ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2006年2月9日(木)-東京-晴

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★預言者風刺・欧州監視団に投石

 ヨルダン川西岸のヘブロンで、欧州各国から派遣された紛争監視団の事務所に投石するパレスチナ人。こうした襲撃を受け、監視団はヘブロンから撤退することになったという。


★ニューギニア島西部に「楽園」新種の動植物を多数発見

 目の周囲の鮮やかなオレンジ色が特徴の、新種のミツスイ


★マライアが3部門受賞-米グラミー賞


--------------------------------------------------------

★<BSE>歩行困難牛20頭が食肉処理 米農務省対策監査

 米農務省の監察官事務所によるBSE(牛海綿状脳症)対策監査で、米国内の食肉処理施設がBSE感染の兆候とされる歩行困難牛(へたり牛)20頭を原因不明のまま食肉処理していたことが8日分かった。歩行困難牛は食肉処理が禁じられており、米国のずさんな体制が新たに発覚したことで、日本の消費者の不安がさらに高まるのは必至。特定危険部位の混入で再停止された米国産牛肉の輸入の再開時期に影響しそうだ。

 報告書によると、04年6月〜05年4月、監査対象の食肉処理施設12カ所のうち2カ所で計29頭の歩行困難牛を食肉処理。うち、けがなどが原因と確認された以外の20頭は歩行困難の原因が書類に記録されていなかった。施設には農務省の検査官がいたが、施設到着時点の目視検査で正常だったため、その後歩行困難になってからの検査を十分に行わなかった。同事務所は、同省食品安全検査局に改善を勧告し、同局は改善を約束した。

 報告書は目視検査について、全頭を対象にすべきなのに、33の食肉処理施設が5〜10%の「抽出検査」にとどめていたことも指摘。ただ、農務省が05年7月に抽出検査中止を指示したため、改善勧告は見送った。








★仏の漫画週刊紙、過激「ムハンマド特集」16万部即売

 過激な風刺で知られるフランスの漫画週刊紙「シャーリー・エブド」は8日発売号を「ムハンマド特集」とし、イスラム教の預言者ムハンマドを扱ったきわどい漫画多数を掲載した。同紙の実売部数は5万部程度だが、特集は16万部が午前中にほぼ売り切れ、さらに16万部を増刷して9日朝に発売する。仏治安当局は、パリにある同紙本社への警備を強化した。

 同紙は1面で「ムハンマドも原理主義者にお手上げ」として、顔を両手で覆った預言者に「バカに愛されるのもつらい」と言わせた。さらに、騒動の発端となったデンマーク紙の12点のほか、独自の作品も20点以上載せた。新聞を広げたムハンマドが「デンマーク人に笑わせてもらったのは初めてだよ」と歯をむき出しているものもある。在仏イスラム教評議会(CFCM)は「人種や宗教への侮辱だ」として特集号の販売差し止めを求めていたが、裁判所は7日に却下した。

 8日記者会見した同紙の編集幹部は「表現の自由は、一つ譲ればまた一つと後退していく。我々は何も恐れず、あらゆる宗教を取り上げ続ける」と強調した。5日の編集会議では、不要な挑発を招きかねない作品を外したという。一方、8日発売の週刊紙「カナール・アンシェネ」は、掲載漫画のうち17作にムハンマド風の人物が「悪魔の漫画」の検閲印を押す趣向で、風刺への攻撃を皮肉った。

 仏政府のコペ報道官によると、シラク仏大統領は8日の閣議で、風刺画問題について「激情を危うくかき立てるすべての挑発を非難する。表現の自由は、責任感と寛容の精神を伴うべきだ」と重ねて強調した。







★米紙編集長ら抗議の辞任-風刺画の掲載取りやめで

 ニューヨークで配布されている無料紙ニューヨーク・プレスのハリー・シーゲル編集長ら編集幹部4人は8日、イスラム教預言者ムハンマドの風刺画掲載が同紙経営側の判断で取りやめとなったことに抗議して辞任した。ロイター通信が伝えた。

 編集長は、別の米週刊紙の電子版に掲載された声明で「暴力を巻き起こすきっかけとなった漫画」の掲載を控えるのは「偽善」にすぎないと辞任の理由を述べた。一方、同紙の経営幹部は声明で「(風刺画掲載は)不安定な状況をさらにあおることになるため、ほかの多くの責任ある新聞と同様、掲載取りやめを決めた」と語った。

 米国では風刺画掲載に踏み切った新聞はニューヨーク・サン紙など少数にとどまっている。








★「ネパール選挙は意味ない試み」・米国務省が声明

 マコーマック米国務省報道官は8日、ネパールが同日に投票を実施した地方選挙について「(ギャネンドラ)国王の権力を正当化しようとする意味のない試みだ」と厳しく批判する声明を発表した。

 報道官は推定投票率が25%に達していないとの情報をもとに「国民が選挙を支持していないのは明白だ」と選挙の有効性にも疑問を表明。武装組織からの脅威に対処する唯一の方法は民主統治制度を復活させることだと指摘して、選挙前に拘束された政治活動家らを釈放するよう国王に求めた。







★学習指導要領、「言葉の力」柱に-面改訂へ文科省原案

 「ゆとり」から「言葉の力」へ。約10年ぶりに全面改訂される次期学習指導要領に、学校のすべての教育内容に必要な基本的な考え方として、「言葉の力」を据えることがわかった。文部科学省が近く、中央教育審議会の部会で原案を示す。「言葉の力」は、確かな学力をつけるための基盤という位置づけ。学力低下を招いたと指摘を受けた現行指導要領の柱だった「ゆとり教育」は事実上転換されることになる。

 指導要領は、日本の学校の教育内容を方向づけるもので、すべての教科や教科書検定などの基本になっている。今回原案が示す「言葉の力」は次期指導要領の理念にあたり、現行の「ゆとり」に代わるものになる。今後、これに沿って各論の議論に入り、各教科の授業時数などの教育課程を詰める。文科省は07年度までに全面改訂を終える予定。それをもとに、教科書編集や教育現場への周知の期間を置いたあと、次期指導要領を本格実施する。

 中教審は1年にわたり次期指導要領について議論を続けてきた。

 原案では、日本の子どもの学力について、04年12月に公表された国際学力調査の結果をもとに、成績低位層が増加する「二極化」が進行していると分析。なかでも、読解力や記述式問題に課題があるなど、学力の低下傾向があると認めている。また、学習や職業に対して無気力な子どもが増えていると指摘する。これを補うため、次の指導要領では、言葉や体験などの学習や生活の基盤づくりを重視する「言葉の力」を、すべての教育活動の基本的な考え方にすると明記している。原案は「言葉は、確かな学力を形成するための基盤。他者を理解し、自分を表現し、社会と対話するための手段で、知的活動や感性・情緒の基盤となる」と説明している。

 各教科にどう反映させていくかについては、古典の音読・暗記や要約力の促進(国語)▽数量的なデータを解釈してグラフ化したり、仮説を立てて実験・評価したりする(数学・理科)▽感性を高めて思考・判断し表現する力(音楽・美術)――などを例示し、国語力の育成と関連づけた論理的思考力や表現力の重要性を強調している。







★22億円カード利用者に宇宙旅行の特典-アメックス

 22億円使えば宇宙旅行にも行けます――。アメリカン・エキスプレス・インターナショナル日本支社が2月から、クレジットカードの利用額に応じて特典がもらえる日本国内向けのサービスを刷新し、特典商品として「宇宙体験旅行」の提供を始めた。カードのポイントサービスに宇宙旅行をつけたのは、業界初という。

 同サービスではカード利用額100円につき1ポイントがつく。宇宙旅行には2200万ポイント、22億円分の利用が必要だ。米スペースアドベンチャーズ社が主催する宇宙旅行に参加し、高度100キロの大気圏外から地球を眺めることができる。宇宙旅行の実際の価格は、1500万円前後とみられる。訓練を含めて5日間の日程で、モスクワなど出発地までの交通費は自己負担。

 日本支社の従来の最高ポイント商品は、イタリアの高級車アルファロメオの500万ポイント(5億円分)。実際に交換した人は1人だけだが、現在500万ポイント以上ある会員は数十人いるという。







★プラズマの売れ行き好調、ツアーは苦戦…五輪関連商戦

 トリノ五輪の開幕を10日に控え、五輪関連商戦が終盤に差し掛かってきた。

 堅調な個人消費に期待して、企業は人気の高い女子フィギュアスケート選手らを相次いで広告に起用するなどPRに躍起だ。鮮明な画像が売り物のプラズマテレビの売れ行きが好調な一方で、トリノ観戦ツアーの一部は苦戦している。(戸塚光彦)


◆録画需要

 松下電器産業は、日本オリンピック委員会(JOC)のオフィシャルパートナーとして五輪色を前面に出す。

 CMなどにフィギュアスケートの安藤美姫選手を起用し、プラズマテレビの販売に力を入れる。石油温風機の事故で、昨年12月にテレビの商品CMを一時自粛したが、主力の「ビエラ」などプラズマテレビの12月の販売台数は、対前年比約3倍増と絶好調だ。

 ヨドバシカメラは、現地との8時間の時差から録画需要の拡大を見込み、DVD(デジタル多用途ディスク)レコーダーの売り場を拡大した。


◆スケート人気 

 トリノは周辺に観光地が多いが、競技の観戦ツアーは苦戦している。JTBは13種類のツアーを用意したが、販売開始1週間で完売したのは“五輪の華”フィギュアスケート女子(A席)だけ。ツアーの平均価格が約60万円(5〜8日間)と、前回の米ソルトレークシティー五輪のツアーを10万円程度上回るのが響いている。

 ジャンプ団体ラージヒルやノルディック複合(団体)など複数のツアーが募集数を下回り、急きょ中止になった。


 ◆美食の国

 スポーツ用品では、ミズノが、10日からハイネックシャツのレプリカを数量限定で販売する予定だが、予約分だけですでに売り切れだ。「美食の国」での開催だけに外食産業も力が入る。日本マクドナルドは、10日からイタリアンメニューとして3品種を投入。キリンビールはイタリア産ワイン3品種を「06年冬季五輪日本代表ラベル」として売り出している。プランタン銀座も、北イタリアのワインや生ハムなどの販売コーナーを設け、五輪ムードをあおっている。








★ライブドア社員、積極採用へ=ブログ関連技術で即戦力に−楽天

 ライブドアの証券取引法違反事件を受け、同業でライバルの楽天が転職を希望するライブドア社員を積極的に採用する方針であることが8日、分かった。楽天は日記風の簡易サイト「ブログ」関連事業を強化する方針で、サイトの企画、作成などで高い技術を持つライブドアの社員は即戦力になると期待している。

 楽天以外の複数のネット関連企業もライブドアの人材に関心を寄せており、水面下で激しい争奪戦が展開されている。







★アイドル着た古着売り逮捕-東京・原宿で無許可営業容疑

 人気アイドルが番組で着用した洋服などを扱う古着店を東京都内で無許可で営業していたとして、原宿署は8日、経営者の男2人を古物営業法違反(無許可営業)の疑いで逮捕したと発表した。

 逮捕されたのは大阪市中央区森ノ宮中央2丁目、古物店経営竹内登(36)、大阪府和泉市伏屋町1丁目、同土屋文博(62)の両容疑者。調べでは、竹内容疑者が以前にも無許可営業事件にかかわったため東京都公安委員会の許可が下りなかったことから、東京・原宿に無許可で古着店2店を出店し、昨年1月から10月の間に7回、古着(約20万円相当)を販売した疑い。

 2人は01年から、若者向けファッションの店が集まる原宿・竹下通りに無許可で共同経営。古着ファッションが人気となり、芸能人の衣装を担当するスタイリストの間でも竹内容疑者の名前が知られるようになったという。SMAPなど人気グループのメンバーが番組に出演する際に店の服を貸し出すようになり、テレビで着用後に返却されたものを販売していたらしい。








★連続強姦事件、被告に無期懲役を求刑-大阪

 大阪市内のマンションに住む20代の女性ら計14人に性的暴行をしたなどとして、強姦(ごうかん)や強姦致傷などの罪に問われた住所不定、婦人服卸業森本浩明被告(37)の論告求刑公判が8日、大阪地裁であった。検察側は「非人間的で冷酷。被害者が多く、社会内に放置することは許されない」として無期懲役を求刑した。

 論告などによると、森本被告は04年3月〜05年1月、帰宅中の女性の後をつけ、女性が自宅マンションの部屋に入ろうとするところを襲うなどしていたとされる。その際、住民を装って女性と一緒にエレベーターに乗り込み、途中階で降りて安心させたうえで、女性宅の階まで非常階段を駆け上がるなどしていたという。







★レーダーから機影消える不具合点検へ-国内の約100機

 民間航空機が搭載する管制用応答装置に不具合があり、地上の管制用レーダー画面から機影や便名などが一瞬消えることが、国土交通省の調べで分かった。応答装置の電波の質が悪いことが原因で、同省は8日、問題の装置を搭載している国内航空各社の100機余について、装置の点検や交換を指示した。

 装置を搭載しているのは日本航空で61機、全日空で48機。5月末までに点検や交換を終える。運航スケジュールに影響はないという。この装置は、地上のレーダーアンテナからの質問電波を受信すると、便名や飛行高度を自動で応答する。管制画面は応答電波をもとに機影と高度、便名を組み合わせて表示し、管制官はそれを見て各機に指示を出す。

 しかし、中部国際空港近くの空域で今年1月までの約1年間に、機影や便名などが管制画面から消えるケースが28件(全飛行数の0.026%)あった。同省の調べで、米国製の応答装置の中に、電波の質が劣化し、最新式のレーダー電波に対応できなくなるものがあることが分かった。装置は1機に2台搭載しているため、不具合が起きても装置を切り替えれば画面に正常に表示されるため、トラブルは起きていない。







★「大雪原をひとりじめ」北海道で観光客に貸し出し

 真っ白な雪原で遊び放題――。北海道網走市と周辺6町村で、新雪に覆われた広大な畑を観光客に貸し出す、2月限定のイベント「大雪原をひとりじめ」が始まった。冬の畑を観光資源にと市民グループが企画。一日自由に使って3人まで4000円。1区画約3300平方メートルもあるが、「周りも自由に使ってください」とおおらかだ。

 事前のデモンストレーションで雪原を駆け回った長野県の会社員夫妻は「本州では考えられないスケールです」。問い合わせは高谷弘志代表(090・8630・5364)。







★リンリンハウス放火:実行役に報酬4千万円-9日にも逮捕

 利用客ら8人が死傷した神戸市のテレホンクラブ「リンリンハウス」連続放火事件で、兵庫県警が殺人容疑などで逮捕状を取った広島市の暴力団関係者の男(45)=銃刀法違反罪などで公判中=や放火などの実行役が、総額約4000万円の報酬を受け取っていたことが8日、県警生田署捜査本部の調べで分かった。事件発生(00年3月)の半年前から系列店に営業妨害行為が相次いでいたことも判明。捜査本部は9日にも、殺人や威力業務妨害などの容疑で男ら4人を逮捕する方針を固めた。

 調べでは、神戸駅前店では99年秋、乗用車からビール瓶が投げつけられて店の看板が破壊されたり、事件約1カ月前に男2人が店に消火器の粉末や塗料をまき散らした。同市内の系列4店でも、同様の被害や無言電話が相次いだという。

 一連の妨害は、男が幹部を務める麻薬密売グループメンバーらによるものとみられ、放火と合わせた報酬として総額約4000万円を男らが受け取ったという。報酬は同業のライバル店関係者らから出されたものとみられている。関係者によると、リンリンハウスは98年7月、24時間営業や女性からの電話を素早く取り次ぐシステムを導入して神戸市内に進出。安価なことなどでも人気を集め、市内の同業者は客を奪われる状況だったという。








★F1ベルギーGP中止、今季は18戦に

 国際自動車連盟(FIA)は8日、今季の自動車F1世界選手権第16戦ベルギーGP(9月17日決勝)が、スパフランコルシャン・サーキットの施設改修などに時間を要するために中止になると発表した。

 ベルギー側から決定の通知を受けたとしている。これにより今季は1戦減って18戦となる。ベルギーGPを巡っては、興行主が昨年に破産し、新たに運営をどこに引き継ぐかなどの問題が浮上していた。









★「木村建設」施工の6棟、強度不足が判明…熊本県調べ
└耐震強度偽装
 
 耐震強度偽装事件に絡み、木村建設(熊本県八代市、破産)が施工した熊本県内の建物のうち、姉歯秀次・元1級建築士(48)が関与していないマンションなど6件の耐震強度が不足していることが8日、わかった。

 県は、専門家から強度不足の指摘を受けていたが、「構造計算の偽造はない」として国への報告を怠っていた。再計算の結果、6件のうち2件は震度5強程度の地震で倒壊の恐れがあるとされる強度0・5未満だった。県は9日、設計者から計算の経緯について事情を聞く。県によると、問題の建物はマンション5件とビジネスホテル1件で、それぞれの最弱部分の強度は0・43〜0・94だった。6件とも、非姉歯物件で初めて偽装が判明したマンションの構造計算を手がけていた「サムシング」(福岡県)以外の複数の設計事務所が担当していた。








★ニューギニア島西部に「楽園」新種の動植物を多数発見

 国際環境NGO「コンサベーション・インターナショナル(CI、本部・ワシントン)」は7日、インドネシア東部パプア州で、希少な動植物が数多く見つかったと発表した。体色が美しい「極楽鳥」や新種の「ミツスイ」、新種のカエル20種類、新種のヤシなどで、調査員は「地球上で最も『エデンの園』に近い場所」と驚いている。

 米国とインドネシア、オーストラリアの合同調査隊は昨年12月、ニューギニア島西部の密林地帯、フォジャ山脈地域を調査。標高約2200メートルの現地までヘリコプターで移動し、地元民もほとんど足を踏み入れない地帯の動植物を調べた。

 その結果、インドネシアではこれまで確認されていなかった「木登りカンガルー」や、新種のチョウ4種なども見つかった。新種の動植物については、詳しく調べてから、学術各誌に発表される予定。合同調査隊が訪れた地域は、交通網もなく、訪問に許可が必要な場所であることから、手つかずの状態で自然が残されている。CIの調査員は、年内にも科学者を率いて、調査に臨みたいと話している。








★最古のティラノサウルス、頭に“とさか”…中国で発掘

 中国の新疆ウイグル自治区ジュンガル盆地で、中国科学院などがティラノサウルス類としては最古となる新種の恐竜化石を発掘した。9日付の英科学誌ネイチャーで発表する。

 恐竜化石は1億6000万年前のジュラ紀後期の地層から2体が見つかった。頭部に珍しいとさか状の突起を持ち、中国語で「冠竜」を意味する「グアンロング・ウーカイ」と命名された。“とさか”は、異性にアピールするための道具だったとみられる。

 全長3メートルと小ぶりながら、歯や骨の形からティラノサウルス類の一種と分類された。最大級の肉食恐竜として有名な全長約13メートルのティラノサウルス・レックスは、これより新しく、約6500万年前までの白亜紀後期に生きていた。国立科学博物館の真鍋真・主任研究官の話「ティラノサウルス類のルーツに迫る貴重な発見だ。様々なグループの特徴を併せ持っており、ジュラ紀の化石がさらに見つかれば恐竜進化の系統図が大きく変わる可能性がある」






★電話でお祈りの代行サービス

 祈りの力を必要としている人は、電話するだけでよい。サウスウェールズの小さな教会が電話でお祈りを代行するホットラインを始めた。ユーザは電話をして留守番電話サービスで、教会で捧げて欲しいお祈りをリクエストするだけ。

 キャルディコットにあるエリム・ペンテコステ派教会のジム・デービス牧師は8日、ロイターの電話取材に「留守電のメッセージを受けて、教会に行き、祈りを捧げるのです」と語った。同牧師は、ホットラインの目的は、時間がなくて教会に行けない人々に、祈りの力を与えることだという。このサービスは、電話代のみで、祈りの代行は無料だ。







★「非姉歯」初の耐震偽装-同じ盲点

 耐震強度偽装事件で、国土交通省は八日、姉歯秀次元一級建築士(48)が関与していない福岡市内の賃貸マンション三件について、「構造計算に連続性がなく、新たな偽装を確認した」と発表した。姉歯元建築士以外の手による偽装が確認されたのは初めて。福岡県は同日、三件の構造計算を担当した建築士の所属事務所を立ち入り検査した。

 三件を担当していたのは、同県春日市の設計会社「サムシング」(廃業)の仲盛昭二一級建築士。同建築士は福岡市の聴取に対し、「偽装はしていない」と否定している。

 仲盛建築士はこれまでに一万件以上の建物に関与しており、偽装問題が広がりを見せる可能性が出てきた。問題のマンションは、いずれも木村建設が施工した賃貸マンション。九階建て二件と八階建てで、仲盛建築士が二〇〇〇年から〇一年にかけて建築確認を得ていた。木村建設の施工は、設計完了後に決定しており、関与が薄いとの証言もある。

 福岡でみつかった三件の構造計算書の偽装は、いずれも構造計算に連続性がなく、福岡市の規定よりも9−16%少ない荷重を前提に設計されていた。建築物の強度は建物の高さや大きさ、使用する部材や設置する設備の重さなどによって異なる。偽装が見つかった福岡のマンションでは、こうした条件設定が本来の数値よりも9−16%少なく見積もられていたということだ。

 建物の強度を計算し、十分な耐震性能があることを証明するための構造計算書の上では、本来の正しい条件設定になっていた。だが、建設されたマンションの構造は、その正しい条件設定からはじき出されるはずがないものだということが判明、福岡市は「構造計算書の一部が不正に差し替えられている」(建築指導課)と判断した。

 実は、この手法は姉歯秀次元建築士の偽装手法と同じだ。構造計算書は、国土交通相が認定した計算プログラムを使用して作成されている場合、入力条件が正しく、計算結果にエラー表示がなければ、制度上、内容の審査が免除される。今回の偽装も、この仕組みの盲点をついたものだ。



 ≪一次設計は満たす≫

 ただ、福岡市が偽装確認した物件は、「一次設計は建築基準法上の耐力を満たしている」(同)としている。これは、いずれも震度5弱程度の中規模地震には耐えられるほか、長期間の使用でも耐力の低下などはないことを意味している。しかし、大規模地震などに対する耐力は不十分だ。建築基準法では、大規模地震に対する建物の強度を「二次設計」という名称で規定。自治体が独自にそれを上回る強度を定めることを認めており、福岡市は、建築基準法の基準強度をさらに25%増にするよう条例で定めている。

 つまり、建築基準法の基準を一・〇〇とした場合、福岡市の基準は一・二五になる。三物件の強度は建築基準法に対してそれぞれ一・〇〇、〇・八五、〇・九〇で、いずれも福岡市の基準を満たしていなかった。今回の三物件での偽装は、いずれも木村建設が関与する物件の再検査でみつかった。木村建設は、一九八七年以降に手がけた物件だけでも約三千件あるとされる。このうち、物件の種類や施工時期などの基礎情報が特定できる二百二十九件のマンションやホテルについて、国交省と地方自治体が調査を進めていた。


 ≪建築士主導ありえず≫

 また、今回の三物件の構造設計を手がけた仲盛昭二一級建築士は、これまでに一万件以上の物件に関与したとされる。強度偽装物件は、姉歯、木村、それにマンション販売会社のヒューザーといったこれまでの枠を超え、もう一段の広がりをみせる可能性もでてきた。一方、建設業界の中には、「建築士の設計料は、偽装のあるなしで変わるわけではない。あくまでも施主や施工業者の考えを色濃く反映していると考えるべき」(大手ゼネコン関係者)との声もある。建築士主導の偽装は基本的にありえない、という見方だ。
                  

【用語解説】構造計算書

 マンションなどの建物が地震や風圧に耐えるために必要な鉄筋の数や柱の太さを計算したもの。建築基準法では、大規模な建物を建てる際、建築主が建築士に作らせて、行政機関や民間の確認検査機関に提出することが義務付けられている。一般的に国土交通省認定の構造計算ソフトを搭載したパソコンを利用して作成する。建物1件で100ページを超える書類になることが多い。







★米国民27%、最大の脅威の国はイラン、核問題を反映

 イランの核開発問題に関連し、米国民の27%が、イランを最大の脅威を与える国とみなしていることが世論調査で7日に判明した。ピュー・リサーチ・センターが実施した。昨年10月の類似調査では、中国とイラクが最大の脅威で、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が続き、イランはその後だった。

 今回の調査結果は、イランとの核交渉が停滞、制裁の可能性もある国連安保理への付託が決まった情勢を反映しているとみられる。イランは核兵器保持につながりかねないウラン濃縮活動の再開を宣言している。世論調査では、米国民の約三分のニが、イランが核兵器を保持した場合、イスラエル、欧州や米国が攻撃対象に成り得る、と回答。82%が、イランは核兵器をテロリストに供与する恐れがあるとも応じていた。

 また、三分のニ以上が、イランの核問題の解決は国連主導で図るべきだと主張、米国の主導権を支持するのは17%だった。調査は、2月1日から同5日までに、成人1502人を対象に実施した。







★マライアが3部門受賞-米グラミー賞

 米音楽界で最も権威があるとされるグラミー賞の第48回授賞式が8日、ロサンゼルスで行われ、アルバム「MIMI」やシングル「ウィ・ビロング・トゥゲザー」の大ヒットで復活を果たし、最多の8部門でノミネートされたマライア・キャリーが同日夜の段階で最優秀R&B楽曲賞など3部門を獲得した。

 癒やし系の音楽を対象としたニューエージアルバム賞で「空海の旅2」がノミネートされ、2001年以来、2度目の受賞を目指していた日本のシンセサイザー奏者、喜多郎は惜しくも受賞を逃した。今年はマライア・キャリーのほか、プロデューサー兼ラッパーのカニエ・ウェストやR&B界の新人ジョン・レジェンドの2人も8部門でノミネートされている。

コメント(3)

★「一夫多妻」脅迫容疑を大筋で認める

 東京都東大和市で11人の女性と暮らしていた男が、別の女性に対し共同生活に加わるよう脅したとされる事件で、脅迫容疑で逮捕された無職渋谷博仁容疑者(57)が警視庁の調べに対し「恐怖心を与えて、女性と一緒に生活をする目的だった」と、容疑を大筋で認める供述をしていることが分かった。

 捜査1課によると、渋谷容疑者は当初「夢の中に出てきた話をしただけだ」と容疑を否認していたが、「女性を集めれば生活が安定し、欲も満たせる」「孤独感があり、女性が大勢いたら心が落ち着いた」などと話し始めたという。数年前から催眠術関連の本を買い集め、知識を得ていたという。
★バレンタインデーは「単なる1日」

 2月14日は、バレンタインデーだが、半数以上の男女にとって「単なる1日」のようだ。

 ネットで趣味仲間、恋人などを探すサービスを提供している「マッチ・ドット・コム」(東京)のインターネット調査「第9回愛の調べ〜バレンタイン2006年編〜」の結果だ。調査には、首都圏の20、30歳代の独身男女488人が回答。バレンタインデーが「好きな人と愛を分かち合う素敵な日」という回答は21%で、今ひとつ盛り上がりに欠ける。

 また、「毎年、義理チョコをあげる女性」「もらう男性」は全体の3分の2に上るが、女性で63%、男性で45%が「できればなくなった方がいい」と答えている。バレンタインデーも、そろそろ「虚礼廃止」の時期?
★<BSE>北海道の感染牛に肉骨粉飼料
└国内で初の確認

 北海道別海町の牧場で飼育されていた雌の乳牛(5歳4カ月)が先月、国内22頭目のBSE(牛海綿状脳症)と確認された問題で、北海道は9日、感染牛に牛の肉骨粉入りの飼料が与えられていたと発表した。感染牛に肉骨粉入り飼料が与えられていたことが分かったのは国内で初めて。

 道BSE対策本部によると、感染牛が1歳までに与えられた飼料31品目の一つ「CPサプリメント」に、牛や豚などの肉骨粉や血粉が含まれていることが分かった。ただ、この飼料が感染元かは不明という。道内では計1581頭に肉骨粉入り飼料が与えられたことが分かっているが、これまで検査した1145頭にBSEに感染していなかった。

 一方、道は同日、この感染牛と同じ飼料を食べたなど感染の疑いがある疑似患畜に45頭を指定した。疑似患畜は家畜伝染病予防法に基づき病性鑑定をしたうえで、焼却処分する。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング