ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2月24日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★不正被害続出、UFJと日本信販がカード差し替え措置

 ビザとマスターのクレジットカードを扱っている「UFJカード」(本社・東京)と「日本信販」(同)が今週に入り、顧客約1万人分のカードを差し替える手続きを始めたことが、23日わかった。ビザとマスターから今月初め、「不正利用の被害にあう可能性がある」と連絡を受けたためで、両社が調べたところ、今年に入り、計580件もの不正利用の被害が発生していることが判明した。被害は今後、両社以外の会社でも表面化してくる可能性がある。ビザカードを発行する「ビザ・インターナショナル」の東京事務所によると、過去2年間に衣料品を扱う米国のチェーン店でカードを利用した顧客が、400件もの不正利用の被害にあっていたことが、最近になって表面化。このチェーン店から顧客情報が漏えいした証拠はないが、ビザは日本の取り扱い各社に対し、同様の被害を受ける可能性のある顧客の銀行口座を監視するよう連絡したという。これを受けて、UFJカードが調査したところ、顧客の知らないうちに一度に数十万円単位の買い物が記録されるなど、今年に入って約200件の不正利用が行われていることが確認された。カードの不正利用の多くは日本の大都市で行われ、一部はヨーロッパにも及んでいた。このため同社は、被害に遭う可能性がある顧客約4500人全員に無料でカードを差し替えることを決め、通知を始めた。また、NICOSカードを発行する日本信販でも、約380件の不正利用を確認しており、顧客約5800人のカードを差し替えることを決めた。


★一気飲みダメ
└安田大サーカス

 お笑いトリオ「安田大サーカス」のHIRO(27)の得意ギャグに"ドクターストップ"がかかっていたことが23日、明らかになった。昨年末の血液検査で血糖値が異常に高くなっていることが判明。名物になった1.5リットルのオレンジジュースの一気飲みは当分、見られそうもない。大相撲出身で178センチ、178キロの巨体を誇るHIRO。1・5リットルの「なっちゃん」ペットボトルを一気飲みする芸はインパクトも強かった。舞台、テレビ出演が増えるたびに、ボトルの消費も急増。笑いのために"身も細る"思いをしていたのだ。昨年末に風邪で病院に行った際に受けた血液検査で、血糖値が異常に高かった。大食い番組の仕事翌日だったこともあったが、「このままではやばいですよ」などと周囲からはカロリー摂取を控えるように指示を受けたという。これからの人生のことも考え、安田団長は断腸の思いで「なるべく薄〜いポカリスエットなどの飲み物」に切り替えることを提案した。しかし、このためなのかHIROは楽屋で「お腹、すいた…」と1人で何個も弁当を食べるなど、血糖値がさらに悪化しかねない要因を抱えてしまったようだ。この日の安田大サーカスは、中村獅童主演の舞台「丹下左膳」(大阪松竹座・25日まで)にゲスト出演。初経験の芝居の大舞台だけに、団長は衣装の下に"正装"の赤いふんどしを締め「たとえ見えなくても、日本男児らしく、気合を入れた」と笑わせていた。


★自転車事故にひき逃げ適用 
└福岡県警、男性を書類送検

 福岡県警中央署は24日までに、自転車同士の事故で相手がけがをしたのに現場から立ち去ったなどとして、道交法違反(ひき逃げなど)の疑いで、福岡市早良区の調理師男性(29)を書類送検した。また、同法違反(安全義務違反)の容疑で、この男性に追突、弾みで転倒し重傷を負った同市中央区の会社員男性(56)も書類送検した。2人とも酒を飲んだ上に無灯火で走っていた。中央署によると、自転車事故でひき逃げ容疑で立件するのは珍しいという。


★<のぞき>島根大助教授が女性職員の着替えを

 島根大は22日、学内で女性職員の着替えをのぞき見していた同大学総合科学研究支援センターの男性助教授(52)を停職3カ月の懲戒処分にした。大学などによると、助教授は昨年5月、出雲市の同施設更衣室に侵入し女性職員が着替えているところをカーテンのすき間からのぞいたという。女性の告訴により出雲区検が軽犯罪法違反罪などで略式起訴し、今年1月に出雲簡裁が罰金10万円の略式命令を出した。助教授は大学に退職願を出している。


★人工エナメル質で患部修復 削らず塗るだけ 
└虫歯治療

 初期の虫歯治療で、虫歯を削らずフッ素入りの人工エナメル質を歯に塗る新しい方法の開発に、東京医科歯科大大学院生で、民間研究所「FAP歯科研究所」の山岸一枝代表と山梨大のチームが成功した。24日付の英科学誌「ネイチャー」に発表した。歯を作るカルシウムの一種「アパタイト」などで作ったのり状の素材を、虫歯に塗って約15分置くと、歯と一体化する。エナメル質が覆うことで歯を強化するとともに、素材に含まれたフッ素が虫歯を治す。人工アパタイトを歯に定着させるにはこれまで高温と高圧が必要だったが、アパタイトに酸性の溶液を混ぜることで常温で歯の表面に定着させることを可能にした。

★来日外国人の犯罪件数、過去最多 
└逮捕・送検2万2千人

 昨年1年間に事件を起こして逮捕や書類送検された来日外国人は前年より約2000人増の約2万2000人にのぼり、過去最多を記録したことが24日、警察庁のまとめで分かった。初めて統計をとった、窃盗や強盗、詐欺などの財産犯で摘発された事件の総被害額は約65億1000万円にのぼった。警察庁は「組織化が進み、暴力団と役割分担するケースも目立つ」としている。集計によると、来日外国人全体の摘発件数も前年より16%増の約4万7000件で過去最多だった。国籍別の事件件数は中国(36%)が最も多く、トルコ(16%)、ブラジル(15%)、韓国(7%)などが続く。罪名別では、殺人が40件、強盗が269件、窃盗が2万7518件でいずれも前年より増加した。窃盗のうち、住宅などへの侵入盗やひったくり、すりは減少傾向にあるが、自動車盗と車上狙いはそれぞれ前年より6割増えた。スキミングなどのキャッシュカード偽造事件は同94件増の252件に上り、225人が逮捕などされた。


★米国民、6割が女性大統領誕生「あり得る」
└米国世論調査

 米シエナ大学などが発表した世論調査によると、米国民の62%が2008年の大統領選挙で初の女性大統領が誕生する可能性があると考えている。民主党ではヒラリー・クリントン上院議員、共和党ではコンドリーザ・ライス国務長官の立候補を望む声が多い。調査は10日から17日にかけて全米の登録有権者1125人を対象に実施した。女性の大統領候補に投票してもいいと答えた人は81%。女性大統領の方が内政問題に強いとみる人が67%に上った一方、外交では24%で「男性と同じ」が52%だった。

コメント(2)

★差し止め申請を準備 
└ライブ、フジの対抗策に

 ニッポン放送がフジテレビジョンに新株予約権を与えると決めたことを受けて、ニッポン放送買収を目指すライブドアは24日、新株予約権発行の差し止めを求める仮処分を東京地裁に申し立てる準備を進めた。ライブドアの広報担当者は同日午前、仮処分申し立ては午前中はない方向だと述べた。申請は同日午後以降にずれ込む見通し。フジテレビは23日、ニッポン放送が発行する新株予約権を取得してニッポン放送を子会社化する対抗策を発表。これに対しライブドアは「新株予約権発行は、既存株主の持ち株の価値を低下させ、大きな損害を与える」と違法だと主張している。


★仮処分申請「受けて立つ」
└フジTV社長

 フジテレビジョンの日枝久会長は24日朝、ライブドアが、ニッポン放送による新株予約権の発行の差し止めを求める仮処分を申請する方針を示したことについて、「堂々と受けて立つ。それだけだ」と述べ、全面的に争う姿勢を改めて強調した。過去には発行差し止めが認められたケースもあるが、日枝会長は「彼(堀江貴文ライブドア社長)は株式公開買い付け(TOB)をやっていないが、うちはやっている。こういう裁判も初めてだろう」と指摘。「(東京証券取引所の)時間外取引で、TOBをかけずに大量に株式を買うことがいいかも含めて司法に新たな場が出てくるのではないか」と述べ、ライブドアによる大量のニッポン放送の株式取得の手法の是非などを、法廷の場で問う考えを示した。





<ニッポン放送株>フジ、一気に勝負 長期戦に陥る可能性も

 ニッポン放送株をめぐるフジテレビジョンとライブドアの争奪戦で、フジ側が一気に勝負に出た。新株予約権の発行で買収者の持ち株比率を引き下げる"ポイズン・ピル"の日本初の本格的な活用。実現すれば、ニッポン放送は当初構想通りフジの子会社になる。しかし、ライブドア側が発行差し止めなどの法的措置を取るのは必至で、すべてが白紙に戻る可能性もある。フジにとっては、泥沼の長期戦に陥る可能性をはらんだ「賭け」だ。


 ◇リスク抱えた作戦 泥沼の法廷闘争にも
 「言いたいのはただ1点。フジサンケイグループに残ります」。記者会見で、ニッポン放送の亀渕昭信社長は繰り返した。ライブドアの傘下に入れば、グループ各社はニッポン放送との取引をすべて打ち切るとも。そうなれば「ニッポン放送の企業価値に甚大な悪影響がある」(亀渕社長)。
 会見では、「(ライブドアの)支配権を奪うための新株予約権は商法違反ではないか」「(市場価格より低い価格での割り当ては)特定の者に有利な条件になるのでは」との質問も出た。だが、亀渕社長は「普通は株主が変わっても企業価値が変わらないが、今回は違う。グループにとどまれば価値を維持向上できる」として問題がないことを強調した。
 フジ側が法廷闘争のリスクを冒してまで思い切った策を取ったのは、ライブドアに過半数を握らせないとの強い意思表示と言える。フジがTOB(株式公開買い付け)の目標とした25%超を確保して、ニッポン放送からの議決権を消滅させたとしても、ニッポン放送がライブドア傘下に入れば、フジとしてはニッポン放送をグループから切り離して本体を防御せざるを得なくなる。

 また、TOB価格の引き上げでできるだけ多くの株を取得する選択肢もあったが、その場合は市場価格も暴騰し「シーソーゲームになる恐れがあった」(フジ関係者)。
 フジがTOBで25%超を獲得し、さらに新株予約権の行使で50%超を取得するのに必要なのは1380億円。1月のTOB発表の時点で最大1700億円を想定していたため、資金の手当てはできているという。
 一方、上場廃止などによる既存株主への影響について、ニッポン放送の天井邦夫副社長は「(市場価格が下がっても)TOBに応じれば5950円で売却できる」として、不利益にはならないと説明した。しかし、村上世彰氏が率いる投資ファンドなど他の株主が今後、TOBに応じるか、法的措置に踏み切るかなど、動向が注目される。

 ◇「既存株主犠牲に」批判多く
 フジとライブドアが市場を舞台に激しい株式の争奪戦を展開する姿は、株式の持ち合いでなれ合いの関係が続いてきた日本の企業社会が、市場原理重視の新しい時代に入ったことを示している。
 新株予約権は、あらかじめ決めた価格で株式を購入できる権利。02年4月施行の改正商法で新設された。当時はストックオプション(自社株購入権)の使い勝手をよくする狙いがあったが、企業の再編劇が相次ぐ中、敵対的買収への対抗策としても注目されるようになっている。
 しかし、新株予約権の発行には「既存株主を犠牲にした現経営陣の保身策で、株主公平原則に反する」という批判も多い。買収の動きが明らかになってから、取締役会決議だけでできる予約権発行を認めれば、事実上、敵対的買収の道を閉ざすことにもなる。市場関係者からは「事前に新株予約権を設定しておくならまだしも、買収されそうになってあわてて発行するのは経営者の怠慢」(大手証券)というフジサンケイグループに対する厳しい声も出ている。

 経済産業省の「企業価値研究会」(座長・神田秀樹東大教授)は現在、合法的な自衛策のあり方を示す指針作りを検討中で、▽企業価値を上げるために合理的▽株主総会の了承を得る――ことなどを条件に、自衛策を容認する方向だ。
 今後、発行差し止めを求めるライブドアとの間で、▽フジサンケイグループに残ることがニッポン放送の企業価値を最高にするか▽村上ファンドや一般投資家など既存株主の理解を得られているか――を巡る激しい論争が繰り広げられることは確実だ。

 ◇ライブドア 徹底抗戦
 ライブドアの堀江貴文社長は23日夜の会見で「突拍子もなく、不当。一般投資家を混乱に陥れる」と述べ、新株予約権の発行差し止め仮処分申請などで徹底抗戦する構えを示した。同社は「想定していたフジサンケイグループの最後の手段。弁護士からは法的に無効との判断を受けている」(ライブドア幹部)とし、特定株主の支配権の排除を目的とした新株予約権の違法性などを訴えていく構えだ。

 ライブドアは今月8日、ニッポン放送株の35%を時間外取引で電撃的に取得し、筆頭株主に躍り出た。フジテレビからの同放送株のTOB(公開買い付け)の申し入れも拒否して買い増しを続け、21日時点で議決権ベースで40.5%を保有した。だが、同放送が新株をすべて発行すれば、保有比率は16.6%まで低下。経営への発言権はほとんどなくなり、堀江社長が描く「インターネットとテレビ・ラジオ・新聞・雑誌との連携によるビジネス構想」は全面的な見直しを迫られる。
 さらに、ニッポン放送株が大幅下落したり、上場廃止になれば、米国系のリーマン・ブラザーズ証券からの調達資金などの中から、これまで株取得に投じた約700億円のかなりの部分が損失になる恐れがある上、相乗効果を狙った事業収益も望めなくなり、グループそのものの足元が揺らぐ恐れも出てくる。

 <企業のM&Aに詳しい保坂雅樹弁護士の話>
 一般論だが、新株予約権を発行する場合、それが定款で定める株式数の範囲内で、しかも(時価に比べて有利な価額で発行する)有利発行でなければ、株主総会を開催する必要はない。このため、買収を仕掛ける側(ライブドア)が対抗するには、株主が不利益を被ったとして、商法上の差し止め請求を行うしかないだろう。
 通常、新株予約権を発行するのは資金調達のためで、もし「特定の株主の議決権を下げるため」ということが主な目的であれば、特定の株主の不利益になるので、裁判所に不公正と判断される恐れはある。このため、買収を仕掛けられた側(ニッポン放送)は「特定の株主の不利益になっても、会社全体にとって、より大きな利益になる」と主張することになるだろう。いずれにしても発行されてしまえば、それを事後的に差し止めるというのは困難なので、(事前の)差し止め請求が勝負になる。

 <ポイズン・ピル>
 直訳すると「毒薬」で、企業が敵対的買収を抑制したり防衛するための手段をさす。買収者が一定割合の株を買い占めた場合、その他の既存株主に対して新株を発行、株数を増やして、買収者の議決権割合と持っている株の価値を下げる仕組み。米国では80年代半ばから導入が進み、約6割の企業が導入している。対抗措置として「著しく不公正な発行で、不利益を被る株主は差し止めを求めることができる」(商法280条)との規定がある。昨年、三菱東京フィナンシャル・グループ(FG)とUFJホールディングスが三井住友FGの敵対的買収を防ぐため導入したケースがあるが、発動はしていない。


"抗争"嫌気、ニッポン放送・フジ・ライブドア株下落

 ニッポン放送が、フジテレビジョン(フジテレビ)に対し大量の新株を取得できる権利(新株予約権)の発行を決め、同社の子会社になると表明したことを受け、24日の東京株式市場で、ニッポン放送(東証2部)株、インターネット関連会社、ライブドア(東証マザーズ)株、フジテレビ(東証1部)株は、そろって下落している。ニッポン放送株は、取引開始直後から売り注文が集まり、株価は一時、前日終値比640円安の6160円まで値を下げた。午前の終値は同510円安の6290円。

 新株予約権の発行は、ライブドアによるニッポン放送株の過半数取得を防ぐための対抗策だが、「大量の新株が発行されれば、すでに発行している同社株の価値が低くなる」(大手証券)と嫌気された。フジテレビの株価は一時、同1万1000円安の22万3000円まで値を下げた。午前の終値は同8000円安の22万6000円だった。「ニッポン放送の大量の新株発行を引き受ければ、買い取り負担が増し、財務体質が悪化する」(準大手証券)との懸念が広がっている。一方、ライブドアの株価は、一時、同28円安の325円まで値を下げた。午前の終値は同23円安の330円。

 フジテレビが新株予約権を行使すれば、ニッポン放送株の過半数取得は難しくなるため、「ライブドアが取得に充てた投資が無駄になりかねない」(同)との見方が広まっている。ライブドアがリーマン・ブラザーズ証券を引受先として発行する転換社債型新株予約権付き社債(MSCB)が株式に転換され、今後、市場で売却されれば、「株価は下落しかねない」(同)とする観測も出ている。
★無断写真のネット販売駄目 フカキョンらの申請認める

 「KinKi Kids」の2人や女優の深田恭子さん、仲間由紀恵さんらタレント計17人が、無断撮影された写真を売買するインターネットのオークションサイトに販売禁止などを求める仮処分を申請、東京地裁(横地大輔裁判官)は24日、「申し立ては相当」と認める決定をした。タレントの所属プロダクションなどでつくる肖像パブリシティ権擁護監視機構によると、タレントの肖像権を侵害する不正商品をめぐり、ネットでの販売を差し止める司法判断は初めて。今後も悪質なケースには同様の措置を取るという。同機構の説明では、サイトは昨年6月ごろに開設された。管理者に写真の削除を求めるメールを送信し、警告書も郵送したが「誠意ある対応が得られなかった」として、今月1日に仮処分申し立てに踏み切った。


★マシュー・マコノヒーとペネロペ・クルス、結婚へ?

 順調に交際を続けているマシュー・マコノヒーとペネロペ・クルスのカップルに、結婚の噂が流れている。『サハラ』(原題)の共演がきっかけで付き合い出したふたりは、新作で再共演が決まったばかりだが、間もなく、マコノヒーがクルスにプロポーズするつもりのよう。ペネロペは友人に、「7月にマドリードで結婚したい」と語っているそうだ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング