ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2010年3月17日(水)-東京-晴 12℃/7℃

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
**********************************************
一年前の今日のニュースはコチラ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40840558&comm_id=115112
*********************************************
■外為:17日7時 1ドル=90円28銭
*********************************************

★漫画の性描写、都規制案 結論先送りの方向

 漫画キャラクターなどの性描写を規制対象に明記する東京都の青少年健全育成条例改正案について、都議会第1党の民主党は16日、今議会中に可否の結論を出すことを見送り、改正案を継続審議にする方向で調整に入った。共産党なども含め、議席の過半数を占める野党会派が協調する見通しだ。

 民主党は「表現の自由を侵す恐れがある」などとして改正案に反対する漫画家らの意見も踏まえ、対応を検討。その結果、党内で「規制する基準の詳細を示す条例施行規則が定まっていない状態での採決は拙速」(幹部)との意見が強まっている。

 改正案を審議する委員会と本会議の議席はいずれも、民主、共産、生活者ネットワーク・みらいの野党で過半数を占めている。共産、ネットも改正案を問題視しており、継続審議に同調する方向だ。自民、公明両党は改正案に賛成する方針を固めている。19日の委員会で継続審議を決め、30日の本会議で最終決定する見通し。

コメント(3)

★朝鮮学校無償化除外の動きに懸念 国連人種差別撤廃委

 ジュネーブにある国連の人種差別撤廃委員会は15日夜(日本時間16日未明)、朝鮮学校を高校授業料無償化の枠から除こうとする日本の政治家の動きについて懸念を表明した。

 人種差別撤廃条約にもとづき、2001年以来9年ぶりに日本の人権状況を審査した結果をまとめた見解報告書の中で、「児童の教育に関して差別的な効果を及ぼしてきた行為」の一つとして言及した。

 見解の中では在日コリアンや中国人の子弟の学校教育をめぐり、「公的支援や補助金などの面で別扱いを受けている」とも指摘した。被差別部落やアイヌ問題、沖縄の基地問題などにも言及し、改善を日本政府に勧告している。
★金元工作員を招請 政府、外交ルート通じ公式に 

 拉致被害者の横田めぐみさん=拉致当事(13)=と北朝鮮で会ったことがある、と明らかにしている金賢姫(キム・ヒョンヒ)元北朝鮮工作員に対し、日本側が外交ルートを通じ、公式に来日を要請したことが16日、関係者への取材で分かった。招請を受けた金元工作員は、知人に「横田さんの両親ら拉致被害者に会って言葉を交わし、家族を励ましたい」と来日の意向を強めているという。

 日本政府が公式に招請したことで、金元工作員の来日問題は今後、韓国政府の決断に委ねられることになる。

 金元工作員の来日問題については、情報機関である国家情報院が内政、外交面の影響分析などを所管。出国の可否についても検討するが、最終的には李明博大統領の政治決断による。

 これまで、国情院を含め韓国政府内では金元工作員の来日について、南北首脳会談や6カ国協議再開問題など北朝鮮との関係上、マイナスになる可能性があるため、「難しいのではないか」との見方もあった。

 しかし、李大統領は「人権と南北関係は別物だ」と原則重視の姿勢を明らかにし、さらに日韓の信頼関係を重視する立場も表明している。

 韓国政府筋は「李大統領は、できる限りの範囲内で最大限協力するとの意向だ」と指摘。韓国としては、金元工作員の来日に向け今後、前向きに検討していくとみられる。

 一方、日本政府からの招請を受けた金元工作員は最近、知人に「日本に行って拉致被害者の家族らと面会し、励ましたい」と話し、内外の政治情勢とは別に、日本の拉致被害者の家族と交流し、拉致問題の進展に協力したい意向だという。
★ルノー提携先、広く検討 ゴーン氏、ダイムラーにも含み

 日産自動車のカルロス・ゴーン社長兼最高経営責任者(CEO)は16日、インド南部チェンナイで記者会見し、自身が会長を兼務する仏ルノーが独ダイムラーと資本提携交渉をしているとの一部報道について「多くの潜在的なパートナーと話し合いをしているが、決まった事実はない」と語り、提携の可能性に含みを持たせた。

 英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は16日、ルノーとダイムラーが相互の株式を10%未満で取得する交渉を進めていると報じていた。

 ゴーン社長は日産とルノーの印合弁会社が17日、チェンナイで新工場を稼働させるのに合わせ訪印した。新工場の当初の年産能力は20万台で5月に量産を始め「遅くとも2012年までに印国内販売と輸出が半々で年20万台の生産規模にする」と明言。「15年までには年40万台とする」とも語った。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング