ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2009年12月24日(木)-東京-快晴 11℃/4℃

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
**********************************************
一年前の今日のニュースはコチラ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=38240584&comm_id=115112
*********************************************
■外為:東京=24日7時 1ドル=91円68銭
*********************************************

★米フォード、傘下ボルボを中国の吉利に売却することで合意

 米自動車大手フォード・モーター(F.N: 株価, 企業情報, レポート)は23日、スウェーデンの傘下ボルボを中国吉利汽車(0175.HK: 株価, 企業情報, レポート)の親会社、浙江吉利控股集団に売却することで合意したと発表した。

 フォードは声明で「契約の調印までに多少の作業が残っているが、フォードと吉利は、2010年第1・四半期に契約に調印できるとみている」とし、同年第2・四半期にも契約が成立するとの見通しを示した。

 売却額は18億ドルに上る見通しで、中国の自動車メーカーによる海外企業の買収としては過去最大となる。

 中国第5位の自動車メーカー、北京汽車工業(BAIC)も、このほど米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)[GM.UL]傘下のサーブが保有する自動車プラットフォームやエンジンなどに関する技術の知的所有権を2億ドルで取得。BAICは向こう3年で研究開発に330億元(48億ドル)を投じ、国内外で自動車の自社開発を加速させる。

 BAICのXu Heyi会長は23日、記者団に対し「サーブの知的所有権の取得により、BAICの乗用車の自社開発にかかる期間は4─5年短縮されるとの見方が出ているが、これに基本的に同意する」と述べた。同会長は、BAICはサーブから取得した技術の採用を直ちに始め、2011年には自社開発の乗用車を10万台販売することを目標としているとしている。

 
★「南京で大虐殺」認定 規模は今後の課題 日中共同研究

 日中両政府が進めてきた有識者による初の日中歴史共同研究の報告書の内容が明らかになった。1937年の南京大虐殺は「大規模な虐殺行為」との認識では一致したが、犠牲者数は今後の研究課題とした。一方、日本の途上国援助(ODA)が中国の発展に貢献したと評価。共同研究の日中両座長は「相互理解を促進する第一歩」と位置づけている。

 報告書は「古代・中近世史」「近現代史」の2部構成で、同じテーマに関する日中双方の論文を収録している。

 近現代史の「総論」によると、日中全面戦争の発端となった37年の盧溝橋事件について、日本側は事件の「偶然性」を、中国側は事件発生の「必然性と計画性」を重視。毒ガス兵器の使用や市民への無差別爆撃など、日本軍の中国での侵略の傷跡が今も残っているとの考えで一致した。

 南京大虐殺については「大規模な虐殺行為であることを認めこれを討論した」と明記。ただ、規模、原因、背景などについては「深く追究する必要がある」とした。

 虐殺の規模をめぐっては、中国の大虐殺記念館が「30万人」と表示。日本の研究者の間では「数万〜20万人」などの諸説があり、虐殺そのものを否定する研究者もいる。日本政府は「多くの非戦闘員の殺害や略奪行為などがあったことは否定できない」としつつも、犠牲者数について「諸説あり、政府として正しい数を認定することは困難」との見解を示している。

 戦後の歴史については、日中双方が、日本が新憲法のもとで平和国家として歩んだことを肯定的に評価。靖国神社参拝問題や日本の歴史教科書問題などについては、今後研究する必要があるとした。

 共同研究は、小泉純一郎首相(当時)が靖国神社に参拝し、日中関係が悪化したことを踏まえ、2006年10月に安倍晋三首相(同)が中国の胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席と合意。日中それぞれ10人の有識者による委員会が設けられ、座長は日本側が北岡伸一・東大教授、中国側が歩平・社会科学院近代史研究所長が務めた。両政府は研究を継続することで合意している。




★鳩山政権100日目、外交・内政「迷走」続き

 鳩山首相は、24日で就任100日目を迎える。

 年内の予算編成に何とか道筋をつけたものの、外交・内政両面で「迷走」が続き、支持率に陰りが出始めた。

 自身の資金管理団体をめぐる偽装献金問題もくすぶる。綱渡りの政権運営は一層危うさを増している。

 ◆増す不透明さ◆

 23日午後、都内で開かれている報道写真展を幸夫人と共に見学した首相は、帰り際、3枚のパネルを主催者から贈られた。9月の衆院本会議で首相に指名された直後に一礼する場面、中韓訪問のため政府専用機のタラップで夫人と手を振る姿、来日したオバマ米大統領と握手した瞬間――をそれぞれとらえた作品だ。

 「久々に原点を思い出しましたね。もう一度、国民の皆さんの期待に応えるように頑張らねばという、大変強い意欲を頂きました」

 首相は就任以来の日々をかみしめるように、都内で記者団にこう語った。

 首相の政権運営の「原点」の一つが、「政治の透明性確保」。10月の所信表明演説で掲げた目標だ。だが、政権内には、むしろ不透明さが増している。

 最大の理由が、政策決定をめぐるわかりにくさだ。首相は今週、2010年度予算と税制改正の焦点となっていた、ガソリン税の暫定税率の水準維持と子ども手当に所得制限を設けない方針を打ち出し、ようやく年内の予算編成のめどをつけた。だが、直前まで、民主党の政権公約(マニフェスト)に明記した暫定税率廃止について、「国民との誓い」だとしてこだわっていた。結局、同党の小沢幹事長に重点要望を突き付けられ、マニフェストからの逸脱を余儀なくされた。

 「政策決定の内閣一元化」の方針とは裏腹に、党の圧力で方針転換したことを記者団に問われると、首相は、「これからもオープンにしたいとは思う。ただ、最終的に私の頭の中まではオープンに出来ない」と苦しい説明に終始した。小沢氏の影響力が強まる一方の中、「最終的には私が結論を出す」とあえて強調せざるをえない首相。指導力低下は免れない状況だ。

 ◆くすぶる火種◆

 首相自身の偽装献金問題も、政権の先行きに不透明さを加えている。首相はこれまで「検察の解明を待つ」として記者会見などでの説明を避けてきた。東京地検が24日にも、政治資金規正法違反で元公設第1秘書を在宅起訴する見通しとなってようやく起訴直後に記者会見を行う方針を固めた。

 首相は会見で自らの関与を否定した上で国民に「おわび」するほか、母親からの資金提供については贈与税の修正申告など必要な手続きを行い収拾を図りたい構えだ。政権に与える影響を最小限に抑えるため、記者会見は首相官邸以外の場所で開き、首相としての職務に関係がないことを印象づける作戦だという。

 だが、自民党は「鳩山総理巨額脱税追及チーム」を設置し、年明けの通常国会で徹底追及する構えを見せており、国会の攻防は激しくなりそうだ。

 ◆「仕分け」効果◆

 頼みの高い内閣支持率にも陰りが出始めている。

 鳩山政権は9月、75%という高支持率で順調に滑り出した。11月までは、仙谷行政刷新相が主導した「事業仕分け」が連日報道され、政権浮揚に貢献。だが、12月に入ると米軍普天間飛行場移設問題や予算編成などで首相が方針を決めきれず、指導力に疑問符がついた。読売新聞の最新世論調査では、内閣支持率は55%に低下。政府・与党内からは「事業仕分けがなければ、もっと支持率は落ちていた」との声があがる。

 来年夏の参院選に向けて存在感を発揮するため、連立を組む社民党は普天間問題などの安全保障問題、国民新党は経済対策などで、政府に対する要望を強めている。世論調査では、3党の連立政権を「評価しない」とする声が64%に上っており、今後も首相が連立相手に翻弄(ほんろう)され続ければ、100日間の「猶予期間」を経た新政権に対する国民の目は一段と厳しくなりそうだ。

コメント(5)

★イラン核問題で6カ国が対応協議、交渉期限年末に迫る

 米国務省のクローリー次官補は22日、イランの核問題をめぐる国際交渉期限が年末に迫る中、米、英、中国、フランス、ロシアの国連安保理常任理事国にドイツを加えた6カ国が電話会談し、今後の対応を協議したことを明らかにした。

 クローリー次官補は協議の内容について「『イランが核開発に関するわれわれの疑問に答えなければ、さらなる圧力をかける』との認識で一致した」と説明、追加制裁に踏み切ることを示唆した。米政府は具体的な対応について、広く国際社会の意見を聞く意向だと述べた。

 一方、イランのアフマディネジャド大統領は同日、同国南部のシラーズで演説し、「期限などいくらでも設定すればよい。われわれが気にかけることではない」と言明した。

 この発言を受けてギブズ米大統領報道官は、「(イランが)提案を受け入れない場合、(提案国は)その対応に従って動く」と述べ、年末の期限までにイランが行動を起こさない場合、国際社会は追加的な措置を取ると警告した。

 米国など6カ国は10月に、イランの低濃縮ウランを国外に輸送し、燃料用に加工して返還することを提案。交渉期限を年末に設定していた。

★アフガン軍事作戦は反対も、増派3万人は6割が賛成 米世論調査

 米国の対アフガニスタン軍事作戦については反対しながらも、オバマ大統領が新たに表明した3万人の増派については約6割が賛成していることが、23日朝に発表された最新の世論調査で明らかになった。

 調査はCNNとオピニオン・リサーチが16─20日にかけ、全米の成人1160人を対象に電話で実施した。

 その結果、59%がアフガン増派3万人に賛成し、反対の39%を大きく引き離した。しかし、アフガン軍事作戦そのものについては、55%が反対し、支持の43%を上回っている。今年11月末に発表された同様の調査結果では、反対が52%、支持が45%だった。

 また、アフガン軍事作戦に関して「勝利」と考えているのは18%に過ぎず、「敗北」と見なしている回答者が3分の2と大多数を占めた。

★小沢氏元秘書・石川議員ら 24日にも任意聴取

 小沢一郎・民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」が2004年に購入した土地をめぐり、政治資金収支報告書に虚偽記載していたと告発された問題で、東京地検特捜部は、当時の秘書で陸山会の事務担当者だった同党の石川知裕衆院議員(36)=北海道11区=から、24日にも任意で事情聴取する方針を固めた。

 また、陸山会の会計責任者で公設第1秘書・大久保隆規(たかのり)被告(48)=西松建設からの違法献金事件で公判中=らにも事情を聴くとみられる。

 この問題では、陸山会が04年10月に東京都世田谷区の宅地を約3億4千万円で購入したが、04年分の収支報告書には記載せず、05年分に事務所費として支出計上したとして、石川氏らが政治資金規正法違反容疑で告発された。

 陸山会の説明では、小沢氏個人が04年10月に金融機関から借りた4億円を、さらに同会が借り、土地代にあてたとしていた。だが、関係者によると、実際は融資を受ける直前に土地代金約3億4千万円を取引相手に振り込んでいた疑いが新たに浮上。融資の担保だった同会の定期預金4億円と合わせると計約7億4千万円の収入が必要になるが、この時点で収支報告書に記載された収入では4億円以上が不足していた。この原資が不明となっており、特捜部はこの点についても説明を求めるとみられる。
★鳥取不審死 睡眠導入剤の成分一致 年明けに女聴取へ
  
 鳥取市の川で10月に変死していた同市の電気工事業円山(まるやま)秀樹さん(当時57)から検出された睡眠導入剤が、鳥取県警が詐欺容疑で逮捕し、円山さんと金銭トラブルを抱えていた元スナック従業員の女(36)の自宅から押収された睡眠導入剤の成分と一致したことが、捜査関係者への取材でわかった。県警は、円山さんは殺害されたと判断しており、年明けにも立件に向けた捜査を本格化させ、女らから事情聴取する方針だ。

 県警の発表によると、円山さんは10月6日午前7時ごろ、車で自宅を出発。翌7日午後2時ごろ、自宅から約5キロ離れた同市の摩尼(まに)川で、川面に顔をつけた状態で死んでいるのが見つかった。

 捜査関係者によると、解剖の結果、円山さんの死亡推定時刻は6日午前、死因は同川の水を飲んだことによる窒息で、首の後ろに押さえつけられたような跡があった。体内から睡眠導入剤が検出されたが、円山さんはふだん同剤を服用していなかった。

 このため、県警と警察庁は薬の成分を分析。女のアパートから押収された薬と同一のものだとわかったという。

 女は当時、このアパートで、同じく詐欺容疑で逮捕、起訴された元自動車セールスマンの男(46)らと同居。女と接見した弁護士によると、女は市内の医療機関で睡眠導入剤の処方を受け、薬を手に入れていたという。

 円山さんの家族によると、円山さんはテレビなど100万円以上の商品を男女に渡したが、代金未払いでトラブルになっており、6日朝はこの代金を回収するため、男女のアパートに向かったという。また、携帯電話の通話記録から、円山さんは6日午前8時13分ごろ、女の携帯電話に連絡し、約30秒間話していたことがわかっている。

 一方、県警の捜査で、円山さんの車のカーナビゲーションシステムに、最終走行ルートが記録されていたことが判明。円山さんの車は同市北部の円山さんの事務所を出発した後、男女のアパート近くに寄り、鳥取砂丘近くを通って遺体発見現場近くで止まったことがわかったという。

 こうした状況から、県警は円山さんは失跡当日、女らと会っていた可能性が高いと判断。早ければ、25日にも男女を別の詐欺容疑で逮捕し、その捜査が一段落する年明けに、男女から円山さんの事件について事情を聴く方針だ。

 また、捜査関係者によると、円山さんの車内のたばこの吸い殻から検出された唾液(だえき)のDNA型が、10月27日に男女の隣のアパートで死亡していた住人の無職田口和美さん(当時58)の型と一致したという。県警は円山さんと、田口さんの接点も調べている。
★キリンとサントリー、11年春統合で大筋合意
 
 経営統合交渉を進めている食品最大手のキリンホールディングスと2位のサントリーホールディングスは2011年春をメドに統合することで大筋合意する見通しとなった。両社の持ち株会社を合併して新会社を設立、統合比率はキリン1に対してサントリー0.7前後で最終調整中。新会社はサントリーの発行済み株式の約90%を持つ創業一族の資産管理会社「寿不動産」が筆頭株主となり、33.4%超を握る公算が大きい。公正取引委員会の承認が得られれば、世界で最大級の酒類・飲料メーカーが誕生する。

 キリンの加藤壹康社長とサントリーの佐治信忠社長が近く会談し、統合実現のカギである株式の交換比率で大筋歩み寄る見通し。統合について来年1月末までに発表する予定。両社は7月に統合交渉入りを公表し、副社長らをトップにした専門チームで互いの資産査定など準備を進めてきた。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。