ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2005年-3月22日(火)-東京-曇→雨

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マレーシア・ペナンに到着、笑顔で記者会見する「韋駄天」の黒田俊司機関長(右)と井上信男船長


------------------------------------
★被災地に雨、土砂崩れ警戒
└福岡県西方沖地震

 福岡県西方沖地震に襲われた福岡市などは、22日朝から断続的に雨が降り、福岡管区気象台は福岡地方に大雨警報を出した。被災地の自治体は土砂崩れ災害の発生に注意を呼びかけた。国土交通省などが被害の大きかった玄界島(福岡市西区)で行った現地調査で、山頂付近に亀裂が発生していることも判明した。福岡県では約2000人が避難所で2回目の夜を過ごし、体調不良を訴える人が出るなどしている。20日の地震発生以降、余震も続いている。福岡管区気象台によると玄界島を含む福岡市周辺は、22日に大雨になる可能性がある。低気圧に伴う雨雲が九州北部地方に接近しており、同日夜にかけて最大で80ミリの雨量になる見込みという。




★やり手税務職員にMVP
└自治体の徴税意欲後押し−総務省

 総務省は21日、地方自治体の税務職員版MVP(最高優秀選手)賞を2005年度に創設する方針を決めた。滞納整理や脱税摘発など地方税の徴収対策で、抜群の成果を上げた「やり手」の税務職員を特別表彰する。地道な徴税努力を奨励し、意欲を後押しするのが狙い。 



★船長らを「お客様扱い」解放時に600ドルくれる

 「韋駄天」が海賊の襲撃を受けた事件で、近藤海事の関係者は、海賊が井上信男船長(56)らを解放する際、1人あたり200ドル、計600ドルを手渡していたことなどを明らかにした。それによると、海賊は井上船長らを拘束中、漁船で一番寝やすい場所を提供するなど「お客様扱い」で、猿ぐつわや目隠しなどで自由を奪うことはなかった。実際に接した海賊は主犯の「手先または実戦部隊」で「友好的というか年寄りをいたわる感じ」だった。解放直前には「帰るまでに必要な物をそろえられるよう」1人あたり200ドルを井上船長らに手渡した。一方、砂浜から船に乗る際には「足跡を残すな」と命じ、治安当局による追跡を警戒していたという。

 井上船長らは拘束中、沼地のようなところを長時間歩かされた。サンダルだと足を取られるため、ほとんどはだしで歩いた。またシャワーを浴びられないのがつらく、フィリピン人で熱帯に慣れたサダン機関士がスコールで器用に体を洗っているのを見て「うらやましい」と感じたという。解放された井上船長、黒田俊司機関長(50)、フィリピン人のサダン・エドガルド機関士(41)は22日午前、マレーシア海上警察の事情聴取を受けた。早ければ同日夜にも帰国の途につく。



★牛肉問題で失望表明
└米国務省副報道官

 米国務省のエアリー副報道官は21日の記者会見で、米国産牛肉の貿易再開をめぐるライス米国務長官と小泉首相らの会談が物別れに終わったことについて「問題は非常に深刻であり、これ以上、未解決の状態が続くことは望まない」と失望を表明した。ただ、一方的な制裁措置の発動を含む米通商法の適用については、「取りうる手段に踏み込みたくはない」と言及を避けた。同副報道官は「我々はこの問題に関する日本政府の疑問に答え、日本が抱く懸念に取り組んできた。問題は解決されるべきで、その時はすでに過ぎている」と、早期の輸出再開を求める考えを強調した。




★アナン報告書、日本など4か国が歓迎の共同声明
└日本他、4カ国の常任理事国入り

 安保理改革に向けた政治決断を各国に呼び掛けたアナン国連事務総長の報告書を受けて、新たな常任理事国の最有力候補として共闘する日本、ドイツ、インド、ブラジルの4か国は21日、共同声明を発表、報告書が今年9月までの合意などを求めた点などを歓迎した。声明はその上で、全体の過半数を十分に上回る各国が常任理事国を6か国増やす案を支持していると指摘し、「今年夏までに(第1段階となる)決議案を採択できるよう望む」と述べた。



★米ミネソタの高校・住宅で乱射事件
└学生の犯行か?計8人死亡

 AP通信によると、米ミネソタ州北部のレッドレーク・インディアン居留地内の高校で21日午後3時ごろ、同校生徒とみられる犯人が銃を乱射、6人が死亡し12人が負傷した。またこの事件に先立ち、近くの住宅で男女2人が射殺されているのも見つかった。学校の犠牲者は生徒3人、教師、守衛と犯人本人。また住宅内の死者は犯人の祖父母とみられ、学校に出かける前に犯人が射殺したとみられている。米国では1999年、コロラド州のコロンバイン高校で男子生徒2人が銃を乱射、生徒ら13人を殺害、犯人も自殺した事件が起きている。




★「操縦室に煙」緊急着陸
└羽田、広島発の日航機

 22日午前9時すぎ、広島発羽田行き日航1600便エアバス300−600(乗客乗員136人)の機長から「操縦室内で煙のにおいがする」と羽田の管制塔に連絡があった。同機は午前9時半、羽田空港に緊急着陸したが、機体に異常はなく、けが人もいなかった。日航などがにおいの原因などを調べている。羽田空港には緊急着陸に備え、消防車が待機した。



★英国の教会で「ダ・ヴィンチ・コード」の集い開催

 英国のある教会が、ダン・ブラウンの大ベストセラー「ダ・ヴィンチ・コード」 の背景にあるキリスト教の真実を発見すべく、探索に乗り出した。マンチェスター大聖堂は月曜日、ダ・ヴィンチ・ナイトを開催する。著者や神学者などの専門家たちが、反キリスト教に拍車をかけた本についての質問に答える。「誰しもミステリーや秘密、そして暗黒面に惹かれるものです」この催しを企画したキャノン・ロビン・ガンブルさんは言う。「この手に汗握るスリラーは多くの疑問を提示します。キリストは本当に十字架の上で死んだのか? 聖杯は「血の杯」なのか? イースターの復活は事実かフィクションか? そして、なぜそれが重要なのか?」。

 「ダ・ヴィンチ・コード」は、聖杯をめぐる現代の物語である。聖杯とは、キリストと使途たちが最後の晩餐で飲んだといわれる盃だ。この本はキリストはマグダラのマリアと結婚して子どもをもうけたと主張している。しかしキリスト教徒たちは、救世主は結婚せず、はりつけにされて死後に復活したと教えられる。本の筋はキリスト教徒のあいだに憤りを呼び起こした。バチカンの「ダ・ヴィンチ・コード」非難を代表する枢機卿は、先週この本を「キリスト教の信仰をを侮辱する嘘が詰まった袋」と呼び、カトリックの信者たちにこれを読まないよう呼びかけた。



★車荒らしに偽札盗まれ発覚
└愛媛、偽造の小学教諭逮捕

 愛媛県警松山東署は21日までに、旧5000円札十数枚を偽造したとして通貨偽造容疑で松山市余戸南、松前町立松前小学校教諭の西口亮蔵容疑者(32)を逮捕、この偽札を使ったとして偽造通貨行使の疑いで同市春日町、自称建設業の沖出勝美容疑者(60)を逮捕した。沖出容疑者は6日に逮捕されたが、3日夜に西口容疑者の自宅前で乗用車の窓ガラスを割り、助手席のダッシュボードに置いてあった財布から偽札を抜き取り、使ったと供述。西口容疑者の偽造が発覚した。西口容疑者は「盗まれたとは気付かなかった」と話しており、結果的に車荒らしで通貨偽造事件が発覚した。調べでは、西口容疑者は2月中旬、自宅で旧5000円札十数枚を偽造した疑い。沖出容疑者は3月4日、松山市内のコンビニ2店舗でたばこ2箱(計660円)を購入する際、盗んだ偽札計2枚を使った疑い。西口容疑者は「興味があった。自分にもできるのかと思ってやった」と供述、沖出容疑者は「偽札と知っていた」と容疑を認めているという。偽札は同じ記番号で、普通紙に両面印刷してあった。同署は西口容疑者の自宅からパソコンやスキャナー、カラープリンターを押収。西口容疑者が旧5000円札の偽造に使ったとみて、動機を追及している。




★乙葉、藤井隆と交際順調

 タレント・乙葉(24)が21日、東京・銀座の福家書店で握手会を行った。乙葉は、結婚説まで浮上しているタレント・藤井隆(33)との交際について、初めて認める発言をした。3年ぶりの写真集「スウィート・ハニー」の発売記念握手会。藤井との交際から結婚説まで浮上中とあって、会場は限定500人のファンのほかに、約50人の報道陣が殺到。これまで沈黙を続けてきただけに、待ってましたとばかりに矢継ぎ早の質問が飛んだ。噂の人とは?の問い掛けに「尊敬している先輩で仲良くさせていただいてます。見習うことは多いです」と否定せず、初めて交際していることを認めた。ただ結婚については「まだまだそういう話は出ていませんし、私自身びっくりしています」と否定した。しかし集まった取材陣に気遣うように「でもそういう話が出ると、こんなにたくさんの人が集まってくれるんですね。それはとってもうれしいです」と笑顔で感謝。カメラマンのリクエストにも快く応じていた。写真集は自然な表情を出すため、室内での撮影が中心で"ベッドシーン"が満載。といってもすべてソロ写真だが「セクシーなファッションにも挑戦しています。ぜひおうちに持って帰ってください」とアピールした。



★金属バットで母親を殴り殺害
└25歳息子を逮捕

 青森・百石町で21日未明、母親の頭などを金属バットで殴って殺害したとして、警察は殺人の疑いで25歳の息子を逮捕した。逮捕されたのは、百石町の新聞配達員・石切久容疑者(25)。調べによると石切容疑者は21日午前3時過ぎ、百石町の民家の敷地で母親・幸さん(60)の頭などを金属バットで十数回殴り、殺害した疑い。警察の調べによると、幸さんは病気で仕事を休んでいた久容疑者に代わり新聞を配達していたところ殺害されたものとみられている。取り調べに対し久容疑者は、「自分の病気をめぐり日ごろから母親と言い争っていた」と供述している。警察は一緒に住むほかの家族などからも事情を聴き、犯行の動機などを詳しく調べている。




★地銀、ペイオフ来月全面解禁で健全性アピール

 地方銀行が4月のペイオフ全面解禁を目前に、相次いで自己資本の増強に動いている。解禁を機に、預金者が厳しく銀行を選別することが予想されるため、自己資本比率を上げて財務体質の健全性をアピールしようと懸命だ。福岡県内の2行が昨年10月に合併して誕生した西日本シティ銀行(本店・福岡市)は、約7%だった自己資本比率を3月末に8%台に引き上げる。同行は「8%台に上げることで、預金者に経営の健全性を示したい」(総合企画部)とする。昨年12月、所有者の請求で社債から株式に転換できる「転換社債型新株予約権付社債(CB)」を200億円発行。今年2月にはすべてが株式に転換され、資本が増えた。3月下旬には自己資本に組み込める劣後債を270億円発行する。福島銀行(同・福島市)も7%まで引き上げるために、昨年9月にCBを20億円発行。県内で競争する銀行が相次いで資本を増やしたこともあり、この3月にさらに劣後債を45億円発行し、8%台まで上げようとしている。これら2行のように、資本増強した地方銀行は昨年12月以降、10行以上になる。4月のペイオフ全面解禁で、一部の預金を除いて、金融機関が破綻(はたん)した際の1人あたりの預金の払い戻し保証額が元本1000万円とその利息までとなり、預金者の銀行経営に対する見方が厳しくなると予想されるからだ。

 自己資本比率は銀行の財務力を示し、国内だけで営業する金融機関は4%が健全かどうかの基準だ。国内の全国地方銀行協会加盟行と、第二地方銀行協会加盟行は現時点で、破綻した足利銀行を除き、すべて4%以上を確保している。だが各行は「預金者から確実に信頼を得るには8%をめざす必要がある」(地銀幹部)と、大手行など国際業務をおこなう銀行の基準である8%に照準を合わせる。こうした資本増強競争には悩みもある。ある地銀の幹部は「本当は第三者割当増資で株式資本を増やしたいが、地方の場合、引受先はどうしても融資先企業になる。依然厳しい地方の経済情勢の中では引き受け手が少なく、無理にお願いすれば、圧力と受け取られる」と打ち明ける。そこで各行はCBや劣後債の発行を活用。証券会社が一括して買い取って機関投資家に販売したり、高い金利設定で販売したりするので、引き受け手も確保しやすいからだ。スタンダード&プアーズの吉沢亮二主席アナリストは「劣後債の発行などで、市場で資本調達できたことは評価できる。ただ、株式発行による本来の増資と違い、将来の返済や金利負担もある」と、資本の「質」の違いを指摘する。地銀・第二地銀では、ペイオフ全面解禁を控えて、経営基盤の強化をアピールしようと、昨年後半から、茨城県の関東つくば銀と茨城銀、広島県のもみじホールディングスと山口県の山口銀などの組み合わせによる経営統合の表明が相次ぐ。

 資本増強も狙いは同じだが、ある地銀幹部は「資本増強はパーティーの前に、お化粧できれいに見せようとしているようなもの。今後は、地道に収益を上げられるかどうかが重要」と話す。




★『対馬の日』撤回要請
└韓国政府声明

 韓国慶尚南道・馬山市議会が「対馬の日」制定条例を可決したことに対し、韓国政府は十九日、「条例の根拠が弱く国際的な信頼を落とす」などとして同市議会に対し条例の撤回を要請した。韓国の通信社、聯合ニュースが伝えた。「対馬の日」条例は、島根県による「竹島(韓国名・独島)の日」条例可決に対する韓国の自治体レベルの対抗措置。外交通商省報道官は「政府の竹島政策は歴史的、地理的、国際法的に確実なわが領土に対する国土守護政策」とし、「馬山市の愛国的な感情は理解できるが、不要な混乱を招く恐れがあり、自制すべきだ」などと表明した。韓国政府による馬山市議会への介入措置について、聯合ニュースは「日本政府が『竹島の日』条例可決を事実上“ほう助”した態度との差別化を図る意味も含まれているようだ」と伝えた。

【ペ・ヨンジュ】も竹島は「韓国領土」  

 韓国の俳優ペ・ヨンジュンが21日、日韓が領有権を主張する竹島(韓国名・独島)問題について「両国の政策を決定される方が賢明な方法で対処されることを信じる」とのコメントを発表し、両国に冷静な対応を呼び掛けた。「独島は韓国領土」とした上で、「真の解決のためにどんなことができるのか、冷静に考える必要がある」「これ以上、感情的対立で傷を負い、関係が悪化しないように願う」と、問題の深刻化に懸念を示した。「領土の(境界)線を主張する言葉よりも、アジアの家族たちの心と心を結ぶ線になりたい」とし、自らも解決に向け「最善を尽くしたい」と書いた。





★フライングVで貧困撲滅? 
└ロックスターがギターを寄付

 アメリカのロックスター、レニー・クラヴィッツが、土曜日、ブラジルのルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルバ大統領に5000ドル相当のエレキギターを進呈した。2006年までに飢餓問題を一掃する運動への資金調達を助けるためである。クラヴィッツの南米ツアーで使用されたエピフォンのフライングVはウェブサイト「www.fomezero.gov.br」でインターネットオークションにかけられ、収益はブラジルの貧しい北東地域に貯水槽を建設する資金になるという。ブラジル国営放送が伝えた。ルーラ大統領は国際的な飢餓の撲滅を訴える提案と、ブラジルにおける「飢餓ゼロ」計画で世界的な評価を獲得した。ブラジルの栄養失調を一掃する計画は数多くの問題に直面している。ずさんな管理、汚職、そしてこの広大な国を覆う貧困問題のスケール。1億8千万人の人口の3分の1近くが、一日1ドルで生活しているのだ。




★「ザ・リング2」が全米初登場1位

 18日に全米公開された中田秀夫監督(35)のハリウッド映画「ザ・リング2」(6月日本公開)の公開3日間の興収が3600万ドル(約37億8000万円)を記録し、初登場1位となった。日本人監督としては、ホラー映画「呪怨」の米国リメーク版「THE JUON/呪怨(英題『ザ・グラッジ』)」(04年)の清水崇監督に次ぐ快挙。全米3332館で公開され、02年公開の前作「ザ・リング」のデビュー興収1500万ドルを大きく上回った。前作は最終的に興収1億3000万ドル(約136億円)の大ヒット。今回の快挙は米国に固定ファンができ始めていることを印象づけている。中田監督は「日本版のリメークではなく全然違う脚本で挑戦しました。光栄に思います」とコメントした。





★2年ぶりの優勝逃す
└「伊賀FCくノ一」連覇ならず

 伊賀市長杯女子サッカー大会「忍びの里レディーストーナメント」は二十一日、市上野運動公園で決勝戦があった。二年ぶりの優勝を狙った地元の「伊賀FCくノ一」は0−3で敗れ、準優勝となった。決勝の相手は、同じ日本女子サッカーリーグ(Lリーグ)所属の「TASAKIペルーレFC」(神戸市)試合開始早々から防戦一方の展開となり、前半11分にゴール前フリーキックからヘディングシュートで先制を許すと、立て続けに3失点。後半は攻勢に転じたが、最後まで得点できなかった。江川重光監督(39)は「相手の厳しいマークに選手たちがひるんでしまった。精神的な弱さが出た」と敗因を分析。四月十日開幕の今季のLリーグに向けては「気持ちを切り替えて優勝を狙う」と話した。大会は十二チームが参加して十九日に開幕。くノ一は四ブロックに分かれた予選リーグを首位で通過。各ブロックの首位が集う決勝トーナメントでは、宝塚バニーズ(兵庫県宝塚市)を4−0で退けて決勝へ進んだ。





★妻とけんか、殴り死なす
└65歳夫逮捕−尾鷲/三重


 20日午後9時50分ごろ、「妻とけんかになり、殴ったら意識がなくなった」との110番通報があり、尾鷲署員が駆けつけたところ、尾鷲市天満浦、パート従業員、中西恵さん(62)が自宅居間で頭から血を流して倒れているのを発見。恵さんは同市内の病院に運ばれたが、まもなく死亡した。同署は21日、通報した恵さんの夫で無職、中西覚容疑者(65)を傷害致死容疑で逮捕した。調べでは、中西容疑者は20日午後9時半ごろ、恵さんを殴るなどして死なせた疑い。中西容疑者も左腕に3週間の軽傷を負った。現場から血のついた包丁が見つかった。司法解剖の結果、恵さんの死因は外傷性ショック死と判明した。中西容疑者は恵さんと長女(34)の3人暮らし。中西容疑者は当初、署員に対し「おれがやった」と容疑を認めたが、その後の調べには黙秘しているという。同署は、動機などを詳しく調べている。





★東海環状道で通行料取りすぎた!
└1900件計30万円、公団返金へ

 日本道路公団(JH)中部支社は二十一日、十九日に東半分が開通した東海環状自動車道の通行料金を、約千九百件の利用客に対して取り過ぎるミスがあったと発表した。余分に徴収した計約三十万円については返金する。ミスがあったのは同自動車道が開通した十九日午後三時から二十一日午前零時までの期間で、関−多治見間など十二区間。既存の高速道を利用した場合に比べて約十五−二十八キロ距離が短いにもかかわらず、同自動車道の開通時に新たに設定した料金データが一部欠落。伊勢湾岸、東名、名神、中央、東海北陸自動車道といった既存ルートを使った場合の通行料金がそのまま採用されていたのが原因。JH中部支社によると現金、ハイウェイカード(ハイカ)などを利用した約千百件と、ETCクレジットカード、クレジットカードなどを利用した約八百件の利用客から、それぞれ五十−千百円を余分に徴収した。二十日午前零時ごろ、通行客の一人から、JHコールセンターに「走行距離が短くなったのに、料金が高すぎる」との電話があり、誤徴収が分かった。返金方法は、現金、ハイカを利用した場合、走行した出口か入り口料金所に、領収書かハイカを持参。クレジットカードなどを利用した場合、カード会社などからの請求時には正規通行料金を反映させる。領収書を紛失した利用客への返金なども検討している。




★「弁当持ち込み禁止」に苦情殺到
└愛知万博

 愛・地球博の博覧会協会が会場内への弁当持ち込みを禁止していることに対し、一般入場希望者からの問い合わせが、疑問や苦情を受け付けるコールセンターに相次いでいることが18日、分かった。博覧会協会は「食中毒に対する安全対策」と説明しているが、小、中学校の行事の場合は許可しているだけに、お年寄りや家族連れで訪れようとする人からの電話が多いという。コールセンターによると、「会場アクセスなどのお問い合わせを含めて1日に来る電話は約2000件。そのうち、お弁当に関するものは4分の1か3分の1」。袋に密封されたパンの持参は許可されるが、「弁当は気温により傷んだりします。小、中学生の行事は保護者が管理するという考えからの許可」と話す。博覧会協会は昨年11月下旬から公式HPで“弁当持参禁止”を呼びかけた。会場で案内係を務める女性(27)は「お年寄りの方がHPを見るのか疑問」と不安げ。もし持参したら「お預かりするか入場門前で食べていただく」という。ちなみにJR名古屋駅などでは「万博記念弁当」が販売されている。もちろん、持参禁止だ。




★大阪発福島行日航機が福島空港で尻もち着陸
└けが人はなし

 22日午前9時17分ごろ、福島県の福島空港(須賀川市・玉川村)で、大阪発福島行の日本航空2261便(ボーイング767型機)が、着陸時に胴体後部の一部を滑走路に接触させる尻もち事故を起こした。同機には乗員など9人、乗客124人が乗っていたが、けが人はなかった。この事故で、同空港は午前9時40分〜同10時15分に一時閉鎖された。






★事前予約の札止め相次ぐ
└1番人気はトヨタ館

 25日開幕の愛知万博(愛・地球博)のパビリオンなどに事前予約の申し込みが殺到し、企業出展を中心に札止めが相次いでいる。 完全予約制ですでに4月末まで埋まっている「サツキとメイの家」を除き、事前予約制の出展は14件。希望日の1カ月前の午前9時から収容人員の約2割を受け付けるが、22日正午現在、11の出展で予約枠が埋まった日がでている。
 特に人気が高いのは、ロボットの音楽隊が目玉の「トヨタグループ館」。連日、受け付け開始後、数時間で1カ月後の予約がいっぱいになっている。






★子供への小遣いは週280円
└M・シューマッハー

 年収80億円でもパパは堅実――。自動車レースの最高峰、F1世界選手権で6年連続8度目の年間総合優勝に挑むミヒャエル・シューマッハー(フェラーリ)はこのほど、ドイツの雑誌のインタビューに答え、子供への小遣い額が1週間に2ユーロ(約280円)であることなど私生活の一端を明かし、億万長者の子育て論を披露した。シューマッハーといえば推定年収が8000万米ドル(約84億円)で、米経済誌「フォーブス」が発表する長者番付のスポーツ選手部門でトップになったこともあるが、インタビューの中で、8歳の娘と6歳の息子への小遣いについて「ほかの子供たちと同じで週2ユーロ。貯金してもいいし、欲しいものを買ってもいい。お金は何もしないで稼げるわけではないということを学んで欲しい」と語っている。自身は4歳の時に両親からペダル式のカートを買ってもらい、この世界に入るきっかけとなったが、数年前に、その父親が孫たちに小型のゴーカートをこっそりプレゼントしたことがあり、「二人ともすっかり優秀なドライバーになったよ」と親バカぶりも忘れていない。






★佐賀で5日前に地震“予知”
└神社の“お粥占い”

 福岡県西方沖地震で20日、深度6弱を観測した佐賀県みやき町の「千栗八幡宮」が5日前に開いた春祭りで、お粥(かゆ)に生えたカビの状態で天候などを占う「お粥試し」に、大地震を“予知”する結果が出ていた。東正弘宮司(65)は「大きな地震が本当に起きて驚いた。占いが当たってほしくはなかったが」と困惑した様子。近年、地震に注意を促す結果が出たことはなかったという。東宮司によると「お粥試し」は奈良時代から1200年以上続いている伝統行事。毎年2月26日に炊いたお粥を銅製の鉢に入れ本殿に奉納。約2週間後の3月15日に取り出して、カビの色や生え方などから天候や作況などを占う。今年は各項目とも「平年並み」と出たが、「地震」に限って「地震大いに見ゆ」と大地震を予言する結果だったという。

関連記事【3/15付佐賀新聞】
http://www.saga-s.co.jp/kizi1.asp?ID=20050315&COL=9





★高校生の4・7%が被害に
└千葉県教委のセクハラ調査

 千葉県教育委員会が同県立高生約10万人を対象に実施したアンケートで、回答者の4・7%の4315人が「教師からセクハラ(性的嫌がらせ)を受けた」と感じ、うち191人が成績や進路を「人質」に接触や性的関係などを求められたと回答していたことが22日分かった。千葉県教委は「生徒が対象のセクハラ調査は全国初ではないか」としている。調査は今年1、2月、同県立高の全生徒を対象に実施し、9万878人が回答した。2004年度中に「職員からセクハラ被害を受けた」と答えた生徒は4315人で、内容は複数回答で「必要もないのに体を触られた」が最多で1281人。「みんなの前で容姿を話題にされた」(923人)、「性的な話を聞かされた」(797人)と続いた。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング