ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2010年2月15日(月)-東京-曇~雨 8℃/3℃

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
**********************************************
一年前の今日のニュースはコチラ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39868999&comm_id=115112
*********************************************
■外為:東京=15日7時 1ドル=90円00銭
*********************************************

★09年世界の潜在競争力、日本は14位に後退 日本経済研究センター

 日本経済研究センターは2009年の世界50カ国・地域の潜在競争力ランキングをまとめた。日本の順位は08年の前回調査から2つ下げ14位だった。トップは5年連続で香港。金融危機の震源地である米国は金融分野での競争力を大きく落としたが、科学技術や教育が評価され、総合では前年と同じ3位を保った。

 潜在競争力は今後10年間にどれだけ1人当たり国内総生産(GDP)を増加させる素地があるかを測った指数。科学技術、IT(情報技術)など8つの側面から評価する。

コメント(3)

★中国の地方企業、債券発行額3倍 09年3兆円、景気対策で急増

 中国の地方企業による起債が急増している。2009年の人民元建て債券の発行額は2223億元(約3兆円)と前年の3倍強に膨らんだ。地方政府が公共事業などを実施するために設立した企業の起債増加が背景。景気対策に名を借り、調達資金を採算の見込めない事業に投じる例も多いとみられる。将来のデフォルト(債務不履行)を警戒する中国政府は、地方政府系企業の資金調達の抑制に乗り出した。

 起債を増やしているのは中国語で「地方融資平台(資金調達のためのプラットフォーム)」と呼ばれる地方政府出資の企業。公共事業を実施する際、銀行借り入れや債券発行などを通じて民間資金を取り込む窓口になる。中央政府が地方政府に公共事業の拡大を奨励した09年に急増した。中国メディアによると、全国で前年の倍以上の8000社を超えたもようだ。
★アフガン南部軍事作戦2日目、タリバーンがISAFに抵抗

 北大西洋条約機構(NATO)主導のアフガニスタン国際治安支援部隊(ISAF)が同国南部ヘルマンド州マルジャ市で展開している大規模軍事作戦は2日目の14日、イスラム強硬派勢力タリバーンの激しい抵抗に遭った。

 域内に残留しているタリバーン戦闘員の人数は不明だが、ISAF関係者は何百人もの規模と見ており、一部は民家に潜伏している可能性もあるとしている。

 同州当局者によると、軍事作戦ではこれまでにタリバーン戦闘員27人が死亡しており、IASFは2500キロの爆発物を押収した。一方タリバーンのスポークスマンは、戦闘員6人が死亡し、ISAF要員192人を殺害したと主張しているが、過去の事例を踏まえると死者数を水増ししている可能性が高い。

 作戦に参加している米海兵隊は、マルジャ一帯を北と南から攻撃し、一帯を環状に包囲したという。ISAFは足場を固めるため空爆に続き、起伏の多い地域や運河が縦横に走る地域の制圧に向けた地上戦に乗り出した。
★ANA国内線普通席、無料お茶と水だけ 有料でスタバ

 全日本空輸は4月から、国内線の普通席で無料提供する飲み物を、日本茶と水だけにする。無料だったコーヒーやジュース、スープは「スターバックスコーヒー」をはじめとする有名ブランドの製品に切り替えて、有料化する。機内サービス見直しでコストを削減するとともに、利用客の好みの多様化に対応する。

 有料で提供するのは、みかんジュース(税込み500円)、ダージリンティー(300円)、オニオングラタンスープ(500円)など。国際線ビジネス席で提供しているワイン(1千円)や日本酒(1千円)も普通席で出す。

 全日空は2010年3月期連結決算で7年ぶりの営業赤字になる見通し。機内サービスを有料化する手法は、格安航空会社を中心に海外で広がっている。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング