとみられる尿反応が検出されていたことが分かった。県警能代署捜査本部は、畠山容疑者が豪憲君を自宅に招き入れて殺害後、荷台に遺体を乗せて運んで遺棄した疑いが強いとみて詳しく調べている。

 捜査本部は4日、殺人と死体遺棄容疑で畠山容疑者の軽乗用車のほか、自宅や実家を家宅捜索した。この際、自宅の玄関付近と、畠山容疑者の白い軽乗用車の荷台に敷いた段ボールから尿反応が検出された。豪憲君は首を絞められた際に失禁したとみられる。

 豪憲君は5月17日午後3時半ごろ、自宅がある住宅団地入り口の公園で同級生や保護者と別れ、畠山容疑者の家の前を通って自宅に帰る途中、行方不明になった。公園付近にいた保護者らは、豪憲君の悲鳴や争う音などを聞いていなかった。豪憲君と、畠山容疑者の長女彩香ちゃん(9)=4月に水死=は仲が良く、豪憲君はたびたび畠山容疑者の自宅に遊びに来ていた。捜査本部は、畠山容疑者が豪憲君を油断させて自宅内に招き入れたとの見方を強めている。また、この直後には、畠山容疑者が自宅前に止めた軽乗用車のハッチバックを開けて、荷物のような物を乗せているところを近所の住民が目撃している。

 畠山容疑者は捜査本部の調べに対し、「発見された場所に遺体を捨てた」と供述している。一方、殺害については否認を続けているが、捜査本部は畠山容疑者が自宅の玄関付近で豪憲君の首をひものような物で絞めて殺害した疑いが強いとみている。
 自宅などの捜索現場からは、複数の毛髪や衣服の繊維片、血液なども検出されており、捜査本部は詳しい分析を進めている。





★<絵画酷似問題>衆院に肖像画2点 綿貫氏困った…

 洋画家の和田義彦氏による盗作疑惑が指摘される中、衆院内に掲げられている綿貫民輔前議長(国民新党代表)の肖像画2点が和田氏の作品であることから困惑が広がっている。

 衆院事務局などによると、綿貫氏は数年前、和田氏からモデルを頼まれたのを契機に和田氏と親しくなった。綿貫氏は議長経験者の肖像画が衆院内で飾られる慣例に従い、和田氏に肖像画制作を依頼。出来上がった2点は04年から議長応接室などに飾られている。

 事務局は「『盗作画家』の作品の掲示は衆院の権威にかかわるが、類似の前例がなく、対応が難しい」(幹部)として、綿貫氏の申し出による撤去に期待をかけている。だが、綿貫氏の事務所は「画家の不祥事と肖像画は無関係」と強調。綿貫氏も「美術界に詳しくないので、コメントしようがない」と話している。






★エレベーター事故>ブレーキに異常か 電源切で急上昇

 東京都港区芝1のマンション「シティハイツ竹芝」で、都立高2年、市川大輔(ひろすけ)君がエレベーターの床と12階の天井に挟まれ死亡した事故で、市川君が救出された後、関係者がエレベーターの電源を切ったところ、「かご」が急上昇し、昇降路の最上部で停止していたことがわかった。警視庁捜査1課は、エレベーターのブレーキに異常があった可能性が高いとみて調べている。

 エレベーターは、建物屋上の機械室内にある巻き上げ機にワイヤをつるべ式に掛け、一方に「おもり」を、もう一方に「かご」をつるしてコンピューター制御のモーターで昇降させる仕組み。ブレーキは巻き上げ機に付いており、フロアで停止している時や、何らかの原因で電源が切れた場合などにかごが上下動しないよう位置を安全に保つ働きがある。

 マンション関係者がエレベーターの電源を切ったのは、救急隊員が市川君の体をエレベーターから引き出した後。正常ならブレーキの作動によって緊急停止するはずのかごが、電源を切ると同時に相当のスピードで最上部まで上がったという。同課は、かごの異常な上昇を重視して原因の特定を進めている。

 一方、事故のあったエレベーター「5号機」とは別に、不具合のため再点検していた同マンションの「4号機」は、5日午後6時すぎに運転を再開した。当面、事故防止のため製造元の「シンドラーエレベータ」の保守担当者が24時間態勢で乗り込む。しかし、不安を訴える住民から「エレベーターを交換してほしい」との要望があり、建物を所有する港区は検討する考えを示した。






★村上容疑者、側近は「旧友」

 1999年の設立からわずか7年で約4000億円もの資金を運用するに至った村上ファンド。その「顔」として村上容疑者が脚光を浴びる背後で、私立灘中・高校―東大―通商産業省(現経済産業省)とエリートコースを歩む過程で知り合った「旧友」が、側近として脇を固めていた。

 村上容疑者のほか、5日に自宅の捜索を受けた幹部3人のうち2人は学生時代の友人で、村上容疑者が同省を退官して同ファンドを発足させた際、名を連ねた。

 1人は大手証券会社出身で、5月22日から村上容疑者に代わって同ファンドの国内拠点「M&Aコンサルティング」の代表を務め、もう1人は警察官僚を経て外資系コンサルティング会社から転身した人物だ。






★同性婚禁止の憲法修正案、米大統領が支持表明

 ブッシュ米大統領は5日、ワシントン市内で演説し、同性結婚を禁じる憲法修正案を支持する考えを表明した。

 11月の米中間選挙に向け、同性婚に強く反対する保守層の支持拡大を狙った内容だが、この日、上院で審議入りした憲法修正案が成立する可能性は低い。

 米国では、50州中45州で同性婚を認めない州法などが存在する一方、2004年以降は一部の州の裁判所が同性婚を容認する判断を下している。大統領はこうした動きについて、「結婚は急進的な判事によって定義されるべきではない」と非難し、憲法修正の必要性を訴えた。憲法修正には上下両院それぞれ3分の2以上の賛成による承認と、38以上の州議会での批准が必要。同様の憲法修正案は、04年に両院で否決されている。







★レッサーパンダ「風太」双子のパパに…千葉市動物公園

 立ち上がることで人気者となった千葉市動物公園(同市若葉区源町)のレッサーパンダ「風太」(2歳)に、双子の2世が誕生した。6日から母乳を飲む姿などを撮ったビデオ映像を同園内の科学館で上映、巣箱から出る約3か月後には一般公開する予定だ。性別が判明後、名前を公募する。

 同園によると、昨年4月からペアリングしていたメスの「チィチィ」(同)に5月から体重増加など妊娠の兆候があり、今月2日に木製の巣箱内で出産した。赤外線カメラの映像では、体長15センチ、体重100〜150グラムほどの白っぽい2匹の赤ちゃんが確認された。母子ともに元気という。

 細谷孝夫園長は「風太ゆずりの、りりしい立ち姿が見られることを期待したい」と話している。







★食料消費に団塊世代の影響力強まる・食料白書

 中川昭一農相は6日の閣議に「食料・農業・農村の動向」(食料白書)を提出し、了承を得た。白書は人口が減る中、食料消費支出を世帯主の年齢別にみると、団塊世代など55歳以上の割合が5割超に上り、影響力が強まっていると指摘。健康・安全志向で購入単価も高いこの世代に着目した積極的な需要創出が重要と強調した。

 また、高齢化が深刻な中、農業の新たな担い手として就労意欲の高い団塊の世代の活用に期待。農村地域での「人・もの・情報」の循環など就農しやすい支援体制を整備することが必要だとしている。さらに、昨年に農政改革の基本計画を策定したことを受け、施策の企画立案から実施、評価まで絶えず検証する仕組みを取り入れることで、食料の安定供給や環境保全などを効果的に行う必要性を訴えた。






今日の日付は「666」、米国で「地獄」イベント

 聖書に書かれている悪魔の数字「666」となる今年06年6月6日、米国ミシガン州の「地獄」町では、様々なイベントが予定されている。目玉は、子どもの遊び場に設置された、高さ2.4メートルの「地獄門」。燃えさかる炎で出きた様に見え、閉めると「悪魔の頭」になるという。

 デトロイトから西へ約100キロほどにある、「地獄」という意味そのままの町「Hell」では、土産物店を経営する自称町長のジョン・コロンさんらが、「666」の当日に向け、余念がない。コロンさんは、「666」と書かれたTシャツやマグカップなどを準備。「それぞれ666個ずつしか発注していないから、売り切れたらそれで終わり」と話している。

 コロンさんは、シアトルやカリフォルニア州サンディエゴのラジオ局と手を結んで、記念すべき「666」の日に、町に来てもらう懸賞旅行を計画。また、当日町を訪れた人々は、「2006年6月6日に来訪」の証明書がもらえるという。ヘルで宿屋を経営するマイク・ヒッキーさんは、どんな人々が当日、町に押し寄せるか見当がつかないと語った。「僕らはこの町で、ただ単に楽しみたいだけ。カルト集団や悪魔崇拝者が来るとは思っていないよ」と、あくまで「お遊び」だとしている。

 ヒッキーさんのバーでは、ウオツカを使ったカクテル「ブラッディー・マリー」のレシピを少し変えた、「ブラッディー・デビル」を提供しているという。一方で、町には冷静な住民も。72歳になるジェイソン・レテフさんは、「ヘル(地獄)に住んでいるが、子どもたちを教会に連れて行って、正しいことと、町が『666パーティー』を開くことを、教えようと思う」と話している。新約聖書の「ヨハネの黙示録」には、最後の審判で断罪される者は悪魔の印「666」が腕や額に刻印されていると書かれている。しかし、この町の名前の由来は、聖書とは関係ないらしい。

 町の半公式ウェブサイトによると、町名の由来は2つある。ひとつは、1830年代に町を訪れたドイツ人旅行者が、明るい陽射しにあふれた午後、同行者にドイツ語で「So schoene hell(とても美しくて、輝かしい)」と声をかけたところ、英語で「地獄」を意味する「hell」として地元民の耳に入り、町名になったという説。もうひとつは、同じく1830年代にこの地域で商売を始めたニューヨーク出身のジョージ・リーブズ氏が、ミシガンが州として合衆国に加入した際、町の名前をどうするかと尋ねられ、「何でもいいよ。もし呼びたいなら、『地獄(hell)』とでも呼んでくれ」といったとか。これがきっかけで、ヘルになったという説。

 どちらの説が正しいのかは不明だが、1841年10月13日に正式な町名として「ヘル」が採用された。しかし、日付は「13日」だったが、金曜日ではなかった。







★見つめ直す「中高年の性」

 中高年世代の性の実態をつづった本が相次いで出版され、話題を呼んでいる。子育てを終えた夫婦が自分の性を見つめ、パートナーとの関係を見直すのに役立ちそうだ。5月に出版された「ラストラブ」(翔年社)は、50〜60歳代の既婚男女1642人が答えた「結婚・恋愛・性に関する意識調査」の結果を基にまとめられた。調査を実施したのは、多数のシニア会員を持つコンサルティング会社「シニアコミュニケーション」。

 調査では、最近増加している「熟年離婚」を考えたことがあるかどうかやセックスの必要性、頻度、満足度、婚外恋愛に対する意識など、約30項目についての詳細な調査結果と解説が掲載されている。また、セックスの不満点について「性交渉が苦痛」(61歳妻)、「セクシーでない」(55歳夫)といった“声”も収録されている。更年期にさしかかった女性たちの性に焦点を当てたのは「快楽(けらく)」(中央公論新社)だ。自らも更年期の症状に悩まされた経験のあるライターの工藤美代子さんが、同世代の女性らにインタビューし、まとめた。

 性交痛のつらさや痛みを和らげるための方法、セックスレスに悩む妻、不倫相手や年下の恋人と関係を持つ女性の姿などが描かれている。40〜50歳代の男女から関心を集め、出版から約3か月で2万5000部が売れた。「熟年恋愛講座」(文春新書)は、「年甲斐(としがい)もなく」とタブー視されがちな、高齢者の性を取り上げた。「40歳未満お断り」という性風俗店や、高齢者施設内での恋愛などに触れている。性の問題に詳しい「夫婦仲相談所」所長の二松まゆみさんは「中高年は性への関心や悩みがあっても、なかなか口に出せない。本を手がかりに、同世代の状況を知り、自分を見直したいという人が増えているのでは」と話す。







★ヒンギス8強入り、杉山はダブルスで-全仏オープン

 テニスの全仏オープン第9日は5日、パリのローランギャロスで男女シングルス4回戦などがあり、女子で前日、日没中断となっていた第12シードのマルチナ・ヒンギス(スイス)と第31シードのシャハー・ピアー(イスラエル)の対戦が第3セットから再開、ヒンギスが6―3、2―6、6―3で勝って8強入りした。

 女子ダブルスでは第5シードの杉山愛、ダニエラ・ハンチュコバ(スロバキア)組が3回戦を勝ち、8強入りした。男子シングルス4回戦では、第4シードのイワン・リュビチッチ(クロアチア)が初の8強入り。大会連覇を狙う第2シードのラファエル・ナダル(スペイン)は第14シードで元世界1位のレイトン・ヒューイット(豪)を破り、クレーコートの連勝記録を57に伸ばした。







★同性婚禁止の憲法修正案、米大統領が支持表明

 ブッシュ米大統領は5日、ワシントン市内で演説し、同性結婚を禁じる憲法修正案を支持する考えを表明した。

 11月の米中間選挙に向け、同性婚に強く反対する保守層の支持拡大を狙った内容だが、この日、上院で審議入りした憲法修正案が成立する可能性は低い。米国では、50州中45州で同性婚を認めない州法などが存在する一方、2004年以降は一部の州の裁判所が同性婚を容認する判断を下している。大統領はこうした動きについて、「結婚は急進的な判事によって定義されるべきではない」と非難し、憲法修正の必要性を訴えた。憲法修正には上下両院それぞれ3分の2以上の賛成による承認と、38以上の州議会での批准が必要。同様の憲法修正案は、04年に両院で否決されている。







★60時間バスケでギネス挑戦 16日午前8時からスタート

 バスケットボールの試合を60時間し続けて世界記録をつくりギネスブックに申請しようと、宮崎県の大学生と小中学校の外国語指導助手(ALT)らのグループ「MIYAZAKI60」が16日午前8時から、宮崎市総合体育館で記録達成に挑む。
 グループによると、現在の世界記録は米国の大学生チームが今年1月に達成した約57時間。60時間を達成すれば、ギネスブックへの登録はほぼ確実とみられる。

 試合をするのは地元大学生17人と、米国やカナダからのALT7人の計24人。今年7月にALTの任期が終わり、米国に帰国するパトリック・ベリューさん(26)らが「日本の友達と記録を更新したい」と企画した。

 24人が12人ずつ2チームに分かれ、5対5で選手を交代しながら試合する。チーム関係者以外の「証人」や記録員、医師または看護師の資格を持つメディカルスタッフが常に立ち会い、食事や仮眠も体育館の中で取るという。

コメント(2)

★マックのコーラに冷や水「環境W杯」で保護団体

 「環境に優しい」と銘打ったサッカー・ワールドカップ(W杯)の有力スポンサー、マクドナルドとコカ・コーラがドイツなどで限定販売しているサッカーボール型のプラスチック容器に入ったコーラ「ドリンク・ボール」に対し、環境保護団体から「(容器が)回収されずに捨てられてしまう」と批判の声が出ている。

 ドイツでは飲み物を買うと1本につき約35円のデポジットを支払い、空の容器を店に返すと返金される仕組みが定着。リサイクル費用の多くを企業側が負担している。

 だが、マクドナルドはドリンク・ボールがW杯を記念した「お宝」であり、客は大事に保管するとして、デポジット制を採用していない。公共放送ドイチェ・ウェレ(電子版)によると、環境団体「ドイツ環境救助」のグーダー会長は、デポジットがなければリサイクルされないと批判、販売を中止しなければ法的措置も辞さないとしている。飲料業界団体も、容器の回収方法が明示されていないため「『お宝』だと思わない人は街のごみ箱に捨てる」と指摘。

 マクドナルド側は「不要なら、店に返却してもらえばリサイクルする」と反論している。国際サッカー連盟(FIFA)は、今大会中の発電量増加などで発生する温暖化ガスを他国との排出権取引で相殺して事実上ゼロにする計画を示し、「最も環境に優しい大会」と説明している。
★畠山容疑者「首を絞めて殺した」…死体遺棄も1人で

 秋田県藤里町、小学1年米山豪憲(ごうけん)君が殺害され、遺体が放置された事件で、死体遺棄容疑で逮捕された近所の無職畠山鈴香容疑者(33)が、能代署捜査本部の調べに対し、豪憲君の殺害について、「1人で首を絞めて殺しました」と詳細な供述を始めたことが6日、わかった。

 遺体遺棄についても、「1人で車にのせて捨てた」と話しているという。

 捜査本部は、殺人容疑での再逮捕を視野に供述の裏付けを進めている。畠山容疑者は、捜査本部の調べに、死体遺棄については全面的に認め、具体的な状況について供述している。

 殺害についても関与を認める供述をしていたが、さらに、状況などについて詳しく語り始めた。遺体については、「殺害後、1人ですぐに自分の車にのせ、(遺棄現場の)草むらまで行き、捨てた」と話している。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。