ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの土曜/日曜簡易版(4/8、4/9)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

★軽快に「ますずし」宣伝-富山でチンドンコンクール

 「全日本チンドンコンクール」で優勝した福岡市の「アダチ宣伝社」

 全国から集まったちんどん屋さんが芸を競う「全日本チンドンコンクール」が9日、富山市で開かれ、ピンクや黄色など鮮やかな衣装に身を包んだちんどん屋さんが自慢の芸を披露した。

 軽快な太鼓のリズムやアコーディオンのメロディーに合わせて、富山名物「ますずし」を「真っ白おコメに、赤のマス、彩り鮮やか」と紹介し、観客から大きな拍手を集めた。

 予選を勝ち抜いた8チームが参加し、福岡市の「アダチ宣伝社」が昨年に続き優勝。会場を訪れた福井市の主婦(55)は「初めて見た。とても楽しい」と話し、芸に見入っていた。

 コンクールは1955年、市民に明るさを与えようと、富山商工会議所などが始めた。






★高速船トッピー「クジラ?に衝突」49人負傷…鹿児島

 高速船事故で巡視艇から降ろされ、病院へ運ばれる負傷者=鹿児島・指宿港で 9日午後6時ごろ、鹿児島県・佐多岬の北西沖約3キロの錦江湾入り口付近を航行していた鹿児島商船(鹿児島市)の高速船「トッピー4」(赤瀬強一船長、乗員5人、乗客103人)から、「何かに衝突し、多数のけが人が出ている」と第10管区海上保安本部に118番通報が入った。

 10管によると、49人が負傷し、うち重傷者は12人。赤瀬船長は「船後方部にクジラか何かがぶつかってきたようだ」と話しているという。

 10管は巡視船艇6隻とヘリ2機を派遣。午後8時すぎ、鹿児島県指宿市沖約16キロの錦江湾で、巡視艇「さたかぜ」に重傷者3人らを移し、同9時すぎに指宿港へ搬送した。また、巡視艇「さつかぜ」も重傷者9人を含む12人を同9時50分ごろ、指宿港に運んだ。

 10管によると、最初に搬送された重傷者3人は、20歳代の女性と、48歳と57歳の男性2人で、頭や腰などを負傷しており、鹿児島市内などの病院に運ばれた。いずれも意識はしっかりしているという。

 一方、トッピーは高速航行ができなくなり、巡視船「せんだい」が午後9時43分、えい航を始めた。約8キロ離れた同県指宿市の山川港に運ぶ。

 トッピーは午後3時40分、屋久島・宮之浦港を出港し、種子島・西之表港、指宿経由で鹿児島港に午後7時20分に着く予定だった。





★ボール遊びの男児、ローラー車にひかれ死亡…福岡

 9日午後5時ごろ、福岡県古賀市小竹の自動車整備会社「リアライズ」の敷地内で、同社社長、渡辺大介さん(29)の長男誠也ちゃん(4)が、バックしてきた整地用のローラー車にひかれ、間もなく死亡した。

 県警粕屋署の調べによると、渡辺さんの友人で同県福津市津屋崎、社団法人職員岩村悌龍さん(29)がローラー車を運転しており、後輪のタイヤ(直径約80センチ、幅約28センチ)で巻き込んだとみられる。

 誠也ちゃんはサッカーボールで遊んでいたという。






★「運転代行見つからず」巡査部長、酒気帯び運転で逮捕

 宮崎県警延岡署は8日、同県延岡市の同署昭和町交番に勤務する地域課巡査部長、屋地健二容疑者(49)(延岡市古川町)を道交法違反(酒気帯び運転)の現行犯で逮捕した。

 調べによると、屋地容疑者は8日午後11時25分ごろ、酒を飲んで同市北小路の市道で軽乗用車を運転中、縁石に乗り上げて横転。駆け付けた署員が酒のにおいに気づき、飲酒検知をしたところ、呼気からアルコールが検出された。

 屋地容疑者はこの日は休みで、市内の飲食店などでビールや焼酎を飲んだ後、近くの駐車場に止めていた車で帰宅しようとしたらしい。「運転代行の車を探したが、近くにいなかった」と供述しているという。

 柄本重敏署長は「警察官としてあるまじき行為。許されることではない。再発防止のため、指導を徹底したい」と話している。






★お巡りさんも襲撃コワイ?
└駐在所に防犯ブザー

 お巡りさんもこれで安心。駐在所に配備される通報装置 島根県警は、182の全駐在所に緊急通報装置を配備する。市販の高齢者の安否確認用装置で、手薄な所内で突然、襲われた場合、首から下げるペンダント型発信機のボタンを押せば、音が鳴り響くと同時に、県警本部に異常を知らせる。

 警察庁によると、こうした装置の配備は珍しく、市民を守る警察官も「防犯ブザー」で自らの身を守る時代になったと言えそうだ。

 島根県は85%が山間部で、隠岐諸島も抱える。駐在所の大半は1人勤務で、管轄する警察署からも遠い。昨年8月、宮城県内の駐在所で、中学生が拳銃を奪おうと警察官を刃物で刺した事件が起きたのを機に、島根県警は装置の配備を決めた。

 発信機は長さ6センチの卵形で、ボタンを押すと、駐在所に備えた本体がサイレンのように大音量で鳴って周囲に危険を知らせるとともに、電話回線を通じて県警通信指令室とつながる。

 県警地域課は「使う機会がないのが一番だが、駐在所員とその家族が安心して生活できれば」としている。






★足に画びょう、鉄の棒で殴る…9歳長男虐待で父親逮捕

 埼玉県警川口署は8日、同県川口市飯塚、無職田中裕良容疑者(45)を傷害の疑いで逮捕した。

 調べによると、田中容疑者は7日、自宅で小学4年の長男(9)の全身を鉄の棒で殴ったり、両足を画びょうで何回も刺すなどして、右手の指を骨折させるなど2か月のけがを負わせた疑い。長男が自分から児童相談所に行き、発覚したという。

 同署によると、長男は「掃除や洗濯がうまくできないのでたたかれた」などと話している。また、長男は以前にもネグレクト(養育放棄)の相談で児童相談所に行ったことがあるといい、全身に打撲の跡があることなどから、同署は長男が繰り返し虐待を受けていた可能性もあるとみて調べている。

 田中容疑者は妻と長男の3人暮らしだが、田中容疑者は「妻は1か月ほど前に家出した」と供述しているという。





★ワシントンに春の訪れ…桜祭りパレード

 米国の首都ワシントンに春の訪れを告げる全米桜祭りパレードが8日、ホワイトハウス南側のコンスティテューション通りで盛大に行われた。

 ワシントンの桜は1912年に日本から贈られ、ポトマック川岸の貯水池に植えられた3000本が有名で、今では首都の中心部から郊外までこの季節の街を華やかに彩り、市民に親しまれている。

 この日はあいにくの雨模様となったが、着物姿の日本人女性や全米各州の高校生のブラスバンドなどがパレードに参加、「日米友好」を確かめ合っていた。

コメント(1)

★北朝鮮外務次官が6カ国協議代表と相次ぎ会談

 来日中の北朝鮮の金桂寛外務次官は、北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議の各国代表と相次いで会談した。同協議で韓国首席代表の千英宇・外交通商次官補は、記者団に対して、8日に金外務次官と会い、協議再開について話した、と述べた。

 外務省の佐々江賢一郎アジア大洋州局長も、金外務次官と2時間会談し、核や日本人拉致問題について意見交換した、と明らかにした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング