ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2006年3月28日(火)-東京-晴→雨

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★「最もセクシーな女性」は女優ヨハンソンさん…米誌

★亀田の世界戦標的はポンサクレック

★ブルガリアの動物園でラクダの赤ちゃん誕生
 
 ブルガリアの首都ソフィアにある動物園で、生後2日目のラクダの赤ちゃんがお母さんと一緒にお目見えした。

 赤ちゃんは今月25日に誕生したばかり。体重はおよそ30キログラムで、名前はまだ付けられていない。

-------------------------------------------------

★ビジネス環境、世界一はデンマーク-日本は20位台

 世界で最もビジネスを展開しやすいのはデンマーク――。英経済誌エコノミスト系の調査機関EIUは27日、こんな調査結果を発表した。イスラム教預言者の風刺漫画をめぐる欧州とイスラム世界の緊張関係の震源となったデンマークだが、「中長期的には社会は安定しており、問題ない」と評価された。

 調査対象は82カ国・地域。政治・経済情勢や治安、外資への姿勢など90以上の項目で、過去と今後の5年間を分析した。デンマークは、「過去」、「今後」とも首位。税金の高さに見合う社会資本の整備や教育水準が評価され、従業員の採用や削減で制限が少ない労働市場の柔軟さに魅力があるという。

 「過去」が5位の米国は、「今後」は8位に後退。経常赤字の拡大による先行きの懸念が主因だ。日本はいずれも20位台後半で、外資の受け入れに消極的と見られていることなどが響いた。中国、インドはともに50位以下。経済成長に注目が集まるが、ビジネス環境の整備は道半ばと評価されたようだ。







★西表島リゾート開発、住民側敗訴「ネット原告」は適格

 沖縄県・西表島でユニマット不動産(東京)が建設したリゾートホテルによって貴重な自然が破壊されるとして、島民や支援者ら463人が同社を相手に開発差し止めや建物撤去などを求めた訴訟の判決が28日、那覇地裁であった。窪木稔裁判長は「原告が侵害されたと主張する人格権(文化的環境享受の利益)は立法のない現時点で肯定できるか疑問」などとして請求を棄却した。

 インターネットでの募集に応じ、国内外から訴訟に参加した支援者らに原告適格が認められるかが争点だったが、判決は原告全員に適格性を認めた。

 判決によると、ホテルは島北部のトゥドゥマリ浜にあり、開発予定の総面積は6万3000平方メートル。04年7月に一部がオープンしている。一帯は国立公園地区に隣接し、国の特別天然記念物カンムリワシなどが生息。原告は「世界的価値のある自然環境を保持したいという心情は精神的人格権として法の保護に値する」と主張していた。






★<大麻所持>朝日新聞社長の長男を逮捕-警視庁・渋谷の路上

 朝日新聞社の秋山耿太郎(こうたろう)社長の長男が今月10日、東京都渋谷区の路上で大麻を所持したとして大麻取締法違反容疑で警視庁渋谷署に現行犯逮捕されていたことが分かった。

 逮捕されたのは、目黒区下目黒4、自称フリーテレビディレクター、秋山竜太容疑者(35)。調べでは、同容疑者は10日午後10時半ごろ、渋谷区渋谷2の路上で、乾燥大麻1・3グラムを隠し持っていた疑い。警戒中の警察官に不審な挙動をみせたため職務質問され、上着のポケットから大麻が見つかった。「自分で使うため持っていた」と供述しており、同署は入手経路を調べている。

 秋山社長は28日「息子の愚かな行為に驚いております。本人がきちんと責任を負い、法に従い、罪を償ってほしいと思います」とのコメントを発表した。







★NYで非行少年激増「iPod盗が背景」と地元紙

 ニューヨーク市の家庭裁判所で裁かれる16歳未満の非行少年の数が05年、前年に比べ1000人以上増え、iPod盗の急増が急増の背景にある、と地元紙デーリー・ニュースが報じた。昨年春ごろから、地下鉄などでiPodの盗難が相次いだ上、強盗殺人事件まで起きており、警察が取り締まりを強化している。

 デーリー・ニュースによると、家裁で裁かれた非行少年は05年、6867人で、前年に比べ1042人増えた。重大犯罪の増加がわずかだったのに対し、盗難で逮捕される16歳未満も26%増えているといい、同紙はiPodの盗難の急増が背景にあると伝えている。







★仏国鉄36時間スト突入、混乱拡大…首相は再協議要請

 フランスでドビルパン首相が強硬に推進する若者雇用促進政策「初期雇用契約」(CPE)に対し、国鉄労組が撤回を求めて27日夜(日本時間28日未明)、36時間ストに突入した。

 主要労組は28日の一大抗議ストを呼びかけており、エールフランスなど航空会社や地下鉄、バスを含む公共交通機関のほか、教育、医療、郵便などの分野もストに突入する。また、全国で少なくとも135か所でデモが予定されている。国鉄ストはその先陣だ。

 一方、同首相は27日、主要5労組と学生団体に対し、29日に打開策の協議に応じるよう呼びかけた。ただ、ふたつの労組は協議に応じない方針を表明している。主要学生団体も拒否姿勢を示している。

 この問題を巡っては、24日に首相と労働総同盟(CGT)など主要労組5団体の幹部が会談したが、撤回を要求する労組側と撤回には応じない首相の間で協議は物別れに終わっている。







★「早く死刑確定を」「真実聞けず残念」遺族ら思い複雑
└オウム松本被告裁判

 オウム真理教の松本智津夫被告(51)逮捕から11年。地下鉄、松本両サリン、坂本堤弁護士一家殺害など、一連の事件を指揮したとされる松本被告の控訴審は27日、東京高裁の控訴棄却決定で、一度も法廷が開かれずに審理打ち切りの可能性が高くなり、死刑確定の公算が大きくなった。

 被害者らの間には、「裁判の引き延ばしは許されず、当然」と評価する意見の一方、「本人の口から真実を聞けず残念だ」という声も漏れるなど、複雑な思いが交錯した。

 地下鉄サリン事件で夫を亡くし、「被害者の会」代表世話人を務めてきた高橋シズエさん(59)は、「高裁は適切な判断をしたと思う。真実を語ってほしいと願っていたが、1審の審理が進む中で、被告には何も期待できないと分かった。今となっては、1日も早く刑が確定してほしい」と胸の内を語った。

 教団に拉致され、命を落とした仮谷清志さんの長男、実さん(46)は午後8時すぎ、勤務先から東京都内の自宅に戻ると、2階の仏壇前で清志さんの遺影に手を合わせ、控訴棄却決定を報告。「父も裁判の進行を遅らせようとした弁護人のやり方にはイライラしていたと思う。自分の子どもの成長を見て、時の流れを感じる」と話した。

 坂本弁護士一家殺害事件で犠牲になった妻、都子(さとこ)さん(当時29歳)の茨城県ひたちなか市の実家では、父親の大山友之さん(75)が、「もう少し早く結論を出せたのではという思いはあるが、高裁もあるべき判断をしてくれた」と評価する。だが、「なぜ娘たちが、あの集団に殺されなければならなかったのか。納得のいく答えは裁判で何も出ておらず、まだ仏前には報告できません」と、目に涙をにじませた。

 松本サリン事件の第一通報者で、被害者の河野義行さん(56)は、意識が戻らない妻、澄子さん(58)を長野県松本市の療養施設に見舞った後、高裁の決定を知った。「控訴審が1度も開かれず、(松本被告が1審判決の)どこに不満を持っているのか、明らかにならなかったのは残念だ」と話す一方、「妻の命がいつまで続くのか、1日1日を大切にし、(もし死刑が確定すれば)事実だけを伝えたい」と語った。

 教団信者の親たちでつくる「家族の会」会長で、自らも教団から毒ガスで襲撃された永岡弘行さん(67)も、「真相が何も明らかにならず残念でならない」と話す。永岡さんは、信者だった息子を脱会させるため、逮捕前の松本被告に何度も会っており、「彼が『自分は親に虐げられて育った。だから優秀な学校に通って、食べていける人間が憎い』と言っていたのを覚えている。事件の背景には、彼のこうした感情があるのではないか。本人から説明が聞きたかった」と漏らした。








★「違法と知っていたが」北朝鮮不正輸出、社長を立件へ

 生物兵器に転用が可能な凍結乾燥機が北朝鮮に不正輸出されたとして、山口、島根両県警が事情聴取した東京都文京区の商社「明昌洋行」の社長(58)が、「違法と知っていたが、北朝鮮の軍関係とみられる国営企業から依頼を受け輸出した」と供述していることがわかった。

 両県警は同社社長を外為法違反(無許可輸出)容疑で立件する方針。






★ブレスレット自主回収を通知-厚労省がリーボックジャパンに

 米国で子供靴の景品に配ったブレスレットの一部を4歳の幼児が誤飲、鉛中毒で死亡したとして、リーボックインターナショナル(米国)が自主回収を始めたのを受け、厚生労働省と経済産業省は27日、リーボックジャパン(東京)に対し、日本国内で配布したブレスレットの自主回収を求める通知を出した。

 厚労省によると、国内での配布数は不明という。通知は、ブレスレット使用者への注意喚起のほか、配布数と回収状況の報告も求めている。

 リーボックインターナショナルは同日、日本に約2900個を配布したことを明らかにした。







★「長者番付」が廃止-プライバシー保護、目的形骸化

 参院本会議が27日開かれ、高額納税した個人や法人の公示制度を廃止する所得税法など一部改正法案が賛成多数で可決された。公示制度の廃止で、全国上位100人の高額納税者を公表した「長者番付」が今年から姿を消す。

 そもそも脱税者の「密告制度」として始まった公示制度。長者番付は流行や好況業種を反映してきたが、制度本来の目的の形骸(けいがい)化やプライバシー保護もあり、存在意義が薄れていた。

 公示制度は昭和25年から始まった。現在では所得、法人、贈与など各税について、一定額を超える申告をした個人、法人の税額、申告所得などが管轄の税務署で掲示される。導入当初の目的は、第三者による脱税情報の奨励だったが、その後、高額納税者への顕彰の意味合いも加わった。

 毎年5月には、上位100人の高額納税者が国税庁から公表され、メディアもスポーツ選手や芸能人などジャンル別の番付を掲載してきた。バブル時代には「土地長者」「株長者」という言葉を生み、16年分では、ファンドマネジャーが100億円の報酬を得てサラリーマン初のトップになった。

 しかし、個人の住所が公示されるため空き巣などの被害もあり、プライバシー保護の観点から廃止を求める声が強かった。また、延滞税を覚悟で確定申告の期限後に申告する「公示逃れ」や、国税当局に寄せられる脱税情報の減少など、制度の形骸化が顕著になっていた。







★セクハラ:男性教授を懲戒解雇-お茶の水女子大

 お茶の水女子大(東京都文京区、郷通子学長)は28日、同大の男性教授が女子学生にセクシュアル・ハラスメント(性的嫌がらせ)行為をしたとして、27日付で懲戒解雇したと発表した。

 同大によると、昨年4月、教授がゼミの女子学生を学外で飲食に誘った後、わいせつな行為に及んだという。翌5月ごろ、女子学生が大学のセクハラ相談窓口を訪ねて発覚。教授は大学の調査に事実関係を認め「申し訳ない」と語ったという。

 同大は「被害発生を未然に防止できなかったことを反省し、人権侵害が二度と起こらないよう、一層努力する」とのコメントを発表した。






★ブランドもオンライン時代-ルイ・ヴィトンネットweb販売へ

 仏高級ブランド「ルイ・ヴィトン」がオンラインショッピングを始めることが明らかになったが、ブランド企業が相次いでネット販売に乗り出すのは、販売ルートとしてインターネットが無視できなくなってきたからだ。

 ネットはブランドイメージを左右する媒体としても重要度を増しており、ネット上に“高級ブランド街”が出来る日も、そう遠くなさそうだ。

 米宝飾ブランド「ティファニー」のオンラインショップは昨年11月にオープンした。顧客は商品をクリックして、クレジットカードなどで決済すれば購入できる。売れ筋は数万円台だが、100万円近い商品を購入する客も少なくないと言い、ネットでの高額取引に抵抗がない消費者層の存在を物語る。

 ティファニー・アンド・カンパニー・ジャパン・インクは、ブランド企業がネット販売に参入する理由として、〈1〉店舗がない地域での顧客の新規開拓〈2〉24時間どこからでも購入可能にすることによる顧客の利便性向上――に加え、ネット上でのブランドイメージの管理・向上の必要性を強調する。ネット上で多くの並行輸入業者らが同社のブランド品を販売し、中には同社になりすます業者もいるため、公式サイトでネット販売の際も店舗と同等のサービスを提供し、こうした業者らと差別化する必要がある。







★同時テロ当日のホワイトハウス攻撃を計画-ムサウィ被告

 米同時多発テロの共謀罪で唯一起訴されたザカリアス・ムサウィ被告(37)を死刑にするか、終身刑にするかを決める処罰審査で27日、ムサウィ被告は事件当日、共犯者とともに5機目の旅客機をハイジャックし、ホワイトハウスに激突する計画だったと証言した。

 被告はこの日の審理で、米ニューヨーク市内の世界貿易センター(WTC)を標的とするアルカイダの攻撃計画を知っていたと初めて証言した。被告はテロ攻撃の実行日を正確に把握していなかったが、2001年8月にミネソタ州で拘束された後、その日が近いことを認識。同時テロの第1報は拘置所内で知った。

 被告は仮に拘束されていなかった場合、ホワイトハウスへの攻撃を同時テロ当日に実行していたと明言。共犯者となる見通しだったのは、01年12月に靴爆弾による旅客機爆破を計画して逮捕され、終身刑を言い渡されたリチャード・リード受刑者という。被告とリード受刑者は1990年代、いずれもにロンドンに住んでおり、アルカイダの人材調達地点とされるモスクに通っていた。

 ただ、同時テロの首謀者とされるカリド・シェイク・モハメド容疑者は、ムサウィ被告が同時テロ要員ではなかったとしており、ムサウィ被告の証言と矛盾する。また、被告は同時テロの共謀罪を認め有罪となった昨年の裁判で、ホワイトハウス攻撃が同時テロ後に行われる予定だったと陳述していた。

 反対尋問の最中、ムサウィ被告は同時テロに対する反省の色を見せなかった。事件の3日後にニューヨークに移送された被告は、テロ攻撃で倒壊したWTCの残がいを見た際、喜びを感じたとしている。

 被告はまた、01年8月に拘束された際に虚偽の陳述を行った理由について弁護団と検察官に質問され、「聖戦にはうそも許される。敵を欺くためならあらゆる手段を使ってもよい」などと述べた。検察側は被告が真実を語っていた場合、同時テロ計画を事前に暴くことができたとして、死刑を求刑している。







★関東地方、花見は週末がラストチャンス

 関東地方は28日、前線が近づいている影響で曇り空となったが、東京都心では午後1時までに16.8度を記録するなど、各地の気温は平年を上回り、桜(ソメイヨシノ)の開花も加速、週末にかけて花見のピークを迎えそうだ。

 気象庁によると、東京都心の桜は27日までに六分咲き。29日から3日間ほどは気温が平年を2、3度下回り、花冷えの日が続くが、週末は晴れ間が広がる暖かな陽気で各地の桜が満開を迎え、絶好の花見日和が期待できるという。

 今週の平日夜は冷え込みが予想されるため、防寒着の備えが必要。28日夜は雨の見込みだが、桜への影響は少ないという。







★<ワンセグ放送>携帯、パソコン、カーナビなどの発売相次ぐ

 携帯電話など移動体通信機器向けのデジタルテレビ放送「ワンセグ放送」が4月1日から始まるのを前に、同放送を受信できる携帯電話やパソコン、カーナビゲーションなどの発売が相次いでいる。


 ワンセグは車や電車で移動している間も鮮明な画像を楽しめ、関連データも同時に受信できるのが特徴。今後大きな成長が見込まれる分野だが、対応製品の価格はまだ高く、メーカーが早期にコストダウンできるかが普及のカギを握りそうだ。

 ワンセグ放送は地上波デジタル放送(地デジ)の放送波の一部を利用するため、スタート時に視聴可能なエリアは現在地デジを見られる3大都市圏や東北・北陸地方などに限られる。ただ地デジと同様、年内には47都道府県に視聴可能エリアが広がる予定で、ワンセグ専用のテレビチューナーを搭載した機器を購入すれば家庭と同じテレビ番組を無料で楽しめる。

 最も大きな市場と見込まれるのが携帯電話。NTTドコモとauでは既に対応端末を発売済みで、ボーダフォンも6月のサッカーワールドカップ開始前には発売し大手3社の対応端末が出そろう。いずれも2〜3時間の連続視聴が可能で、液晶画面も携帯電話では最大級の2.5〜2.7インチと大画面。ただ販売価格は、NTTドコモ向けの松下電器産業製の端末が3万円台半ばなど従来商品より1万円程度高めだ。
 カーナビゲーションでは三洋電機が4月に、据え付け型ではない持ち運びタイプの「ゴリラ」シリーズで業界初のワンセグ対応機(希望小売価格21万円)を発売。松下とパイオニアは、過去に購入したカーナビでもワンセグを視聴できるようにするテレビチューナーを発売した。ただ、チューナーだけの価格で松下が7万5000円、パイオニアが10万円と高い。

 また、ソニーはワンセグ対応のノート型パソコン(17万4800円〜)、松下はワンセグ放送を見られる持ち運び型DVDプレーヤー(店頭価格約9万円)を発売するなど、対応製品の幅は着実に広がりつつある。ワンセグブームになれば参入メーカーも増える見通しだが、調査会社のMM総研は「対応製品は価格が高く爆発的には売れていない。普及にはコストダウンが必要」と指摘している。







★亀田の世界戦標的はポンサクレック

 WBA世界フライ級4位の亀田興毅(19=協栄)が世界挑戦の標的をWBC世界同級王者ポンサクレック・ウォンジョンカム(28=タイ)に絞った。協栄ジムの金平桂一郎会長(40)が27日、同王者陣営と対戦交渉するためにタイへ出発。これまで1階級下のライトフライ級まで選択肢を広げてきたが、ポンサクレックに一本化したことを明かした。9月の世界挑戦を目指す亀田も、13度防衛を誇る日本人キラーの最強王者とのタイトル戦に前向きな姿勢をみせた。

 ついにターゲットが絞られた。この日、急きょタイに出発した金平会長は亀田の世界戦の相手としてWBC王者ポンサクレックとの対戦交渉を本格化させることを明言した。「亀田の次(世界挑戦)がみえてきた。ポンサクレックに絞って交渉してきます。電話でやるようなレベルの話ではないのでタイに行くことになった」。王者陣営との日程調整を詰めるため、機上の人となった。

 亀田は5月5日にプロ11戦目(対戦相手未定)を控える。内容良くクリアすれば9月に世界挑戦する見通し。あとは対戦相手の絞り込みが急務だった。以前はWBA、WBC王者の動向が不透明で、ライトフライ級も選択肢に入れて交渉のタイミングを図ってきた。なかでも今年1月、金平会長はポンサクレック陣営と接触し、対戦オファーも受けていた。ただWBCには暫定王者アルセ(メキシコ)も存在。

 当初は統一戦を待つ姿勢だったが、同会長は「アルセは階級変更の話もある。様子を見ながらでいい」と方向転換することを口にした。
 ポンサクレックは日本人キラーの異名を持つ。日本王者の内藤に2回、浅井、本田、中沼、小松とのべ6人を撃破した。

 速さ、技術、パンチ力を兼ね備える万能タイプ。亀田とも因縁が深い。2回、スパーリングで拳を交え、亀田の挑発的な発言に激怒した経緯もある。この2人の世界戦が決まれば因縁マッチの盛り上がりもある。

 亀田も前向きな姿勢だ。対戦相手にこだわりはなかったが「ポンサクとは因縁があるしな。13回防衛でもライトフライ級の選手と試合しとるからな。あんな防衛戦ならオレは130回防衛できるわ。もうポンサクに勝つイメージもあるし、落ちてるベルトを拾いにいくもんやな」と自信満々。WBA4位、WBC5位と今や日本トップの世界ランクにいる亀田は、難攻不落のサウスポーから王座奪取することになりそうだ。






★29日北日本、北陸大荒れ-暴風、高波に警戒を

 急速に発達する低気圧の影響で29日は北日本と北陸の海上を中心に風が強くなり、海が大しけになるとして、気象庁は28日、暴風や高波に警戒を呼び掛けた。

 低気圧から延びる寒冷前線が29日明け方にかけて本州付近を通過し、西日本から東日本の広い範囲で大気の状態が不安定になり、落雷や突風にも注意が必要という。

 気象庁によると、日本海の低気圧が発達しながら東へ進み、29日に北日本の日本海側に近づく見込み。予想最大風速は、北海道と東北の日本海側、北陸の海上で20−25メートル、陸上で15−20メートル。波の高さは6−7メートルと予想される。

 低気圧に湿った空気が流れ込み、北海道の太平洋側を中心に雨量が多くなり、北海道内陸部で大雪となる恐れがある。






★【中国】「お金持ち」は月収1万元、1.5万元以上も29%
└「新秦調査」お金、収入に対する志向2006年

 中国の一般消費者に対して収入の多寡で裕福度合いを決めるとした場合の「お金持ち」の最低水準を聞いたところ、全体的には1万元がひとつのラインとなっていることが明らかになった。1万元が非現実的だと思っている層を中心に、5000元というラインも若干多くなっている。

 これはサーチナ総合研究所が、新秦商務咨詢(上海)有限公司(上海サーチナ)が運営する「新秦調査」消費者モニターを通じてインターネット調査を実施したもので、調査期間は2005年11月17日から11月25日まで。北京市、上海市、広東省、遼寧省、四川省を中心に、一般消費者男女2000人から有効回答を得たもの。

 収入の多さで裕福度を決めるとしたら、「お金持ち」とは最低どれぐらいの月収が必要だと思うかについて聞いたところ、中国全体で「15000元以上」が29.0%、「10000−14999元」が21.1%となった。

 次いで多いのは「5000−5999元」で12.9%。1万元以上か、あるいはそれが無理であれば5000元強程度が裕福のラインと意識されていることがわかる。男性よりも女性のほうが高めに設定する傾向が読み取れる。全体の平均は約9885元。

 地域別では、四川省で1万元を切った以外、北京市、上海市、広東省、遼寧省ではいずれも1万元を上回っている。特に北京市と広東省では1万300元以上。

 現在の月収で比較すると、現在の月収が999元以下や1000−1999元といった階層では、裕福と考えられる月収は1万元を切り、平均を大きく下回っている。現在の月収が2000−2999元の層で1万3000元程度、3000−3999元では1万1000元を超えたが、現在4000元以上もらっている層では1万1000元以下。

 年齢別では20−30代で1万元を大きく上回り、50代以上では8600元ほどとなっている。

 今回紹介した調査結果を含めて、サーチナ総研では中国消費者の生活シーンに迫るインターネット調査を定点的に実施しており、その結果を毎年書籍「中国消費者の生活実態」としてまとめている。2006年版である「中国消費者の生活実態〜サーチナ中国白書2006−2007〜」を06年2月に刊行。







★「最もセクシーな女性」は女優ヨハンソンさん…米誌

 米男性誌FHMが27日発表した「世界で最もセクシーな女性100人」で、ハリウッド女優のスカーレット・ヨハンソンさん(21)がトップに選ばれた。

 ヨハンソンさんは映画「ロスト・イン・トランスレーション」「理想の女」などに出演した注目の若手。2位は昨年トップのアンジェリーナ・ジョリーさん(30)、3位はジェシカ・アルバさん(24)とハリウッドの人気スターが続いた。

 8位にはロシアのテニス選手のマリア・シャラポワさん(18)が入り、スポーツ選手としてただ1人、ベストテンに名を連ねた。

コメント(7)

★5キロ以内居住・30歳未満男…栃木女児殺害の犯人像

 栃木県今市市(現・日光市)の小学1年女児(7)が昨年12月、殺害された事件の犯人像について、警察庁科学警察研究所のプロファイリング(犯罪情報分析)で、「30歳未満の男で、連れ去り現場から半径5キロの範囲内に居住している可能性が考えられる」とする分析結果が明らかになり、28日にも栃木、茨城両県警の合同捜査本部に正式に伝えられる。

 合同捜査本部は、難航する捜査の突破口にしたいとしている。

 科警研で犯罪心理を研究する女性技術担当者が今年1月11日から、日光市の女児連れ去り現場と、茨城県常陸大宮市の遺体遺棄現場をビデオカメラで撮影し、犯行手口や犯行時間帯などの情報と併せて犯人の行動を分析した。

 また、女児の胸を執ように刺すなど残虐な手口などから、犯人像について、猟奇的な性向を持つ人物の可能性もあると推定し、絞り込んでいったという。

 これまでの調べによると、女児は、下校途中の通学路上で連れ去られたと見られる。事件前後に付近で所有者が確認されていない不審車約10台が目撃されているが、事件解決に結びつく有力な手がかりとはならず、犯人の絞り込みは難航している。

 プロファイリングは、心理学などを重視し、犯行現場の状況や犯行手口に加え、過去の類似事件の情報などから犯人像を絞り込む捜査手法。動機の見えない殺人など従来型捜査では対応しにくい事件に有効とされる。米連邦捜査局(FBI)などが20年以上前から取り入れ、快楽殺人や連続殺人などの捜査で実績を上げている。国内でも警視庁や北海道警などが導入している。
★飛び降り自殺か、姉歯元建築士の妻が死亡

 28日午前5時50分ごろ、千葉県市川市富浜のマンション駐車場で、女性が血を流して倒れているのが見つかり、マンション管理人が119番通報した。

 行徳署の調べでは、女性は、マンションなどの耐震強度を偽装した姉歯秀次・元1級建築士の妻(49)。全身を強く打っており、約1時間半後に死亡した。

 マンションから飛び降りたらしく、同署は自殺とみて調べている。遺書などはなかった。
★新入社員は「ブログ型」社会経済生産性本部が命名

 今年の新入社員は「ブログ(日記風サイト)型」。民間の研究機関、社会経済生産性本部(東京)は28日、恒例の新入社員の特徴を表すキーワードを発表した。

 同本部はその理由として「表面上は従順だがさまざまな思いを秘め、時にインターネット上の日記を通じ大胆な自己主張をする」ことを挙げた。

 会社の枠にとどまらず同世代と連絡を取り合う「ネットワーク力」をブログになぞらえて評価する一方「寂しがり屋で人とつながりたがり、認めてもらいたい欲求が強い」「パソコンに打ち込むだけの傾向も」と、力強さや実行力に欠ける点も指摘している。
★使い古しのお札-植木鉢に生まれ変わる
└最高200万円?


 使い古しのお札で作った植木鉢
 
 日本銀行福島支店で裁断処分される使い古しのお札が植木鉢に生まれ変わった。従来は焼却されていたが、「環境保護につなげたい」と県内の障害者共同作業所に依頼して鉢にした。1個で最高200万円分のお札が使われている。同支店が広報用に買い取るほか、共同作業所が「金のなる木」といった名で売り出す予定だ。

 植木鉢を作ったのはNPO「すだちの会」(富塚まり子代表)の店舗兼共同作業所「げんき」。障害者の自立を支援し、2年前から新聞古紙を利用して植木鉢を作ってきた。2月に「MOTTAINAI(もったいない)」運動提唱者のワンガリ・マータイさんが福島市を訪れた際、歓迎レセプション参加者に古紙の植木鉢を配った。

 これを見た日銀の鉢村健福島支店長が「裁断された紙幣の有効利用になる」と考え、富塚代表に作成を頼んだ。植木鉢は細かく裁断されたお札を水に溶かして脱水し、紙粘土状にして作る。そのまま土に埋めるとやがて土に返る。サイズは三つで、大は200枚、中は100枚、小は50枚のお札が使われている。幅1ミリほどの紙幣片が所々に残り、お札でできていることが分かる。

 紙幣の寿命は1〜5年で、破れたり汚れたりすると裁断、焼却処分されてきた。鉢村支店長は「焼却しないので二酸化炭素(CO2)排出も削減される。環境保護と地域を元気にする一石二鳥になる」と語り、富塚代表は「お札をたくさん使っているから、ぜいたくな気分になれる。鉢植えにして売り出したい」と話している。
★<フランス>大規模ストに突入-国全体が機能マヒに

 フランス全土で28日、新雇用促進策「初期雇用契約」(CPE)の導入に反対する大規模な抗議行動が行われた。労組発表では参加者は全国で300万人。南部マルセイユでも約25万人が参加した。

 デモは最近3週間で5度目だが、初めてストが平日に行われた。公共交通機関や一般企業も組合員の多くが参加し、国全体がマヒ状態に。パリではエッフェル塔が夕方まで閉鎖状態になり、観光客にも影響が出た。
★英でも公務員ら150万人が24時間スト

 英国では28日、ブレア政権が進める年金改革に反発し、全国の地方公共団体の職員ら約150万人が24時間ストに突入した。

 全国で学校約1000校が休校となっているほか、一部都市の地下鉄、フェリーやトンネルなどの交通機関が運休・閉鎖となるなど、市民生活に影響が出ている。労働組合の影響力低下を図ってきたブレア政権にとって、新たな痛手となりそうだ。

 ストに参加しているのは学校、消防署など公共機関の管理人や調理師、清掃員など、公共サービスにかかわる比較的低給与の職員ら。英国最大の公務員労組ユニソンが主導し、主要労組すべてが参加。ユニソンによると、英国では1926年の250万人ゼネスト以来、最大規模となった。

 政府が進める年金改革は、「85年ルール」といわれる現行制度を今夏以降廃止する内容。現在は年齢と勤続年数の合計が85年に達すれば、60歳で退職しても年金を満額受け取れるが、政府は、高齢化による財源不足に加え、欧州連合(EU)の年齢基準が英国にも適用されるとして、85年ルールの廃止方針を発表した。
★西澤氏の証人喚問は4日午前に2時間-衆院懲罰委

 衆院懲罰委員会は28日の理事会で、永田寿康議員に送金メールの情報を提供したとされる元週刊誌記者西澤孝氏の証人喚問を4日午前に約2時間行うことを決定した。公開するかどうかについては、公開を求める与党と非公開を主張する民主党で意見が分かれ、29日に再協議することにした。

 また、岩國哲人委員長は、処分の議決を4月7日までに行いたい考えを示したが、民主党は4日中の決定を主張、与党側は考えを明らかにしなかった。

 また、懲罰委の与野党理事の記者団への説明によると、西澤氏の代理人が28日、同委員会に対し電話で、「4月4日以前に、テレビ中継とか、そういうところではなく、非公開で西澤氏本人の陳述なり主張、事情説明を申し述べる形をとってもいい」などの考えを伝えたという。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング