ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2006年4月24日(月)-東京-曇→晴

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★ブリュッセルで沈黙の抗議

 ブリュッセルで、昨年4月に北アフリカ出身とみられる2人組に殺害された17歳の少年を追悼するため、「沈黙の行進」を行う約8万人の市民。増加する移民による犯罪の象徴として、強い関心を呼んだ


★M・シューマッハーが今季初V-F1サンマリノGP

 自動車レースのF1世界選手権シリーズ第4戦、サンマリノ・グランプリ(GP)は23日、イタリア・イモラのイモラ・サーキットで決勝(62周)を行い、ポールポジション(PP)からスタートしたミヒャエル・シューマッハー(ドイツ、フェラーリ)が1時間31分6秒486で今季初、通算85勝目を挙げた。


★「選挙の小沢」求心力増す・千葉補選勝利で

 民主党の小沢一郎代表が「初陣」を白星で飾った。衆院の一議席を争う補選だが、民主は「今後の日本の政治の行方を占う選挙」と位置付けてきた。



------------------------------------------------------------

★「選挙の小沢」求心力増す・千葉補選勝利で

 民主党の小沢一郎代表が「初陣」を白星で飾った。衆院の一議席を争う補選だが、民主は「今後の日本の政治の行方を占う選挙」と位置付けてきた。今回の勝利は選挙に強いという「小沢神話」を裏付けた格好で、小沢氏の党内掌握力が増すのは確実だ。9月の党代表選での再選の流れも強まり、終盤国会に向けて与党との対決姿勢を一段と鮮明にする構えだ。

 「全く選挙にならないだろうという状況下でスタートした。みんなの勝利だ」。小沢氏は23日夜、党本部で記者会見し、偽メール問題で陥った劣勢をはね返した補選の勝利に胸を張った。「自民党うんぬんではない。民主党自身が国民の期待に応えられるよう努力する」と強調した。






★中2女子殺害、容疑の高1「ジャージー渡す約束」

 岐阜県中津川市のパチンコ店空き店舗内で、同市立第二中学2年の清水直(なお)さん(13)が殺害された事件で、殺人容疑で逮捕された同市内の県立高校1年の少年(15)が、「(殺害当日の)19日に空き店舗で自分のジャージーを渡す約束をしていた」と話していたことがわかった。

 接見した弁護士が23日、明らかにした。同中学は一部で、好きな子に自分のジャージーを渡すのがはやっていたという。直さんは自分のブログ(日記式の簡易ホームページ)に、別の男子からもジャージーをもらったと書き込んでおり、県警中津川署の特別捜査本部は、これがトラブルの一因になった可能性があるとみている。

 弁護士によると、少年は、直さんと同じ中学を先月卒業したばかりで、今月16日に、空き店舗3階でジャージーを渡すために19日に待ち合わせをする約束をした。

 直さんは自分のブログで今月7日に、別の男子の名を挙げて、「ジャージー まぢ〜 幸せ」などとジャージーを渡されたことを書き残していた。「ジャージー着るだけでドキドキがおさまりません」とも書いていた。県警の調べでは、最近、交際を巡って2人の関係がぎくしゃくしていたという。







★米海兵隊グアム移転、費用分担で日米合意

 訪米中の額賀防衛長官は23日午後(日本時間24日朝)、米国防総省内でラムズフェルド国防長官と会談し、在日米軍再編の最大の焦点である在沖縄海兵隊のグアム移転に伴う日米の費用分担問題について合意した。







★姉歯元建築士「鉄筋多すぎて設計不能に」と施主へ弁解
└耐震強度偽装

 姉歯秀次・元1級建築士(48)による耐震強度偽装が公表される1週間前の昨年11月10日、姉歯元建築士が、偽装マンションの建築主となった千葉県船橋市の不動産会社に対し、「阪神大震災後、(国交相認定の構造計算)プログラムが改善され、まともにやると鉄筋が多くなり過ぎる」などと、構造計算書改ざんの理由を説明していたことがわかった。

 この不動産会社が23日、姉歯元建築士の説明などを録音した内容を公表した。しかし大震災後に計算プログラムの大幅な改定などが行われた事実はなく、その場しのぎの言い訳だったとみられる。この不動産会社は、船橋市内の賃貸マンションなど偽装物件6件の建築主となった「サン中央ホーム」。昨年11月8日、名義借りの疑いが浮上している意匠デザイナーを通じ、構造計算書の改ざんを知らされた。このため同10日、姉歯元建築士らを同社に呼んで説明を求め、その際のやりとりを録音していたという。

 録音によると、同社社長らから偽装の理由を問いつめられた姉歯元建築士は、「阪神(大震災)後に、プログラムがどんどん改善されていて、まともに計算すると、鉄筋が入りすぎっていうのがある」と弁解。そのうえで、「べらぼうに鉄筋が入りすぎて設計不能状態になっちゃう。自分の判断で(耐震強度を)多少落とした」と、構造計算書を改ざんした理由を淡々とした口調で説明している。

 船橋市内の賃貸マンションについて、鉄筋量をどの程度減らしたのかという質問に対しては、具体的には答えず、「このあいだ(昨年7月)震度5弱の地震がありましたよね。それに関しては一切問題なかった」などとはぐらかしている。国土交通省の担当者は、「阪神大震災後、耐震基準に関する法改正はしていないし、鉄筋量が増えるような認定プログラムの改善も一切なかった。姉歯元建築士が何を根拠に言っているのか、全く理解ができない」と話している







★M・シューマッハーが今季初V-F1サンマリノGP

 自動車レースのF1世界選手権シリーズ第4戦、サンマリノ・グランプリ(GP)は23日、イタリア・イモラのイモラ・サーキットで決勝(62周)を行い、ポールポジション(PP)からスタートしたミヒャエル・シューマッハー(ドイツ、フェラーリ)が1時間31分6秒486で今季初、通算85勝目を挙げた。今季3勝目を狙ったフェルナンド・アロンソ(スペイン、ルノー)の猛追を振り切った。フアン・モントーヤ(コロンビア、マクラーレン・メルセデス)が3位。

 ホンダ勢は予選2位のジェンソン・バトン(英国)が7位、同3位のルーベンス・バリチェロ(ブラジル)は10位。スーパーアグリ・ホンダ勢の佐藤琢磨、井出有治は2台ともリタイア。トヨタ勢はラルフ・シューマッハー(ドイツ)の9位が最高だった。







★イーホームズ社長も週内立件…木村建設社長ら逮捕状

 耐震強度偽装事件で、警視庁などの合同捜査本部は、架空増資を行った疑いが持たれている民間の指定確認検査機関「イーホームズ」(東京都新宿区)の藤田東吾社長(44)について、週内に公正証書原本不実記載容疑で立件する方針を固めた。

 24日には、姉歯秀次・元1級建築士(48)らについて建築士法違反の疑いで、「木村建設」(熊本県八代市、破産)の木村盛好社長(74)ら同社幹部は建設業法違反容疑で逮捕状を請求する方針。調べによると、イーホームズは2001年10月、約2700万円を増資したかのように装い、計約5000万円の資本金があるとする虚偽の登記をした疑いが持たれている。

 建築基準法に基づく国土交通省の通達では、民間の指定確認検査機関には、財務基盤を3000万円以上にするよう義務付け、床面積が2000〜1万平方メートルの建物の確認検査業務を行う場合は、5000万円以上にするよう定めている。

 イーホームズは資本金を約5000万円にした直後の01年12月に国交省から検査機関の指定を受けており、捜査本部は、イーホームズが大規模マンションなどの確認検査業務ができるよう架空増資した疑いがあるとみている。一方、木村社長らは決算の赤字を黒字に粉飾し、虚偽の決算書類を国交省に提出した疑い。姉歯元建築士は、千葉県内のマンションを意匠設計した無資格の建築デザイナー(46)に、1級建築士の名義を貸した容疑が判明している。







★拉致被害者家族ら、ホワイトハウス前で解決訴え

 北朝鮮に拉致された日韓両国の被害者家族らが22日、米ワシントンのホワイトハウス前で集会を開き、被害者の早期救出に向け国際的連帯を訴えた。

 ワシントンではこの集会を手始めに、日米韓の人権団体が中心となり、向こう1週間を「北朝鮮自由週間」と銘打って、北朝鮮の人権侵害を米国内外に訴える大規模行進や展示会を行う。横田めぐみさんの母親、早紀江さんも24日に訪米し、27日の米下院公聴会でめぐみさんの拉致について証言する。

 集会は在米日本人有志の団体が主催し、拉致被害者の家族らがメッセージを読み上げた。鹿児島県で拉致された市川修一さんの兄、健一さんは、「米国民の皆さん、私たちと一緒に闘ってください」と呼びかけた。







★福知山線事故1年、遺族7割が「心身変調」…読売調査

 107人が犠牲となったJR福知山線脱線事故から25日で1年。読売新聞は遺族に面談や郵送で、心身の変調やJR西日本との補償交渉の進展など19項目を質問し、48遺族の51人から回答を得た。

 7割近くが現在も、睡眠障害や倦怠(けんたい)感などを訴えており、補償交渉中なのは4遺族だけだった。JR西の安全向上の取り組みも、半数近くが「変わらない」と懐疑的だった。

 回答の51人の内訳は、両親が34人、配偶者が8人、子どもが5人など。心身の変調を訴えているのは7割にあたる33人で、「やる気が起きない」「眠れない」「事故の光景がよみがえる」など。22人が「ひきこもりがちになった」「家事ができない」「電話やインターホンに出られない」などとした。こうした症状の改善のため、15人が「他の遺族や負傷者との交流」を挙げた。「家族に聞いてもらう」(11人)、「医師の診察」(10人)を上回った。4遺族が「区切りをつけたい」などと補償交渉を進めているが、34遺族は「事故原因が究明されていないのに、そんな気持ちになれない」などとしている。







★200度超え天ぷら油、同居男性の顔に…78歳女逮捕

 23日午前7時20分ごろ、松山市東野の無職男性(62)方で、同居していた会社員森松磯子容疑者(78)が、フライパンで熱した天ぷら油約500ミリ・リットルを上半身裸で寝ていた男性の顔にかけた。

 男性は、上半身に大やけどを負い重体。近所の人の110番通報で駆けつけた松山東署員が、病院に付き添っていた森松容疑者に事情を聞いたところ、「懲らしめるためにやった」と犯行を認めたため、殺人未遂の疑いで逮捕した。調べでは、森松容疑者は、昨年12月ごろから男性宅で2人で暮らすようになり、男性の異性関係を巡ってたびたび口論になっていたという。天ぷら油は200度以上あったという。








★「日光の山に登る」理容師、半年ぶりに川岸で遺体発見

 22日午前11時ごろ、栃木県日光市足尾町の松木川上流の川岸に男性の遺体があるのを、釣りに来ていた男性(33)が見つけ、交番に届け出た。県警が23日に遺体を収容、所持品から、東京都文京区大塚、理容師山田敏夫さん(68)と確認した。

 日光署によると、死因は滑落による全身打撲。山田さんは2005年10月17日早朝、「日光の山に登る」と言って外出したまま帰宅していなかったという。







★補選当選の太田さん、最年少国会議員に…太蔵氏を抜く

 「ママチャリ」候補が党を救った――。自民党と民主党が総力戦を展開した衆院千葉7区補欠選挙は、民主党の前千葉県議・太田和美さん(26)が接戦を制し、「偽メール」問題で結党以来の危機の中でスタートした小沢民主党に勝利をもたらした。杉村太蔵衆院議員(自民)より誕生日が15日遅く、最年少国会議員となる。

 「当選確実」の知らせに、千葉県松戸市の事務所に笑顔で現れた太田さんは、「新体制になった民主党が全員野球で戦えたことをうれしく思います」と勝利宣言。元経産官僚の自民党候補・斎藤健さん(46)らを相手に、「負け組ゼロ」を掲げ、「格差社会を生んだ」と小泉改革を批判。選挙戦では「有権者の目線で訴えよう」と、女性用自転車で選挙区内を駆け回った。日焼けも気にせず、時には小沢代表や鳩山幹事長にも伴われて、走った距離は12日間で延べ374キロ。訴える内容も育児や年金、教育など身近な問題に絞り、有権者との距離を縮めた。

 告示直前に就任した小沢代表は4回選挙区入りし、強面(こわもて)を笑顔に変えて、有権者に支持を呼び掛けた。太田さんも「小沢新代表の誕生で風向きが徐々に変わった」と、“小沢効果”を強調した。

 一方、斎藤さんは千葉県流山市内の事務所で、「与えられた条件の中で全力を尽くしたつもりだ。結果については残念だが、やり残したことはない。今は天命を静かに受け入れている」と淡々と語った。








★母親の遺体切断し庭に放置、容疑で37歳長男逮捕-大阪

 母親の遺体を切断し、セメントで固めて庭に放置したとして、大阪府警は23日、同府河内長野市楠町西、無職大沢八起(やおき)容疑者(37)を死体損壊と死体遺棄容疑で逮捕した。大沢容疑者は「昨年5月、帰宅したら母親が階段の下で血を流して倒れており、遺体の始末に困って切断した」などと供述しているが、不自然な点もあり、府警は死亡した経緯についてさらに詳しく調べる。

 捜査1課と河内長野署の調べでは、大沢容疑者は昨年5月下旬、母親の広子さん(当時57)の遺体をのこぎりや包丁で切断し、大半をプラスチック製のバケツ3個に入れ、セメントを流し込んで固め、自宅の庭に放置した疑い。一部は生ごみと一緒に捨てたという。

 広子さんと連絡がとれなくなったことを不審に思った親類が、22日に大沢容疑者宅を訪ねて発覚。同日午後、同容疑者が河内長野署に自首した。府警が自宅を検証したところ、供述通りにバケツから人骨が見つかった。同容疑者は広子さんと2人暮らし。以前から同容疑者の就職などを巡って、親子仲が悪かったという。

 近所の女性(65)によると、昨年夏ごろ、広子さんの姿が見えないので同容疑者に尋ねると、「入院していて、容体が悪い。親類にも病院は教えていない」と答えたという。

 現場は、南海高野線千代田駅の北西約500メートルにある住宅街。







★イラク国防省入口にロケット弾、6人死亡-6遺体も発見

 イラクの首都バグダッド中心部の米軍管理区域「グリーンゾーン」で23日未午前8時頃、国防省入口にロケット弾が着弾し、住民6人が死亡、2人が負傷した。警察当局が明らかにした。


入口は敷地内に入る国防省職員と非職員の両方が利用しており、 他の施設に入る場合にも使われている。 一方、バグダッド北部では午前10時頃、銃撃の跡がある6人の遺体が発見された。身元は今のところ確認されていない。このほか、市内各地には迫撃砲4発が着弾したが、今のところ死傷者は報告されていない。







★阪急、臨時取締役会を24日開催-阪神株取得の方針確認

 阪急ホールディングス(旧阪急電鉄)と阪神電気鉄道が、24、25の両日に相次いで臨時取締役会を開き、経営統合に向けた手続きを進めることが明らかになった。阪急経営陣は、村上世彰氏率いる投資ファンド(村上ファンド)がもつ阪神株をすべて取得する意思確認をし、阪神経営陣は阪急による株買い取りに賛同するとみられる。両社の足並みがそろうことで、焦点は村上ファンドとの交渉に移る。

 関係者によると、阪急は24日午後、阪神は25日午前に、それぞれ臨時取締役会を招集。阪急が株式公開買い付け(TOB)で阪神株を取得する方針を確認するものとみられる。

 阪急経営陣は、村上氏側に提示する買い取り価格が、どの程度なら妥当かについても検討するとみられる。阪神株の先週末21日の終値は949円だが、村上ファンドの買い占めが昨年9月下旬に表面化する以前の株価は400円台だった。また、村上ファンドは平均600円台で阪神株を買い集めており、阪急は現在の時価より安い価格での買い取りを目指す模様だ。

 ただ、買い占めに総額約1200億円を投じた村上ファンドは、できるだけ高値で売却したい考えとみられ、買い取り価格を決める交渉は難航も予想される。このため、阪急経営陣は阪神株の買い取り価格や投資総額の上限を議論して、村上氏側との交渉を角和夫社長に一任する見込みだ。角社長は合意された範囲内での決着を目指し、村上ファンドと詰めの価格交渉に当たる。阪急が示す条件で交渉が成立すれば、妥結した価格によるTOBを実行に移す。

 一方、阪神経営陣は、阪急との経営統合で両社の事業競争力が強化され、企業価値も向上できると判断し、阪急によるTOBに賛同する見通しだ。

 TOBが成功すれば、両社は持ち株会社に事業会社をぶら下げる方法での経営統合を検討する。両社の05年3月期の連結売上高の合計は7756億円。日本民営鉄道協会の資料によると、阪急と阪神の経営統合が実現すれば、東武鉄道や小田急電鉄を抜いて、近畿日本鉄道、東京急行電鉄、名古屋鉄道に続く私鉄グループの誕生となる。








★トム・クルーズの赤ちゃんの名前、様々な意味があると専門家

 ペルシア語で「バラ」、サンスクリット語では「太陽」、それにヘブライ語では「王妃」を意味する……。火曜日、トム・クルーズとケイティ・ホームズに女の子の赤ちゃんが誕生した。スーリと名付けられたが、語学専門家であるポール・JJ・ペイヤック氏によると、おそらく夫婦が考えていた以上に「スーリ」という名前には様々な意味があるという。

 ペイヤック氏は「スーリ」には少なくとも5つの意味があると指摘する。まず1つはスーダンとエチオピアの国境付近に住む原住民の名前だという。スーリ族(ヌビア民族)と呼ばれるこの民族は、下唇に大きな皿をはめることで知られている。さらに「スーリ」はサンスクリット語で「太陽」を意味し、「主人」、「君主」などの意味も含んでいる。

 また、アルパカの毛も「スーリ」というそうだ。

 ペルシア語では「バラ」を意味する。クルーズとホームズは広報を通じて「必ずしも赤いバラである必要はないが……」とコメントしている。ペイヤック氏はさらに、聖書に登場する「サラ(プリンセスの意味)」を、ごく稀に「スーリ」とするケースがあると言う。

 服装を気にせずにのんびり気ままに移動する、などの意味を持つ「クルーズ」という姓とあわせると「スーリ・クルーズ」となるが、フルネームでの意味についてペイヤック氏は、「赤いバラ色の毛布をまとってゆっくり旅を続けている、ヌビア族を統治する太陽のプリンセス」との意味になるのでは、と語っている。







★「水素は未来の燃料」米大統領がアースデーに強調

 ブッシュ米大統領は、環境保護の重要性を世界規模で提起するアースデーの22日、価格が高騰しているガソリンを燃料とする車に代わる、水素を使った燃料電池車を普及する必要性を強調した。

 大統領は、官民31機関が運営している燃料電池の商品化促進団体を視察し、「水素は未来の燃料だとわたしは固く信じる。水素は海外産石油への依存度を劇的に削減する可能性があり、クリーンで国内生産が可能だ」と述べた。

 水素燃料車両は石油消費量を削減し、水蒸気のみが排気されるため環境にやさしい。しかし電池の価格が非常に高く、ガソリンスタンドに代わる新たな流通システムも必要。技術革新の加速を目的とした研究費は連邦予算に計上されているが、成果が上がるのは当分先とみられている。







★ジョン・レノンの降霊に成功?米テレビ番組

 月曜日に放送予定となっている「ジョン・レノンの霊と交信を試みる番組」が話題となっている。すでに撮影は終了しており、番組制作側によると「交信に成功した」という。有料番組であるため、その真偽を確かめたいなら9ドル95セント(約1160円)を支払う必要がある。

 この番組のプロデューサーは2003年に故ダイアナ元王妃の霊との交信に挑戦した人たちだ。「故ダイアナ元王妃の降霊」番組では彼女の霊との交信は失敗に終わったが、その視聴料金で800万ドル(約9億4000万円)近くの収益を上げている。元ビートルズのジョン・レノンの霊を呼び出すことについてファンたちから批判の声が上がっているが、番組制作側は、現在ゴールデン・タイムで放送されている『Ghost Whisperer』や『Medium』の番組愛好者らの獲得を狙っているようだ。

 番組は電子音声現象(EVP)と呼ばれる謎の現象を取り扱うものだ。霊能力者が登場し、ジョン・レノンが好んで通ったレストランで降霊が試みられる。聞こえるはずのない声や音が、テレビやラジオから聞こえてくる現象がEVPと言われるものだ。

 ロイターが手に入れた番組のプレビュー・バージョンでは、レストランでの撮影が突然中止され、ナレーターが「今、奇妙なことが起きました」と述べ、霊能力者の1人が「何か声が聞こえる」と主張する。その後、プロデューサーがEVPの専門家を招き入れ、録音されたテープの検証を行うのだ。専門家は「確かに声が聞こえる」と見解を述べる。

 さらに専門家は「EVPとしては非常にはっきりしたものだ。ジョン・レノンの声のように聞こえる」とコメントする。

声が何と言ったか、について放送前に発表しない条件でプレビュー・バージョンを手に入れたため、ロイターはこれ以上詳細について報告できない。

 プロデューサー、ポール・シャラット氏は「自分は疑い深い人間」だと話していたが、録音された声を聴いた後は霊の存在を信じるようになったという。番組『The Spirit of John Lennon(ジョン・レノンの霊)』は、ジョン・レノン財団や小野ヨーコさんの許可を得ず制作された。また、小野ヨーコさんはコメントを拒否しているが、彼女の広報担当であるエリオット・ミンツ氏は「悪趣味で搾取的な番組だ。ジョン・レノンの生き方とは程遠い内容だ」とコメント。さらに、「ペイ・パー・ビュー方式の降霊番組なんて、決して彼のスタイルではない」と批判した。







★若者の8割が寝不足、学校で居眠りも-米調査

 米国の十代の若者のうち、平日に十分な睡眠をとっているのは2割程度で、4人に1人は授業中に居眠りをしている――米非営利団体(NPO)の調査でこんな結果が明らかになり、専門家らが懸念を示している。

 睡眠に関する意識向上を目指す米睡眠財団(NSF)はこのほど、11歳から17歳の若者とその保護者ら1600人余りを対象に、聞き取り調査を実施。結果を報告書にまとめて発表した。


 それによると、平日の平均睡眠時間は6年生(日本の小6に相当)で8.4時間、12年生(日本の高3に相当)で6.9時間だった。米国立衛生研究所(NIH)は、学童期や十代の若者の睡眠時間として、少なくとも9時間は必要との基準を示している。NIHによれば、睡眠不足は集中力や反応速度の低下を招くほか、慢性化すると肥満や糖尿病、心臓病、感染症などの原因にもなり得るとの報告がある。


 NSFの調査ではさらに、(1)高校生のうち、週1回以上授業中に居眠りをする生徒は28%、寝過ごして遅刻することがある生徒は11%(2)車を運転する若者の51%が、過去1年以内に眠気を感じている状態で運転した経験を持つ(3)運動をする元気がないと答えた若者は全体の28%――という結果が出た。一方で、睡眠時間がNIHの基準を満たしている若者のうち80%は、学校で5段階評価の5や4に相当する成績を取っていることも明らかになった。

 報告書によると、ほとんどの若者が自室にテレビ、コンピューター、電話、音楽プレイヤーといった電子機器を1つは持っているが、機器の数が4つ以上の若者は睡眠不足になる率が非常に高く、授業中や勉強中に居眠りをする率もほぼ倍増していた。

 こうした結果について、セントジョセフ大(ペンシルベニア州フィラデルフィア)の専門家、ジョディ・ミンデル氏は「若者に夜更かしの習慣が根付く一方で、学校は朝早く始まるため、睡眠が犠牲になっている」と指摘。「睡眠は心身の疲労回復だけでなく、学習したことを定着させるためにも重要な時間だ」として、睡眠時間の確保を呼び掛けている。







★「竹島」外交決着-韓国は勝利を強調「日本が得」分析も

 竹島近海の海洋調査計画をめぐる日韓対立が外交決着したことを韓国政府は、「領土領有権や地名登録に関する正当な権利を守った」(大統領府当局者)などと評価、国際会議への韓国名表記の申請権など「カードは温存した」と、外交的勝利を強調している。

 韓国の通信社、聯合ニュースは二十三日、大統領府当局者の話として「(地名申請は)適当な時期に必要な準備を行い推進するとのわれわれの立場を日本が受け入れた」と報じた。また、別の当局者は「独島領有権、領海調査権など主権にかかわる問題に断固とした意志を示したことに意義があり、今後の有事の前例となる」などと前向きに述べている。

 ただ、韓国メディアは「対立回避」「一時的な取り繕い」との評価だ。さらに、「むしろ日本の方が得をした」「日本は独島近海を紛争地域として国際社会に示す成果を上げた」との分析も出ている。「拿捕(だほ)も辞さず」との強硬姿勢が国民の愛国心を刺激していただけに、外交決着という結果に、政府批判が出る可能性もある。







★川崎の男児投げ落とし事件-殺人で今井容疑者再逮捕へ

 川崎市の小3投げ落とし事件で、神奈川県警多摩署捜査本部は24日、山川雄樹君(9つ)への殺人容疑で同市麻生区、元カーテン店店長、今井健詞容疑者(41)=女性(68)への殺人未遂罪で起訴=を再逮捕する。

 今井容疑者はこれまでの調べに「自殺願望があり、それが他人に向かった。子供を殺そうと思い、15階から投げ落とした」と容疑を認めているという。調べでは、今井容疑者は3月20日午後零時50分ごろ、同市多摩区のマンション最上階の15階通路から、14階に住んでいた山川君を投げ落として殺害した疑い。

 今井容疑者はマンション防犯ビデオの映像が公開された翌日の4月1日に出頭。捜査本部は同日、同じ15階で3月29日午前に女性清掃員を押し倒し、投げ落とそうとしたとして殺人未遂容疑で逮捕した。







★2010年に宇宙ロボット格闘技大会-地球から無線操縦

 次の戦いの舞台は宇宙空間だ!――02年から毎年2回、ロボットの格闘技大会を主催している「ロボワン委員会」(西村輝一代表)が、ロボットを日本上空の宇宙空間に放出し、地上からの無線操縦で戦わせる「ロボワン宇宙大会」の2010年の実施に向けて夢を膨らませている。打ち上げ費用はざっと2億円で、委員会は大会の協賛企業を募っている。
命綱をつけたロボットが、宇宙空間を遊泳しながら格闘するロボワン宇宙大会の想像図=ロボワン委員会、サンライズ提供


 同委員会はロボット愛好家をはじめ、玩具メーカーやアニメ制作会社の関係者らでつくる。二足歩行ロボットの技術向上を目指し、地上での格闘技大会開催のため、01年に設立した。

 計画では、50センチ四方の人工衛星をつくって、1体が10センチ四方に収まるロボット4体を積み込み、他の用途で打ち上げる国内外のロケットに相乗りさせてもらって打ち上げる。人工衛星が地上400〜600キロの極軌道に乗ったところで、命綱が付いたロボットを宇宙空間に放出。衛星に搭載したカメラの映像をみながら地上からの無線操縦で一対一の格闘を実施するというもの。衛星が日本上空を通過し、無線が伝わる1日4回、1回10分ほどの間に競技をする。

 ガスを噴射したり、人工衛星から伸びたポールにつかまったりして移動し、相手に投げられて長さ5メートルの命綱が伸びきった方が負けになる。

 真空で温度変化が激しい宇宙空間でも作動するロボットをつくる必要があり、宇宙大会の技術的サポートをする中須賀真一・東大大学院教授(航空宇宙工学)は、「ハードルは高いが決して夢物語ではない。面白いというだけでなく、民生品でどう安く信頼性のある衛星を作るかなど、技術発展にも大きく貢献する」と話す。委員会は「アニメの世界の話だった宇宙で戦うロボットを現実化したい」と真剣そのものだ。宇宙大会の詳細は、ロボワン宇宙大会サイトにも掲載している。







★<尼崎脱線事故>あの時、運転士は操作せず-初の目撃証言

 兵庫県尼崎市のJR福知山線脱線事故で、先頭車両の乗客が、死亡した高見隆二郎運転士(当時23歳)の運転状況について「運転操作していたように見えなかった」などと関係者に証言していたことが分かった。脱線直前の高見運転士の様子に関する目撃証言が明らかになったのは初めて。国土交通省航空・鉄道事故調査委員会のこれまでの調査でも、現場カーブに入るまでの約40秒間、ブレーキやノッチ(アクセル)などの運転操作が行われた形跡はなく、異常運転を裏付ける目撃といえる。

 関係者によると、事故列車の1両目客室からガラス窓越しに運転席を見渡せ、この乗客も高見運転士の動きを見ていた。しかし、脱線直前まで高見運転士は腕を動かしたり、無線など他の機器を扱う動作などをしなかったといい、高見運転士があわてていた様子も記憶に残っていないという。

 事故調の中間報告によると、高見運転士は現場場手前の伊丹駅で約70メートルオーバーランして出発後、加速して制限速度の120キロを超えた際にブレーキを操作。しかし、それから現場までの約40秒間、運転操作の記録はなかった。このため事故調は異常運転の背景解明のため高見運転士の同僚らからダイヤ編成、現場カーブの危険性などについて聞き取り調査をしている。






★西日本中心に黄砂-26日にかけて飛来

 日本列島は24日、西日本を中心に黄砂が観測された。気象庁は、26日にかけ、屋外では黄砂が付着するなどの影響が予想されるとして、注意を呼び掛けた。

 同庁によると、黄砂が観測されたのは、福岡や高知、大阪、広島、金沢など30地点以上に上った。所によっては、視程が10キロ未満となり、見通しが悪くなった。26日にかけても西日本を中心に、視程が5キロから10キロ程度の黄砂が予想されるという。黄砂は、中国大陸の砂漠などで強風に巻き上げられた砂が飛来する現象で、今春は4月8日と18日にも、約60地点で観測されている。






★<JR山手線>運転士「揺れを感じた」全線で運転停止

 24日午前10時半ごろ、JR湘南新宿ライン高田馬場―新大久保駅間を走行中の大船発宇都宮行きの下り普通電車の運転士から「揺れを感じた」と、東京総合指令所に連絡があった。同社は線路点検のため、同ラインと埼京線の大崎―大宮駅間の上下線▽隣接する山手線の内回り・外回り全線の運転を見合わせている。







★洗顔料に次々新顔、「泡」「保湿」競う  

 汗やほこりによる肌の汚れが気になり、洗顔料が役に立つ季節。今年は2月に有力ブランドの新商品発売が相次ぎ、泡の質や洗い上がりをアピールしている。


■市場に活気 

 せっけんに代わるペーストタイプの洗顔料として、花王が「ビオレ」を発売したのは1980年。大手メーカーの参入から4半世紀がたち、すでに女性の9割以上が洗顔料を使っている、との調査結果もある。ドラッグストアやスーパーの市場規模はここ数年、240億円程度で頭打ち状態が続いていた。

 しかし、今年は花王「ビオレ」とユニリーバ「ダヴ」の2大ブランドから相次いで新商品が出て、久々に市場が活気づきそうだ。「ビオレ」にはこれまでのペーストタイプに加え、泡タイプが登場し、1タイプだけだった「ダヴ」のラインアップは、洗い上がりの状態別に3タイプに増やされた。首都圏を中心にドラッグストアを展開するセイジョーの3月の販売個数では、上位10位のうち「ビオレ」が4品、「ダヴ」が3品入った。


■密度さらに細かく 

 洗顔料に期待されるスキンケアの第一歩は、肌の汚れを取り除き清潔にすること。汚れを吸着する泡の質がポイントになる。1位になった「洗顔専科 パーフェクトホイップ」は、従来品の5倍の密度の細かな泡が毛穴や皮膚の溝に入り込み、汚れを取り除く。新登場の「ビオレ マシュマロホイップ」(6位)は、ポンプを押すと均一できめ細かく、弾力に富む泡が出てくる。ペーストによる泡立てではできない泡が、手間をかけずに出てくることが、女性の人気を呼んでいる。


■仕上がり様々 

 どれも肌のうるおいを重視しているが、洗い上がりの感覚はさまざまだ。

 2位の「ビオレ 洗顔フォーム」は昨年2月に改良され、新たに化粧水成分を配合することで、従来品よりも「うるおい感」を向上させた。3位の「ダヴ モイスチャーフォーム」は今年2月の改良で、保湿成分のパールプロテインを新たに加えた。この2品は、「2強ブランド」の標準的な商品に位置づけられる。

 「ダヴ」と「ビオレ」には、さらに保湿成分の働きで、「うるおい感」以上の「しっとり感」を強調した商品もある。5位の「ダヴ リフティングモイスチャー 洗顔フォーム」は天然海洋コラーゲンを配合し、肌に弾力を与える。10位の「ビオレ 洗顔フォーム しっとりクリームin」は、保湿効果を向上させるクリーム成分を配合。8位の「ロッシ モイスチャー洗顔フォーム」も成分の50%を保湿成分とした「しっとり感」重視の商品だ。

 9位の「ダヴ アクアモイスチャー 洗顔フォーム」は、キュウリや緑茶といった天然成分の配合で、うるおい感に加えて、さっぱりとした洗い上がりに力点を置いている。


■ベスト10入り 

 4位の「メンズビオレ スーパースクラブ洗顔」は、男性用で唯一のベスト10入り。洗顔料の多くは、女性ユーザーを想定しているが、男性は、女性より皮膚の脂分が多く、爽快(そうかい)感を求める傾向が強い。細かい泡とメントールによるさっぱりした洗い上がりが支持を得ている。最近は、スキンケアに関心が高い若い男性が増え、男性への対応も市場拡大のかぎになりそうだ。







★再選挙でも大量白票、当選者決まらず タイの混乱続く

 今月2日のタイ下院(定数500)の総選挙で当選者が決まらなかった40選挙区で23日、再選挙が実施された。総選挙をボイコットした主要野党の呼びかけで、今回も大量の「白票投票」が出たうえ、投票用紙を破り捨てる抗議行動も相次いだ。24日朝の地元メディアの集計では、10選挙区以上で当選者が出ない見込みで、招集期限までに国会が開けるのかどうかが焦点になってきた。

 選管の公式発表はまだないが、複数の地元メディアが「14の選挙区で当選者が出ない見通し」と伝えている。一方、複数の候補が立った選挙区でも、8選挙区で与党候補が小政党候補に敗れたとしており、反与党感情の根強さを見せつけた形だ。

 選管は24日に今後の対応を協議する。30日に再々選挙を実施することも検討しているが、新首相を指名する国会の招集期限は5月1日に迫っており、それまでに全議席を確定できない可能性が高い。このため、与党側は定数割れのまま議会を開けるかどうか憲法裁判所に判断を求める方針だ。反首相派は「開会は違憲」と反発しており、街頭集会やデモの再開も辞さない構えで、政局の混迷は続きそうだ。

 反タクシン首相を掲げる主要3野党は、総選挙に引き続いて候補者を出さず、19の選挙区で候補者が与党の1人だけになった。この場合、有権者数の20%以上の得票が必要だが、反首相派は今回も白票投票で与党候補を法定得票割れに追い込むよう呼びかけた。

 再選挙は、最大野党・民主党の地盤である南部に集中している。

コメント(3)

★<線路変形>JR山手線全線ストップ-復旧は夕方か

 24日午前10時半ごろ、東京都新宿区大久保3のJR新大久保―高田馬場駅間を走行中だった湘南新宿ライン大船発宇都宮行きの普通電車(15両編成)の運転士から「通常の走行音と違う音を感知した」と、東京総合指令所に連絡があった。JR東日本が付近を点検したところ、線路の一部が変形しているのが見つかった。現場では、東京都が委託してJRが線路下を通る都道の拡幅工事を行っており、コンクリート打ち付け作業中に何らかのトラブルで、線路にまで力が加わり盛り上がったとみられる。

 現場は、高田馬場駅から約600メートル南。点検では、線路4本が最大5センチほど盛り上がっているのが見つかった。JRは、山手線の内回り・外回り全線の運転を取りやめて線路の修復作業を急いでおり、午後4時ごろの復旧を目指している。同ラインは池袋駅と新宿駅で、埼京線は池袋駅で、折り返し運転をしている。

 走行中異常を感じた湘南新宿ラインの電車と付近を走っていた山手線の2本の電車が、現場付近で停車。数千人の乗客が車内に閉じ込められた。山手線の電車は約1時間後、停車場所で乗客約2000人を線路上に降ろし、高田馬場駅まで社員が誘導した。湘南新宿ラインの電車は約30分後、徐行運転を始め池袋駅に到着した。

 東京消防庁によると、電車内にいた21歳と31歳の女性2人が気分が悪いと訴え病院に搬送された。
★配下組員の拳銃所持、山口組幹部に大阪高裁も無罪

 大阪市北区のホテルで、配下の組員に拳銃を所持させたとして、銃刀法違反(共同所持)罪に問われた指定暴力団山口組最高幹部・滝沢孝被告(68)の控訴審判決公判が24日、大阪高裁であった。

 片岡博裁判長は「配下組員が拳銃を所持していたことを確定的に認識、容認していたとするには合理的な疑いが残る」として、1審・大阪地裁の無罪(求刑・懲役10年)判決を支持、検察側の控訴を棄却した。

 配下組員による警護のための拳銃所持を被告が認識していたかどうかが、最大の争点となった。同様に拳銃所持の共謀に問われた同組6代目組長・篠田建市(64)、同組元最高幹部・桑田兼吉(66)両受刑者のケースでは、いずれも最高裁が「黙示的な共謀」を認定して有罪(確定)としていた。
★【中国】重慶『少林サッカー』的?学生僧チーム結成

 重慶市で学生僧らから成るサッカーチームが結成され、「映画『少林サッカー』の世界が現実に!?」と話題を呼んでいる。
 
 重慶市で学生僧らから成るサッカーチームが結成され、「映画『少林サッカー』の世界が現実に!?」と話題を呼んでいる。中国新聞社などが伝えた。

 このチーム「華岩寺足球隊」(足球=サッカーの意)のメンバーは全員が市内にある華岩寺仏学院の予科生と本科生で、年齢は20歳から40歳までの24人。4月18日に結成され、23日には地元のメディアと学生たちの連合チームと対戦した。会場には同じ仏学院の尼僧たちの応援団も登場し、試合を盛り上げた。

 前半30分、3対5で相手チームを追う華岩寺足球隊の監督・本智法師は、選手たちのふがいない試合運びに発奮。なんと自らが選手としてピッチに立って1得点を上げ、後半につないだ。

 後半20分、華岩寺足球隊は2点を追加。しかし前半にゴールキーパーでメンバー最年長の龍天が右足を負傷していたこともあり、終了15分前で3点を追加され、6対8であえなく敗退した。試合後、華岩寺足球隊の選手たちは、「試合には負けたが、身体の修練という目的は達成できたし、我々のレベルも証明できた。光栄な負けです」とさわやかな笑顔を見せた。この試合では華岩寺足球隊の背番号10番、耀悟が3ゴールを奪い、MVPに選ばれている。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング