ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2006年3月7日(火)-東京-曇→晴

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★子供向け金属アクセサリー、6割以上に高濃度鉛…都が調査

 鉛が含まれていることが分かったアクセサリー


★車椅子マーク:駐車場に健常者-苦情急増


★編み物オリンピック大会に4000人以上が参加

-------------------------------------------------------

★新宿の姉歯物件、強度不足が一転「安全」新構造計算で

 姉歯秀次元建築士の偽装により耐震強度が足りないとされた東京都新宿区のマンションが、新しい構造計算法である「限界耐力計算」で計算し直したところ、今度は一転して「安全」とされたことがわかった。この計算法も建築基準法に基づく正規の計算法だが、建物の揺れ方など設定する条件によっては従来の「許容応力度等計算」より大幅に高い強度が出る可能性があると指摘されている。同じ建物なのに計算法で強度が大きく違ったことになり、同様の例が増えれば、強度の値で線引きする公的支援の仕組みが揺らぎかねない。

 このマンションは投資用の分譲マンションで、新宿区の調査で昨年12月、建物の一部で強度が1を基準とした場合の0.85しかないと判定された。姉歯元建築士が構造計算したことがわかり、姉歯元建築士が使ったのと同じ従来の計算法で調べた結果、偽装による強度不足が明らかになった。

 建築主が新宿区と対応策を話し合う中で、新計算法で計算し直す案が浮上。設計事務所に頼んで計算したところ、強度は1を超えるという結果が出た。新宿区が行った耐震診断でも問題はなく、同区は安全が確認されたと判断した。

 0.85のままだった場合は建築基準法違反となり、補強工事をしなければならないが、建築主は改修しないで済んだ。限界耐力計算は00年から使えるようになった。国交省は2月15日、耐震偽装問題について「技術的助言」を出し、強度の検証手順などを示した。この計算法で強度を調べる場合の手順もこの中で明示している。

 偽装物件が安全かどうかは自治体が最終的に判断する。新しい計算法で強度が基準を満たし、自治体が安全だと判断すれば補強しなくてもいい。自治体は判断に際し、日本建築防災協会の助言を受けることができる。強度1は震度6強の大地震でも建物が倒壊しない強さを示す。偽装問題をめぐる国の支援策は、分譲マンションは強度0.5未満が建て替えの対象で、0.5以上1未満は改修費用の一部を助成する。ホテルや賃貸マンションについては強度にかかわりなく公的支援の適用例はない。

 新宿区の例のように、建て替えや改修で重い費用負担を迫られているマンションの住民やホテル経営者らが新しい計算法で計算し直し、基準を満たす強度が出ることは他でも起こり得る。ある自治体の担当者は「同じ建物なのに計算法で結果が大きく違えば、収拾がつかなくなるのではないか」と口にする。

 国交省は「計算結果が大きく食い違う場合こそ、安全性を判断するためには専門家の助言が必要になるだろう。ただ、元の強度が著しく低い場合は別の計算法で数値が上がったとしても、安全だと判断されるとは限らないのではないか」としている。








★イルカから高濃度の水銀-千葉のカズハゴンドウ

 先月末、千葉県一宮町の九十九里浜に打ち上げられたイルカの一種、カズハゴンドウの筋肉から国の暫定規制値の10倍を超える水銀が検出されたことが、北海道医療大の遠藤哲也講師の調査で7日、分かった。

 寿命が長いイルカやクジラには、食物連鎖を通じて自然界の水銀が蓄積しやすいことが分かっている。コビレゴンドウなど国内の一部地域で食べられているイルカには高い水銀値のものがあることが知られているが、データがなかったカズハゴンドウも同様に水銀が蓄積していたことになる。

 遠藤講師らは死んだカズハゴンドウ10数頭の筋肉、肝臓、腎臓の総水銀量を調査。筋肉から、国の暫定規制値の1キロあたり0・4ミリグラムを大幅に上回る平均4・5ミリグラムの水銀を検出した。最高値は11・0ミリグラムだった。また、肝臓からは、平均約119ミリグラムと極めて高い濃度の水銀が検出され、腎臓からも同6・3ミリグラムが検出された。

 カズハゴンドウは食用にはされていないが、遠藤講師は「調査中、見物客の中には『うまそうだ』などと話す人もいたが、食べるのはやめた方がいい」と注意を呼び掛けている。








★金属アクセサリーに鉛「誤飲で脳障害の恐れ」

 百円から千円程度の価格で販売されている金属製アクセサリー類に有害な鉛が含まれ、健康被害の防止策が必要だとして、東京都は六日、国に規制措置を取るよう要請した。都は乳幼児が誤ってのみ込まないよう注意を呼び掛けている。

 都が七十六個の商品を調査したところ、携帯電話のストラップやブレスレット、イヤリング、ピアス、リング、ネックレス、ヘアピンなど五十七個が鉛を含み、三十二個は含有率50%を超えた。のみ込んだ場合を想定し二十一個の溶出検査をした結果では、十四個が米消費者製品安全委員会(CPSC)の暫定指針値を超えた。うちブローチは指針値を五十六倍も上回っていた。

 商品は中国、韓国製などで、都は子供が誤飲した場合、脳障害や神経系への悪影響を生じかねないとしている。米国では昨年二月からCPSCの指針値を超える金属製アクセサリー類は子供への危険性を考慮し回収している。都は国内では雑貨類の鉛規制がないため昨年九月から調査していた。

 都生活安全課は「調査をした比較的安い商品は外見で鉛の含有を判断できない。含有されている場合は警告の表示をすべきだ」としている。








★「虚偽供述で多数死亡」と死刑求刑-米同時多発テロ被告 

 米同時多発テロへの関与で唯一起訴されたザカリアス・ムサウィ被告を死刑にするか、終身刑にするかを決める処罰審査が6日、当地の裁判所で始まった。検察側は冒頭陳述で、被告が2001年9月11日の同時多発テロの約1カ月前に拘束された際に真実を語っていた場合、同時テロで死亡した3000人余りの命は救われていたかも知れないとの認識を示し、死刑を求刑した。

 ムサウィ被告は01年8月、ミネソタ州で航空学校に通っている際、言動に不審な点があるとして拘束されたが、米連邦捜査局(FBI)の捜査官に対して「趣味で航空機操縦を習っている」などと供述した。検察側は被告がFBI捜査官らに虚偽の供述をしたと指摘し、被告もうそであったことを既に認めている。

 一方の被告側弁護士は、ムサウィ被告が同時テロについて知っていたこと、もしくはテロに参加する予定だったことを裏付ける証拠はなく、同時テロの実行犯19人との接触も証明されていないと反論。陪審員らが被告の行為のみについて判断を示し、「ウサマ・ビンラディン容疑者の代理や復しゅうの対象、同時テロ前に過失のあった米当局者らの身代わり」として被告を扱わないことを希望すると述べた。弁護士はまた、被告を死刑にした場合、国際テロ組織アルカイダに「殉教者」として扱われるだけだと主張した。

 ムサウィ被告は過去に度々声を荒げるなどして法廷審理を妨害してきたが、この日は落ち着いた様子で被告席に座り、時々あごひげをなでるなどしていた。最初の証人として出廷したFBIテロ対策関係者は、国際テロ組織アルカイダのこれまでの経緯を説明し、アルカイダの訓練キャンプの映像を陪審員向けに放映したが、被告は映像で訓練参加者らが叫んでいるアラビア語のシュプレヒコールに合わせて唇を動かしていた。

 陪審員は12人選ばれるが、候補者は女性7人と男性10人、補欠5人に絞り込まれた。候補者17人には黒人女性1人が含まれているが、その他は全員白人。イラン生まれのスンニ派イスラム教徒の女性1人もいる。陪審員は審理の最後に決定する。

 ムサウィ被告の母親は5日、CNNに対して、公正な審査を希望すると語っている。







★元CIA訓練生、内幕本めぐり連邦訴訟

 2001年の米同時多発テロ後にスパイ訓練生として米中央情報局(CIA)に入った経験を、著書の中で紹介しようとした元職員が、記述の一部を削除するよう不当な命令を受けたとして、連邦裁判所にCIAを相手取った訴えを起こしている。本は来月出版される予定だったが、CIAは先月になって、いったん認めたはずの数十カ所について削除を求めてきたという。

 訴えているのはT・J・ウォーターズ氏(40)。連邦政府が募集したテロ対策要員として、応募者15万人以上の中から選ばれ、02年から04年にかけてCIAに籍を置いた。100人余りの同期生と共にスパイ活動の訓練を受けた後、情報分析部門に配属されたが、家庭の事情により退職し、現在は国防総省の契約アナリストを務めている。

 担当弁護士によると、ウォーターズ氏は04年、CIA訓練所での経験を本として出版しようと決意。CIAの規定に従って、原稿を内部審査機関に提出した。CIA側からは4カ月後、単語4つを削除するよう求める回答が来た。同氏は原稿を修正し、約2カ月後に再提出したという。

 CIA側が1年以上たって新たに大幅な削除を求めたことに対し、同氏は審査期間を定めた内部規定に反すると主張。さらに、同氏自身の言論の自由が侵害されたとして、提訴に踏み切った。

 ウォーターズ氏によれば、同時テロ後の第一期訓練生となったメンバーは、ニューヨーク出身のコメディアンや企業幹部、プロのスポーツ選手、同時テロで夫を失った女性ら、多彩な顔ぶれだった。人生経験と訓練の成果を生かし、イラクの首都バグダッドやインドネシアの津波被災地などで活躍した同期生もいるという。ウォーターズ氏は「普通の人々が厳しい任務に立ち向かう姿を、多くの読者に知ってもらいたいと思った」と、執筆の動機を語っている。







★2センチロボ自由自在−シチズンが発表

 シチズンは六日、小型ロボット「Eco−Be!(エコビー)」を発表した。将来的にはさらに機能を高度化し、ロボットによるサッカー世界大会「ロボカップ」の種目で「エコビーリーグ」の開設を目指す。

 エコビーは高さ二・五センチ、縦横一・八センチの直方体。時計技術を用いた小型モーターが積まれ、前後に進むほか、回転運動が可能。赤外線通信により遠隔操作もできる。

 現状のエコビーでは実物のボールを扱うサッカーは難しいため、シチズンは大阪大と協力して技術開発を行うほか、人材育成交流も進める。同日、大阪市内で行われた調印式でシチズンの梅原誠社長は「ロボット産業の基礎力に直結する小型化、軽量化を進めてロボット技術の向上に役立てたい」などと述べた。








★覚せい剤取締法違反容疑の男、弟になりすまして猶予判決

 覚せい剤取締法違反容疑で大阪府警に逮捕された男が実弟になりすましたまま、執行猶予付きの有罪判決を受け、確定していることがわかった。事件を捜査した高槻署が男の言い分をうのみにし、指紋をもとに警察庁から送られてきた前歴データなどとの照合を怠っていた。

 調べでは、男は大阪市西成区萩之茶屋3丁目、土木作業員の小川忠男容疑者(59)。覚せい剤0.199グラムを所持していた疑いで高槻署に現行犯逮捕された。小川容疑者は同法違反などで複数の前歴があったが、逮捕当初から終始前歴のない実弟を装い、大阪地検に昨年11月25日に起訴された。今年1月、大阪地裁で懲役1年6カ月執行猶予3年を言い渡され、判決が確定した。

 刑事総務課によると、高槻署員が逮捕翌日に小川容疑者の指紋を採り、前歴のない実弟の指紋として警察庁にオンラインで照会した。数日後、同庁から指紋の人物には前歴があることを示す「犯歴番号」が送られてきたが、署員がそれを見逃したまま送検したという。今月3日、府警薬物対策課が前歴者の情報を整理していた際に、気づいたという。

 小川容疑者は「弟の名前を言えば、早く帰してもらえると思った」と認めているという。

 竹中誠一・府警刑事総務課長は「見抜けなかったのは遺憾。今後指導を徹底する」と話している。府警は6日、逮捕時の尿の任意提出書にうその氏名を記載したとして、有印私文書偽造・同行使容疑でこの男を逮捕したと発表した。









★車椅子マーク:駐車場に健常者-苦情急増

 窓に車椅子マークを張って専用区画に止めている車=千葉県内のスーパーで 健常者が車に「車椅子マーク」を付けて障害者用駐車場に止めている、との苦情が増え、マークの権利を持つ日本障害者リハビリテーション協会(東京)が、製造業者に注意書きを要請。商品に添付されるようになった。しかし苦情は一向に減らず、同協会は「本当に困っている人たちのために、どうか悪用しないで」と訴えている。

 車椅子マークは正式名を「国際シンボルマーク」といい、国際リハビリテーション協会が69年に制定。日本では障害者リハビリテーション協会が商標権を持っている。

 本来は「障害者が利用できる建築物や公共輸送機関」であることを示すマークだが、他のドライバーに配慮を求める意味などから、マイカーへの利用も制限していない。複数の業者が製造し、昨年は約1万7000枚作られた。1枚数百円で、カー用品店などで売られている。購入時に障害者手帳の提示を求めることも検討されたが「高齢で足腰が弱った人など、必ずしもすべての障害者が手帳を持っているわけではない」と見送られた。

 ところがここ2、3年、協会には毎月「不正使用」の苦情がある。このため昨年8月から「正しい用途でお使い下さい」などの注意書きを裏書の目立つ場所に入れているが、東横インの不正改築で障害者用駐車場問題が注目され、苦情はむしろ増えているという。スーパーなどの団体・日本チェーンストア協会も「苦情は把握しているが、利用者のモラルに委ねるしかない」と困惑している。

 ただ、外見では有無が分かりにくい障害もあり、リハビリテーション協会は「見た目だけで不正と決めつけるのは危険」と注意も呼びかけている。


◇スーパーで直撃「今は乗せてないけど」

 スーパーが込み合う土曜(4日)の午後、千葉県内の郊外型スーパーの駐車場で、車椅子マークを付けた車を追った。5時間で約30台が障害者用区画に止め、うち健常者らしい数台の運転者に聞いた。「足が痛い」「家族に外見で分からない障害がある」などと答えた人を除き、2台は障害者が乗っていないことを認めた。

 うち1台は若い女性の2人組。「(車椅子マークは)おしゃれで付けてます。ごめんなさーい」と笑って、店内に駆け込んだ。また、子どもを連れた女性は「足の悪いおばあさんがいる。今は乗せてないけど」と言って、車で走り去った。この日、千数百台収容の駐車場はほぼ満杯で、100メートル以上離れた区画まで車は列を成していた。しかし、入り口正面の障害者用区画は空いており、大多数はルールを守っていた。警備員の男性は「正直、障害者用区画の利用者で『そうかなあ』と思う人は少なくないが、聞くわけにもいかない」と肩をすくめた。







★国家公務員宿舎、81年以前は売却-政府資産で自民基準

 自民党の財政改革研究会(会長・中川秀直政調会長)は6日、1981年以前に取得した国家公務員宿舎や、建物の立っていない更地は原則すべて売却することを柱とした政府資産の処分基準を明らかにした。今月末までに個別の物件についての中間報告をまとめる。同党は、将来の増税論議を前に、国有資産の一部を売却するなど有効活用が不可欠と判断しており、今回の動きはその一環だ。

 中川政調会長や同党の政府資産圧縮プロジェクトチーム(鴨下一郎主査)のメンバーは同日、都心の一等地にある国家公務員宿舎6カ所を視察。その後、処分基準を記者団に明らかにした。

 処分基準では、(1)82年以降に取得した国家公務員宿舎についても、容積率150%以下の低層または敷地3000平方メートル以下の小規模のものは原則売却する(2)取得時期にかかわらず、研修施設などの庁舎も低層、小規模のものは売却する――としている。また、宿舎や庁舎を高層化し、一部を引き続き公務員が利用するケースなども検討する。

 財務省によると、全国の国家公務員宿舎は約24万戸あるが、そのうち2万1901戸が東京23区内にある。中でも、億ションや高級ブランド店が立ち並ぶ一角にある港区南青山の宿舎は3LDKで家賃8万円弱、皇居に近い千代田区三番町の宿舎は4DKで家賃6万7000円弱。いずれも破格の安値で入居できることから、「役人天国」の一端として批判されてきた。

 中川氏は視察後、記者団に「こんな一等地を公務員宿舎という形で抱えたままでは国民に増税をお願いしても納得していただけない。徹底的に圧縮しなければならない」と強調した。







★堀江容疑者:拘置所6週間「時間過ぎるの早い」

 家宅捜索終了後の会見で笑みを浮かべる堀江社長=東京都港区の六本木ヒルズで1月17日午前7時2分、山本晋写す ライブドアグループによる証券取引法違反事件で、前社長の堀江貴文容疑者(33)=証取法違反容疑で再逮捕=が東京拘置所で暮らし始めてから6週間が過ぎた。一貫して否認している堀江前社長は「時間が過ぎるのは早いもんですね」と周囲に話す余裕も出てきたという。再逮捕容疑での拘置期限は14日。東京地検特捜部との攻防はなお続く。

 堀江前社長の取り調べ担当検事は、当初の特捜部副部長から30代後半の中堅検事に交代した。3時間前後だった取り調べ時間は、午前、午後、夜の1日3回、計5〜6時間に増えた。それでも精神的な疲れは見せず、取り調べにも慣れた様子だという。検事から契約書類を示されても「知りません。こんなのあったんですね」と応じ、作成された調書は身上経歴に関するものや再逮捕時の弁解録取書などごくわずか。事件について「何も悪いことはしていない」との姿勢を貫いているという。

 調べ以外の大半の時間は独房で過ごし、寒さがこたえるのかダウンジャケットを着込んでいる。房外に出られる運動は週2回、風呂は3日に1回のペース。一時は日持ちのしない生菓子などが多量に差し入れられ、困惑していたという。







★ナイフ所持:機内に持ち込んだ日本人男性、オランダで拘束

 成田空港からオランダ・アムステルダム行き日本航空411便に搭乗した日本人男性(36)が機内にナイフを持ち込んだとして、到着後に現地警察に拘束されたことが分かった。ナイフやはさみなどは持ち込みが禁止されているが、搭乗前の検査では発見されなかった。

 日航によると、男性は1日午後、同便のエコノミークラスに搭乗。到着の数時間前、近くにいた外国人男性に「おれは警察だ。身分証を見せろ」などと話しかけ、収納式のカード型ナイフ(刃渡り約8センチ)を折りたたんだまま見せた。客室乗務員が確認すると、男性はナイフを渡した。けが人はなかった。






★米NBC、女性向けサイトを700億円で買収

 米メディア大手のNBCユニバーサルは6日、女性向け情報サイトを運営する米iビレッジ(ニューヨーク市)を6億ドル(約700億円)で買収すると発表した。既存メディアの情報サイト買収では過去最大の金額となる。傘下のテレビ局のNBCで制作したドラマ番組などをiビレッジのサイトに提供。ネット広告収入や女性視聴者の獲得を目指す。

 iビレッジの3日終値に6.5%上乗せした1株8.5ドルで全株式を取得する。iビレッジは恋愛や健康などの情報を提供する。米調査のコムスコア・メディア・メトリックスによると、昨年10―12月期には1450万人がサイトを閲覧。消費者向け情報サイトでは全米4位の閲覧者数を持つ。昨年12月通期の売上高は前年比36%増の9100万ドル(約100億円)。

 NBCユニバーサルに80%出資する米ゼネラル・エレクトリック(GE)はネットを「テレビや映画と並ぶ中核事業」(ジェフ・イメルト会長)と位置づけ、昨年12月に部門社長職を新設したばかりだった。







★落とし物ネット検索可能に・遺失物法改正案を閣議決定

 政府は7日の閣議で、年間1000万点を超える落とし物の取り扱いを大幅に見直し、発見や返還を効率化させ保管の負担も軽減する遺失物法改正案を決定した。インターネットで落とし物情報を検索できる全国システムの整備、現在6カ月の保管期間を3カ月に短縮することなどが柱。

 個人情報に配慮して、情報が入力された携帯電話、パソコン、カード類などを拾っても所有権を主張できなくなるのも大きな特徴だ。

 1899年に制定された同法の実質改正は1958年以来半世紀ぶりで、条文も現代用語に整えられる。今国会での成立を目指し、2007年末ごろ施行の見通し。 改正案は、落とし物情報を全国どこでもネット検索できるシステムの構築を前提に(1)警察本部が落とし物情報(拾得日時、場所、特徴)を警察署から集約し、ホームページで公表(2)「貴重な」落とし物は全国手配する――との規定を設けた。







★脱「騒音おばさんの町」めざし条例・奈良県平群町が提案

 奈良県平群町の主婦(58)=傷害罪などで公判中=が自宅でCDラジカセを大音量で流したり、大声で「引っ越し」と連呼し隣人が頭痛などになったとされる事件を受け、同町は7日、騒音行為を規制する条例案を町議会に提案した。

 町は「騒音防止に行政が積極的に取り組むことで『騒音おばさんの町』というイメージを一掃したい」としている。

 事件は私有地で起き、道路や工場の騒音を規制する法律や県条例を適用できなかった。逮捕、起訴された主婦は、数年前から騒音行為を繰り返し、町が数十回にわたり注意に訪れてもやめなかったという。

 新しい条例案は、正当な理由なく夜間(午後8時―午前8時)なら人の会話程度の60デシベル、昼間(午前8時―午後8時)は65デシベルを超える音を出すと“騒音”と規定。町職員が立ち入り調査し、やめるよう警告できるようにした。 罰則や禁止命令の規定はないが、条例の効果をみながら今後、盛り込むかどうか検討する。

 可決されれば6月1日に施行される。








★南京攻略描く米映画制作情報-在米反日団体が昨年流布
└中国当局と密接に連携

 日本軍の南京攻略を描く映画が米国ハリウッドの著名俳優、クリント・イーストウッド氏の監督で制作されるという中国発の報道が同氏の代理人によって否定されたが、その情報は最初、米国内に拠点をおき中国当局と密接に連携する反日団体から公式の「プレス発表」として宣伝されていたことが判明した。

 「南京虐殺を題材とするハリウッド映画が『南京・クリスマス・1937』というタイトルでイーストウッド監督、女優メリル・ストリープ出演で制作される」との情報は上海の新聞「文匯報」が一月十八日付で報じたが、米国内の中国関連動向に詳しい専門家は、同趣旨の情報が「第二次大戦アジア史保存連盟」(ALPHA)という組織のロサンゼルス支部が公表した昨年12月10日付の「プレス発表」に記されていると指摘した。ウェブサイトに残る「発表」には「ハリウッドがついに『紫金山が燃えるとき』という小説を原作に『南京・クリスマス・1937』という映画を制作する」とある。


 在米中国人を主体とするALPHAは活動目的について「日本は侵略や虐殺に対し公式謝罪も賠償もしておらず、その実行を求める」としており、中国当局が関与する「世界抗日戦争史実維護連合会」傘下にある。日本政府や企業を常に糾弾し、事実に反する主張で日本を攻撃する点では明確な反日団体といえる。


 母体となる「連合会」は中国国営の新華社通信につながるサイトを持ち、中国主要都市で当局の支援を得て集会を開くなど、中国政府と密接なきずなを持つといえる。ALPHAは90年代後半、アイリス・チャン著の「ザ・レイプ・オブ・南京」の宣伝・販売に協力した実績もある。こうした政治的組織が「文匯報」より1カ月以上も前に「南京事件のハリウッド映画制作」の情報を流していたことは、この虚報が中国当局の意図をにじませたプロパガンダだった可能性をさらに高めることとなった。


 なお、日本軍の南京攻略を主題とした「紫金山が燃えるとき」は昨年夏に米中両国で出版されたが、著者で南京出身の在米中国人文学者、祁寿華氏自身は、ALPHAの「発表」は事実に反すると強調していた。







★強力エアガン所持禁止へ-銃刀法改正案を決定

 政府は7日の閣議で、一定基準以上の強い威力のエアガンの所持を禁止し、違反すれば1年以下の懲役または30万円以下の罰金を科す銃刀法改正案を決定した。

 改造エアガンの発砲事件続発を受けての改正。金属弾を発射できる空気銃ほどの威力はないが、人体に出血やあざなどの傷害を与える威力がある強力なエアガンを「準空気銃」と新たに定め、所持を原則禁止する。

 銃の威力は発射した弾丸が1メートル離れた物に当たった時のエネルギー量で表すが、法改正に併せ内閣府令で「1平方センチ当たり20ジュール以上を空気銃」「同3.5ジュール以上を準空気銃」と定める。

 準空気銃は推定で400万丁以上出回っているエアガンのうち約80万丁とされる。







★均等法改正案を閣議決定-間接差別の禁止も明記

 政府は7日午前、間接差別の禁止や、妊娠を理由とした職種、配置転換などの禁止を盛り込んだ男女雇用均等法の改正案を閣議決定した。同日午後、国会に提出し今国会での成立を目指す。施行は来年4月の予定。

 間接差別は一見、性別に中立のようで、合理的な理由がないまま一方の性を差別する考え方。改正法案では、省令により(1)募集、採用で仕事と関係ない身長や体重(2)総合職の募集で全国転勤(3)昇進時の転勤―を要件にすることを禁じる、とした。

 現行法では妊娠、出産を理由とした解雇だけの禁止だが、新たにパートなどへの職種転換、配置転換、退職強要などの禁止を加えた。このほかセクハラ対策の強化も盛り込んだ。

 炭鉱労働者の減少やトンネル工事の安全・衛生化から、坑内労働で女性技術者が管理監督業務に就くことを解禁する労働基準法改正案も閣議決定された。






★油まみれの海鳥の死骸1900羽に-知床半島の海岸

 北海道・知床半島の海岸で大量に見つかった油まみれの海鳥の死骸(しがい)が、計約1900羽に上ることが北海道網走支庁などの調査で6日、分かった。依然原因は特定できておらず、道は油の成分分析などの作業を進める。

 東京の環境問題を扱う非政府組織(NGO)によると、北方四島の国後島でも同じような状態の海鳥の死骸が1000羽以上見つかっているとの情報があり、道は確認を急いでいる。

 網走支庁によると、被害に遭った海鳥の中には、環境省が絶滅危惧(きぐ)種に指定しているウミガラス54羽が含まれ、天然記念物のオオワシの羽も見つかったという。6日は環境省や網走海上保安署など約80人が回収作業に当たった。同支庁などは、雪の下に埋もれている死骸はまだあるとみて、引き続き回収作業を行う方針。







★2010年末には15.1%が高齢ドライバーに

 警察庁は6日、2010年末には運転免許保有者全体の15.1%に当たる1215万人が65歳以上の高齢者になるとの推計をまとめた。昨年末の高齢者の免許保有者は12.4%に当たる977万人。高齢ドライバーが今後、一層増える見通しが裏付けられた。警察庁は第8次交通安全基本計画(来年度からの5カ年計画)の重要な課題として高齢者対策を進める。

 推計によると、2010年末の運転免許保有者は05年末に比べ140万人増の8020万人(保有率73.5%)。高齢者のうち65歳から74歳までが同151万人増の891万人で、75歳以上は同87万人増の324万人。

 これに対し、16歳から19歳までは同21万人減の120万人、20歳から29歳までが同209万人減の1175万人となるなど、若者の免許保有者数が減少する結果になった。







★編み物オリンピック大会に4000人以上が参加

 非公式の編み物オリンピック大会に、およそ20ヶ国から4000人以上の編み物愛好者たちが集まった。日曜日、彼らは本物のオリンピックが閉会する前に作品を完成させるべく奮闘した。

 参加者のひとりエミリー・クークさん(23)は陸軍の経営アナリスト。今年の1月、禁煙のために編み物をはじめたそうだ。本物の冬季オリンピック大会を見る間に「手をつかって何かをやりたかった」とクークさんは言う。彼女は日曜朝に完成させたブルーグレーのアイリッシュ・マフラーをつけて、メリーランド州タコマパークで開催された編み物オリンピックパーティに参加した。

 編み物オリンピックは、トロントで編み物ブログ(www.yarnharlot.ca/blogを運営するステファニー・パールマクフィーさんのアイデア。
彼女はブログの読者に、難しい作品をどれかひとつ選び、たとえ家族や仕事や家事を放っておくことになろうとも、開会式のあいだに編み始めて閉会式のあいだに完成させるよう提案した。集まった反響の数と「ものすごい熱心さ」に、パールマクフィーさんも驚いたという。

 4000人以上から参加を希望する電子メールが来た。22ヶ国からの「チーム」が参加したが、ほとんどはカナダとアメリカの編み物愛好者たちのようだ。ある医者は患者を待たせ、ある検事は大きな裁判の準備をしなければいけないにもかかわらずイベントに参加したという。

 「薬物テストはある?」と聞いてきた人もいる。コーヒーとチョコレートをいくら消費することになろうとも編み続けると誓った人もいる。タコマ・パークのパーティに参加したジェニファー・ロスチャイルドさん(25)は、7年の編み物歴を持つ子供図書館の司書。彼女はこれまでに挑戦したことのなかった組紐編みの多色トートバッグを完成させたそうだ。

 「青の段のひとつをほどかないといけなくなったの」とロスチャイルドさんは言う。そして、それを直すには6時間かかったそうだ。「毛糸をほどいて部屋中に散らかしながら、私は叫び、そして苦しみのうめきをあげてしまいました。それが一晩ほど続いたんです」






★被災地から新たに男性の遺体、「カトリーナ」から半年

 米ルイジアナ州の医療当局は6日、昨年8月末のハリケーン「カトリーナ」の襲来から6か月が過ぎた同州ニューオーリンズで、被災地の住宅の屋根裏部屋から男性の遺体が見つかったことを明らかにした。

 同州では1900人以上の所在がつかめないでいる。その多くは被災直後の混乱の中で他州へ避難した住民とみられるが、CNNテレビによると、医療当局者は300〜400人が被災地域で死亡したまま発見されないでいる可能性があるとみている。

 同州ではこれまでに計約1100人の死亡が確認されている。







★宮城の2遺体事件、死体遺棄容疑で夫の逮捕状請求へ

 宮城県気仙沼市浜町、無職中野由紀子さん(61)と母親のひさゑさん(84)が殺害され、自宅庭に埋められていた事件で、気仙沼署捜査本部は、行方不明になっている由紀子さんの夫(64)について、近く、2人に対する死体遺棄容疑で逮捕状を請求する。逮捕状が取れ次第、全国に指名手配する。

 自宅に外部から侵入した形跡はなく、母娘の行方が分からなくなった2月以降も夫が家に出入りしていたことが確認されていることなどから、夫が事件に関与した疑いが強まったという。

 夫にはまとまった収入がないことなどから、由紀子さんと夫婦げんかを繰り返していたといい、捜査本部は、家庭内のトラブルが事件の原因になった疑いがあるとみている。






★顧問刺殺事件のビル管理会社、山口組系企業などと対立

 東京都港区の青山通りで、ビル管理会社顧問・野崎和興さん(58)が刺殺された事件で、同社が所有していた渋谷区のビルは現在、指定暴力団山口組系の関連企業が“所有”していることが分かった。

 同ビルを巡っては、2002年に同稲川会系組長らに不正に売却されて以降、所有権を主張するビル管理会社と山口組系関連企業などとの間で、対立が続いているという。警視庁組織犯罪対策4課は、同ビルを巡るトラブルが事件の背景にあった可能性があるとみて、ビル関係者から詳しく事情を聞いている。調べなどによると、問題のビルは、JR新宿駅南口近くの繁華街にある12階建ての雑居ビル。野崎さんが勤めるビル管理会社は02年まで同ビルを所有していたが、稲川会系組長らが違法な手段で同社の役員になり、ビルを土木建築会社に売却した。

 同組長らは03年7月に公正証書原本不実記載容疑などで逮捕されたが、同ビルの所有権はビル管理会社に戻らず、その後、別の不動産会社などに次々と転売された。

 04年には、山口組系組員が、当時の登記上の所有会社の関係者にけがを負わせ、会社の実印などを奪うなどした強盗傷害事件も起きていた。登記簿によると、同ビルは昨年2月から山口組系関連企業の金融業者が所有していることになっており、同ビルの5階以上の各ドアには、この金融業者によって「立ち入り禁止」の張り紙が張り出されている。

 ビル管理会社は今も、同ビルの所有権を主張。野崎さんはこの間、転売先企業などとの交渉を担当していた。


[警視庁に昨年相談-暴力団、待ち伏せか?]

 野崎さんは昨年夏ごろから、勤務先の暴力団トラブルなどを警視庁に相談していたことが六日、分かった。野崎さんは待ち伏せされた上で刺殺されたとみられることも判明。警視庁赤坂署捜査本部は、計画的犯行の可能性もあるとみて捜査している。

 野崎さんは勤務先で、渋谷区代々木の雑居ビルの不法占拠対策などを担当。このビルは以前、乗っ取りを企てた複数の暴力団幹部らが勝手に登記を書き換えたり、関係者の実印を奪うなどの事件が発生し、昨年夏ごろも、野崎さんが「(所有権をめぐり)暴力団が入り込んでいる」と警視庁に相談していた。
 
 野崎さんは司法書士の資格をもっていたという。

 野崎さんは背後から男に「オイ」と声をかけられ、いきなり背中と腰を刃物で刺された。男は近くの車の助手席に乗り込み逃走し、二人組以上の犯行とみられる。野崎さんは当時、予備校生の長男の迎えで現場に来ており、いつも長男と北青山で待ち合わせていた。





★10万匹の標本集め昆虫博物館、ファーブル生家も再現

 東京・千駄木で 「ファーブル昆虫記」の著者、ジャン・アンリ・ファーブルにちなんだ博物館「虫の詩人の館」が6日、東京・千駄木に開館した。

 同書の翻訳で知られる仏文学者の奥本大三郎さんが、10万匹を超える昆虫標本を提供して自ら館長に。ファーブルが生まれた南仏の農家も再現され、生きた昆虫も観察できる。

 開館日は、二十四節気の一つで、冬ごもりの虫が地上にはい出す「啓蟄(けいちつ)」を選んだ。奥本さんは「今の子どもは昆虫に触れる機会が少ない。ここをきっかけに専門家が育ってくれれば」と話す。開館日は金、土、日曜日の午後1時〜同5時。






★寄生虫卵の検出で回収のキムチ、飲食店で販売か…韓国

 韓国政府が昨年秋、寄生虫卵の検出を理由に回収・廃棄したはずの中国産キムチの一部がソウルの飲食店で販売されていた疑いが浮上し、韓国の食品医薬品安全庁は6日、調査に乗り出した。

 6日付の韓国紙・京郷新聞によると、ソウル市の飲食店で、寄生虫卵が検出された中国産キムチが「韓国産熟成キムチ」として、サバなどと一緒に煮込んだ料理で出されていたという。






★映画「ミュンヘン」イスラエルで波紋…賛否分かれる

 1972年のミュンヘン五輪テロ事件とイスラエルの情報機関モサドの報復作戦を描いたスティーブン・スピルバーグ監督の映画「ミュンヘン」が、イスラエルで公開され、大きな論議を呼んでいる。

 テロ犠牲者の遺族は「悲劇を伝える良作」と歓迎する一方、当時のモサド関係者からは「事実と違う」などの批判が続出している。

 映画は、パレスチナ・ゲリラ「黒い9月」が五輪イスラエル選手団11人を殺害したのを受け、当時のゴルダ・メイア同国首相の命令で、モサドが欧州各地でゲリラ指導部を次々と暗殺した史実を基にしている。

 同事件で死亡した選手の妻で遺族会会長のイラナ・ロマノさん(60)は「夫役の俳優が射殺される場面では、体が震えた」と映画の感想を話し、「あの惨劇の後、何もなかったかのようにオリンピックが行われたことが耐えられなかった。映画を機に、世界がテロの悲劇に目を向けてくれる」と喜ぶ。

 イラナさんは当時、暗殺作戦については知らされなかったが、メイア首相から「国家は犯人を追跡する」との言葉をかけられ、その後、突然「テロリストが1人殺された」という匿名電話があったことから、作戦に気づいたという。

 一方、当時のモサド長官ツビ・ザミル氏は地元紙ハアレツのインタビューで、「ゲリラ暗殺は報復ではなく、次のテロ発生を防ぐ目的だった」と発言。映画を「事実とかけ離れた西部劇」とこき下ろした。

 また、映画中、2001年の米同時テロで崩壊する世界貿易センタービルの映像が挿入されていることも是非論を呼び、「同時テロとイスラエルを混同するな」など、モサドの元要員らからの投書も相次いだ。






★恋人とキス後に死亡した食物アレルギー少女、死因は別と

 カナダ・ケベック州サグネ――カナダ東部のケベック州で昨年11月、ピーナツ・アレルギーを持つ15歳少女が死亡した件について、当地のミロン検視官が3日、ピーナッツ・バターのお菓子を食べていたボーイフレンドとのキスが直接の死因ではない、との見解を示した。

 地元紙ル・コティディエンとのインタビューで答えた。しかし、詳しい死因については、各種試験の最終結果を待っている段階だとして、明らかにしなかった。ケベック市の北約250キロのサグネに住むクリスティーナ・デフォルジュさんは、ボーイフレンドとキスした4日後の昨年11月23日に死亡した。

 デフォルジュさんがピーナツ・アレルギーを持っており、キスの前にボーイフレンドがピーナツ・バターを含むお菓子を食べていたことなどから、死因は食物アレルギーによるショック症状だとされ、各メディアが大きく報道した。デフォルジュさんの事故をきっかけに、カナダ食物アレルギー協会が、アレルギーに関する啓発キャンペーンを企画。しかし、これを知ったミロン検視官が、アレルギーとの関連性が明らかになるまで、デフォルジュさんの例を利用するべきではないと判断し、最終報告の提出前に異見を発表。「デフォルジュさんの死因は、当初考えられていたようなショック症状ではない」としている。

 ミロン検視官によると、デフォルジュさんはキスした後、ピーナツ・バターによるアレルギーが出なかったため、症状を抑えるアドレナリンを自分で注射していなかったという。






★同性愛カップル婚姻手続き-英国一多いのは、ブライトン

 昨年12月5日から、英国で同性愛者同士の「婚姻関係」が法的に認められるようになり、今年の1月31日までに『挙式』した同性愛カップルは全国で3,500組以上となり、最も多くの同性愛カップルが誕生した場所に、海辺のリゾート地ブライトン&ホーヴが挙がったことが明らかになった。

 「The Civil Partnerships Act」と呼ばれる法は、同性愛カップルにも雇用や年金、相続などに関し、既婚の男女カップルと同じ法的権限を認めるもの。

 この法律の下、婚姻関係を結んだ同性愛カップルが最も多かった地域のトップ10は、1位がブライトン&ホーヴで126組。2位はロンドンの繁華街ソーホーなどを含むウエストミンスター区で121組、3位はやはりロンドンのケンジントン&チェルシー区で105組となったほか、4位はハンプシャー(76組)、5位はケント州(75組)、6位はリッチモンド(71組)、7位はイースト・サセックス州(69組)、8位はデボン州(66組)、9位はロンドンのイズリントン区(64組)、10位はウエスト・サセックス州(62組)となったとされる。

 なお、婚姻関係を結んだ同性愛カップルは、男性同士が2,510組、女性同士が1,138組であるという。

 同法が施行された当日に、婚姻届の手続きを開始したカップルは700組。その中には、長年のボーイフレンドと結ばれた、歌手のジョン・エルトンさんも含まれ、昨年4月のチャールズ皇太子とカミラ夫人の挙式地としても知られる、ウィンザーのギルドホールで式を執り行ったことは各メディアの注目を集めた。







★世界陸上マラソンメダル全員に北京切符も

 世界陸上大阪大会(07年8月25日開幕)に向けた有識者会議が6日、都内で行われ、同大会の男女マラソンの日本人メダリスト全員に北京五輪出場権を与えるという「仰天プラン」が話題に上がった。

 日本陸上界の一大イベントを盛り上げるためのプランだ。会議に出席した増田明美日本陸連理事(42)は「人気種目の女子マラソンに高橋さん、野口さん、渋井さんらが出れば世界陸上が注目される。今後(日本陸連の)理事会でも言っていきたい」と明言した。

 世界陸上の男女マラソンで、日本人最上位のメダリストに北京五輪出場権が与えられることは決定済み。早期内定は魅力的だが、酷暑、強豪ぞろいの中で内定1枠というリスクもあり、トップ級は回避し他の選考会を選択することが想定される。それが「メダリスト全員」というメリットが加われば、トップ級が一発勝負をかけてくる可能性もあり、確かに注目度はグーンとアップしそうだが…。

 仮に大阪世界陸上で表彰台独占となれば、その時点で選考は終了となる。国内レースとの兼ね合いもあり慎重に議論されそうだが、河野洋平会長(69)も席上、検討する意向を示したという。展開次第では来年の「大阪夏の陣」がさらに暑くなりそうだ。

コメント(4)

★ゴキブリも「パブロフの犬」と同じ反応…においで唾液

 条件反射の実験例として有名な「パブロフの犬」と同様の反応が、ゴキブリにもあることが、東北大学大学院生命科学研究科の水波誠助教授らの研究で明らかになった。

 水波助教授によると、哺乳(ほにゅう)類以外の動物でこうした条件反射が確認されたのは初めて。研究成果は、昆虫の脳機能の高さを示す一例として、英実験生物学誌2月号に掲載された。

 条件反射は、ロシアの生理学者イワン・パブロフが唾液(だえき)が口の外に出るように手術した犬の実験から発見。エサを与える直前にベルの音を聞かせることを繰り返すと、ベルを聞くだけで唾液が出るようになることを確認した。

 水波助教授らは、体長約3センチのワモンゴキブリにペパーミントのにおいを吹きかけた。これだけでは、唾液の分泌をつかさどる神経細胞はほとんど活性化しなかったが、においを吹きかけた2秒後に砂糖水を与える条件付けを5回繰り返したところ、ペパーミントのにおいだけで神経の活動が活性化したことがわかった。

 ペパーミントのにおいとエサとの関係を学習したと考えられるという。反応は1日経過した後も確認できた。水波助教授は「今後、学習がゴキブリの脳内で行われる仕組みを明らかにしたい」と話している。
★9月に初の日本人宇宙旅行-榎本さん、世界でも4人目

 米宇宙旅行会社スペースアドベンチャーズは7日、元ライブドア取締役で投資家の榎本大輔さん(34)=千葉県松戸市出身=がロシア宇宙局から正式に宇宙飛行士候補生として承認を受け、9月にロシアの宇宙船ソユーズで国際宇宙ステーションに向かうと発表した。

 民間の宇宙旅行客としては日本初、世界でも4人目。

 同社によると、榎本さんはロシア政府の医学委員会から、本格的な訓練に入るための承認を受けた。宇宙ステーションの交代要員2人とともに9月、カザフスタンにあるロシアのバイコヌール宇宙基地から打ち上げられ、1週間程度滞在する。旅行費用の2000万ドル(約23億4000万円)は榎本さん個人が負担。同社と最終的な契約を交わしたという。
★太陽再び活発化、07年ごろから表面爆発が増加

 現在は静穏期に入っている太陽の11年周期の活動が、来年ごろから再び活発化し、その規模は前回の活動期より大きくなるとの予測を、米国立大気研究センター(NCAR)の研究者らが6日、発表した。

 太陽表面の爆発(フレア)などが前回より30〜50%増え、磁気嵐によって人工衛星の故障や地上での電波障害などが心配されるという。

 研究チームは、米国と欧州の太陽観測衛星「SOHO」により、太陽内部での音波の反射を観測、高温の大気が循環する様子を突き止めた。その結果と、過去80年間の太陽活動のデータから、コンピューターで今後の活動を予測した。

 それによると、活発化へ転じる時期は、従来の予測より1年ほど遅く、2007年後半から08年初めになる。フレアの増大で、地上の電力網や、軌道上の宇宙飛行士の健康への悪影響も懸念される。
★駆け込みTOEIC受験-5月からテスト形式変更

 英語能力の検定試験「TOEIC」(主催・国際ビジネスコミュニケーション協会)のテスト形式が五月から変更になるのを前に、従来式の最後となる三月二十六日の公開テストで“駆け込み受験”が起きている。

 就職時にTOEICのスコア提出を義務付ける企業も増えているだけに「慣れた試験でいいスコアを出しておきたい」(大学生)といった思いがあるようだ。

 二十六日に全国で実施される公開テストの申込者は十四万三千人で、前年同月の十二万人から約二割も増えた。「十七年三月には前年同月に比べて四千人増だったから今年の伸び方は駆け込み受験といえる」(国際ビジネスコミュニケーション協会広報渉外担当)としている。

 TOEICの聞き取り問題は、従来はアメリカ人による吹き込みだったが、新形式ではイギリス、オーストラリアなど、多様な発音を聞き取る必要がある。また、読み取り問題は、より長文となるなどの新しい形式に変わる。

 テスト結果が十−九百九十点であることや、試験が二時間(聞き取り四十五分、読み取り七十五分)ということに変更はないが、「従来よりも実践の英語力を問うテストになる」(同)という。

 TOEICは、世界六十カ国で年約四百五十万人が利用する世界標準テスト。平成十六年度に日本では、約百四十三万人が申し込んだ。

 企業が新卒採用時にスコアを活用することが増えたほか、大学入試の判定などにも約二百校が活用している。

 これだけ普及したテストだけに、受験者にしてみれば慣れたテストで少しでもいい点数を出したいという思いが強い。
 ただ、企業や学校がTOEICを団体実施する場合については、テスト形式変更は十九年四月からとなる。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング