ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2009年7月29日(水)-東京-曇 31℃/26℃

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
**********************************************
一年前の今日のニュースはコチラ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=33539363&comm_id=115112
*********************************************
■外為:東京=13時 1ドル= 94円38銭
■株価:東京=13時  10,118円88銭
*********************************************


★子ども時代に乳製品を豊富にとると寿命が延びる?オーストラリア研究

 カルシウムを豊富に含むものの動脈を詰まらせるコレステロールも多いとして敬遠する人も多い乳製品だが、これを子ども時代に多く摂取した人は寿命が延びる可能性があるとする研究結果が28日発表された。

 オーストラリアのクイーンズランド医学研究所(Queensland Institute of Medical Research)は、児童だった1930年代後半に栄養調査が行われたイングランドとスコットランドの4374人について、65年間追跡調査した。

 2005年までに全体の34%にあたる1468人が死亡したが、子ども時代にミルクやチーズ、バターなどを豊富に摂取していた人で心臓血管系の疾患にかかる確率が高くなることはなく、それどころか心臓発作による死亡率は、子どもの頃にあまりカルシウムを摂取しなかった人に比べて低かった。

 研究チームは、収入や職業といった要因も影響している可能性があるため、子ども時代の乳製品の摂取と寿命の関係性を確立するにはさらなる研究が必要だとしている。

コメント(6)

★米消費、再び弱含み 消費者心理、3カ月ぶり低水準
 
 米国で個人消費が再び弱含みつつある。消費者心理が3カ月ぶりの低水準に落ち込み、店頭では衣料品や高額商品の販売が減速している。失業の不安や所得の低迷を受け、買い物を必要最小限の日用品にとどめようとする消費者が増えているためだ。8月からは家電や家具の販売が盛んになる新学期商戦が始まるが、低調にとどまる恐れがある。

 米調査会社コンファレンス・ボードが28日発表した7月の消費者信頼感指数(1985年=100)は46.6と2カ月連続で低下した。雇用の悪化などで先行きの景気回復期待が後退したとみられる。「今後6カ月で景気が改善する」と考える人の割合は18.0%と6月の20.9%から低下。消費者心理は再び弱含んでいる。

 景気先行きへの警戒感を映し、衣料品やブランド品などの売れ行きが鈍っている。衣料品専門店ギャップは米既存店売上高が6月に前年同月比10.0%減となった。高級百貨店大手ニーマン・マーカスも6月は既存店売上高が同20.8%減った。
★新日鉄、最終赤字422億円 4〜6月期
  
 新日本製鉄が29日発表した2009年4〜6月期の連結決算は、最終損益が422億円の赤字(前年同期は827億円の黒字)だった。鋼材需要の減少が響いた。

 売上高は前年同期比38%減の7450億円だった。

 09年4〜9月期の業績予想は、売上高を前期比40%減の1兆5500億円(従来予想は1兆5000億円)、最終損益を800億円の赤字(従来予想は600億円の赤字)に修正した。また、中間配当は無配とした。
★イラン、デモ参加者ら140人釈放 政権側が初の譲歩

 イランで28日、6月の大統領選で不正があったと訴える改革派の抗議集会やデモに関係して逮捕されていた約300人のうち、約140人が釈放されたと、イラン学生通信などが報じた。抗議行動を続ける改革派に対し、政権側が大量釈放で譲歩した形だ。

 シャフルディ司法府長官が前日、軽微な罪状の容疑者は1週間以内に釈放するよう指示。約140人は政治犯の収容先として知られるテヘラン北部のエビン刑務所から釈放された。

 関係者によると、女性の地位向上をめざす活動家で著名な弁護士のシャディ・サドルさんも釈放された。17日、ラフサンジャニ元大統領が導師を務めたテヘラン大学での金曜集団礼拝に向かう途中、逮捕されたとみられていた。

 有力国会議員のジャラリ氏は28日、釈放されなかった改革派支持者らには武器所持、器物損壊、反体制組織への関与などの容疑があると語った。

★モスバーガー、他に4件のCO中毒 04年以降

 福岡市と福岡県飯塚市のモスバーガー2店舗で一酸化炭素(CO)中毒により客や従業員計12人が救急搬送された事故で、チェーンを展開するモスフードサービス(東京)は、04年5月以降でCO中毒事故が疑われるケースが全国で他にも4件あったと明らかにした。いずれも従業員が不調を訴えたという。

 福岡県警によると、福岡市の店で今月21日に起きた事故は、揚げ物の調理器具の排気口に食材が詰まり、不完全燃焼が起きたことが原因とみられている。同社広報IRグループによると、札幌市で07年11月、2人が病院を受診したケースも調理器具の排気口が詰まっていたという。

 このほか、換気扇のスイッチの入れ忘れなどによる換気不足で04年5月に東京都渋谷区で、09年5月には北海道恵庭(えにわ)市の店で計5人が体調不良を訴えた。熊本県上天草市の店では05年12月、室外設置用の湯沸かし器を屋内に設置したため、3人が救急搬送された。換気不足によるCO中毒とみられるという。

 同社は福岡市などの事故を受け、全国約1300店舗を一斉点検。調理場に一酸化炭素検知器を設置したり、従業員教育を徹底したりするなどの緊急対策を発表した。排気口に食材が詰まらないよう、メーカーと調理器具を改良したいとしている。

 同社は「事故を起こさない仕組みづくりをしっかりしていく」と話している。
★ブルーレイ、普及期突入 長時間・使いやすさアピール

 家庭の録画機で、高精細な映像が見られるブルーレイディスク(BD)が普及期に入ってきた。08年春に規格が一本化され、薄型テレビの販売増も連動し、今年6月には録画機の約7割を占めた。メーカーは機能充実に加え、操作のしやすさを強調、入門者の取り込みに力を入れている。

 パナソニックは27日にBDレコーダーの新製品を発表した。9月に発売されるこのレコーダーは、BD1枚に約35時間分録画できる。内蔵ハードディスク(HDD)の容量は2テラバイトと、今春の発売機に比べて2倍に。HDDに撮りためた映像を、BDだけでなく、「SDカード」にも落とせ、携帯電話などでも見られる。「たっぷり撮れる機能に加え、映像をどこでも見られる点を重視した」(同社)。店頭想定価格は28万円前後。

 三菱電機が8月1日に発表するBDレコーダーは、録画予約や再生の操作を簡単にした。よく使うボタンを大きくし、リモコン中央部に配置するなど、機械の操作に不慣れな入門者の取り込みを狙ったためだ。店頭想定価格は12万円前後。

 BDはパナソニック、シャープ、ソニーが9割を占める。他社も参入するが「3強」の壁は厚い。「普及期こそ、使いやすさを前面に出す」(三菱)特徴で食い下がる。

 BDの6月の国内出荷台数は前年の約2倍に増えた。「エコポイント制度」の影響もあり、薄型テレビが前年の約3割増と好調で、テレビの買い替えに合わせ、録画機もBDに替えるケースが多い。調査会社BCNによると、販売数のうちBDの割合は、6月には66.4%に達した。

 BDソフトも増加傾向だ。出版社の「AVエクスプレス」によると、ソフトの発売数が今年5月に累計1千タイトルを突破。08年10月の約500から半年で倍増し、6月も92タイトルが発売された。大手のレンタルチェーンでも昨年夏からレンタルが始まり、手軽に視聴できる環境も整いつつある。
★ウイグル議長来日、官房長官「悪影響ない」
 
 河村官房長官は29日午前の記者会見で、亡命ウイグル人組織「世界ウイグル会議」のラビア・カーディル議長の来日に中国政府が抗議していることについて、「民間による招聘(しょうへい)であり、(議長の)訪日そのものが日中関係に悪影響を与えるとは考えていない」と述べた。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング