ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2005年-3月17日(木)-東京-曇→雨

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★手塚治虫の幻の作品復刻
└ディズニー名作をマンガ化

 手塚治虫がディズニーアニメをマンガ化した「バンビ」と「ピノキオ」が、初版から50年以上を経て復刻される。長く"幻の作品"だったが、原作アニメの著作権を持つディズニー社が「バンビ」のDVD発売(18日)を機に許諾。アニメのタッチを見事に再現した絵と独自の脚色を加えた物語からは、「バンビ」を劇場で80回以上見た、という手塚の心酔ぶりが伝わってくる。「バンビ」は51年、「ピノキオ」は52年に初版単行本が出た。手塚は随所にギャグを織り交ぜたほか、バンビが慢心から山火事を招いたり、人間になったピノキオがぐっと美少年だったりと、アニメより起伏に富んだ物語に仕立てている。

 出版当時「バンビ」はディズニー側から承認を得ていたが、「ピノキオ」は無許諾。2作ともその後復刻されず、古書市場では数十万円の値がついていた。ディズニー社は今回「書籍として残すのは文化的意義がある」として、著作権がディズニーにあると明記する条件で許可した。出版時の絵を忠実に再現するため、手塚マンガ研究家野口文雄さん(59)が、所蔵する保存状態の良い本を提供。本をバラバラにして1ページずつコンピューターに取り込み、汚れやキズを除去した。復刻本は「バンビ」「ピノキオ」に、手塚が同時期に書いたディズニーについての解説文を加え、講談社から1セット3800円(税別)で、4月10日に発売される。




★ビックカメラ、不払い残業代など30億円を支払う

 大手家電量販店「ビックカメラ」(東京都豊島区)は16日、従業員らに対し、不払いになっていた残業代など約30億円を支払ったことを明らかにした。同社を巡っては、フロア主任ら110人分約1億2700万円の残業代が支払われなかったとして、東京労働局が先月、同社と幹部7人を労働基準法違反(割増賃金不払いなど)容疑で書類送検した。今回の支払いで、刑事告発などは取り下げられた。



★禁煙2週間で血液さらさら
└【久留米大】血小板の機能改善

 心筋梗塞(こうそく)や脳卒中の原因となる血栓の生成に大きくかかわる血小板の機能が、わずか二週間の禁煙で非喫煙者と同レベルまで改善されるとの研究結果を、久留米大医学部第三内科(福岡県久留米市)の森田博彦助手が発表した。喫煙は、肥満や高脂血症などと同様、血栓や動脈硬化を引き起こす危険因子の一つだが、研究班の池田久雄助教授は「少なくともたばこがもたらす悪影響が、これほど短期間で改善されるのは予想外だ」と指摘している。研究論文は、米国心臓病学会誌「JACC」の最新号に掲載された。研究は、二十、三十代の慢性的喫煙者男性二十七人を対象に実施。十四人には四週間禁煙させ、残り十三人には二週間の禁煙後、喫煙を再開させ、両グループ間で血小板の機能を示す指数などを比較した。その結果、血液の固まりやすさを示す指数は禁煙前より半減。血栓の生成を抑制する機能の強さを示す指数は約三倍に増えたという。また、たばこの煙に含まれる活性酸素に起因する全身の酸化ストレスも、禁煙後二週間で改善されることが分かった。しかし、喫煙を再開すれば、二週間で元の状態に戻るとの結果も出ており、池田助教授は「禁煙に踏み切るのに遅すぎることはないが、効果を期待するなら、きっぱりとやめるしかない」と話している。




★韓国が竹島上陸制限を緩和、一般国民にも開放へ

 韓国外交通商省の宋旻淳(ソンミンスン)次官補は16日、在韓日本大使館の卜部敏直公使を同省に呼び、島根県議会で「竹島の日」を定める条例が成立したことに対して抗議し、条例の即時廃棄を求めた。韓国文化財庁は同日、竹島への上陸規制を大幅に緩和して一般国民にも認めると発表した。宋次官補は、条例を「韓国の主権を傷つけようとする不純な意図を有する」と強く非難。さらに「日本政府の消極的な対応が、条例の通過を招いた。日本政府に失望している」と述べた。卜部公使は「条例は地方議会が制定したもので、日本政府として関与する立場にない」と反論した。上陸規制緩和は、竹島への実効支配の強化につながる措置。これまで、韓国政府は、竹島への上陸を、研究調査目的などに限定して、人数を1日70人までに制限してきた。今後は、一般国民に開放し、上陸許可人数も拡大する方針だ。

 一方、韓国外交通商省報道官は同日、声明を出し、条例成立について「日韓友情年に当たって、両国民の理解と友情を強化しようとする韓国政府の努力を正面から壊す行為だ」と批判。「条例を即刻廃棄しない場合、韓国政府は必要なすべての措置を取る。これから生じるすべての責任は日本側にある」と、日本政府の対応を要求した。この日、日本大使館には、条例成立に抗議する市民団体などが次々と押し掛けた。抗議行動は主要都市で散発的に行われ、地方議会や労組、市民グループなどが条例に対する非難声明を出したり、糾弾集会やデモ行進などを行ったりした。



★ライブドア、フジ株33・4%以上の取得検討

 ライブドアがフジテレビジョンの株式取得に本格的に乗り出し、議決権比率で33・4%以上の取得を目指す方向で検討に入ったことが16日、明らかになった。

 ライブドアは実質的に、議決権ベースで、ニッポン放送株の50%超を確保しており、ニッポン放送が保有するフジテレビ株に加え、今後、株式市場で買い増していく考えだ。将来的には、フジテレビ株の過半数取得も視野に入れ、買収資金の準備などを進めている。ライブドア側は、ニッポン放送株を買い進めると同時に、フジサンケイグループに対し、インターネットとメディアを融合させた新事業の展開などの業務提携を呼びかけている。しかし、フジテレビ側は、ニッポン放送の音楽子会社ポニーキャニオンの増資を検討するなど新たな防衛策を急いでおり、今のところ、業務提携が具体化する見通しは立っていない。このため、ライブドアは、フジテレビの株式取得に踏み切ることを検討している。ニッポン放送、フジテレビという中核会社を傘下に収めれば、フジサンケイグループ全体も収めることになる。

 今後、フジサンケイグループがライブドアのフジテレビ株取得に対する新たな防衛策を講じるのは必至で、攻防は、新たな局面を迎えることになりそうだ。



★予選3位発進!モスクワ魅了美姫の舞い
 【モスクワ16日】フィギュアスケート世界選手権第3日(16日、モスクワ)いいぞ、ミキティ!女子予選は、昨年4位の安藤美姫(17)=中京大中京高=が4回転ジャンプを温存しながらも安定した滑りで、日本人トップの予選3位となった。村主章枝(24)=ダイナシティ=は4位、2連覇を狙う昨季女王・荒川静香(23)=プリンスホテル=は転倒するミスが響いて6位だった。首位はソルトレークシティー五輪銀メダルのイリーナ・スルツカヤ(26)=ロシア。ショートプログラム(SP)は18日に行われる。

 美姫スマイルが、氷上に輝く。05年版火の鳥の旋律に舞って、跳ぶ。昨年銀メダルのコーエン(米国)に次ぐB組2位で、安藤が余裕のSP進出だ。この選手権に向け、1年ぶりに披露した曲目「火の鳥」での舞い。「緊張してスピードが出ないし、ジャンプの切れもなかった。でも、"火の鳥"は鳥なので勝手にとんでくれる」。スピン、ステップに変化をつけ、一味違った大人の演技で観客を魅了した。

 女子では世界でただ1人成功させた4回転を温存したが、5種類の3回転、計7種類をミスなくまとめてみせた。不得意といわれていたスピンとステップも急成長だ。昨年はレベル1ばかりだったものを、この演技では1種類を除いてレベル2(同3が最高)に引き上げた。

 「自分でもびっくり。きょう一番の収穫です」。初披露の衣装も真っ赤から、ワインレッドへ。これにアクセントとして袖口などに「自分を引き立ててくれる色」の緑を加えた。安藤自身が色、形を決めた衣装で、繊細さもアピールした。19日のフリーでは、4回転が加わる。「SP(18日)で情熱的に踊って、フリーでは4回転を決めたい」。世界選手権初の表彰台へ、新火の鳥で飛翔する。



★<東京エムケイ>釈放された前社長
└「1運転手から出直し」

 格安料金を売り物とするタクシー会社「東京エムケイ」の青木政明前社長(41)=東京都品川区北品川=が、酒に酔って駅員に暴行し、神奈川県警宮前署に傷害容疑で現行犯逮捕された事件で、処分保留で釈放された青木前社長は16日、東京都内で会見、15日付で社長や社内の全役職を辞任し、ドライバーとして出直すことを明らかにし、謝罪した。青木前社長は「被害者の方とお客様、従業員に申し訳ないことをした。ドライバーとして一から出直したい」と話した。
 会見には父でグループオーナーの青木定雄氏(76)も同席。おわびで「無料タクシー」を東京、京都などで計13台運行する計画を明らかにしたが、16日からの運行予定に関東運輸局から「営業車で無料運行はできない」とストップがかかったという。無料か割引で運行できるよう交渉を続けるという。




★【中国】現地調査、好きな地域別中華「四川料理」が3割強

 「新秦調査」中国消費者:どの地域の料理が好きか?(1)

 「サーチナマーケティング」を運営し、中国に特化したビジネスリサーチを展開する株式会社サーチナは、上海新秦信息諮詢有限公司(上海サーチナ)などを通じて、自社で保有管理するオンラインモニターを利用したインターネット調査を実施、現地の人々に対して、好きな中華料理の種類を聞いた。

 今回の調査は、2004年12月3日から12月13日まで、上海サーチナが運営する「新秦調査」オンラインモニターをメールDMによって調査アンケート票URLに誘導して行われたもの。北京市、上海市、広東(カントン)省、遼寧(りょうねい)省、四川(しせん)省を中心に、中国全土の一般消費者、男女2000人から有効回答を得た。全体で最も人気があったのは「四川料理」で3割を超えた。北京や上海などでも時々「四川料理」ブームが起きるし、安定した人気を誇る。単数回答で3割を超えるところに、中国全土における「四川料理」の人気の根強さがうかがえる。日本でも、一般的に中華料理といった場合、「四川料理」を指す料理が多い。現地では、四川の略称である「川」と料理を表す「菜」を組み合わせて「川菜」と呼ばれる。「麻辣」という舌がしびれるよう辛さでも有名だが、当然辛くない料理も多い。

 本場の四川では、当然のことながら圧倒的な人気があり、四川の平均で71%に達している。ただし、女性だけを見てみると、55%にとどまっている。また、遼寧の女性で47%、北京の女性で40%などとなっている。美容・健康に最適ともされているだけに、女性の人気が集まった。写真は、2003年に開催された杭州西湖博覧会(西博会)で出展された「四川料理館」。中国国内でも、各地の食文化に関する交流が盛ん。今回の調査結果は、「外食−食に対するこだわりの強さを見極める」という調査の一部。この調査は、2005年3月刊行の「中国消費者の生活実態−サーチナ中国白書−2005〜2006−」(サーチナ総合研究所)に収録されている。




★ロシア北部で旅客機が墜落、28人死亡

 ロシア非常事態省によると、ロシア北部ワランデイ近郊で16日、乗員乗客52人を乗せた旅客機が墜落炎上し、28人が死亡した。
 乗客ら24人は生存しているが、付近の病院に搬送された10人は重体という。墜落したのはアントノフ24型機で、ワランデイ近郊に緊急着陸を試みたが失敗し、炎上した。同機がなぜ緊急着陸を試みたかは今のところ不明。




★踏切操作、違反常態化か
└東武保安係が独断でロック解除

 4人が死傷した東武伊勢崎線竹ノ塚駅(東京都足立区)付近の踏切事故で、踏切保安係の小松完治容疑者(52)=業務上過失致死傷容疑で逮捕=ら担当者が、東武鉄道本社や同駅が定めた作業ルールを逸脱して手動遮断機の操作を行っていたことがわかった。警視庁はこうした違反が常態化していた可能性もあるとみて、管理体制の問題点を調べるため16日午後、同社本社(東京都墨田区)を家宅捜索した。踏切での作業について定めた規定としては、本社で設けている「駅務運転作業基準」と、各駅が独自に作成した「踏切作業内規」がある。捜査1課のこれまでの調べなどでは、小松容疑者は準急電車が接近していることをいったんは認識しながら、次に来る別の準急の方に気をとられて失念。「まだ時間がある」と思いこんで通行人を渡らせようと、遮断機のロックを自らの判断で外し、解除した。しかし内規によると、「(ロックの)解除は、急行と準急が走る路線については当務駅長の指示により行う」と厳しく制限されている。また詰め所の作業は2人一組で、基準では「お互いに連絡を密にし、操作中は一方は外に出て見張りをする」ことなどが定められている。しかし小松容疑者が遮断機の操作をしていた時、もう1人の担当者は、すでに勤務を終えているほかの2人とともに待機室付近にいたという。



★12万人分の情報流出
└東京ディズニーランド年間入園券購入者リスト

 東京ディズニーランドや東京ディズニーシーの年間入園券購入者の個人情報が流出した問題で、運営会社のオリエンタルランド(千葉県浦安市)は16日、約12万人分が流出したとみられると発表した。情報が流出した顧客約300人に昨年12月以降、不審な勧誘電話やダイレクトメールがあり、うち2人は「振り込め詐欺被害」に遭ったという。同社は「流出との因果関係は不明」としている。流出の疑いがあるのは、2002年10月−昨年12月に年間入園券を購入した約12万1600人の氏名や住所、電話番号、生年月日など。インターネットで名簿業者2社が約11万−12万人分のリストを販売しているのを発見、サンプルを取り寄せたところ、同社の顧客情報と一致した。社内ネットワークにアクセス権限がある社員やシステムの保守管理を委託している業者が関与した可能性が高いが、アクセス履歴が残っておらず特定できないという。管理不備の責任をとり、加賀見俊夫社長が月額報酬の1割を3カ月減額。情報が流出した顧客には、謝罪文と500円相当の金券を発送する。



★年金情報"のぞき見"職員1500人超
└社保庁、追加調査で判明
 
 会保険庁職員が国会議員や著名人の年金個人情報を業務外閲覧していた問題で、社保庁が16日までに行った追加調査の結果、業務外閲覧していた職員は、すでに判明していた327人を含め、少なくとも1500人に上ることが明らかになった。17日に開かれる自民党の社保庁改革関連合同部会で、社保庁側が追加調査の中間報告として示す。

 追加調査は全職員約1万7000人を対象に(1)昨年1年間での業務外閲覧の有無(2)閲覧した対象(3)閲覧の理由−を自己申告する形で行った。その結果、閲覧を「行った」と答えた職員は約1500人で全職員の約9%だった。そのうち、国会議員の年金情報を閲覧したのは約600人だった。回答を拒否している職員も1400人程度いるため、業務外閲覧の実数はさらに増える見通しだという。社保庁は昨年7月、業務外閲覧が判明した職員327人と監督責任者に対し、訓告や厳重注意の処分をしており、今回新たに判明した閲覧者に対しても処分を行う。




★東京都とヤフーのネット公売で不動産出品
└落札は入札形式に

 ヤフーと東京都主税局は16日、「第4回インターネット公売」を17日から実施すると発表した。過去3回のインターネット公売では動産と自動車が出品されていたが、今回は不動産の公売も行なわれる。インターネット公売は、税金の滞納などで差し押さえた財産について、Yahoo!オークションのシステムを利用して公売にかけるもの。第1回公売は2004年7月〜8月、第2回公売は10月〜11月、第3回公売は12月から2005年1月に実施され、合計落札価格はいずれも見積価格を大幅に上回る結果となっている。今回の公売では、東京都主税局が税金の滞納処分として差し押さえた、千葉県東葛飾郡の宅地305.67平方メートル(見積価格1,392万円)や石川県羽咋郡の山林4,443平方メートル(同1,654万円)、栃木県那須郡の原野340.16平方メートルの原野(同142万円)など不動産23点が出品される。このほか、平成13年初度登録の「日産グロリア」(見積価格95万円)など自動車3点が出品される。

 ヤフーによれば、不動産のインターネット公売が実施されるのは全国で初めてだという。なお、今回の落札方法は、これまでの"せり売り形式"ではなく"入札形式"を採用。入札形式は、1回のみの入札が可能で、最高入札価額は入札終了まで公開されない。落札方法が変更した理由について、ヤフーでは「近隣地域における不動産取引への影響を配慮した」と説明する。第4回インターネット公売の実施スケジュールは、参加申込受付期間が3月17日午前10時から4月11日午後5時まで、入札期間が4月13日午前10時から4月20日午前10時まで。
http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/tokyo




★カルビー家宅捜索 
└未検査のイモ譲渡容疑で北海道警

 製菓大手カルビーの子会社カルビーポテト(本社・北海道帯広市)が、ポテトチップスの原料となるジャガイモの種イモを、国の検査を受けないまま契約農家に譲渡した疑いが強まり、北海道警は17日、同社や東京都北区のカルビー本社などについて植物防疫法違反容疑で家宅捜索を始めた。カルビーポテトはカルビーのポテトチップスの原料となるジャガイモの9割以上を供給している。道警はカルビー本社の関与の有無についても調べる方針だ。生活経済課などの調べでは、カルビーポテトは昨年4月、ジャガイモを生産委託している農家10戸(北海道南富良野町)に、同法で義務づけられた農林水産省の検査を受けていない種イモ135トンを譲渡するなどした疑い。種イモは病害虫の被害防止のため農水省の検査に合格したものだけが栽培が認められる。委託を受けた農家の一部で病害虫ジャガイモシストセンチュウが確認され、同社が道に報告した。同社がこの問題が発覚した昨年暮れ、「試験的な栽培でもあり問題ない」としていたが、農水省は14日に道警に刑事告発した。同社によると、無検査の種イモからできたジャガイモの一部はポテトチップスに加工されて市場に出回った。

コメント(3)

★ハウル全米で6月公開
└ローレン・バコールら声優

 宮崎駿監督の人気アニメ映画「ハウルの動く城」が、今年6月から全米で公開されることが決まった。配給はウォルト・ディズニーで、6月10日にロサンゼルス、ニューヨーク、サンフランシスコで先行公開され、全米60都市で拡大公開される。英語吹き替え版では、ソフィーをジーン・シモンズ、ハウルをクリスチャン・ベール、荒地の魔女をローレン・バコールが担当する。日本での「ハウル」の観客動員数は1422万人を既に超え、宮崎監督の「もののけ姫」を抜き日本映画歴代2位を記録している。



★胸、腹刺し「間違えた。すまん」
└殺人未遂容疑(組幹部ら逮捕)福岡県警

 福岡県警捜査四課と小倉北署は十六日、人違いで無関係の男性を刃物で刺したとして殺人未遂の疑いで指定暴力団工藤会系組幹部中筋賢(28)=二件の発砲事件で起訴、北九州市小倉南区横代北町一丁目=ら二容疑者を逮捕した。二人は刺した後で人違いに気づき、「間違えた。すまんやったのう」と言い残して逃げたという。調べでは、二人は昨年六月二日午前七時ごろ、同市小倉北区東城野町のアパート二階の会社員男性宅に押し入り、アイスピックのようなものでいきなり会社員男性(26)の胸や腹を数回刺した疑い。男性は全治三週間のけがで、傷は肺まで達していた。

 中筋容疑者らは部屋を出た後、再び戻り「警察に言ったらどうなるか分かっとろう。殺すぞ」と男性を脅していた。県警によると、組の別の幹部が、同アパート一階の一室に出入りしていた元組員と金銭トラブルになっており、部屋を間違えたとみられる。男性は元組員と年齢や背格好が似ていたという。ほかに逮捕されたのは、福岡県中間市通谷二丁目、工藤会系組員大塚雅彦容疑者(21)=恐喝罪などで起訴。



★振り込め詐欺「ふりかけても振り込むな!」
└県警など、啓発ふりかけ配布/福井

 ◇食卓囲み、詐欺を見破ろう−−県警と大野地区防犯協会
 「ふりかけても 振り込むな!」――。福井県警大野署と大野地区防犯協会が、相次ぐ「振り込め詐欺」の被害に遭わないよう願いを込めて啓発用の「ふりかけ」を500個作り、市民に無料で配っている。署員は「食卓を囲んで家族のきずなを深め、ふりかけに書かれている言葉を思い出して電話口の犯人を見破って」と呼びかけている。市販している「丸美屋」ふりかけの袋に、署員が啓発用のシールを張り付けた。「ふりかけても……」の文言は生活安全課の女性少年補導員が考案。笑顔の婦警さんも描かれ、「ご用心!」と注意を促す。14日から署内のカウンターに置き、希望者に配布しているほか、「七間朝市」や「さくらまつり」などの管内のイベントでも配るという。昨年、管内の振り込め詐欺の被害総額は約9700万円にも上った。啓発ふりかけは市販品(一袋100円)とシール(同20円)の計6万円で作ったが、同署はこれで犯人に「いただきます」とは言わせない構えだ。



★和泉元弥さんが全面敗訴
└能楽協会退会めぐる訴訟

 狂言師の和泉元弥さんが「不当な批判を受け退会処分にされ、名誉を傷つけられた」として、社団法人能楽協会と理事らに計2億円の損害賠償と、退会を決めた総会決議の無効確認を求めた訴訟の判決で、東京地裁は17日、請求を棄却した。
 和泉さんは、協会が「宗家でないのに『和泉流二十世宗家』を名乗ったり、公演の遅刻早退を繰り返したりした」と批判したのは不当、と主張していたが、杉山正己裁判長は「遅刻や早退は真実」と認めて名誉棄損を否定。正規の手続きを経た総会決議は有効とした。また「伝統芸能の世界での宗家継承は、単に先代の子というだけではなく、流内の総意が原則」と指摘し、流内の反対が多かった和泉さんの場合は「宗家でない、と信じる理由がある」とした。




★日航に事業改善命令、ミス続出で国交省

 日本航空で滑走路への誤進入などミスやトラブルが相次いでいることから、国土交通省は17日、同社に対して航空法に基づく「事業改善命令」を出す方針を固めた。同日中に役員を同省に呼んで命令を言い渡し、厳重注意を行う。航空会社に対し事業改善命令が出されるのは極めて異例。同社には今後、同法に基づき、国交相への再発防止策の提出が義務づけられる。

 国交省では、「欠陥隠し」問題を巡り、三菱自動車と、同社の商用車部門が分社した三菱ふそうトラック・バスに対し、道路運送車両法に基づく「業務改善」を命じている。こうした命令は、企業に対する同省の処分としては最も重いものとなる。今回、国交省が事業改善命令を出すのは、日航と日本エアシステム(JAS)統合の際に、主に旧日航の国際線業務を引き継いだ「日本航空インターナショナル(JALI)」社。国内線業務を引き継いだ「日本航空ジャパン(JALJ)」社も、北海道・新千歳空港で今年1月、管制官に無断で離陸滑走するトラブルを起こしており、国交省ではグループ全体で、安全対策の見直しが必要と断定。ただ、JALIの方は3件のトラブルが続いたため、事業改善命令の対象とされた。日航2社は一連の問題について、今月中に再発防止策を提出すると表明していたが、国交省では、航空法に基づく処分が必要と判断した模様だ。JALI社を巡っては、今年2月、貨物機の整備ミスを1か月放置していたことが発覚。さらに、韓国の仁川国際空港で今月11日、管制官に無許可で滑走路に進入するトラブルも起こしている。

 16日には、羽田発札幌行き日航1021便で、客室乗務員のミスで、ドアに付いている非常用脱出装置が作動しない状態のまま旅客機を運航させていたことが新たに発覚。日航では、同日から同便の客室乗務員6人を乗務から外し、運航ミスを国交省に報告した。
★ライブドア、フジテレビ買収狙い
└3000億円調達へ

 ライブドアがフジテレビジョン買収に向けて、レバレッジド・バイアウト(LBO)と呼ばれる手法を使って、3000億円の資金調達を検討していることが17日分かった。LBOは80年代に米国で発達した手法で、3000億円にものぼる調達は日本では過去最大級。ライブドアはこの資金を元に、フジ株の過半数の取得を目指す見通し。ニッポン放送の経営権取得にめどをつけた同社は、フジサンケイグループの「本丸」掌握を狙う。

 関係者によると、ライブドアは買収先であるフジの資産を担保にして、複数の外資系金融機関などからなる融資団から、借り入れや債券・コマーシャルペーパー(CP)発行の形で資金を調達する。2月のニッポン放送株取得時に約800億円を調達した「転換価額修正条項付き転換社債型新株予約権付き社債(MSCB)」をしのぐ金額が必要なため、新たな金融手法を活用する。

 ライブドアはこれまでに、ニッポン放送株の議決権ベースでの過半数取得を確実にし、同放送側の対抗手段である「新株予約権の発行」を巡る司法判断でも有利な立場にある。このため、当初からの狙いだったフジ本体の買収を加速させる条件が整ったとみた模様だ。

 フジの発行済み株式数は254万8608株で、時価総額は約7000億円。外国人の保有比率(議決権ベース)は15日時点で18.6%になるなど、市場で買い付けられる余地(流動性)はあるとされる。

 ニッポン放送はフジ株約22.5%を保有しているため、ライブドアはあと30%程度取得したい考えだ。

 巨額の資金調達を成功させるためには、来週にも下される同放送の新株予約権発行を巡る差し止め仮処分申請の高裁判断で、地裁判断が覆らない必要があると見られる。LBOの実施には、買収先の経営権を掌握できる見通しが必要で、覆った場合には、ライブドアのニッポン放送に対する支配力が弱まるためだ。フジやニッポン放送側が新たな防衛策を講じる可能性も残っている。

 LBOは80年代後半、米国でブームを巻き起こした企業買収法で、89年の米投資会社コールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)による、たばこ・食品大手のRJRナビスコ買収が代表事例。

 日本では、03年の米系投資会社リップルウッドによる通信大手の日本テレコムの買収がLBOを使った最大事例。買収額は2600億円あまりだったが、リップルはこのうち約2000億円を、国内外の銀行から調達したとされている。

 このほかにも投資会社フェニックス・キャピタルによる、食品製造のゴールドパックの買収などに使われている。

〈LBO〉 企業買収には巨額の資金が必要となるため、買収しようとする対象企業の資産や将来収益を担保に、金融機関や市場から資金を調達して買収をする方法。レバレッジド・バイアウトの略。小さな力(少ない自己資金)でも大きな力(多額の資金)を生むことから、てこ(レバレッジ)の言葉を使う。

 対象企業に多額の借金をさせる形になるため、対象企業の経営には負荷がかかるうえ、倒産した場合には資金の出し手が巨額の損失を負う。このため、主に安定収益型の企業を買収する際に使われる。
★東北工大2教授がセクハラ
└焼きもちや頻繁メール

 東北工業大(仙台市太白区)は17日、女子学生にセクシュアルハラスメント(性的嫌がらせ)をしたとして、工学部の男性教授(56)と同学部の男性教授(51)をそれぞれ停職5カ月と同3カ月の懲戒処分にしたと発表した。
 大学によると、56歳の教授は、2004年10月から今年1月、担当するゼミの4年生の女子学生に対して誰もいない研究室に来るように言ったり、個人的な食事に誘ったりした。また、女子学生が他の教員の研究室に出入りすると「今後、自分の研究室には出入りさせない」と、異常なけんまくで怒った。
 51歳の教授は03年秋ごろから、当時1年生だった女子学生に深夜に研究室に呼び出して早朝まで付き合わせたり、半年間で計4、50回、携帯電話にメールを送るなどした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング