ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2006年4月13日(木)-東京-曇→雨

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★桜の通り抜け始まる 大阪・造幣局

 大阪の春の風物詩、独立行政法人・造幣局(大阪市北区)の「桜の通り抜け」が12日、始まった。時折小雨が降る空模様の中、午前10時の開門前には約800人が列を作り、大川に面した約560メートルの通路沿いに並ぶ123品種、363本の桜を堪能した。


★文革ムードのレストラン、北京で人気

「毛沢東語録」を片手に歌い、踊る女性のパフォーマンス


★英ハリー王子、陸軍士官学校卒業

------------------------------------------------------

★ライブドア、事実上消滅へ=USENが完全子会社化−株式交換活用

 USENが検討しているライブドア再建支援策の全容が12日、明らかになった。USENが新株を発行し、ライブドア株と交換する「株式交換」により同社を完全子会社化。その上で事業部門を切り離し、ライブドア本体は最終的に清算する計画だ。証券市場に混乱を残した同社はこれにより事実上消滅する。両社は、早ければ5月の取締役会でUSENによるライブドアの完全子会社化をそれぞれ決定する見通しだ。

 USENはライブドア買収により、ポータル(玄関)サイトから仮想商店街、金融事業まで幅広くサービスを手掛ける総合インターネット







★<うさぎ>飼育の18匹、外傷なく不審死 千葉市の小学校

 12日午後1時ごろ、千葉市花見川区こてはし台2、市立こてはし台小学校(風間晴美校長)のウサギ小屋(広さ約33平方メートル)で、飼育しているウサギ18匹が死んでいるのを5年生の児童6人と担任の女性教諭が発見し、千葉北署に届け出た。

 調べでは、ウサギに目立った外傷はなく、同校の教諭が11日午後3時20分ごろに確認した際、ウサギに異状はなかったという。同市保健所で解剖し、死因を調べる予定。ウサギ小屋に2カ所ある出入り口は、いずれも施錠されていたが、教諭が確認した時には壊れていなかった壁面のトタンの一部がはがれ、ヒトの腕の出し入れができるような状態になっていた。同校の畑野秀信教頭は「数年前からかわいがっていたウサギなので、児童たちはショックを受けたと思う」と話している。








★家電リサイクル料先払いへ、品目も拡大…不法投棄防ぐ

 環境省は12日、家電4品目(ブラウン管テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン)のリサイクル料の支払い方法を、消費者が廃棄時に支払う現行の後払い方式から、購入時に支払う先払い方式に改める方針を決めた。

 リサイクル料の負担を嫌って不法投棄するケースが後を絶たないため。同省は近く中央環境審議会で家電リサイクル法改正の検討を始め、対象品目も液晶テレビや電子レンジ、衣類乾燥機などに拡大する。来年の通常国会への改正案提出を目指す。

 同法は2001年4月の施行。家電4品目を対象に、買い替えなどで廃棄する際に、消費者がリサイクル費用(2400〜4600円)を負担。小売店には回収・運搬、メーカーには再資源化を義務付けた。現在、リサイクル料は廃棄時、小売店に支払う仕組みになっている。しかし、同法施行後、家電4品目の不法投棄が急増。04年度には全国で17万台を超えた。リサイクル料の徴収方法を巡っては、同法の法制化段階でも先払い方式が検討されたが、小売店やメーカーが反発、後払い方式にした経緯がある。一方で、自動車やパソコンでは、先払いのリサイクル制度が定着していることから、環境省は家電製品でも先払い制を導入することにした。







★海保の負傷者情報収集が難航…個人情報保護が壁に

 鹿児島県・佐多岬沖での高速船事故で、事故直後、鹿児島海上保安部が負傷者の情報を収集する際、搬送先の医療機関から「個人情報保護の観点から電話では言えない」と次々に断られ、捜査が難航していたことが分かった。

 負傷者が100人以上と多数だったこともあり、第10管区海上保安本部(鹿児島)の幹部も「人命救助や被害の把握を最優先し、柔軟に対応してほしい」としている。鹿児島海保によると、事故発生後の9日深夜から翌10日未明にかけ、少なくとも約80人の負傷者が、同県指宿市と鹿児島市の十数か所の病院などに運ばれた。

 同海保は、負傷者が到着した二つの港で負傷者の氏名や搬送先などの概要をまとめ、各医療機関に電話で確認しようとしたが、「個人情報にかかわることは言えない」と大半は断られた。このため、すべての搬送先に海上保安官を派遣、海上保安手帳を提示して身分を明らかにした上で、ようやく人数や氏名、負傷の程度などを確認できた。負傷者情報の取りまとめには最終的に4日を要した。

 厚生労働省のガイドライン(指針)の事例集では、医療機関は災害発生時などに捜査機関の照会に対し、負傷者の住所や氏名、負傷程度などを答えられる。堀部政男・中央大法科大学院教授は「今回の対応は過剰反応ではないか」と指摘している。

 この事故で、鹿児島海保は12日、高速船の乗員・乗客数が計110人で、全員が負傷していたとの最終集計結果を発表した。









★千葉・流山の夫婦焼死、二男を放火と殺人の疑いで逮捕

 千葉県流山市で10日、民家が全焼し、夫婦が遺体で見つかった火災で、県警捜査一課と流山署は12日、夫妻の二男で住所不定、無職吉岡貞夫容疑者(49)を現住建造物等放火と殺人の疑いで逮捕した。調べによると、貞夫容疑者は10日午前2時ごろ、同市美田、無職吉岡一郎さん(78)方1階で新聞紙に灯油をかけてライターで火をつけ、木造2階建て住宅約80平方メートルを全焼させ、2階にいた一郎さんと、妻みさ子さん(77)を焼死させた疑い。

 調べに対し、貞夫容疑者は「昨年の暮れごろから、定職に就かないことで小言を言われ続け、腹が立っていた。殺すつもりで放火した」と供述しているという








★東京都内でハトが大量死、鳥インフルの可能性は低い

 東京・世田谷区の都立蘆花恒春園と港区の区立都市計画港南公園(仮称)で、8日〜12日午前に、ドバト計44羽が死んでいるのが見つかった。都は簡易検査の結果、鳥インフルエンザの可能性は低いとみているが、解剖するなどして詳しく調べている。

 都環境局によると、港南公園近くの住民から8日午前、「公園でハトが大量に死んでいる」と通報があり、区で調べたところ、12羽の死骸が発見された。9日以降、蘆花恒春園でも計32羽のハトが死んでいるのが見つかった。2つの公園は約13キロ離れている。都家畜保健衛生所(立川市)がそれぞれの公園の死骸計13羽について、鳥インフルエンザウイルスの検査をしたところ、いずれも陰性だった。損傷が激しい死骸もあったといい、都は「人に殺された可能性もある」として、警察に連絡した。








★文革ムードのレストラン、北京で人気

 「死者1000万人、被害者1億人」ともいわれる中国の文化大革命が終わって今年で30年になるが、北京では文革ムードたっぷりのレストランが人気を呼んでいる。

 文革は「資本主義の道を歩む実権派の打倒」を掲げ故毛沢東主席が発動、多くの指導者や知識人が犠牲となった。

 店内には当時の写真やポスターが張られ、毛主席の肖像を背景に「紅衛兵」にふんした若い女性が歌い踊る。北京市内には似たような店が数店舗あり、ちょっとしたブームになっている。客は40−50歳代が多い。「紅衛兵だった。当時が懐かしいよ。2度と起きてはならないが…」と男性客は笑った。







★イランに「強い措置」必要-米国務長官

 ライス米国務長官は12日、イランが原発用の核燃料にもなる低濃縮ウランの製造に成功したと発表したことを受け、国連安全保障理事会が「強い措置」を取る必要があると言明した。国務省で記者団に語った。
 長官は具体的な措置には言及しなかったが「行動の時だ」と強調、対イラン制裁を含む強制措置の発動へ向けて議論を本格化させる意向を示唆した。

 ブッシュ大統領は10日の講演でも、イランが核兵器開発につながる技術を取得することに強い警戒感を示しており、長官の発言はブッシュ政権が今後、強硬姿勢に転じる可能性を示している。








★総選挙敗北認めずと伊首相、野党側は閣僚名簿作成と

 イタリア総選挙は11日、プロディ元首相率いる野党の中道左派連合が、上下院ともに勝利したことが正式開票結果で明らかになった。しかし、与党の中道右派連合を率いるベルルスコーニ首相はテレビ演説を行い、敗北を認めない意向を明言した。ベルルスコーニ首相は開票結果に大きな誤りがあり、見直しが必要だとしたうえで、「これを最終結果と呼べるとは思わない」と語った。

 一方のプロディ元首相は、これまでにベルルスコーニ首相からの接触はないとしたうえで、敗北宣言がないことを意に介さない姿勢を示した。フランスのテレビ局の会見に応じ、今後数日間内に閣僚名簿の選出に関する協議を開始する、とも語った。

 また、来月5月に任期切れを迎えるチャンピ大統領の後任者探しの協議も近く始まるとの見通しを示した。首相指名の得権限を持つ大統領は、州代表と上下両院合同会議で、三分の二の多数決で決まる。


 開票結果は今後、イタリア最高裁の最終的な司法判断に委ねられ、白票もしくは無効票とされた200万票中4万3000票余りが焦点となる。中道右派連合側は再集計を求めている。

 仮に上級裁判所が今回の開票結果を認めたとしても、新大統領の選出で政治的空白がさらに続く可能性もある。

 下院で中道左派連合は中道右派連合に約2万5000票差で勝利したが、これは総数3800万票のごく一部に過ぎない。司法判断の期限は20日。








★警官が「透視能力者」に協力要請、首相暗殺情報で

 キャンベラ――オーストラリア連邦警察は12日までに、同国のハワード首相暗殺の脅迫情報に関する捜査で、「透視能力」を誇示する人物に協力を要請していた警官が職務を暫定的に解かれたことを明らかにした。ロイター通信が報じた。


 地元紙の報道を受け、調査、処分を下した。連邦警察は、「治安維持の問題で霊媒を利用することなど有り得ない」と指摘。野党・労働党の連邦議員は、「政府は今、B級映画のような題材が現実世界で起きたことを調べている」と冷ややかに見ている。この透視能力者は、同国東部ニューサウスウェールズ州の町に居住。問題の警官が求めた協力の詳細などは不明。警官は、首相の警護官ではないとしている。








★パキスタン南部で自爆攻撃-57人死亡

 パキスタン南部カラチ市内中心部の公園で11日夜、イスラム教スンニ派を狙った大規模な自爆攻撃があり、有力穏健派スンニ派団体の指導者3人を含む少なくとも57人が死亡、大勢が負傷した。複数の関係者や当局者らが明らかにした。


 公園ではイスラム教預言者ムハンマドの生誕を祝う式典が行われており、1万人以上が集まっていた。式典前に会場の保安チェックが行われたが、実行犯はステージに面して最前列に着席していたスンニ派団体関係者らの後方に座り、礼拝の終盤に爆弾を爆発させた。事件直後に一部の若者が暴徒化し、ガソリンスタンドや車に放火したり、公園に向かっていた警官隊や機動隊に発砲するなどの騒ぎもあった。

 今のところ容疑者は特定されていないが、これまでの捜索の結果、実行犯は少なくとも2人いたとみられている。これまでに起きた同様の事件はシーア派とスンニ派の対立を背景としており、大半は過激派グループの犯行。







★内部告発、省庁窓口設置に反応薄く・PR不足か

 企業の不正を内部告発した社員らを守る公益通報者保護法が1日に施行され、多くの中央省庁が内部告発の受付窓口を開いたが、10日以上たってもほとんど通報が寄せられていない。電話交換手が窓口開設を知らなかったケースもあり、「省庁のPR不足が原因」との声も上がっている。

 1日に窓口を設置した国土交通省。ファクスや郵送、インターネットなどでも違法行為の内部告発を受け付けているが、12日までに寄せられたのはメール2件だけ。しかも、このうち1件は「内部通報とはいえない内容」(政策課)で、もう1件も国交省に権限のない分野。同省への通報は実質的にゼロだ。








★中野サンプラザ解体へ

 コンサート会場として親しまれているJR中野駅前の「中野サンプラザ」(東京都中野区中野)を十年後にも解体し、商業・オフィスビルなどを再整備することを中野区が計画していることが十二日、分かった。国内外の有名アーティストが公演し、全国的な知名度を誇る施設だけに、計画には音楽ファンらの反発も予想される。

 中野サンプラザは一九七三年にオープン。地上二十階、地下二階建てで、独特の三角形の外観は地域のランドマークとなってきた。もともとは勤労者福祉施設として建てられ、宴会場や宿泊施設も併設されている。二〇〇四年、区出資の第三セクターが、独立行政法人「雇用・能力開発機構」から約五十二億円で購入した。同区では、中野駅周辺を再開発する構想を進めており、その中でサンプラザの建て直し案が浮上した。

 施設の敷地面積は約一万平方メートル。同区は、同様の敷地面積を持つ隣接の区役所も移転させ、合わせて一大業務集積地としたい考え。サンプラザを現状のまま使用することは「老朽化や、オフィスとしては使い勝手のよくない形状から無理」(区長室)としている。建て直し時期は、同機構との売買契約の中に「十年間の施設維持」が盛られているため、二〇一五年以降となるが、同区では早期に事業に取り掛かれるよう、〇九−一〇年度を目標に構想をまとめる。本年度中にも具体的な検討作業に着手するという。

 また、現在の中野サンプラザのようなコンサートホールを新施設に設置するかどうかは、まったくの白紙という。同区は「完成後の需要を予測し、採算を考慮した上で判断したい」としている。









★米移民取締法案、重罪条文削除の可能性

 米国各地でここ数週間抗議デモが相次いでいる不法移民取締法案について、共和党の有力議員2人は11日夜、不法入国を重罪とする条文を支持しない意向を表明した。

 ハスタート下院議長とフリスト上院多数党院内総務は共同声明を発表し、重罪条文を削除する可能性を示唆。また、同法案が下院を通過する前、条文削除に努めた共和党に反対したとして、民主党の下院議員を批判した。

 両議員は、不法入国を軽罪するか、もしくは罰則を軽減するかについて、具体的に言及していない。また、共和党内を二分しているゲスト労働者プログラムや、ビザのない不法移民に法的な就労資格を与えて市民権獲得への道を開く懐柔策にも触れていない。

 また、民主党のペロシ下院少数党院内総務の広報担当者は、「法案を作成して可決したのは共和党。この事実を変えることはできない」と共和党両議院の批判に反論するとともに、共和党が各地の大規模なデモで「試練を感じている」との認識を示した。








★都内で振り込め詐欺事件増加・警視庁調べ

 振り込め詐欺事件の被害件数が今年に入り全国で減っているのに対し、東京都内では逆に増えていることが12日、警視庁捜査2課の調べで分かった。同課は、公共交通機関が発達した都心部で、警察を名乗り「ご主人が痴漢をした。示談金がいる」などと痴漢示談金名目でだます手口が増えたためとみている。

 同課によると、今年1―3月で都内の振り込め詐欺事件は697件で、前年同期に比べ58%増えたのに対し、全国の1―2月の被害は前年同期比で37%減だった。痴漢示談金名目の被害は1―2月、全国で254件あり、その4分の3に当たる190件が都内に集中していた。








★愛国心「わが国と郷土を愛する」で決着・教育基本法改正検討会

 自民、公明両党は12日、教育の基本理念を定める教育基本法改正案に関して大筋で合意した。焦点の「愛国心」の表現は両党の主張を踏まえ「わが国と郷土を愛するとともに、他国を尊重し、国際社会の平和と発展に寄与する態度を養う」とする方向で一致した。13日に正式決定し、政府は4月中にも国会に提出する運びだ。

 改正案は義務教育の年限を9年とした現行の規定を削除する一方、「生涯学習社会への寄与」や「幼児教育の振興」などを盛り込む。自民党は当初、法案に「国を愛する心」と明記することを求めたが、公明党は「戦前の国家主義を想起させる」などと反対。12日の与党教育基本法改正検討会では、大島理森座長が「郷土」や「他国を尊重する」などの表現も盛り込んだ打開案を示し、了承を得た。

 現行の教育基本法は1947年に制定。「時代の変化に対応していない」との指摘を踏まえ、政府・与党が改正を検討していた。








★ドラキュラの城を返還へ-政府、元王室の子孫に
 
 吸血鬼ドラキュラの物語の舞台となったルーマニアのトランシルバニア地方にある「ブラン城」の所有権が、同国元王室の子孫である米国在住の男性(68)に、4月中にも政府から返還されることになった。オーストリア通信などが12日までに、ルーマニア政府当局者の話として伝えた。

 ブラン城は14世紀に建てられたとされ、ドラキュラのモデルとなった同国の英雄ブラド公ゆかりの「ドラキュラ城」として知られる。共産政権時代に没収され、現在は博物館などとして観光資源となっている。推定資産価値は2500万ユーロ(約36億円)。返還後も3年間は現状を維持して一般公開されるという。









★英ハリー王子、陸軍士官学校卒業

 英国のハリー王子が12日、サンドハースト陸軍士官学校を卒業した。近衛騎兵第2連隊(ブルーズ・アンド・ロイヤルズ)に所属予定で、少尉としてイラクやアフガニスタンなどの紛争地域の前線に派遣される可能性がある。

 ハリー王子は昨年5月から、近衛騎兵第2連隊で訓練を始めていた。同隊は、1982年のフォークランド紛争や90年の湾岸戦争を初め、ボスニアやコソボなど世界の紛争地域に展開。父チャールズ皇太子が再婚したカミラ夫人の元夫、アンドリュー・パーカー・ボウルズ氏が所属している。兄ウィリアム王子も大学卒業後に、サンドハースト陸軍士官学校で訓練を始めている。

 卒業式には祖母のエリザベス女王のほか、チャールズ皇太子とカミラ夫人(コーンウォール公爵夫人)夫妻、ウィリアム王子が出席した。









★人類の進化、440万年前のラミダス猿人から道筋

 猿人のアウストラロピテクス属の中で最も古いアナメンシス猿人の化石を、日本や米国などの研究チームがエチオピアで新たに発見した。同じ地域で見つかっていたラミダス猿人から進化したことがわかった。アウストラロピテクス属は現代の人類の直接の祖先と考えられている。現代の人類へ直結する進化の道筋は、約440万年前のラミダス猿人までさかのぼれることになった。13日発行の英科学誌ネイチャーに発表する。

 化石が見つかったのはエチオピア北部の地域。東京大の諏訪元・総合研究博物館教授や米カリフォルニア大バークリー校のティム・ホワイト教授らが調査してきた。

 歯や大腿(だいたい)骨など少なくとも8人分の計30点で、年代測定により約420万年前の化石と判明。付近からは、アルディピテクス属のラミダス猿人と、今回のアナメンシス猿人より新しいアウストラロピテクス属のアファール猿人(340万年前)も見つかっている。

 これら3猿人の歯を比べると、今回の猿人の臼歯はラミダス猿人より明らかに大きく、アファール猿人と同等だった。歯のエナメル質は厚く、アファール猿人に近づいていた。一方、犬歯はラミダス猿人と同じ大きさだった。つまり今回の猿人の歯はラミダス猿人とアファール猿人の中間的な特徴を備えていた。

 アナメンシス猿人はこれまで、ケニアでしか見つかっていない。今回の場所からは約千キロも離れ、ラミダス猿人との関係は不明だった。同じ地域に3猿人が生息していたことや歯の特徴から、諏訪教授は「アウストラロピテクス属は440万年〜420万年前、ラミダス猿人から急激に進化した可能性が高い」と説明。人類の祖先とされる化石は、600万年より古いものなど複数が見つかっているが、こうした化石とのつながりの解明も期待されている。

 〈馬場悠男・国立科学博物館人類研究部長の話〉 歯の変化が20万年ほどの間に急激に起きたというのは新しい知見。歯の比較は系統を調べる上で重要で、進化の道筋がラミダス猿人までつながったとみていいだろう。








★桜の通り抜け始まる 大阪・造幣局

 大阪の春の風物詩、独立行政法人・造幣局(大阪市北区)の「桜の通り抜け」が12日、始まった。時折小雨が降る空模様の中、午前10時の開門前には約800人が列を作り、大川に面した約560メートルの通路沿いに並ぶ123品種、363本の桜を堪能した。
時折小雨が降るなか、「桜の通り抜け」を楽しむ人たち=12日午前、大阪市北区の造幣局で


 造幣局によると、この日は3分咲きで、見ごろは14日と予想している。毎年選んでいる「今年の花」は、多数の花が枝の先に密生して咲いて手まりのようになる「大手毬(おおてまり)」に決まった。

 18日まで。平日は午前10時から、土、日曜は午前9時からいずれも午後9時まで。開花状況など詳しくはハローダイヤル(0570・00・8886)へ。

コメント(7)

★20代の所得格差が拡大-労働経済白書の骨子

 厚生労働省が毎年作成する「労働経済の分析」(労働経済白書)の2006年版骨子で「20代の所得格差が拡大し、固定化が懸念される」と指摘していることが13日、分かった。

 30−40代の正社員でも、成果主義賃金の導入で格差が広がっているとした。また正社員ではない非正規労働者で配偶者のいる割合が低く、少子化が進む要因になっていると分析している。

 「格差社会」が国会で論点となっており、小泉純一郎首相は「先進国と比べて日本では(格差は)決して広がっていない」などと答弁したが、白書は正社員かどうかの雇用形態や年代によって賃金格差が拡大していることを示した。
★夫が家のごみ箱に隠した金だった―捨てた500万円

 さいたま市南区のマンション敷地内のごみ置き場で今年3月に見つかった現金500万円は、埼玉県警浦和東署の調べで、マンション近くの男性会社員(35)のものと判明した。同署は12日、男性に現金を返還した。

 調べによると、男性の妻が3月10日、男性がごみ箱に現金の入った封筒を入れていたのを知らずに、ほかのごみと一緒にごみ置き場に出した。男性と妻は、その後、現金がなくなったことに気付いたが、家の中でなくしたと思い込み、現金発見の警察発表があった20日まで届け出なかった。

 同署は、見つかった現金の帯封に記載された金融機関名と日付が、男性の預金通帳の引き出し記録と一致したことなどから、男性を持ち主と断定した。男性は「近く金を使う予定があり、ごみ箱なら泥棒に入られても盗まれないと思って入れていた」と説明。「何度も隠し場所を変えたので分からなくなった」と話しているという。

 発表以降、同署には「自分の金ではないか」という問い合わせが男性以外からも4件あったという。

 埼玉県内では、昨年10月に所沢市の廃棄物処理場でごみの中から現金約3100万円が、同12月には鴻巣市の民家の庭でリュックサックに入った約2150万円が見つかっているが、いずれも所有者はわかっていない。
★塾帰り高3女子、顔8cm切られる…横浜、若い男に

 12日午後10時ごろ、横浜市西区宮ヶ谷の市道で、同区に住む神奈川県立高校3年の女子生徒(17)が、後ろから近付いてきた男に刃物のようなもので顔を切りつけられた。

 女子生徒が大声をあげたため、男は逃走。女子生徒は、左ほおから唇にかけて約8センチ切るけがを負った。戸部署で傷害事件として調べている。男は20歳ぐらいで、身長1メートル60〜70。黒色の帽子とパーカーを身につけ、深緑色のズボンをはいていた。

 現場は、横浜駅から約1・5キロ離れた住宅街で、女子生徒は駅近くの学習塾から歩いて帰る途中だった。
★シンガポール人が探した「秘伝書」あった

 シンガポール人一行が「秘伝書」を持つ日本人空手家を捜して青森県内をさまよっていた件で、同県平内町の武道家・福田祥圓(しょうえん)さん(61)が「自分のことではないか」と名乗り出ていたことが12日、分かった。

 一行は父親の遺言で、わずかなキーワードを頼りに空手家を捜し回り、白神山地で遭難する騒ぎも起こしていた。福田さんは「北拳派中国空拳法道」の武道家で、かつて父親とみられるシンガポール人に教えたことがあるという。

 日本人空手家を捜すために来日したのはシュイ・テンリンさん(25)ら一族13人。テンリンさんの父親シュイ・ジエンシュイさんが「北海道ではない北の果てにいる日本人の空手家から秘伝書を譲り受けてくれ」との遺言を残したという。3人が白神山地で遭難、保護されるトラブルもあったが、現在も11人が青森県に滞在している。

 このニュースを知り「自分では」と名乗り出たのが福田さん。日刊スポーツの取材に福田さんは「確かに漢字で『許』と書いて『シュイ』と読むシンガポール人の武道家が30年前に修行に来た。私かもしれないので名乗り出た」と話した。知人から「福田先生のことではないか」と指摘され、9日に弘前市内でテンリンさんらと会談した。

 福田さんによると、「シュイ」さんは青森県内の山中の道場に2人連れでやってきて、通訳を介して3日間修行を行った。福田さんがシンガポールを訪れるなど、その後も親交があったという。

 会談では、夫人のジオン・チュウメイさん(50)やテンリンさんに、修行当時の様子を語って聞かせたという。「まじめでガンコで、心はあまり開かない、口より手が早い武道家だった」と話したところ、チュウメイさんらは納得した様子でうなずいていたという。

 一行が、空手家捜しのキーワードに挙げていたのは「ソーマ」「秘伝書」「人里離れた道場」「65歳」など。福田さんは空手家ではないが、青森県五戸町の山中に道場を持ち、年齢は61歳。気の流れの「波動」を自在に操るという空拳法道の極意が記された「秘伝書」も持っており、多くのキーワードが合致した。

 「ソーマ」についても「シュイさんに、ブラジルに渡った相馬さんという強い武術家の話をしたが、地名と勘違いしたのでは」と話した。一行は旧相馬村(現弘前市)を中心に捜していた。

 一行が「譲り受けたい」としていた秘伝書は、福田さんが中国福建省で修行した際に師範から授かったもので「譲ることはできない」という。代わりに「亡くなったシュイさんに空拳法道の認定書を贈りたいと申し出たところ、ご家族も快諾してくれた」といい、14日に青森市内で認定式を行う。
★世界の研究者探したオス発見
└カイミジンコ「メスだけ」覆す−琵琶湖博物館など

 メスだけで2億年間生息してきたと考えられてきた微小生物カイミジンコのオスを鹿児島県の屋久島で発見したと、滋賀県立琵琶湖博物館などの研究グループが13日、発表した。メスからメスが生まれる無性生殖生物は理論上、長期間生存できないとして、世界の生物研究者が100年以上探してきたが見つからず、生物界の謎とされてきた。

 この成果は学術雑誌「英国学士院紀要」電子ジャーナル版に掲載された。 
★新宿駅で線路切り替え工事
└700本運休41万人影響

 JR東日本は14日深夜から16日朝にかけ、東京都の新宿駅構内で線路の切り替え工事を行う。15日は埼京線など約700本が運休し、約41万5000人に影響する。

 埼京線は上下320本が池袋−大崎を区間運休。中央線は快速の運転を取りやめ各駅停車で運行し、特急「あずさ」「かいじ」は中野駅発着となる。

 新宿駅南口に面する国道20号陸橋の拡幅に伴い、陸橋下のレールやホームを移設する工事で、2009年度までに計8回の切り替え工事が予定されており今回は4回目。

 陸橋の拡幅工事はこの後も継続し、新宿駅は南口改札の通路が狭くなるため、改札口「サザンテラス口」を新設する。
★連続休暇は平均6.2日
└今年のGW、ほぼ昨年並み−厚生労働省調査

 厚生労働省が13日まとめた今年のゴールデンウイーク期間中の連続休暇予定調査結果によると、3日以上連続した休暇の通算(間に出勤日がある場合も含む)は平均6.2日と、ほぼ昨年(6.3日)並みの長さであることが分かった。

 間に出勤が入らない純粋な連続休暇の平均は5.9日で、昨年の5.1日を上回った。 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。